JPH04137708U - 汚泥水等原水の固液分離システムにおける凝集剤注入制御装置 - Google Patents

汚泥水等原水の固液分離システムにおける凝集剤注入制御装置

Info

Publication number
JPH04137708U
JPH04137708U JP4586691U JP4586691U JPH04137708U JP H04137708 U JPH04137708 U JP H04137708U JP 4586691 U JP4586691 U JP 4586691U JP 4586691 U JP4586691 U JP 4586691U JP H04137708 U JPH04137708 U JP H04137708U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
solid
liquid separation
flocculation aid
polymer flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4586691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08962Y2 (ja
Inventor
昌武 加納
Original Assignee
株式会社スイレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スイレイ filed Critical 株式会社スイレイ
Priority to JP1991045866U priority Critical patent/JPH08962Y2/ja
Publication of JPH04137708U publication Critical patent/JPH04137708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08962Y2 publication Critical patent/JPH08962Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原水又は処理混合水の状態に速応して高分子
凝集剤及び/又は凝集助剤を、固液分離システムの反応
槽に供給することにある。 【構成】 原水又は処理混合水の濃度を、濃度センサに
よって光電的に検出し、濃度検出値が、基準値をこえる
と制御信号を発生して高分子凝集剤及び/又は凝集助剤
のタンクの弁を、開閉することにより、必要量の高分子
凝集剤及び/又は凝集助剤を、反応槽に供給し得る。 【効果】 有効な薬品の添加量、及び過剰フロックの生
成を防止できる。また二次公害の心配が解消されるし、
固液分離システム全体の保守管理が容易となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、汚泥水、メッキ処理液、生物処理液等各種の処理液(以下、原水と する)を清澄化するための、固液分離システムに関し、特に固液分離システムの 反応槽への高分子凝集剤及び/又は凝集助剤の供給を制御するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、前記原水の清澄化する装置としては、各種の固液分離装置が実用に供さ れているとともに、各種の技術文献が散見される。
【0003】 以上のようなことから、本出願人も、多数の固液分離装置及びこれに関する権 利を取得している。
【0004】 例えば、特公昭63−44402号の沈澱分離装置、特公平2−62282号 の汚泥水等原水の固液分離装置等が挙げられる。
【0005】 以上の従来技術では、反応槽内に、充填された原水に対して最大公約数的(通 常は、過剰に添加する。以下同じ)に、添加する高分子凝集剤及び/又は凝集助 剤凝集剤を介して、懸濁物質を凝集させてフロックを生成し、その後固液分離装 置に搬送して、ここで速やかに、固液分離(沈降分離)することを、その要旨と している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
前述の従来技術では、反応槽において、その原水に、最大公約数的に、高分子 凝集剤及び/又は凝集助剤を添加、撹拌混合し、ここで沈降性の良いフロックを 生成し、その後、固液分離装置において、前記フロック(スラッジ)を、固液分 離(沈降又は沈澱)することによって、清澄水(清澄液)を得ている。
【0007】 そして、原水のフロックの生成状況(以下、処理混合水とする。)に速応して 、高分子凝集剤及び/又は凝集助剤等の薬品(以下高分子凝集剤及び/又は凝集 助剤で説明する。)の供給を適正に行うことが、薬品の使用量の減少、又は過剰 なフロックの生成を無くすこと、或いは二次公害等を無くすことなどの面から、 大変に望ましい。 しかしながら、従来は、適切な制御装置、又は反応槽での処理混合水の濃度( 以下、単に濃度とする。)を、簡単かつ確実に検出する検出装置がないことから 、前述の如く、前記高分子凝集剤及び/又は凝集助剤を、最大公約数的に供給す る方法(制御装置)が採用されている。
【0008】 このような方法では、前述の如く、多くの弊害があることから、この高分子凝 集剤及び/又は凝集助剤を、自動制御、比例制御等を介して、必要量のみ添加す ることが、強く望まれている。
【0009】 尚、従来技術文献の中で、特開昭62−53717号の濾過装置における助剤 供給装置、又は特開平1−266813号凝集剤注入制御装置、実開昭62−1 1850号の凝集状態監視装置等が挙げられる。
【0010】 しかしながら、これらの技術文献でも、簡単かつ確実に検出する検出装置が開 示されていなく、その装置の開発が強く要望される処である。
【0011】 この考案の目的は、処理混合水の濃度を、確実に検出し、その検出値に基づい て、反応槽の処理原水に、最適な高分子凝集剤及び/又は凝集助剤を、確実に供 給することのできる凝集剤注入制御装置、及び検出装置を提供するにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この考案に係わる凝集剤注入制御装置は、反応槽内の処理混合水の水面(上澄 み水面又は上澄み液面)に近い位置に設置され、その処理混合水の濃度を、光電 的に検出する濃度センサと、濃度の検出値を基準値と比較し、検出値が基準値を 超える場合に、必要量の高分子凝集剤及び/又は凝集助剤を、反応槽内に供給し て、撹拌翼によって処理混合水と更に混合させた後、その混合処理水を、固液分 離装置に送る制御装置とによって構成される。
【0013】 この考案に係わる凝集剤注入制御装置を構成する濃度センサは、反応槽内での 撹拌による水流、殊にこの水流に流れ乗って浮遊するフロックに、直接影響受け ることを避けるため(いわゆる誤動作を避けるため)、反応槽に設けた適当な直 径と水中長さをもつ管体内に、装着する構成である。
【0014】
【作用】
反応槽内に設けた適当な直径と水中長さをもつ管体内に、設置された濃度セン サは、撹拌による水流に流れ乗って浮遊するフロックに、直接影響受けることを がなく、いわゆる管体内に生成された、静置状態で、かつフロックが沈降した、 上澄み水面での検出が可能となり。
【0015】 もって、処理混合水の濃度を、確実に検出し、その検出値に基づいて必要量の 高分子凝集剤及び/又は凝集助剤を、反応槽に供給し、沈降性の良い混合処理水 とした後、固液分離装置内に送られる。
【0016】 「実施例」 以下の図面を参照して本考案の一実施例を説明する。
【0017】 図1の構成を以下に説明する。
【0018】 図1において、原水貯槽11に貯蔵された汚泥水等の原水は、反応槽12に送 られる。
【0019】 この原水に、高分子凝集剤及び/又は凝集助剤が混合され、この反応槽12に 装備する撹拌翼7を介して、撹拌混合され、処理混合水が形成される。
【0020】 そして、この処理混合水の濃度は、反応槽12内に吊架した管体2内に設けら れ、かつ管体2内に水面下約1cm前後に設けられた濃度センサ1により光電的に 検出される。
【0021】 尚、反応槽12の上方に高分子凝集剤タンク5及び凝集助剤タンク6(限定さ れず)が設置され、それぞれ高分子凝集剤及び/又は凝集助剤を弁5a及び6a を介して反応槽12内に供給できるように構成される。反応槽12内では、撹拌 翼7が撹拌機8により撹拌される。
【0022】 この撹拌によって高分子凝集剤及び/又は凝集助剤が、原水又は処理混合水中 に拡散され、その後、撹拌、混合される。
【0023】 そして、前記濃度センサ1によって検出された処理混合水の濃度は、光信号発 生回路3によって電気信号に変換されて比較器4に入力され、そこで基準値と比 較される。
【0024】 前記光信号発生回路3からの濃度検出値が基準値を超える場合には、比較器4 の出力側に、制御信号が発生し、この制御信号を介して高分子凝集剤タンク5及 び凝集助剤タンク6の弁5a及び6aを開くことにより、必要量の高分子凝集剤 及び/又は凝集助剤が、反応槽12内の処理混合水内に添加(供給、混合)され る。
【0025】 この必要量の高分子凝集剤及び/又は凝集助剤は、撹拌翼7の撹拌によって拡 散され、処理混合水に混合され、所定量のフロックが生成された混合処理水とな り、その後、この混合処理水は、固液分離装置13に送られて固液分離される。
【0026】 濃度検出値が、基準値以下になると、高分子凝集剤及び/又は凝集助剤の供給 は、通常少量となり、かつまた原水の供給、処理混合水の撹拌或いは濃度検出、 又は混合処理水の搬送は継続される。
【0027】 尚この例では、前記弁5a、6aを、高分子凝集剤タンク5及び凝集助剤タン ク6の弁として表示したが、この弁5a、6aは、別に装備する副高分子凝集剤 タンク及び副凝集助剤タンク(図示せず、又限定されず)とすることも可能であ る。
【0028】 また高分子凝集剤タンク5及び凝集助剤タンク6の弁5a及び6aを、比例制 御を介して開閉することも可能である。
【0029】 したがって、この考案の高分子凝集剤タンク5及び凝集助剤タンク6等の開閉 を制御する制御信号には、前記弁5a、6aの制御信号、又は比例制御の制御信 号を含むものである。
【0030】 図2に示すように管体2の直径をa(直径aとする。)、かつ水面下の長さを (長さbとする。)bであらわした場合、長さbは濃度センサ1が、撹拌による 処理混合水の水流の影響を受けることなく検出を正常に行うことのできる最適値 に設定される。
【0031】 濃度センサ1を水面下約1cmに設置した場合には、 (1)の例で、管体2の直径a=100mmに対して、長さbの最適値は30〜 40cmとなること。
【0032】 (2)の例で、管体2の直径a=50mmに対して、長さbの最適値は18〜2 6cmとなること。
【0033】 が必要値として考えられる。
【0034】 そして、本出願人の試験場での実験例では、 (1)の場合は、長さbの値が35cm前後が、確実に検出し得た。
【0035】 (2)の場合は、長さbの値が20cm前後が、確実に検出し得た。
【0036】 とのデーターが、判明している。
【0037】 尚各装置、機材の位置関係は、一例であり、図示又は説明の例に限定されない 。
【0038】
【考案の効果】
以上のように、本考案の凝集剤注入制御装置を使用することにより、原水又は 処理混合水の状態に速応して、高分子凝集剤及び/又は凝集助剤が、固液分離シ ステムの反応槽内に供給され、凝縮分離による原水の清澄化を、適正かつ効率的 に行うことができる。
【0039】 また、本考案では、濃度センサを、反応槽の流れ又は流動するフロック、汚濁 物質に影響されない水面下に装備したので、原水又は処理混合水の濃度を、確実 に、かつ速やかに検出し得る効果と、この効果を介して、必要量の薬品を、的確 に供給し得る効果がある。
【0040】 前述の如く、適量の高分子凝集剤及び/又は凝集助剤の供給を適正に行うこと が、薬品の使用量の減少、又は過剰なフロックの生成を無くすこと、或いは二次 公害等を無くすことができ、大変に有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の模式図である。
【図2】濃度センサの管体の寸法関係を説明するための
断面図である。
【符号の説明】
1 濃度センサ 2 管体 3 光信号発生回路 4 比較器 5 高分子凝集剤タンク 6 凝集助剤タンク 5a 弁 6a 弁 7 撹拌翼 8 撹拌機 11 原水貯槽 12 反応槽 13 固液分離装置

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固液分離システムの反応槽に吊架した管
    体内に設けられ、かつ管体の水面下に配備される処理混
    合水の濃度を、光電的に検出する濃度センサと、濃度セ
    ンサによって検出された濃度値を、電気信号に変換する
    光信号発生回路と、光信号発生回路からの濃度検出信号
    の値と基準値とを比較し、濃度検出信号の値が基準値を
    こえたときに、前記反応槽内に、高分子凝集剤及び/又
    は凝集助剤等を供給する制御信号を、高分子凝集剤タン
    ク及び/又は凝集助剤タンク等に付与する比較器と、前
    記反応槽に供給された高分子凝集剤及び/又は凝集助剤
    を、処理混合水内に拡散、混合する撹拌翼と、とで構成
    されている汚泥水等原水の固液分離システムにおける凝
    集剤注入制御装置。
  2. 【請求項2】 前記濃度センサ装着のための管体の直径
    が100mmの場合に、管体の水面下の長さを30〜40
    cmに設定すること、を特徴とする請求項1の汚泥水等原
    水の固液分離システムにおける凝集剤注入制御装置。
  3. 【請求項3】 前記濃度センサ装着のための管体の直径
    が50mmの場合に、管体の水面下の長さを18〜26cm
    に設定すること、を特徴とする請求項1の汚泥水等原水
    の固液分離システムにおける凝集剤注入制御装置。
JP1991045866U 1991-06-19 1991-06-19 汚泥水等原水の固液分離システムにおける凝集剤注入制御装置 Expired - Lifetime JPH08962Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991045866U JPH08962Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 汚泥水等原水の固液分離システムにおける凝集剤注入制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991045866U JPH08962Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 汚泥水等原水の固液分離システムにおける凝集剤注入制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137708U true JPH04137708U (ja) 1992-12-22
JPH08962Y2 JPH08962Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31925604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991045866U Expired - Lifetime JPH08962Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 汚泥水等原水の固液分離システムにおける凝集剤注入制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08962Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114302A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 住友金属鉱山株式会社 反応槽の酸化還元電位計取付構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143806A (ja) * 1982-02-18 1983-08-26 Kubota Ltd 固液分離方法
JPS6311923A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Sharp Corp 複写機
JPS6345000A (ja) * 1986-04-02 1988-02-25 Masataka Sugawara 水処理汚泥の凝集装置
JPS63119813A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Mitsubishi Electric Corp 自動凝集剤注入機能付排水処理装置
JPH02291943A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Fumio Nakamura 凝集速度、平均フロック径・数の計測による凝集試験方法
JPH03123607A (ja) * 1989-10-05 1991-05-27 Munakata Chiku Suido Kigiyoudan 凝集剤の添加装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143806A (ja) * 1982-02-18 1983-08-26 Kubota Ltd 固液分離方法
JPS6345000A (ja) * 1986-04-02 1988-02-25 Masataka Sugawara 水処理汚泥の凝集装置
JPS6311923A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Sharp Corp 複写機
JPS63119813A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Mitsubishi Electric Corp 自動凝集剤注入機能付排水処理装置
JPH02291943A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Fumio Nakamura 凝集速度、平均フロック径・数の計測による凝集試験方法
JPH03123607A (ja) * 1989-10-05 1991-05-27 Munakata Chiku Suido Kigiyoudan 凝集剤の添加装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114302A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 住友金属鉱山株式会社 反応槽の酸化還元電位計取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08962Y2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63166500A (ja) 汚泥のコンデシヨニング及び脱水のための方法
US20090230033A1 (en) System for continuous optimization of wastewater treatment
JP4277831B2 (ja) 凝集装置及び凝集方法
KR101930250B1 (ko) 응집제 자동 조절 시스템
JP2920803B2 (ja) 固液分離装置
JP4173899B2 (ja) 汚泥脱水装置及び汚泥脱水方法
JP3925621B2 (ja) 水または汚泥の処理システム
JP3731454B2 (ja) 凝結剤の薬注量決定方法及び薬注制御装置
JP4244769B2 (ja) 凝集装置及び凝集方法
JPH04137708U (ja) 汚泥水等原水の固液分離システムにおける凝集剤注入制御装置
JP2002035503A (ja) 濁水処理装置
JP4079807B2 (ja) 凝集沈澱装置
CN102249375B (zh) 一种水质自动可调装置
JPH09290273A (ja) 凝集剤添加量調整方法及び装置
JP2019171285A (ja) 排水浄化装置
JPS63305992A (ja) 無機系排水の凝集処理装置
CN217202327U (zh) 一种高效沉淀池
JP3933991B2 (ja) 凝集分離装置
JP7119658B2 (ja) 有機物含有水の処理方法
JPH11347599A (ja) 凝集剤注入量決定装置
JP3937826B2 (ja) 凝集処理装置
JP3835610B2 (ja) 排水処理方法及び装置
JP2004255321A (ja) 固液分離方法及び固液分離装置
JP2019155284A (ja) 固液分離装置
KR200401687Y1 (ko) 수처리용 고분자 응집제 공급장치