JPH04136695A - 密閉式冷却塔 - Google Patents

密閉式冷却塔

Info

Publication number
JPH04136695A
JPH04136695A JP2256944A JP25694490A JPH04136695A JP H04136695 A JPH04136695 A JP H04136695A JP 2256944 A JP2256944 A JP 2256944A JP 25694490 A JP25694490 A JP 25694490A JP H04136695 A JPH04136695 A JP H04136695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
scale
cooling
belts
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2256944A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Kuroiwa
黒岩 登志一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2256944A priority Critical patent/JPH04136695A/ja
Publication of JPH04136695A publication Critical patent/JPH04136695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C1/00Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers
    • F28C1/14Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers comprising also a non-direct contact heat exchange
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はビル空調、電気機器の冷却に用いられる蒸気対
策付き密閉式冷却塔に関する。
(従来の技術) 従来の蒸気対策付き密閉式冷却塔は、第7図に示す如く
、被冷却水たる密閉循環水を冷却塔内の上部熱交換器1
を介し下部熱交換器2内に通水され再循環する。下部熱
交換器2においては、送風機3にて冷却塔内に吸い込ま
れた外気冷却空気と、散水ポンプ4により散水装置5に
より散布される散布水とを対向流接触させ、散布水の一
部が蒸発することにより発生する蒸発潜熱を利用すると
共に、散布水による接触熱伝達を利用し、密閉循環水を
冷却していた。また上部熱交換器1においては外気冷却
空気による通風冷却をしており。
熱交換効率を高めるため冷却管に冷却フィン1aを密着
させ伝熱面積を大きくとれるフィンチューブ形の熱交換
器を採用していた。
一般の密閉式冷却塔では下部熱交換器2のみで冷却をお
こない、上部熱交換器1を設けないものが多いが、この
場合下部熱交換器2を通過した高温高湿度の空気が直接
冷却塔外へ排気されるため、排気空気は冷却塔外の低温
外気と接触することにより白煙蒸気が発生する。
そこで、この白煙蒸気の発生を防止するために上部熱交
換器1を付加した蒸気対策付き密閉式冷却塔としており
、その効果として通風冷却能力が大きいため、単位冷却
能力当りの散布水の消費量が少なくてすみ、他のエネル
ギーが不要なことから本方式が採用されてきた。
下部熱交換器2を通過した相対湿度はぼ100%の高温
高湿度の空気を上記熱交換器1内に通水される被冷却体
たる密閉循環水にて上部熱交換器1を加熱し、上部内熱
交換器1を空気が通過する際に再加熱することにより相
対湿度を下げ、この後冷却塔外へ排気させるため、低温
外気と接触しても白煙蒸気は発生しない。
上述の蒸気対策付き冷却塔は、省エネルギー視界の確保
、ネオン等の白煙蒸気への反射による火災誤認の防止な
どの目的で、近年都心のビル等では数多く設置されてい
るが、この密閉式冷却塔では冷却空気中の塵埃、亜硫酸
ガス等が散布水へ混入、濃縮し、さらには密閉循環水の
冷却時に散布水の一部が蒸発することにより、散布水中
の蒸発残留物即ち、シリカ並びにカルシウムイオン等の
凝縮が起こる。そして、下部水槽6より散布する際に散
布水の一部がミスト状となり、冷却空気により散水装置
5の上部へ吹き上げられる。この為、上部熱交換器1と
散水装置5との間にはエリミネータ7が設けられている
エリミネータ7の水滴除去効率は、送風機能力を下げ冷
却空気のエリミネータフの通過風速を下げるかエリミネ
ータフの形状、厚さ使を変更し、エリミネータ7と冷却
空気との接触面積を多く確保すれば、高い水滴除去効率
が得られるが、前者は密閉冷却塔自身の冷却効率を大幅
に下げる結果となり、後者は冷却塔内の通風抵抗が増加
し、送風機の能力を上げる必要が有り、前者と後者はま
ったく逆の関係にあるといえ、一般的には両者のバラン
ス点に落ち付くためエリミネータフの水滴除去効率は6
0〜80%程度である。
(発明が解決しようとする課題) ところが、エリミネータ7を通過した散布水ミストは上
部熱交換器1まで飛散し、上部熱交換器1の冷却フィン
8表面に付着し高置の密閉循環水にて加熱され、散布水
ミストの水分のみが蒸発し、蒸発残留物が冷却フィン8
部に析出するといった問題点を有していた。冷却フィン
8の表面で析出した蒸発残留物は主要成分がシリカとカ
ルシウム類のため、冷却フィン8表面で固着しスケール
化する。この付着スケールは、付着の初期段階で清掃を
行えば、スケール除去は容易であるが、そのまま放置す
るとスケールが硬質化すると共にスケール堆積が促進さ
れ、スケール除去作業が極めて困難となり、ひいては上
部熱交換器1の冷却フィン8部の目詰まりを生じ、冷却
空気量が低下し、冷却塔の冷却能力の低下に至るといっ
た欠点を有していた。
第5図および第6図に上部熱交換器1のスケール分布を
表わす図を示す。上部熱交換器1は千鳥状に配列された
冷却管9に冷却フィン8を挿入し冷却管9を拡管するこ
とにより製作される。経済性を考慮した場合冷却フィン
8のすき間を流れる冷却空気の風速を大幅に変更するこ
とはできないため、第3図と第4図に示す部分にしかス
ケールは付着しない。つまり、エリミネータ7を通過し
た散布水ミストは最初に接触する上部熱交換器1の最下
部で急速に蒸発し結晶するため、上部熱交換器1の奥深
くまでスケールは分布せず、上部熱交換器1の散水装置
5に極く近い部分でスケールは堆積し成長することによ
り、冷却フィン8のすき間に目づまりを起こさせる。
本発明は、上部熱交換器のスケール付着を防止し、スケ
ール除去が容易で、長期に渡り安定した冷却性能を発起
する密閉式冷却塔を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明では、スケール除去が容易なスケールの堆積・成
長の前段において除去する方法として、第1図および第
2図に示すように上部熱交換器1の冷却フィン8との間
に帯又は線】1をたらし、その端末に冷却空気により動
く吹き流し板1oを取り付け、帯又は線1】を冷却フィ
ン8の間で常に移動させることにより、スケール付着に
よる冷却フィン8間の閉塞を防止する。
(作 用) 上記熱交換器の通風側中央部に固定された帯又線11は
冷却フィン8の間を通し上部熱交換器1の下側に充分出
るだけの長さを持たせたらす、帯又は線11のもう一方
の端面には吹き流し板10を固定する。
吹き流し板10は冷却塔が運転されると、冷却塔内を流
れる冷却空気を受け、前後左右に動くそれに同調する形
で冷却フィン8の間に設置した帯又は線11が冷却フィ
ン8の表面を這う様に動く。これによりスケールを帯又
は線11で払い取る。又同時に飛散水滴もあらい流され
ることとなる。
(実施例) 本発明の一実施例を第3図に示す。本実施例においては
、帯又は線11を上部熱交換器1のエリミネータフに近
い方より3段目の冷却管9に一端を固定し、各冷却フィ
ン8の間を通す。帯又は線11は第4図に示す範囲を自
由移動出来るだけの長さを持たせその端末に吹き流し板
10を取り付は構成する。
吹き流し板10は冷却空気により吹き上げられず、かつ
適当に揺れる重量並に大きさを有し、冷却塔の運転によ
って発生する冷却空気を受は前後左右に振れる。吹き流
し板lOに接続する帯又は線11は吹き流し板10の振
れに同調し第4図の範囲を振れる。この時帯又線11は
冷却フィン8の表面又は冷却フィン8上に薄く張り付い
たスケール表面に接触しながら振れることにより散布水
ミストの集散による水滴化、スケール成生物期段階にお
ける除去を行う。上記作用は吹き流し板10並に帯又は
線11の振れ幅の全体に及び、第3図により配置にする
ことで、スケール生成域の全てをカバーすることとなる
本実施例によれば、密閉式冷却塔を運転することにより
、上部熱交換器1は吹き流し板10と帯又は線11の移
動運動により、スケールの発生を水際で防止する自浄作
用を持つ、また万一スケール付着が部分的に起きたとし
ても、吹き流し板10を人為的に動作させることにより
、簡単にスケールの除去が出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、吹き流し板とそれに接
続する帯又は線を上部熱交換器の下部に付加するという
、いたって簡単な構造で、密閉式冷却塔の運転中にスケ
ール生成の初期段階でスケールを払い落し除去すること
により、スケール堆積ひいては、冷却能力の低下を防止
することが出来る。またスケール除去に対し、密閉式冷
却塔を停止する必要はなく、冷却設備の長期安定運転を
可能としたほか、万一スケールが部分的に付着した場合
において、吹き流し板を平等で強性的に動かすことによ
り、冷却フィンの間に付着したスケールを比較的簡単に
除去出来るなどのメリットがある。
従来の密閉式冷却塔の上部熱交換器を設計する際、必要
とされた、上部熱交換器の冷却フィンピッチを予め広く
すること及び熱交換器の外部汚れ係数を大きめに設定す
ることなどが不用となり、密閉式冷却塔を小形かつ軽量
とすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による密閉式冷却塔の上部熱交換器の概
念図、第2図は第1図のA−A側面図、第3図は本発明
の一実施例を示す構成図、第4図はその動作状態を示す
説明図、第5図および第6図は従来の密閉式冷却塔上部
熱交換器におけるスケール分布の説明図、第7図は従来
の密閉式冷却塔の外形図である。 1・・・上部冷却コイル 2・・・下部冷却コイル 4・・散水ポンプ 6・・・下部水槽 8・・冷却フィン 10・吹き流し板 12・移動範囲 1a・・・フィン 3・・・送風機 5・・・散水装置 7・・・エリミネータ 9・・・冷却管 11・・・帯又は線 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 第 図 /j 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部に送風機を有し上部熱交換器から下部熱交換器に循
    環水を流し前記下部熱交換器を散水ポンプより供給され
    た散水で冷却で冷却するようにした密閉式冷却塔におい
    て、プレートフィンチューブ形の上部熱交換器のフィン
    のすき間に帯又は線を通し、その端末に板を取り付け、
    送風により帯又は線がフィンの間を移動するようにした
    機構を持つことを特徴とする密閉式冷却塔。
JP2256944A 1990-09-28 1990-09-28 密閉式冷却塔 Pending JPH04136695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256944A JPH04136695A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 密閉式冷却塔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256944A JPH04136695A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 密閉式冷却塔

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04136695A true JPH04136695A (ja) 1992-05-11

Family

ID=17299529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256944A Pending JPH04136695A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 密閉式冷却塔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04136695A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055532A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Deere & Co 燃料電池冷却装置
JP2016504553A (ja) * 2012-11-02 2016-02-12 エプスコ リミテッドEpsco Limited 冷却塔の検査方法および装置
CN111664728A (zh) * 2020-06-29 2020-09-15 杭州富阳东山塑料机械有限公司 一种多管道多层次喷水快速冷气器及其尾气冷却方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055532A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Deere & Co 燃料電池冷却装置
JP4669208B2 (ja) * 2002-07-23 2011-04-13 ディーア・アンド・カンパニー 燃料電池冷却装置
JP2016504553A (ja) * 2012-11-02 2016-02-12 エプスコ リミテッドEpsco Limited 冷却塔の検査方法および装置
CN111664728A (zh) * 2020-06-29 2020-09-15 杭州富阳东山塑料机械有限公司 一种多管道多层次喷水快速冷气器及其尾气冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1184816A (en) Wet/dry steam condenser
ES2043011T3 (es) Sistema de enfriamiento pora condensar el vapor de las plantas de turbina de vapor, particularmente centrales elctricas.
CN108686468A (zh) 烟羽脱白的系统和工艺
KR100786638B1 (ko) 백연 발생을 방지하기 위한 배출가스 처리 방법 및 장치
CN109289476A (zh) 湿法脱硫烟气脱白装置与脱白方法
CN107042048A (zh) 一种重力热管式除雾方法及除雾装置
JP4774583B2 (ja) 排煙処理装置
JPH04136695A (ja) 密閉式冷却塔
US3349839A (en) Heat exchange apparatus
CN207270943U (zh) 一种火电厂烟气烟尘的协同控制系统
CN208049672U (zh) 烟羽脱白的系统
KR0155653B1 (ko) 핀튜브형열교환기
US3922153A (en) Injector type liquid cooling apparatus
JP3183899B2 (ja) 吹上げ型空気清浄装置
CN210486573U (zh) 一种冷却法消白烟冷却塔
JP2003172586A (ja) 冷却塔における蒸発水の回収方法
JPH1130494A (ja) 熱交換装置およびこれを用いた空気調和機
JPH11159973A (ja) 冷却塔および冷却塔の白煙防止方法
JPH03117888A (ja) 密閉形冷却塔
KR200339440Y1 (ko) 냉각 핀 없는 증발응축기
CN212133355U (zh) 一种立式消雾闭式塔
CN209501179U (zh) 一种板式尘雾协同脱除烟气冷凝器
CN211677006U (zh) 一种带多层除雾器的吸收塔
CN221036888U (zh) 一种凉水塔
JP3747399B2 (ja) 空気調和機