JPH0413681A - 新規なピラノキノリノン誘導体及びその誘導体を有効成分として含有する医薬組成物 - Google Patents

新規なピラノキノリノン誘導体及びその誘導体を有効成分として含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPH0413681A
JPH0413681A JP11397290A JP11397290A JPH0413681A JP H0413681 A JPH0413681 A JP H0413681A JP 11397290 A JP11397290 A JP 11397290A JP 11397290 A JP11397290 A JP 11397290A JP H0413681 A JPH0413681 A JP H0413681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
agent
derivative
carbon atoms
pyranoquinolinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11397290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Mayuzumi
黛 清
Kenji Tamaru
田丸 健次
Hideyuki Hisa
比佐 英之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kodama Ltd
Original Assignee
Kodama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kodama Ltd filed Critical Kodama Ltd
Priority to JP11397290A priority Critical patent/JPH0413681A/ja
Publication of JPH0413681A publication Critical patent/JPH0413681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なピラノキノリノン誘導体に関するもので
、さらに詳しくは血小板凝集抑制作用、特に血小板活性
化因子(Platelet activa−ting 
factor 、以下PAFと略記する。)に対する拮
抗(阻害)剤として極めて有用なもので、抗血栓剤、抗
喘息剤、抗ショック剤、抗アレルギー剤又は抗炎症剤と
しての作用を有する新規なピラノキノリノン誘導体及び
該誘導体を有効成分として含有する医薬組成物に関する
J、 F、 Barbaroらは、白血球依存性の活性
アミンの放出に関する研究[Proc、 Soc、 E
xp。
Biol、 Med、、  122巻、1245ページ
(1966年)参照のこと、1において、凝集や脱顆粒
などの血小板の活性化が白血球に依存した機構で起るこ
とを報告した。  J、 BenvenisteらはI
gEで感作した好塩基球から血小板を強力に凝集させる
未知の因子が遊離されることを報告し、この因子をPA
Fと命名した(J、 Immunol、、1244ペー
ジ(1971年) 、 J、 Exp、 Med、、1
36巻、1356ページ(1972年)及び Natu
re、  249巻、 581ページ(1974年)参
照のこと、1 この物質の構造は、D、J、Hanna
hanらのグループにより決定され生理活性が初めて明
らかにされたエーテル型コリンリン脂質である[J、 
Biol、 Chem、、 255巻、5514ページ
(1980年)参照のこと、]。
PAFの生理活性については、強力な血小板凝集作用の
他にU、 L、 Blankらにより血圧降下作用[B
iochem、 Biophys、 Res、 Com
mun、、90巻、1194ページ(1979年)参照
のこと。1、B。
B、 Vargaftigらにより気管支炎収縮作用(
Eur。
J、 Pharmacol、、 65巻、 185ペー
ジ(1980年)参照のこと] 、 C,H,Hump
hereyらにより血管透過性亢進作用[Lab、In
vest、、46巻、422ページ(1982年)1が
明らかになり、又1藤らによればアナフィラキシ−反応
、炎症反応の起因物質として考えられている〔炎症、7
巻、 309ページ(1987年)参照のこと、]。
このことから、PAFの作用に拮抗(阻害)する化合物
は、これまで知られていない強力な抗血栓剤、抗喘息剤
、抗アレルギー剤、抗ショック剤又は抗炎症剤となる可
能性が大きいと考えられる。
本発明者らは、PAFに拮抗する化合物を鋭意研究した
結果、以下に記す一般式(I)及び一般式(II)で示
される化合物がその目的を達成することを見い出して本
発明を完成した。
本発明は一般式(I): であってもよいことを示す、] で表されるピラノキノリノン誘導体及び一般式(II)
: r式中、R+及びR,は同−又は相異なって水素原子若
しくは炭素原子数1〜4のアルキル基を示し、R3は水
素原子又は下記一般式(III):1式中、R1及びR
7は同−又は相異なって水素原子若しくは炭素原子数1
〜4のアルキル基を示し、破線は環中3位と4位及び8
位と9位との炭素原子間の結合が単結合であっても二重
結合(式中、nは1〜4の整数を示す、)で表わされる
基を示し、破線は環中8位と9位との炭素原子間の結合
が単結合であっても二重結合であってもよいことを示す
、〕 で表されるピラノキノリノン誘導体及びその用途に関す
るものである。
上記一般式(I)及び(II)において、アルキル基と
は、炭素原子数1〜4の直鎖及び分枝鎖のアルキル基を
表わし、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、tert、−ブチル基等が挙げられ
、好ましくは炭素原子数1〜2のものである。また、一
般式(nBに示したnの整数は好ましくは1〜2である
本発明で一般式(I)又は(II )で示される化合物
は、R1及びR2が同一のものを示さないとき哄環中2
位の炭素原子が、また一般式(II )の化合物の環中
3位の炭素原子が不斉炭素となり、又R1及びR2のア
ルキル基が分枝鎖のときにも不斉炭素が生じることがあ
る。しかしながら本発明の一般式(1)及び(II )
で示される化合物は、不斉炭素によって生じる各々の異
性体及びそれらの混合物も包含する。
本発明化合物は種々の方法で得られるが、例えば次に図
示する方法で、式(1■)で示す公知の3.4−ジヒド
ロ−6−ヒトロキシキノリンー2−オンを出発物質とし
て容易に製造することができる。
−M式(1)の化合物は、化合物(IV )と一般式(
V)で表わされるアルキルハライドアセチレン誘導体と
を常法により塩基性の条件下、脱ハロゲン化水素反応に
付し、3,4−ジヒドロ−6−(1−アルキル−2−プ
ロピニルオキシ)キノリン−2(IH)−オン(Vl)
を得、得られた化合物を塩基性溶媒中で還流することに
より閉環反応が起こり、一般式(■)で表わされる環化
された化合物が得られる。環中8位と9位との炭素原子
間が二重結合である一般式(■)の化合物は、一般式(
■)の化合物を常法に従い酸化反応に付すことにより得
られる。
又、環中3位と4位との炭素原子間の結合が単結合であ
る一般式(TX)の化合物は、化合物(IV)と一般式
(X)で示される共役ジエン化合物とを、酸性条件下で
縮合させることにより容易に得られる。環中8位と9位
との炭素原子間が二重結合である一般式(X【)の化合
物は、一般式(IX)の化合物を常法に従い酸化反応に
付すことにより得ることができる。
一般式(V)中のXはハロゲン原子を示し、臭素、塩素
、ヨウ素原子が挙げられるが、好ましくは塩素原子が挙
げられる。
また、一般式(X)中のR’2は水素原子若しくは炭素
原子数1〜3のアルキル基を示す。
上記脱ハロゲン化水素反応は、塩基性化合物を脱ハロゲ
ン化水素剤として用いて行なわれる、塩基性化合物とし
ては、この種の反応に使用される公知のものを広く使う
ことができ、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素カリウム、水酸化マグネシウム、炭酸銀な
どの無機塩基、ナトリウム、カリウムなどの金属、ナト
リウムメチラート、ナトリウムエチラートなどのアルコ
ラード類、トリエチルアミン、ピリジン、ジエチルアミ
ン、アニリン、ジエチルアニリン、モノメタノールアミ
ン、モノエタノールアミン、ジメタツールアミン、ジェ
タノールアミン、トリエタノールアミンなどの有機塩基
が挙げられ、好ましくは無機塩基で、さらに好ましくは
水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムが挙げられる。
該反応は無溶媒あるいは溶媒の存在下でも行なわれ、溶
媒としては反応に悪影響を与えない不活性なもの全てを
用いることができ、例えばメタノール、エタノール、プ
ロパツール、インプロパツール、ブタノール、エチレン
グリコールなどのアルコール類、ジメチルエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、アセ
トン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ベンゼン、
トルエン、キシレン、ヘキサンなどの炭化水素類、酢酸
メチル、酢酸エチルなどのエステル類、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキサイドなどの非プロ
トン性溶媒などが挙げられる。
上記脱ハロゲン化水素反応における3、4−ジヒドロキ
ノリン−2(IH)−オン(IV )とアルキルハライ
ドアセチレン誘導体(V)との使用割合はとくに限定す
る必要はなく、任意の割合で適宜選択されるが、通常前
者(IV)に対して後者(V)を等モルないし10倍モ
ル、好ましくは等モル−6倍モル量を用いることが望ま
しい、また、その反応温度もとくに限定されないが、通
常室温〜250℃、好ましくは40〜100℃で行なわ
れる0反応時間は通常1〜40時間、好ましくは1〜3
0時間である。
化合物(Ml)の閉環反応に用いる塩基性溶媒としでは
、アニリン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリンなど
のアニリン類、モノメチルアミン、ジメチルアミン、ト
リメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、
トリエチルアミンなどのアルキルアミン類、モノエタノ
ールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミ
ン等のアルコールアミン類などが挙げられ、好ましくは
アニリン類である0反応温度は、塩基性溶媒の沸点付近
がよく、通常室温〜300℃、好ましくは100〜25
0℃である。また反応時間は1〜30時間である。
環中の8位と9位との炭素原子間を二重結合とする酸化
反応で、酸化剤としては、該反応に用いられる公知のも
のを広く使用でき、過マンガン酸カリウム、酸化鉄、二
酸化セレン、酸化クロムなどの無機化合物、過酸化水素
、オゾンなどの過酸化物、2,3−ジクロロ−5,6−
ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)、テトラク
ロロ−1,2−ベンゾキノン、テトラクロロ−1,4−
ベンゾキノンなどのキノン類が挙げられ、好ましくはキ
ノン類である。該反応に用いる溶媒は反応に悪影響を与
えないものならばよく、アセトン、クロロホルム、ベン
ゼン、ヘキサン、シクロヘキサン、キシレン、ジオキサ
ンなどが用いられ、好ましくはベンゼン、ジオキサンで
ある0反応温度は室温〜200°Cである0反応時間は
0.5〜120時間、好ましくは0.5〜6時間である
化合物(IX)の製造において用いられる縮合剤として
は、リン酸、オルトリン酸、メタリン酸、硫酸、無水酢
酸などが挙げられるが、好ましくはリン酸類でさらに好
ましくはオルトリン酸である0反応温度としては50〜
200℃、反応時間は0゜5〜1時間である。
一般式(II )で表わされる化合物の製造は、化合物
(■)又は(■)をハイドロボレーション酸化反応に付
し、3−ヒドロキシ−ピラノキノリノン誘導体(xn、
 xi)とし、この式(Xll。
XI)の化合物と式0ffV)で表わされる(1−シク
ロヘキシル−テトラゾール−5−イル)ハロゲン化アル
キル誘導体とを脱ハロゲン化水素反応に付すことにより
容易に製造できる。
ハイドロボレーション酸化反応は公知の方法でよく、試
薬としては、ボラン−テトラヒドロフラン錯塩、ボラン
−エチルエーテル錯塩、ボラン−ピリジン錯塩、ボラン
−ジメチルアミン錯塩、ボラン−トリエチルアミン錯塩
などのボラン錯塩を挙げることができる。酸化剤として
は塩基性過酸化水素を挙げることができる。
一般式(I)及び(II )で示されるピラノキノリノ
ン誘導体はPAFに対する拮抗作用が極めて強いため、
抗血栓剤、抗喘息剤、抗ショック剤、抗アレルギー剤又
は抗炎症剤として有用である。これらの作用は実験的に
明らかに認められているが、例えばPAFに対する拮抗
作用は以下に述べる薬理試験により確認した。
血液9容に対して、 3.8%クエン酸ナトリウ、ム溶
液1容を加え、1100Drpで10分間遠心分離し、
その上澄をとり多血小板血漿(PRP)とし、この多血
小板血漿を用いて、P A F ion Mによる血小
板の凝集をアグリコメーター(京都第−科学製)によっ
て測定した。
結果は、血小板凝集作用を50%阻害するのに必要な本
発明化合物の濃度(IC,、)で表わし表1に示した。
表  1 試験例1.PAF誘発血小板凝集阻害作用日本白色種雄
性家兎を無麻酔下にて総頚動脈より血液を採取した。血
液には抗凝固剤とじて試験例2.PAF誘発血圧降下抑
制作用体重1110〜230gのWistar系雄性ラ
ットにウレタンを1.2g/kgの割合で腹腔内に投与
して麻酔した。麻酔後気管を切開し、気管内挿管な行な
い気道を確保した。また、左大腿動脈内に血圧測定用カ
ニユーレを挿入し、回路を日本光電製ポリグラフに接続
して血圧を測定した。
検体は実施例の化合物及び抗PAF作用の知られている
エチジウムをジメチルスルホキサイドに溶解して用いた
効力の判定は、検体を右大腿静脈より投与し、5分後に
PAFを0.25%牛血清アルブミンを含む生理食塩水
に溶解した液を調製し、PAFとしてlug/kgの割
合を動物に静脈内投与し、生じた血圧降下率をジメチル
スルホキシド投与のときを対照として求め、検体の用量
−反応曲線を作成し、対照群の反応を50%抑制する値
(EDso)をLitchfield−Wilcoxo
n法により求め表2に示した。
表  2 −U式(I)又は(II )で示されるピラノキノリノ
ン誘導体を医薬の目的で用いるには、通常全身的あるい
は経口又は非経口で投与される。投与量は年令、体重、
症状、治療効果、投与方法、作用時間等により異なるが
、通常成人−人あたり、1回1mg〜1g、好ましくは
5〜200mgの範囲で、1日1回ないし数回経口投与
することが望ましいが、投与量は種々の条件により変動
するため特にこれに限定されるものではない。
本発明による経口投与のための組成物としては、先刻、
錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、シロップ剤、
エリキシル剤などが包含される。
これらの医薬組成物においては、一つまたはそれ以上の
有効成分を、少なくとも一つの不活性な希釈剤、固体組
成物であれば、例えば乳糖、マンニトール、ブドウ糖、
トウモロコシデンプン、バレイショデンブン、コメデン
プン、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、
カルボキシメチルセルロースカルシウム、メタケイ酸ア
ルミン酸マグネシウム、アルファ化デンプン、ヒドロキ
シメチルセルロース、ヒドキシプロビールセルロース、
タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネ
シウムなどと混合し、先割、錠剤、散剤、顆粒剤などを
製する。又これらには安定剤などを加えることができる
。液剤、エリキシル剤、シ ロップ剤などの薬剤学的に許容される液体組成物は、−
数的に、不活性な希釈剤例えば精製水、エタノールを含
む、この組成物には不活性な希釈剤の他に、グリセリン
などの湿潤剤、ポリソルベート80などの界面活性剤、
白糖、ハチミツ、サッカリンなどの甘味剤、レモンエツ
センス、チョコレートフレーバーなどの芳香剤、パラオ
キシ安息香酸エステル類などの防腐剤を含有させてもよ
く、必要に応じて安定化剤なども含有させてもよい。
本発明に含まれる一般式(r3及び(II )で示され
る化合物を以下に述べる。
一般式(I) c式中R,、R,及び破線は前記のとおり、jで表わさ
れる化合物において、 表3.一般式(I)において環中、3位と4位および8
位と9位の炭素原子間が単結合であるピラノキノリノン
誘導体 表4、−6式(I)において環中、3位と4位との炭素
原子間が単結合で8位と9位の炭素原子間が二重結合で
あるピラノキノリノン誘導体 表5、一般式(I)において環中、3位、4位との炭素
原子間が二重結合で8位と9位との炭素原子間が単結合
であるピラノキノリノン誘導体 表6.一般式(I)において環中、3句と4位および8
位と9位の炭素原子間が二重結合であるピラノキノリノ
ン誘導体 一般式(II ) [R1,Rz、 R1および破線は前記と同一の意味を
示す、]で表わされる化合物 表7.一般式(II)において環中、8位と9位の炭素
原子間が単結合であるピラノキノリノン誘導体。
表8.一般式(II )において環中、8位と9位の炭
素原子間の結合が二重結合であるピラノキノリノン誘導
体 上記第7表および第8表において、Qは次式以下に実施
例を示し、本発明を詳述するが、本発明はこれらの実施
例に限定されるものではない、なお実施例においてrN
MRJは「核磁気共鳴スペクトル」を表わし、測定は重
クロロホルムと重ジメチルスルホキシドの混液(coc
xs: d−DMSO=1:11 で行なった。
実施例1.3,4,8.9−テトラヒドロ−2,2−ジ
メチル−2H−ピラノ[2,3−g1キノリン−7(6
H)−オンの製造3.4−ジヒドロ−6−ヒトロキシキ
ノリンー2 (IH)−オン5gをオルトリン酸5.5
+nβおよびベンゼン50m2に溶解した。この溶液に
ベンゼン50mβ中にイソプレン5.5mρを溶解した
液を加え、 100℃で30分間還流した0反応液を氷
水5β中に注ぎ、これに酢酸エチル5βを加え撹拌して
酢酸エチルを回収した0回収した酢酸エチルを無水硫酸
ナトリウムで脱水し、減圧下酢酸エチルを留去した。残
渣をエタノールから再結晶し、白色針状結晶5.5gを
得た。
融点=242〜246℃ NMR(δ)  =1.31 (6H,8,−CHI 
 )  、  1.78(2H,t、J=6.84Hz
、−CHz−)、2.58(2H,t、  J=7.0
8. 7.81Hz、  −CH,−)  、2.71
 (2H,t、J=6.84Hz、−CH,−)2.8
8 (2H,t、  J=7.08. 7.81Hz。
−CH5−)   6.51  (IN、s、arom
aticproton)   6.60 (1B、s、
aromaticproton)  、8.49 (I
H,+a、  −NH−)実施例23,4−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−2H−ピラノ[2,3−g1キノリ
ン−7(6H)−オンの製造 実施例1の化合物4gと2.3−ジクロロ−5,6−ジ
シアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)16.7gを
ジオキサン600m12に溶かし、アルゴン気流下12
0℃で1時間還流した0反応後、反応液をろ過し、ろ液
を減圧下留去し、残渣をクロロホルムで溶かし、クロロ
ホルム層を水洗したのち、減圧下クロロホルムを留去し
た。残渣をメタノールから再結晶して、白色針状結晶2
.4gを得た。
融点=240〜245℃ NMR(δ)  = 1.35(6H’、s、−CH5
)1.91(2H,t、J=6.84Hz、−CHt−
)2.94(2H,t、J=6.84Hz、−CHg−
)6.75(IH,d、J=9.77Hz、aroma
ticproton  ) 7.03(IH,d、J=8.79Hz、aromat
icproton  1 7.28(IH,d、J=8.79Hz、aromat
icproton  ) 7.93(IH,d、J=9.77Hz、aromat
icproton  1 12.79(IH,Il、−NH−) 参考例1.6− (1,1−ジメチル−2−プロピニル
オキシ)−3,4−ジヒドロ−キノリン−2(IH)−
オンの製造 3.4−ジヒドロ−6−ヒトロキシーキノリンー2(I
H)−オン100w+gと水酸化カリウム41Bをジメ
チルスルホキシド10mβ中に加え、50〜60℃に加
温する。撹拌しなから3−クロロ−3−メチルブチン1
li00Bを滴下し、50〜60℃で4時間撹拌する1
反応液を氷水中に注ぎ、析出した結晶をとり、メタノー
ルから再結晶し、白色針状結晶98mgを得た。
融点=248〜251”C NMR(δ) = 1 、65 f6H,8,−CHI
)2.53(LH,s、=CH1 2,68(2H,dd、J=7.1.8.1Hz。
−CHI−) 2.98(2H,dd、J=7.1.8、lHz。
−(:H*−)、 6.71〜6.82(3H,+n、
 aromatic proton )8、39 (I
H,brs、 −NH−1実施例3.8.9−ジヒドロ
ー2,2−ジメチル−2H−ピラノ[2,3−g1キノ
リン−7(6H)−オンの製造 参考例1の化合物1gをジエチルアニリン1Ova12
に溶かし、230℃で3時間還流する0反応液を5℃の
20%塩酸溶液500m 12に注ぎ析出した結晶をと
り、メタノールから再結晶して、白色針状結晶950B
を得た。
融点:250〜252℃ NMR(δ) = 1.45(6H,s、−CH5)2
、52〜2.7 (2H,m、 −CHt−12,8〜
3.0 (2H,m、 −cut−15,75(lH,
d、J=9.5Hz、 =CH−16,34(IH,m
、=CH−1 6,39(LH,s、 aromatic proto
n16.65(IH,s、 aromatic pro
ton)7、80 (IH,brs、 −NH−)実施
例4.2.2−ジメチル−2H−ピラノ[2,3−g]
キノリン−7(6)1)−オンの製造 実施例3の化合物1gとDDQ4gとをジオキサン14
0++112に溶かし、アルゴン気流下120℃で30
分間還流した0反応液を氷水500++IQに注ぎ、沈
でんをろ取し、ろ液をクロロホルム20011II2で
2回抽出し、クロロホルム抽出液とし、これを減圧下ク
ロロホルムを留去する。残渣をメタノールから再結晶し
て、淡黄かっ色の針状結晶として0.9gを得た。
融点:201〜204℃ NMR(δ) = 1.456H,s、−CH,)5.
681H,d、J=9.5Hz、 −co=16.37
(IH,d、J=9.5Hz、 −CH:)6.561
H,d、J:9.5Hz、 −CI=)6.891H,
s、 aromatic proton)6.96(I
H,s、 aromatic proton17.5a
(IH,d、J=9.5Hz、 −CH;)12.50
(IH,brs、−NH−)実施例53,4−ジヒドロ
−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2H−ピラノ[
2,3−g]キノリン−7(6H)−オンの製造実施例
4の化合物11.35gをテトラヒドロフラン400■
βに溶かし、水素化ホウ素ナトリウム5.2gを加え室
温で撹拌しながら、三フッ化ホウ素・エチルエーテル2
6.5 gを30分間かけて滴下し、滴下後4時間撹拌
した1次に反応液に発泡が止むまで水を加え、10%水
酸化ナトリウム溶液を溶液がアルカリ性となるまで加え
、過酸化水素水20a+βを滴下し、50℃で1時間撹
拌した。反応液を10%塩酸で中和しろ過する。ろ液に
酢酸エチル500mβを加え反応生成物を抽出した。抽
出液を減圧下乾固し、残渣をシリカゲルカラムクロマグ
ラフィー〔溶離液:n−ヘキサン:酢酸エチル=3 :
 7)により精製し、溶離液を減圧下留去し、メタノー
ルがら再結晶して、白色針状結晶1.04gを得た。
融点:180〜182℃ NMR(δ) = 1 、05 (3H,s、 −CH
mll、07f3H,s、−CHa) 1 、81 (18,m、 >CH−)2.96(IH
,t、J・2.20.4.40Hz。
−CUt−) 3.08(IH,t、J=4.40.9.77Hz。
−CH,−1 3、62(IH,m、 −DH) 6.61 (IH,d、J=10.01Hz、arom
aticprotonl 7.11(2M、s、 aromatic proto
n)7.87(1B、d、J=10.01Hz、aro
maticprotonl 10.95(LH,m、−NH−) 実施例6.3.4−ジヒドロ−3−(l−シクロへキシ
ルテトラゾール−5−イル)メトキシ−2,2−ジメチ
ル−2H−とラノ[2,3−g]キノリン−7(6H)
−オンの製造実施例5の化合物1g及び水酸化カリウム
0.7gとをイソプロピルアルコール120mI!、に
溶かし、90℃で1時間還流した。これにイソプロピル
アルコール60+++βに(1−シクロへキシルテトラ
ゾール−・5−イル)メチルクロライド1.5gを溶か
した液を滴下し、6時間90℃で還流した0反応後、反
応液を減圧下にてイソプロピルアルコールを留去し、残
渣を酢酸エチルに溶解し、シリカゲルクロマトグラフィ
ー(溶離液:クロロホルム:メタノール=19:1)に
て精製し、標題化合物を含む分画より溶離液を留去し、
残渣をメタノールから再結晶して、白色針状結晶0.4
gを得た。
融点=132〜134℃ NMR(δ)  =1.02(3H,s、−CI5)1
.04(3H,s、−CI5) 1.20〜2.20110H,m、Cyclohexa
neproton) 3.03(2H,d、J:6.73Hz、  −cH,
−)3.59 (IH,m、Cyclohexane proton)
4.49 (IH,t、J:6.73.8.06Hz、−Cl−)
5.33(2H,s、−CHa−) 6.63(IH,d、J=10.0IHz、aroma
ticproton) 7.16(2H,s、  aromatic prot
on18.0?(IH,d、 J=10.01Hz、a
romaticproton) 11.87 (IH,+n、 −NH−)実施例7.3
.4−ジヒドロ−3−(l−シクロへキシルテトラゾー
ル−5−イル)ブトキシ−2,2−ジメチル−2H−ピ
ラノ[2,3−g1キノリン−7(6H)−オンの製造
実施例6で用いた(l−シクロへキシルテトラゾール−
5−イル)メチルクロライドに代えて(l−シクロへキ
シルテトラゾール−5−イル)ブチルクロライドを用い
実施例6と同様に操作して白色針状結晶0.42 gを
得た。
融点=146〜147℃ NMR(δ) = 1.05(3M、d、J=7.84
Hz、 −CH511,06(3H,d、J=7.84
Hz、 −CI5)1 、0(1〜2. O5(14H
,m、 Cyclohexaneproton、 −C
Ha−) 2.92[2H,t、J=6.75.7.81Hz。
−CHa−1 3,00〜3.16 (2H,m、 −CHt)3、4
D〜3.60 (IH,m、 Cyclohexane
proton ) 4.00〜4.16(3H,m、−CHa−、−CI−
16、69(IH,d、 J=10.25Hz、 ar
omaticproton) ?、 is (IH,d、 J=10.25Hz、 a
romaticproton) 7.17(18,d、J=10.25Hz、aroma
ticprotonl 8.06(IH,d、J=10.25Hz、aroma
ticproton) 11.08(IH,m、−NH−1 製剤例1. 錠剤 3.4−ジヒドロ−3−(l−シクロへキシルテトラゾ
ール−5−イル)ブトキシ−2,2−ジメチル−2H−
とラノ[2,3−g1キノリン−7(6H)−オン20
g、カルボキシメチルセルロースカルシウム30g、結
晶セルロース15g、乳糖83gおよびステアリン酸マ
グネシウム2mgを均一に混合し、常法により直径7m
mの杆にて打錠し、1錠中に有効成分20mg含有する
1錠の重量150Bの錠剤836錠を得た。このものは
日本薬局方一般試験法崩壊試験の規定により、水を用い
て崩壊時間を測定したところ、6錠の平均崩壊時間は5
.6分であった。
製剤例2. カプセル剤 3.4−ジヒドロ−3−(1−シクロへキシルテトラゾ
ール−5−イル)メトキシ−2,2−ジメチル−2H−
ピラノ(2,3−g1キノリン−7(6H)−才ンla
g、乳糖130g 、結晶セルロース30g、ヒドロキ
シプロピルデンプン30g、ステアリン酸マグネシウム
1g及びタルク4gを常法により均一に混合し、日本薬
局方カプセル4号カプセルに充填し、1力プセル中有効
成分10+agを含有する内容重量205mgのカプセ
ル剤743カプセルを得た。このものは実施例8に記載
した崩壊試験を実施した結果、崩壊時間は3.5分であ
′った。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1及びR_2は同一又は相異なって水素原
    子若しくは炭素原子数1〜4のアルキル基を示し、破線
    は環中3位と4位及び8位と9位との炭素原子間の結合
    が単結合であっても二重結合であってもよいことを示す
    。〕 で表されるピラノキノリノン誘導体。
  2. (2)一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1及びR_2は同一又は相異なって水素原
    子若しくは炭素原子数1〜4のアルキル基を示し、R_
    3は水素原子又は下記一般式(III)▲数式、化学式、
    表等があります▼(III) (式中、nは1〜4の整数を示す。) で表わされる基を示し、破線は環中8位と9位との炭素
    原子間の結合が単結合であっても二重結合であってもよ
    いことを示す。] で表されるピラノキノリノン誘導体。
  3. (3)請求項第1項及び第2項記載の誘導体1種以上を
    有効成分として含有する抗血栓剤、抗喘息剤、抗ショッ
    ク剤、抗アレルギー剤又は抗炎症剤である医薬組成物。
JP11397290A 1990-04-29 1990-04-29 新規なピラノキノリノン誘導体及びその誘導体を有効成分として含有する医薬組成物 Pending JPH0413681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11397290A JPH0413681A (ja) 1990-04-29 1990-04-29 新規なピラノキノリノン誘導体及びその誘導体を有効成分として含有する医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11397290A JPH0413681A (ja) 1990-04-29 1990-04-29 新規なピラノキノリノン誘導体及びその誘導体を有効成分として含有する医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413681A true JPH0413681A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14625831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11397290A Pending JPH0413681A (ja) 1990-04-29 1990-04-29 新規なピラノキノリノン誘導体及びその誘導体を有効成分として含有する医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413681A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3231802B1 (en) Pyridine-2-carboxamide derivatives, preparation method therefor and pharmaceutical uses thereof
CH642619A5 (it) Esteri di acil carnitine, procedimento per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono.
JP3122792B2 (ja) 新規な活性化合物
FI106714B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 2,5-diokso-2,5-dihydro-1H-bents[b]atsepiiniyhdisteiden valmistamiseksi
US3843663A (en) 1,8-naphthyridine compounds
EP0180190B1 (en) 3,4-dihydrobenzopyran compounds and pharmaceutical composition containing the same
JPH07502007A (ja) 治療用のベンズアザピン化合物
HU196431B (en) Process for production of compounds containing androst-4-en-3,17-dion and medical compounds containing them
JPH11505217A (ja) 新規複素環の化学
JP3466527B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物および鎮痛・抗炎症剤
KR100487060B1 (ko) 크로만유도체
JPH0413681A (ja) 新規なピラノキノリノン誘導体及びその誘導体を有効成分として含有する医薬組成物
JPH04500506A (ja) Acat酵素をブロックするのに有効な二価リガンド類
PL125314B1 (en) Process for preparing novel derivatives of pyridine and pyrimidine
JPH0419238B2 (ja)
US5981544A (en) Mono-- or diketone tetracyclic derivatives and therapeutical uses thereof
JPS6222993B2 (ja)
JPS6241234B2 (ja)
EP0032821B1 (en) Substituted benzopyranotriazoles
SK34893A3 (en) Indenindole derivatives, process for their preparation and their pharmaceutical compositions
JP4463900B2 (ja) フェニルアゾール化合物、製造法及び抗高脂血症薬
JP2790335B2 (ja) 共役γ―オキシブテノライド化合物およびこれを有効成分とする抗潰瘍剤
WO2000068231A1 (fr) Dihydrate derive de purine, medicaments le contenant comme principe actif et intermediaire utilise dans sa preparation
CA1279646C (en) 3,4-dihydrobenzopyran compounds and pharmaceutical composition containing the same
EP0739882B1 (en) Novel aconitine compounds and analgesic/anti-inflammatory agent containing the same