JPH04137267A - 光カード - Google Patents

光カード

Info

Publication number
JPH04137267A
JPH04137267A JP25710790A JP25710790A JPH04137267A JP H04137267 A JPH04137267 A JP H04137267A JP 25710790 A JP25710790 A JP 25710790A JP 25710790 A JP25710790 A JP 25710790A JP H04137267 A JPH04137267 A JP H04137267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
sector
optical card
recorded
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25710790A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Oshiba
大柴 三雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP25710790A priority Critical patent/JPH04137267A/ja
Publication of JPH04137267A publication Critical patent/JPH04137267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、実データを記録する領域を減らすこと無く論
理消去が可能な光カードに関する。
[従来の技術〕 光カードにおいてはアプリケーションによって一度に記
録するデータ量が様々である。従って、限られた記録領
域を有効に使用するためには、アプリケーションに適し
たセクタサイズを持ったトラックフォーマットを複数用
意しておくことが有効である。
第1図は一般的な光カードの構成の一例である。
この光カード1はカード長手方向に複数本平行に延出す
るトラック2を有する。このトラック2の構成を第5図
に示す。このトラック2は、両端のID部5a、5b及
び、これらの間にデータを記録するデータ部6よりなる
。符号6aは1トラツクに1セクタのみ記録するフォー
マットにおけるセクタを示しており、例えばユーザデー
タ1024バイトにエラー訂正符号の検査バイトが付加
され記録される。6b乃至6mは1ドラックに12セク
タ記録するフォーマットにおける各セクタを示しており
、例えばユーザデータ32バイトにエラー訂正符号の検
査バイトが付加され、1セクタに記録される。この場合
1トラツクあたりの総ユーザバイト数は384となり、
1トラツク1セクタのフォーマットよりも少なくなるが
、1度にまとめて記録するデータ量が少ない場合には、
無駄になるデータも少なくなるために有効である。
一方、現在光カードの主流は情報の書き込みのみが可能
な追記型の光カードである。追記型の光カードでは一度
書き込んだ情報を消去する方法として、二通り考えられ
る。一つはセクタの記録領域全域をべた書きし、意識的
に再生不能にするという物理的な消去方法であり、もう
一つはデータを管理する管理トラックを設け、このトラ
ックに消去情報を書き込んでおくという論理的な消去方
法である。前者は消去されたトラックが物理的消去済み
であると判定するために特別な回路が必要になるという
欠点があるために一般的ではない。
[発明が解決しようとする課題] 前記論理的に消去する方法においては特別な回路を必要
としないが、上述したように、データを管理するために
実データを記録するトラックとは別に実データの消去情
報を管理する管理トラックを設ける必要がある。この様
な管理トラックを配設すれば、光カードの限られた記録
領域を減らしてしまい、実データを記録する領域が少な
くなってしまう、という問題が発生する。
一方、上述した1トラツク1セクタのフォーマットと、
1トラツク12セクタのフォーマットを比較すると、1
トラツクあたりの総ユーザバイト数は1トラツク1セク
タのフォーマットの方が大きいが、1トラツク12セク
タのフォーマットでは、セクタとセクタとの間に光カー
ドを搬送する光カード搬送手段のスピード変動を見込ん
だ分だけのマージン領域を必要とする等の理由により、
実際には1トラツク1セクタのフォーマットよりも広い
記録領域が必要となる。この様に一般的には1トラツク
あたりのセクタ数を増やせば、より広い記録領域が必要
となる。従って、1トラツク1セクタのフォーマット等
において、記録するフォーマットの記録領域を最も広く
するようにセクタサイズの幅を設定すると、データ記録
に使用されないブランク領域が生じて記録領域が無駄に
なってしまう、という欠点がある。
本発明の目的は、実データを記録する領域を減らすこと
無く、論理消去が可能な光カードを提供することである
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明の光カードにおいて
は、少なくともトラック内のデータ記録領域を複数のセ
クタに分割するためのプリレコード領域を設けないトラ
ックを含み、このトラック内にサイズの異なる複数のセ
クタを設け、この複数のセクタのうちサイズの小さいほ
うの少なくとも一つのセクタに消去情報を記録すること
を特徴としている。
[作用] この様に構成された光カード上の、フォーマットの違い
によりデータ記録に使用されていなかったブランク領域
に、このブランク領域に見合ったセクタサイズを持つ異
なるフォーマットを記録して、この領域を消去情報を記
録する領域として使用する。
[実施例コ 以下、添付図面に基づいて本発明の一実施例を説明する
本発明の光カードは、全体の構成としては第1図に示す
ような一般的な光カードとほぼ同じである。
第2図に示した本発明の光カードのトラック構成のうち
、ブリレコード領域を設けないトラックにおいて、ID
部3a、3bは第5図に示す従来の光カードのID部5
a、5bに相当する。又、データ部4のセクタ4aは大
きなサイズを有し、ユーザデータ1024バイトのフォ
ーマットのセクタであり、第5図に示す従来の光カード
のデータ部6のセクタ6aに相当する。そしてセクタ4
bは小さなサイズを有し、ユーザデータ32バイトのフ
ォーマットの1セクタでありここに消去情報が記録され
、第5図に示す従来の光カードのデータ部6の各セクタ
6b乃至6mに相当する。
この様に構成された光カードを記録再生する光カード記
録再生装置の一例を第2図乃至第4図を用いて説明する
光カード記録再生装置は、光カード1をトラック方向に
、光学ヘッド11をトラック方向に対して直角な方向に
夫々移動させてデータの記録再生を行うものである。光
カード1は、プーリ12a。
12b間に掛は渡された搬送ベルト13の所定の位置に
配置され、モータ駆動回路14によるモータ15の駆動
によって光カード1のトラック方向に往復搬送される。
モータ15には光カード1の光学ヘッド11に対する位
置を検出するためのエンコーダ16が取り付けられ、そ
の出力はセクタ位置検出回路17に供給される。本実施
例における光カード記録再生装置は、このエンコーダ1
6の出力結果に基づいて各セクタ毎の記録再生開始点が
得られるようになっている。
光学ヘッド11は、書き込み又は読取り光がレーザダイ
オードllaから光学系11bを介して光カード1上に
投射するよう構成されている。ディテクタ11Cはこの
光カード1からの反射光を受光し、その受光量の変化を
表す出力信号を復調回路18へ供給して読出し信号を得
ると共に、フォーカストラックサーボ回路19へ供給し
てこれにより光学ヘッド11を入射光が常に合焦状態で
フォーカス及びトラック方向に追従するように制御する
。前記読出し信号はコントローラ20に供給されてデー
タ再生信号やトラックアドレス情報を検出するようにす
る。
データ再生時において、コントローラ20は、まずセク
タ位置検出回路17にトラックフォーマットの種類を示
すフォーマット選択信号を出力し、トラックフォーマッ
トを選択する。モしてレーザ駆動回路21を介してレー
ザダイオード11aから低出力の読取り光を出力させる
と共に、モータ駆動回路14を介してモータ15の駆動
を制御し、復調回路18で復調されたトラックアドレス
情報及びセクタ位置検出回路17からのトラックフォー
マットに応じたセクタ位置検出信号に基づいて、所望の
トラックの所望のセクタをシークしてデータの再生を行
う。また、データ記録時においては、コントローラ20
は上述の手順と同様にまずセクタ位置検出回路17にフ
ォーマット選択信号を出力してトラックフォーマットを
選択する。次に、データを記録する所望のトラックの所
望のセクタをシークした後、レーザ駆動回路21を介し
てレザダイオード11aからの高出力の書き込み光を、
記録すべきデータより変調して出力させて当該セクタに
データを記録する。
セクタ位置検出回路17は、コントローラ20からのフ
ォーマット選択信号により選択されるトラックフォーマ
ットに応じて、光カード上のセクタの区切りに対応した
位置へ光学ヘッドがさしかかったときにセクタ位置検出
信号を出力するもので、第4図にその回路構成の一例を
示す。
このセクタ位置検出回路17は、入力されるフォーマッ
ト選択信号に応じて光カード1上のセクタの区切りの位
置に相当する所定値を出力するフォーマット選択器22
と、エンコーダ16からの出力信号をカウントするカウ
ンタ24と、これらフォーマット選択器22から出力さ
れる所定値とカウンタ24からの出力カウント値とを比
較してこれらか一致したときにセクタ位置検出信号を出
力する比較器23とから構成される。このカウンタ24
は光学ヘッドに対する光カード1の位置の基準となる点
、例えば光カード1のエツジなどにおいてリセットする
必要がある。前記セクタ位置検出信号はコントローラ2
0に出力され、コントローラ20はこの信号をカウント
することにより所望のセクタを判断できる。
次に、上述した光カード記録再生装置を用いて、第2図
に示すトラックフォーマットを持つ本発明の光カード1
に実データを記録再生する手順を説明する。まず、目的
とする特定トラックのトラックフォーマットとしてユー
ザバイト1024のフォーマットを選択するために、フ
ォーマット選択信号によって、例えばコードOIHをセ
クタ位置検出回路17に与える。次に、第2図に示すI
D部3a、3bを読み取って、アクセスする特定のトラ
ックを光学へラド11にシークさせる。つまり第2図に
示すトラックに対して、光学へラド11がトラック方向
に沿って左から右へ、即ち順方向に移動するときはID
部3aを読み取ってトラックアドレスを判断し、右から
左、即ち逆方向に移動するときはID部3bを読み取っ
てトラックアドレスを判断することになる。続いて、特
定トラック上で光カード1をトラック方向に移動させて
、セクタ位置検出回路17から出力されるセクタ位置検
出信号をカウントする。このセクタ位置検出信号をカウ
ントするカウンタは移動方向が変化する毎にあらかじめ
リセットしておく。カウント値が目的のセクタ番号に一
致した時点で、そのセクタのアクセスを行う。この場合
1トラツク1セクタであるので、順方向、逆方向いずれ
の場合のアクセスでも、例えばカウント値−1をセクタ
番号−1に対応させておけばよい。順方向アクセスか逆
方向アクセスかの認識はモータ駆動回路14により容易
に行うことができる。実データに対する記録再生動作は
上述のように果される。
次に実データの消去情報を管理する管理データを記録再
生する手順を説明する。まず、トラックフォーマットと
してユーザバイト32のフォーマットを選択するために
、フォーマット選択信号によって、例えばコード02H
をセクタ位置検出回路17に与える。次にID部3a、
3bを読み取って光学ヘッド11に消去したいトラック
をシークさせる。続いて、このトラック上で光カード1
をトラック方向に移動させて、セクタ位置検出信号をカ
ウントする。このカウント値か、順方向アクセスの場合
は12の時に、逆方向アクセスの場合には1の時に、消
去情報の記録再生動作を行うようにする。即ち、このセ
クタの扱いは第5図のセクタ6mの扱いと全く同様に行
えば良い。
第2図では、消去情報を記録するサイズの小さい方のセ
クタを実データを記録するサイズの大きいセクタの右側
としたが、もちろん左側でも構わない。又、実データを
記録するセクタは1トラツク1セクタのフォーマットと
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例え
ば1トラツク3セクタ等の複数のセクタのフォーマット
であっても良い。この場合、消去情報を記録するセクタ
も、さらにサイズの小さいフォーマットで3セクタ等の
複数のセクタを設けても良い。又、必すしも実データを
記録するトラックのセクタの数と、消去情報を記録する
トラックのセクタの数とを一致させる必要は無く、どち
らの数が大きくなっても構わない。例えば実データを記
録するトラックのセクタの数を3とし、消去情報を記録
するトラックのセクタの数を1としても構わない。さら
にこの逆に、実データを記録するトラックのセクタの数
を3とし、消去情報を記録するトラックのセクタの数を
1としても本発明を実施できる。
[発明の効果] 本発明の光カードによれば、実データを記録する領域を
減らすこと無く、論理消去が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な光カードの構成を概略的に示す図、第
2図は本発明の光カードのトラック構成を示す図、第3
図は本発明の光カードを記録再生する装置の一例を示す
図、第4図は第3図における装置のセクタ位置検出回路
の一例を示す図、第5図は従来の光カードのトラック構
成を示す図である。 1・・・光カード、2・・・トラック、3a、3b・・
・ID部、4・・・データ部、4a、4b・・・セクタ
、11・・・光学ヘッド、17・・・セクタ位置検出回
路、18・・・復調回路、20・・・コントローラ、2
1・・・レーザ駆動回路、22・・・フォーマット選択
器、23・・・比較器、24・・・カウンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくともトラック内のデータ記録領域を複数のセクタ
    に分割するためのプリレコード領域を設けないトラック
    を含む光カードであって、 前記トラック内にサイズの異なる複数のセクタを設け、
    この複数のセクタのうちサイズの小さいほうの少なくと
    も一つのセクタに消去情報を記録することを特徴とする
    光カード。
JP25710790A 1990-09-28 1990-09-28 光カード Pending JPH04137267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25710790A JPH04137267A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 光カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25710790A JPH04137267A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 光カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137267A true JPH04137267A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17301831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25710790A Pending JPH04137267A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 光カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137267A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986668A (en) Information recording and reproducing apparatus with management of defective sector
EP0512860B1 (en) Double-sided optical disc player
US4833663A (en) Information recording/reproducing apparatus for handling defective sectors on an optical disk
JP2547735B2 (ja) 情報記録装置
US5214626A (en) Information recording/reproducing apparatus for writing on and reading from a rewritable optical disk have tracks divided into a plurality of sectors
JPS61243994A (ja) 情報記録方法
US4875202A (en) Disk-type storage medium recording/reproducing apparatus
JP2809479B2 (ja) データ記録再生装置
US5144610A (en) Method of recording data on optical card by performing blank checking without scanning an entire track
JPH04137267A (ja) 光カード
JP2894633B2 (ja) 光記録再生装置
JPH04170765A (ja) データ記録方法
JP2670132B2 (ja) 光カード記録再生装置
JP3011425B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2624535B2 (ja) 光カード記録及び/または再生装置
JPH0498656A (ja) トラックフォーマットの判別方法
US5392267A (en) Optical card reading and writing method with redundant directory storage to improve reliability
JPS63193331A (ja) 光カ−ド
JPH04205861A (ja) データ記録方法
JP3078641B2 (ja) 光学的情報記録方法および装置
JPS61170961A (ja) 光情報記録再生装置
JP2724002B2 (ja) 光カード装置
JPH08221905A (ja) 情報記録再生方式と情報記録再生装置
JPH0576113B2 (ja)
JPH04162260A (ja) データ記録方法