JPH04136672A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH04136672A
JPH04136672A JP25819990A JP25819990A JPH04136672A JP H04136672 A JPH04136672 A JP H04136672A JP 25819990 A JP25819990 A JP 25819990A JP 25819990 A JP25819990 A JP 25819990A JP H04136672 A JPH04136672 A JP H04136672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
evaporation
detection
state
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25819990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109342B2 (ja
Inventor
Yasuo Hara
安夫 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP25819990A priority Critical patent/JPH07109342B2/ja
Publication of JPH04136672A publication Critical patent/JPH04136672A/ja
Publication of JPH07109342B2 publication Critical patent/JPH07109342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は冷蔵庫の改良に関する。
(従来技術) 従来、この種の冷蔵庫においては、その冷蔵庫本体を構
成する断熱箱の内壁とこの断熱箱内に配設した収納箱の
外壁との間に空気流循環通路を形成し、かつこの空気流
循環通路内に送風ファン及び冷凍サイクルのエバポレー
タを配設して、除霜時には、冷凍サイクルのコンプレッ
サから吐出される高温高圧の圧縮冷媒をホットガス弁を
通しエバポレータに直接流入させて同エバポレータを加
熱するとともに、このエバポレータの加熱により温めら
れる空気を送風ファンにより空気流として空気流循環通
路を循環させて収納箱の温度を上昇させ、エバポレータ
の表面及び収納箱の内壁の双方に成長した霜を同時に除
霜するようにしたものがある。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このような構成においては、エバポレータの
表面に成長する霜の方が、収納箱の内壁に成長する霜に
比べて多いため、エバポレータの除霜終了温度の方が、
収納箱の除霜温度、0. 1〜1℃に比べ、5〜10℃
と高く設定されている。
従って、上述のような同時除霜過程にあっては、収納箱
の除霜が終了した後も、エバポレータの除霜のために同
エバポレータの加熱を継続しなければならない。
然るに、収納箱内の被冷蔵物の蓄冷熱によって収納箱が
冷却されるため、循環空気流の温度が、エバポレータの
加熱にもかかわらず、上昇しにくい。従って、エバポレ
ータ及び収納箱全体の除霜終了に時間を要することにな
る。このことは、収納箱内の被冷蔵物が多い程、著しい
。その結果。
取納庫の除霜終了後のエバポレータの除霜時間も長くな
るため、被冷蔵物の温度が逆に上昇し変質、変色等の不
具合を招く。また、周囲温度が低い場合には、ホットガ
ス弁を通りエバポレータに流入する圧縮冷媒の加熱効果
が低下し除霜時間が極端に長くなってしまうという不具
合が生じる。なお、以上のようなことは、ホットガス弁
に代えて、ヒータを採用し、このヒータによりエバポレ
ータを加熱する場合でも同様に生じる。
そこで、本発明は、上述のようなことに対処すべく、冷
蔵庫において、その冷蔵庫本体を構成する断熱箱とこの
断熱箱内に配設した収納箱との間の空気流循環通路内に
設けてなるエバポレータ及び収納箱の双方の除霜を効率
よく実現するようにしようとするものである。
(課題を解決するための手段) かかる課題の解決にあたり、本発明の構成は、断熱箱内
に収納箱を配設し、前記断熱箱の内壁と前記収納箱の外
壁との間に空気流循環通路を形成してなる冷蔵庫本体と
、作動状態にて流入冷媒を高温高圧の圧縮冷媒に圧縮す
る圧縮手段、前記圧縮冷媒を凝縮し低温低圧冷媒に変換
する冷媒状態変換手段、前記空気流循環通路内に配設さ
れて前記低温低圧冷媒の流入に応じ冷却機能を発揮する
とともに同流入冷媒を前記圧縮手段に流入させる蒸発手
段、及び開成時に前記圧縮手段からの圧縮冷媒を前記蒸
発手段を加熱すべくこの蒸発手段に直接流入させる弁手
段からなる冷凍サイクルと、前記空気流循環通路内に配
設されて前記蒸発手段からの空気流を作動に応じ前記空
気流循環通路内を通し循環させるファン手段と、前記収
納箱内の温度が所定の冷却温度範囲の下限値(又は、上
限値)に達したときこれを検出し第1(又は第2)の検
出状態になる第1!1温度検出手段と、前記蒸発手段の
温度が所定の蒸発手段除霜終了温度に上昇したときこれ
を検出する第2@度検出手段と、前記第1温度検出手段
の第12検出状態にて前記圧縮手段を駆動し同第1温度
検出手段の181検出状態にて前記圧縮手段を停止させ
るように制御する第1制御手段と、前記蒸発手段による
所定の冷却時間中は第1投入状態となり前記弁手段を閉
成し、前記冷却時間の経過時に第2投入状態となり前記
弁手段を開成し、また前記第2温度検出手段の検出後所
定の収納庫除霜時間の経過時に前記第1投入状態になる
タイマスイッチ手段と、前記第2温度検出手段の非検出
下にて前記タイマスイッチ手段がv12投入状態のとき
前記ファン手段を停止させ、前記第2温度検出手段の検
出下にて前記ファン手段を作動させるように制御する第
2制御手段とからなるようにしたことにある。
(作用) このように本発明を構成したことにより、前記タイマス
イッチ手段が前記所定の冷却時間中にて第1投入状態に
あり前記弁手段を閉成しているとき、前記第1制御手段
が前記第1温度検出手段のj[1又は第2の検出状態に
て前記圧縮手段を停止又は作動させるように制御する。
このため、前記冷凍サイクルの前記圧縮手段の選択的作
動下における前記蒸発手段の冷却機能のもとに前記取納
庫内の被冷蔵食品が前記冷却温度範囲内の温度に維持さ
れて冷蔵される。
前記冷却時間の経過時に前記タイマスイッチ手段が第2
投入状態になると、前記弁手段が開成する。このとき、
前記圧縮手段は、前記第1温度検出手段との協動による
前記第1制御手段の制御を受けて選択的に作動している
。また、前記第2制御手段が前記第2温度検出手段の被
検出下及び前記タイマスイッチ手段の第2投入状態にて
前記ファン手段を停止させるように制御する。このため
、前記弁手段を介し前記圧縮手段から前記蒸発手段に付
与される圧縮冷媒の熱エネルギーにより同蒸発手段が前
記ファン手段の停止のもとに加熱される。これにより、
前記蒸発手段の除霜が開始される。
然る後、前記蒸発手段の除霜の進行に伴い前記第2温度
検出手段が前記蒸発手段の温度の前記蒸発手段除霜終了
温度への上昇を検出すると、前記第2制御手段が前記弁
手段の開成及び前記圧縮手段の作動のもとに前記ファン
手段を作動させるように制御する。このため、前記弁手
段を介する前記圧縮手段から前記蒸発手段への圧縮冷媒
による同蒸発手段の加熱下にてこの蒸発手段からの加熱
空気が前記ファン手段の作用のもとに空気流として前記
空気流循環通路を循環する。これにより、前記収納箱の
除霜が開始される。なお、前記収納庫除霜時間が経過す
ると、前記タイマスイッチ手段がI第1投入状態になり
前記収納箱の除霜を終了する。
(効果) 従って、前記冷却時間中において前記蒸発手段及び前記
収納庫に霜が付着成長しても、上述のように、前記蒸発
手段の除霜が、前記ファン手段の停止下にて前記圧縮手
段から前記弁手段を介し前記蒸発手段に付与される圧縮
冷媒の熱エネルギーによりなされ、一方、前記収納箱の
除霜が、前記蒸発手段の除霜終了後の同蒸発手段のへの
圧縮冷媒の熱エネルギー及びこの熱エネルギーで加熱さ
れた空気に対する前記ファン手段の送風作用の双方を利
用してなされるので、前記蒸発手段及び収納箱の双方の
除霜が、各霜の融解に必要な熱エネルギーを常に十分に
確保しつつ、行われる。その結果、前記蒸発手段及び収
納箱の両除霜が効率よく短時間にて適確になされ得る。
かかる場合、上述のように蒸発手段の除霜がなされるた
め、冬期等の周囲温度の低下時には、圧縮冷媒の熱エネ
ルギーの効果の低下にもかかわらず、前v!蒸発手段の
加熱のために圧縮冷媒の熱エネルギーが有効に利用され
る。その結果、前記蒸発手段の除霜が円滑になされ得る
また、本発明において、前記弁手段に代えて、加熱手段
を採用し、この加熱手段を、その発熱作用により前記蒸
発手段を加熱すべく、同蒸発手段の近傍に配設した場合
には、上述のように弁手段を介し圧縮手段から蒸発手段
へ付与される圧縮冷媒の熱エネルギーに代わる前記加熱
手段の発熱作用でもって、上述と同様の作用効果を達成
し得る。
また1以上述べた本発明において、前記蒸発手段除霜終
了温度を、前記収納箱の除霜終了温度よりも高く設定す
るようにした場合には、前記蒸発手段の除霜終了までの
同蒸発手段の除霜蓄熱エネルギーが多くなるため、その
後の前記収納箱の除霜にあたり、前記ファン手段により
送風される循環空気流の温度が急速に高くなる。従って
、前記収納箱内の被冷蔵物が多いためにその蓄熱により
除霜しにくいような場合にも、前記収納箱の除雪が短時
間にて適確に行える。
また、上述の課題の解決にあたり、本発明の構成は、断
熱箱内に収納箱を配設し、前記断熱箱の内壁と前記収納
箱の外壁との間に空気流循環通路を形成してなる冷蔵庫
本体と1作動状態にて流入冷媒を高温高圧の圧縮冷媒に
圧縮する圧縮手段、前記圧縮冷媒を凝縮し低温低圧冷媒
に変換する冷媒状態変換手段、前記空気流W環通路内に
配設されて前記低温低圧冷媒の流入に応じ冷却機能を発
揮するとともに同流入冷媒を前記圧縮手段に流入させる
蒸発手段、及び開成時に前記圧縮手段からの圧縮冷媒を
前記蒸発手段を加熱すべくこの蒸発手段に直接流入させ
る弁手段からなる冷凍サイクルと、前記空気流循環通路
内に配設されて前記蒸発手段からの空気流を作動に応じ
前記空気流循環通路内を通し循環させるファン手段と、
前記収納箱内中央の温度が所定の冷却温度範囲の下限値
(又は、上限値)に達したときこれを検出しIJl (
又は第2)の検出状態になる第1温度検出手段と。
前記蒸発手段の温度が所定の蒸発手段除霜終了温度に上
昇したときこれを検出する第2温度検出手段と、前記収
納箱の周壁内面の温度が所定内面温度より低い(又は高
い)ときこれを検出し第1 (又は第2)の検出状態に
なる第3温度検出手段と。
前記第1温度検出手段の第2検出状態にて前記圧縮手段
を駆動し同第1温度検出手段の第1検出状態にて前記圧
縮手段を停止させるように制御する第1制御手段と、前
記蒸発手段による所定の冷却時間中は第1投入状態とな
り前記弁手段を閉成し、前記冷却時間の経過時に第2投
入状態となり前記弁手段を開成するタイマスイッチ手段
と、前記第2温度検出手段の非検出下にて前記タイマス
イッチ手段が第2投入状態のとき前記ファン手段を停止
させ、前記第2温度検出手段の検出下にて前記ファン手
段を作動させるように制御する12制御手段と、前記第
3温度検出手段のIJll (又は第2)の検出状態に
て前記弁手段の開状態及び前fi!第2制御手段の制御
状態を維持(又は解除)するように制御する第3制御手
段とからなるようにしたことにある。
このような構成によれば、上述と同様に蒸発手段の除霜
終了後収納箱の除霜に移行すると、この収納箱の除霜が
、前記第3温度検出手段のIr2検出状態の成立時に終
了することとなる。このため、前記収納庫の霜の成長量
に変動がある場合には、前記収納箱の除霜時間が上述の
霜の成長量の多少に応じて伸縮するとともに、被冷蔵食
品の冷蔵品質を良好に維持しつつ冷凍サイクルによる次
の冷却に移行する。
また、この発明において、前記弁手段に代えて、加熱手
段を採用し、この加熱手段を、その発熱作用により前記
蒸発手段を加熱すべく、同蒸発手段の近傍に配設した場
合には、上述のように弁手段を介し圧縮手段から蒸発手
段へ付与される圧縮冷媒の熱エネルギーに代わる前記加
熱手段の発熱作用の活用により、収納箱の除霜において
上述と同様の作用効果を達成し得る。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例を図面により説明すると、$
1図〜j[5図は、本発明を適用した冷蔵庫の一例を示
しており、この冷蔵庫は、冷蔵庫本体B(12図〜1!
4図参照)と、冷凍サイクルR(第5図参照)と、シー
ケンス制御回路S(第1図参照)とにより構成されてい
る。冷蔵庫本体Bは、断熱箱10を有しており、この断
熱箱10は、外箱第1内に内箱12を取容するとともに
、これら外N第1の内壁と内箱12の外壁との間に、発
泡ウレタン等の断熱材料を一様に充填し断熱層13を形
成するようにして構成されて0る。また、この断熱箱1
0の前壁には、左右一対の開口部14.15が、第4図
に示すごとく形成されており、これら各開口部14.1
5には、各断熱s16゜17がそれぞれ開閉可能に取付
けられている。
収納箱20は、被冷蔵物を収納するためのもので、この
収納箱2oは、ステンレススチール等の熱良導性金属板
材料からなり断熱[10内に配設されている。また、収
納箱20の前壁21には、開口部21aが収納箱20内
に被冷蔵物を収納すべく形成されている。しかして、収
納N20は、その開口部21aにより断熱箱1oの両開
口部14.15を共に臨むように、開口部21aの外周
縁部分を断!!!箱10の前壁内面外周縁部に固着して
支持されており、この収納箱20の上壁22、底壁23
.左右側壁24.25及び後壁26とこれに対向する断
熱箱1oの内壁との間には空気流循環通路が形成されて
いる。
冷凍サイクルRは、第3図〜!!5図に示すごとく、エ
バポレータ30を有しており、このエバポレータ30は
、送風ファン40と共に、収納箱20の右g125とこ
れに対向する断熱箱10の対向壁との間に配設されてい
る。送風ファン40は、エバポレータ30の上方に記数
されており、この送風ファン40は、そのファンモータ
40aの作動に応じカバー31の開口部31aを通して
収納箱2oの上壁22と断熱箱10の土壁との間の空間
部に向は送風する。エバポレータ30は、その流入冷媒
により、被冷却媒体たる流入空気流を冷却し送風ファン
40に向は流動させる。なお、カバー31は、断熱箱1
0の土壁から下方へ向は延出しエバポレータ30を被覆
している。
冷凍サイクルRの残余の各構成要素は、断熱箱1oの右
壁に付設した補助箱10a内に取容されており、コンプ
レッサ50は、そのコンプレッサモータ50a(1+1
図参照)の作動に応じ、配管P、を介しエバポレータ3
oから冷媒を吸入圧縮し高温高圧の圧縮冷媒としてコン
デンサ6oに付与する。コンデンサ60は、空冷ファン
70の空冷作用のもとに、圧縮冷媒を凝縮し配管P3を
通し凝縮冷媒としてドライヤ80に付与する。空冷ファ
ン70は、そのファンモータ70aの作動に応じ空冷作
用を発揮する。キャピラリーチューブ90は、ドライヤ
80から除湿凝縮冷媒を受け、低温低圧の冷媒として配
管P4を通しエバポレータ30に付与する。常閉型電磁
弁からなるホットガス弁100は、その開成時に、コン
プレッサ50から配管P2の上流部及び配管P5を通し
圧縮冷媒を付与されるとともに、同圧縮冷媒を配管P6
及び配管P4の下流部を通しエバポレータ30に付与す
る。
シーケンス制御回路Sは、一対の共通導線Ll。
L2を有しており、共通導線L1は、ヒユーズFを介し
商用電EX P sの一端に接続されるようになってい
る。また、共通導線L2は、商用電isP sの他端に
接続されるようになっている。常開型リレースイッチX
はその一端にて共通ll線L1に接続されており、この
リレースイッチXの他端は、コンプレッサモータ50a
を介し共通導線L2に接続されている。また、リレース
イッチXの他端は、ファンモータ70aを介しカムタイ
マ1.10の固定接点第11に接続されている。しかし
て、リレースイッチXは、その選択的閉成時にのみ、コ
ンプレッサモータ50a及びファンモータ70aを共通
導線L1に接続する。なお、リレースイッチXはリレー
コイルRXとともにリレーを構成するもので、このリレ
ースイッチXは、 リレーコイルRxの励磁時にのみ閉
成する。
カムタイマ第10は、モータ第10aと、両固定接点第
11,第12と、これら各固定接点第11、.1.12
に選択的に切替投入される切替接点第13とによって構
成されている。しかして、このカムタイマ第10は、切
替接点第13の固定接点第11への投入下にて、モータ
第10aの回転開始と同様に所定冷却時間の計時を開始
し、この所定冷却時間の計時終了と同時に切替接点第1
3を固定接点第12に切替投入する。然る後、モータ1
、10 aが、その停止後の再始動により所定の取納箱
除霜時間の計時を開始し、この計時終了時に切替接点第
13を固定接点第11に切替投入する。
但し、モータ第10aはその一端にて常閉型リレースイ
ッチY1を介し共通導線L1に接続されており、モータ
第10aの他端は、共通導線L2に接続されている。ま
た、固定接点第12はホットガス弁100を介し共通導
線L1に接続されるとともに、リレーコイルRyとサー
モスイッチThlとの直列回路を介し共通導線Llに接
続されている。また、切替接点第13は共通導線L2に
接続されている。
常開型サーモスイッチThlは、第3図に示すごとく、
エバポレータ30の端面に付設されており、このサーモ
スイッチThlは、エバポレータ30の温度の所定除霜
終了温度Tbへの上昇下にて開成し、エバポレータ30
の温度の所定温度Ta(<Tb)への低下時に閉成する
。リレーコイルRYはリレースイッチY1及び常開型リ
レースイッチY2と共にリレーを構成するもので、この
リレーコイルRyは、その選択的励磁時に、リレースイ
ッチY1を開成するとともにリレースイッチY2を閉成
する。また。
リレースイッチY1と共通導線L2との間には、ファン
モータ40aが接続されている。
サーモスイッチTh2は、第13図に示すごとく、取納
庫20内中央に配設されているもので、このサーモスイ
ッチTh2は、収納庫2o内の温度(以下、庫内温度T
という)の所定の上限設定温度Tu(<Tb)への上昇
時に閉成する。また、この閉成後、庫内温度Tが所定の
下限設定温度T9(くTa)へ低下すると、サーモスイ
ッチTh2が開成する。但し、サーモスイッチTh2は
、その一端にて、共通導線L1に接続されており、この
サーモスイッチTh2の他端は、リレーコイルRスを介
し共通導線L2に接続されるとともに、 リレースイッ
チY2を介し共通導線L1に接続されている。凍結防止
用ヒータH1は、取納庫20内にてエバポレータ30の
直下に配設した露受皿に付設されているもので、このヒ
ータH1は、その発熱作用により前記露受皿を加熱する
。結露防止用ヒータH2は、断熱箱10の両開口部14
,15間における前壁内面部分に付設されているもので
、このヒータH2は、その発熱作用により、断熱箱10
の前壁の結露発生を防止する役割を果たす。但し、各ヒ
ータH1,H2は、共に1両共通導線Ll、  L2間
に接続されている。
なお、前記露受皿は、エバポレータ30からの滴下水滴
を回収し冷蔵庫本体Bの外側に排出する。
以上のように構成した本III実施例において、庫内温
度Tがかなり高いために、サーモスイッチThlが開状
態にある一方、サーモスイッチTh2が閉状態にあるも
のとする。このような状態にて、時刻t=t1.(16
図参照)のとき両弁通導線Ll。
L2間にヒユーズFを介し商用型M P sから交流電
圧を印加すれば、リレーコイルRxがサーモスイッチT
h2を介し前記交流電圧により励磁されてリレースイッ
チXを閉じる(第6図参照)。すると、コンプレッサモ
ータ50aがリレースイッチXを介し両弁通導線Ll、
  L2から交流電圧を受けて作動するとともに、ファ
ンモータ70aが、カムタイマ第10の切替接点第13
の固定接点第11への投入(以下、第1投入という)下
にて、両弁通導線LL、  L2間から交流電圧を受け
て作動する(Ill!参照)。また、カムタイマ第10
のモータ第10aがリレースイッチY1を介し両弁通導
線L1、L2間から交流電圧を受けて作動し前記所定冷
却時間の計時を開始するとともに、ファンモータ40a
がリレースイッチY1を介し両弁通導線Ll。
L2間から交流電圧を受けて作動する(I!6図参照)
。なお、両ヒータH1,H2が共にその発熱作用を発揮
する。
しかして、コンプレッサ50がコンプレッサモータ50
aにより駆動されてエバポレータ30b)ら配管P1を
通し冷媒を吸入圧縮し高温高圧の圧縮冷媒として配管P
2を通してコンデンサ60に流入させる。すると、コン
デンサ60が、空冷ファン70のファンモータ70aの
作動に伴う空冷作用に応じ、流入圧縮冷媒を凝縮し凝縮
冷媒としてドライヤ8oを通しキャピラリーチューブ9
oに流入させる。ついで、このキャピラリーチューブ9
0が流入凝縮冷媒を低温低圧の冷媒として配管P4を通
しエバポレータ3oに流入させる。このため。
エバポレータ30が流入冷媒に応じその近傍の空気を冷
却し始める。
このとき、送風ファン40がファンモータ4゜aの作動
に応じ送風作用を発揮し、エバポレータ30による冷却
空気を冷却空気流として断熱箱10の土壁と収納箱20
の上壁22との間の空所に向は送風する。このため、同
冷却空気流が、収納箱20の上壁22及び背壁26に沿
い左方(第3図にて図示右方)へ流動し、収納箱2oの
左壁24及び所内!10の左壁に沿い下方へ流動し、然
る後、収納箱20の底壁23及び断熱箱10の底壁に沿
い右方(第13図にて図示左方)へ流動し、エバポレー
タ30により冷却されるべく、同エバポレータ3oに還
流する。以後、上述と同様の冷却空気流の前記空気流循
環通路を介する循環が繰返されて取納庫2o内の温度を
徐々に低下させる。
このことは、収納箱2o内の被冷蔵物の冷蔵の開始を意
味する。
収納箱20内の庫内温度Tが低下して下限設定温度TQ
  (第6図参照)に達すると、サーモスイッチTh2
が開成する。すると、 リレーコイルRXが同サーモス
イッチTh2の開成により消磁されてリレースイッチX
を開成する。このため、コンプレッサ50がコンプレッ
サモータ50aの停止により圧縮作用を停止するととも
に、空冷ファン70がファンモータ70aの停止により
空冷作用を停止する。但し、送風ファン40の送風はそ
のまま維持されている。然る後、冷蔵庫本体Bの外部か
らの収納箱20内への侵入熱、ファンモータ40aの発
熱、或いは収納箱20内の被冷蔵食品からの放熱等のた
め、庫内温度Tが徐々に上昇し上限設定温度Tu(第6
図参照)に達すると、サーモスイッチTh2が閉成し、
 リレーコイルRxが励磁されてリレースイッチXを閉
成し、コンプレッサ50及び空冷ファン70が送風ファ
ン40の作動のもとに共に起動する。このため、冷凍サ
イクルRによる冷却が再び開始される。以後、以上のよ
うな作動の繰返しにより送風ファン4oの送風作用のも
とに庫内温度Tが第16図にて曲線りにより示すごとく
、TuとT2との間に維持されて被冷蔵食品の冷蔵が進
行する。また、このような進行過程において、エバポレ
ータ30の表面にて霜が徐々に層状に成長する。また、
庫内温度Tが0℃以下の時には、収納箱20の壁面温度
も0℃以下となり、同取納箱2oの内壁面にて露が凍結
して霜となり徐々に層状に成長する。なお、収納箱2o
の前壁での結露発生は、ヒータH2により防止される。
然る後、t=t2(第6図参照)にて、前記所定冷却時
間の経過によりカムタイマ第10がその切替接点第13
を固定接点第12に投入(以下、第2投入という)する
と、空冷ファン70がそのファンモータ70aの停止に
より停止するとともにホットガス弁100が開成する。
このことは、冷凍サイクルRが冷却サイクルから除霜サ
イクルに移行することを意味する。このとき、エバポレ
ータ30の温度が充分に低くなっているため、サーモス
イッチThlが閉成状態にある。従って、リレーコイル
Ryが励磁されてリレースイッチY1を開成するととも
にリレースイッチY2を閉成する。すると、送風ファン
40が、 リレースイッチY1の開成に伴うファンモー
タ40aの停止により停止すると同時にカムタイマ第1
0のモータ第10aも停止する。これにより、取納庫2
0内における空気流循環通路の空気流の循環が停止する
。なお。
リレースイッチRyは、サーモスイッチTh2の状態と
はかかわりなく、リレースイッチY2の閉成により、励
磁状態に維持されるので、コンプレッサ50はその圧縮
作用を維持する。
上述のようにコンプレッサ50の作動のもとにホットガ
ス弁100が開成すると、コンプレッサ50からの高温
高圧の圧縮冷媒が、配管P5、ホットガス弁100、配
管P6及び配管P4の下流部を通りエバポレータ30に
流入する。すると、この流入圧縮冷媒がエバポレータ3
oを加熱するとともに低温の冷媒となり配管P1を通り
コンプレッサ50内に還流する。以後、送風ファン40
の停止下における上述のような作動の繰返しのちとにエ
バポレータ30がその流入圧縮冷媒により加熱されて、
同エバポレータ30の温度が上昇してゆく。
かかる場合、冷蔵庫本体Bの周囲温度が低くても、送風
ファン40が停止されているため、ホットガス弁100
の開成による圧縮冷媒の熱エネルギーの効果が低下する
ことがない。また、上述のような温度の上昇過程におい
ては、送風ファン40が停止しているため、主に、エバ
ポレータ30の表面に成長した霜が融解して水滴となり
前記露受皿内に滴下し、ヒータH1の発熱作用のもとに
凍結することなく、冷蔵庫本体Bの外側に排出される。
また、このような温度の上昇過程においては、取納庫2
0内の温度も除々に上昇してゆく。かかる状態にて庫内
温度Tが上限設定温度Tuに達すると、サーモスイッチ
Th2が閉成する。
然る後、エバポレータ30の温度が、その除霜進行に伴
い、さらに上昇し除霜終了温度Tbに達すると、サーモ
スイッチThlが開成し、 リレーコイルRyが消磁さ
れてリレースイッチY1を閉成するとともにリレースイ
ッチY2を開成する。すると、送風ファン40が、リレ
ースイッチYlの閉成にファンモータ40aの作動に応
じ送風作用を発揮するとともにカムタイマ第10のモー
タ第10aが、切替接点第13の第2投入状態のまま、
作動して所定の収納箱除霜時間を計時し始める。このと
き、上述のように、リレースイッチY2が開成してもサ
ーモスイッチTh2が閉成しているため、リレーコイル
Rxは励磁さ九たままである。従って、コンプレッサ5
0がその圧縮作用をそのまま継続する。
上述のようにホットガス弁100の開成及びコンプレッ
サ50の作動のもとに送風ファン40が作動すると、エ
バポレータ30の圧縮冷媒による加熱下にて送風ファン
40がエバポレータ30からの加熱空気流を上述と同様
に前記空気流循環通路を通しmsさせる。゛このとき、
エバポレータ30の温度Tbは庫内温度Tよりも高いの
で、送風ファン40による循環空気流の温度が、同循環
空気流の収納箱20との熱交換により、低下しようとす
る。しかし、エバポレータ30の温度は、コンプレッサ
50からの圧縮冷媒により、上昇し続けるので、上述の
ように温度低下しようとした循環空気流が再びエバポレ
ータ30により加熱される。
このようにして、送風ファン40からの空気流は、その
温度を徐々に上昇させながら、前記空気流循環通路を循
環する。このため、取納庫20の壁面温度が徐々に上昇
し、同収納庫20の内壁面に成長した霜が、融解して水
滴となり滴下し、排出管(図示せず)を通り冷蔵庫本体
Bの外側に排出される。
然る後、t=t3(第6図参照)にてカムタイマ第10
による収納箱除霜時間の計時が終了すると、切替接点第
13が固定接点第11に投入される。
このため、ホントガス弁第10が閉成されると同時に空
冷ファン70が再始動する。このことは、冷凍サイクル
Rが除霜サイクルを終了し上述と同様の冷却サイクルに
移行することを意味する。この冷却サイクルでは、その
開始時における庫内温度Tが上限設定温度Tuよりも僅
かに高いにすぎないため、被冷蔵食品の適正冷蔵温度ま
での冷却に必要な時間が短くてすむ。
以上説明したように、冷凍サイクルRの冷却サイクルの
過程にエバポレータ30の表面及び取納庫20の内壁に
霜が層状に成長しても、冷凍サイクルRの冷却サイクル
の終了に伴う除霜サイクルへの移行時に、送風ファン4
0の送風作用の停止のもとに、コンプレッサ50からの
高温高圧の圧縮冷媒をホットガス弁100によりエバポ
レータ30に直接流入させて同エバポレータ30を加熱
するので、このエバポレータ30に成長した霜が主とし
て除霜される。しかして、このエバポレータ3oの除霜
終了により、サーモスイッチThlが開成すると、カム
タイマ第10の収納箱除霜時間の計時過程にて、ホット
ガス弁100の開成下におけるコンプレッサ50からエ
バポレータ30への圧縮冷媒への流入による同エバポレ
ータ3oの加熱及び送風ファン40の送風作用のもとに
収納箱20の除霜がなされる。
かかる場合、エバポレータ3oの除霜が、送風ファン4
0の停止下にてホットガス弁100を介しコンプレッサ
50からエバポレータ3oへ流入する圧縮冷媒の熱エネ
ルギーによりなされるので、冬期等の周囲温度の低下時
にも、圧縮冷媒の熱エネルギーの効果の低下とはかかわ
りなく、エバポレータ30の除霜が円滑になされ得る。
また、エバポレータ30の除霜が、送風ファン40の停
止下にてコンプレッサ50からエバポレータ30に直接
流入する圧縮冷媒の熱エネルギーを利用してなされ、一
方、収納箱20の除霜が、エバポレータ30の除霜終了
後の同エバポレータ30への圧縮冷媒の熱エネルギー及
びこの熱エネルギーで加熱された空気に対する送風ファ
ン40の送風作用の双方を利用してなされるので、エバ
ポレータ30及び収納箱20の双方の除霜が、書箱の融
解に要する熱エネルギーを常に充分に確保しつつ、行わ
れることとなり、その結果、エバポレータ30及び収納
箱20の両除霜が効率よく短時間にて適確になされ得る
。なお、上述のような各除霜過程をとるようにしたので
、エバポレータ30の加熱温度や循環空気流の温度が、
収納箱20内の被冷蔵物の蓄熱エネルギーのために、低
下するということもない。
gJI7図は本発明の第2実施例告示しており、この第
2実施例においては、前記第1実施例にて述べたホット
ガス弁100に代えて、ヒータHOを採用したことにそ
の構成上の特徴がある。ヒータHOは、その発熱作用に
より、前記第1実施例にて述べたエバポレータ30を直
接加熱するように同エバポレータ30の近傍に配設され
ており、このヒータHOは、その一端にて、共通導線L
1に接続され、その他端にて、カムタイマ第10の固定
接点第12に接続されている。なお、コンプレッサモー
タ50aは、前記第1実施例とは異なり、ファンモータ
70aに並列接続されている。また、前記w第1実施に
て述べたリレースイッチY2は省略されている。その他
の構成は前記第1実施例と同様である。
このように構成した本第2実施例において、前記9J1
実施例にて述べたと同様に冷凍サイクルRの冷却サイク
ルが終了すると、カムタイマ第10がIII投入状態か
ら第2投入状態に切替わる。このため、コンプレッサ5
0及び空冷ファン70が停止すると同時に、ヒータHO
がその発熱作用を発揮して送風ファン40の停止のもと
にエバポレータ30の除霜を開始する。然る後、前記第
1実施例と同様にサーモスイッチThlの開成によりエ
バポレータ30の除霜が終了すると、カムタイマ第10
の収納庫除霜時間の計時過程にて送風ファン4oの送風
作用及びヒータHOの発熱作用のもとに収納庫20の除
霜がなされる。これにより、ホットガス弁100を介す
るコンプレッサ50からエバポレータ30への圧縮冷媒
の流入に代えて、ヒータHOのエバポレータ30に対す
る加熱作用を採用した場合にも、前記III実施例と同
様の除霜効果が得られる。その他の作用効果は前記第1
l実施例と同様である。
なお、前記第1及びjI2の実施例においては、サーモ
スイッチThlが開成状態となるエバポレータ30の除
霜終了温度Tbを、収納庫20の除霜終了温度よりも低
くするようにした例について説明したが、これに代えて
、上述の除霜終了温度Tbが、収納箱20の除霜終了温
度よりも高く、例えばTea (第8図にて曲sLb上
の点m参照)となるようにサーモスイッチThlを構成
して実施してもよい。
かかる場合には、上述と同様の冷却サイクルにおいて、
エバポレータ30の温度が、庫内温度Tを特定する曲線
りに沿って曲線Lbにより示すごとく変化した後、上述
と同様の除霜サイクルにおいて。
エバポレータ30の温度が、点mで特定する温度Tea
に向けて急激に上昇することとなる。従って、エバポレ
ータ30の除霜終了までの同エバポレータ30の除霜蓄
熱エネルギーが前記Iit及び!第2の実施例の場合よ
りも多くなるため、収納箱20の除霜にあたり、送風フ
ァン40により送風される循環空気流の温度が前記第1
及び第2の実施例の場合よりも急速に高くなる。その結
果、収納箱20内の被冷蔵物が多いためにその蓄熱によ
り除霜しにくいような場合でも、第8図の曲線Laにて
示すように曲線りに沿って変化する収納箱20の内壁温
度が、収納箱20の除霜過程で、点n1から点n2(*
結節除霜終了温度を示す)への変化にて示すように急激
に上昇するので、収納箱20の除雪が短時間にて適確に
行える。
次に、本発明の第3実施例について第9図〜第第1図を
参照して説明すると、この第3実施例においては、常閉
型リレースイッチZ1が、前記第1実施例に述べたファ
ンモータ70aとカムタイマ第10の固定接点第11と
の間に接続されている。
また、カムタイマ第10のモータ第10aは、前記Wi
1実施例とは異なり、両弁通導線Ll、  L2間に接
続されている。常開型リレースイッチz2は、その一端
にて共通導線L2に接続されており、このリレースイッ
チZ2の他端は、前記第1実施例にいうリレーコイルR
y及びサーモスイッチThlを介し共通導線L1に接続
されている。
リレーコイルRzは両リレースイッチZl、Z2及び常
開型リレースイッチZ3と共にリレーを構成するもので
、このリレーコイルRzは、その一端にて、互いに並列
接続した常開型リレースイッチY3及びリレースイッチ
Z3を介し共通導線L1に接続され、その他端にて、サ
ーモスイッチTh3を介し共通導&!L2に接続されて
いる。しかして、このリレーコイルRzは、両リレース
イッチY3及びZ3の一方とサーモスイッチTh3とを
介し両弁通導線L1..  L2間から交流電圧を選択
的に受けて励磁される。リレースイッチZ1はリレーコ
イルRzの励磁により開成する。両リレースイッチZ2
.Z3はリレーコイルRzの励磁により閉成する。
サーモスイッチTh3は、第10図に示すごとく、収納
箱20の上壁22の中央にその内面側から装着されてお
り、このサーモスイッチTh3は、上壁22の中央内面
の温度の所定下限内面温度への低下時に閉成する。また
、このサーモスイッチTh3は、上壁22の中央内面の
温度の所定上限内面温度への上昇時に開成する。リレー
スイッチY3は前記第1実施例にいうリレーコイルRy
の励磁により閉成する。その他の構成は前記第1実施例
と同様である。
このように構成した本第3実施例において、前記第1実
施例にて述べた場合と同様に冷凍サイクルRの冷却サイ
クルが第第1図のごとく終了すると、カムタイマ第10
が第1投入状態から第2投入状態に切替わり、空冷ファ
ン70がファンモータ70aの停止により停止するとと
もにホットガス弁第10が開成する。このことは、冷凍
サイクルRが冷却サイクルから除霜サイクルに移行する
ことを意味する。このとき、前記第1実施例と同様にエ
バポレータ30の温度が充分に低くなっているため、サ
ーモスイッチThlが閉成状態にある。
従って、カムタイマ第10の第2投入に伴いリレーコイ
ルRyが励磁されてリレースイッチY1を開成するとと
もに両リレースイッチY2.Y3を閉成する。
すると、送風ファン40が、リレースイッチY1の開成
に伴うファンモータ40aの停止により停止し、リレー
コイルRxが、 リレースイッチY2の閉成により、サ
ーモスイッチTh2の作動状態とはかかわりなく、励磁
状態に維持され、コンプレッサ50がリレースイッチX
の閉成のもとに作動状態に維持され、リレーコイルRz
が、リレースイッチY3の開成により、サーモスイッチ
Th3の閉成下にて励磁されてリレースイッチZ1を開
成するとともに両リレースイッチZ2.  Z3を閉成
する。しかして、リレースイッチRzがその励磁状態を
サーモスイッチTh3の閉成下にてリレースイッチZ3
の閉成により自己保持し、リレーコイルRyがリレース
イッチZ2の閉成によりサーモスイッチThlの作動と
はかかわりなく励磁状態に維持され、ホットガス弁10
0が、リレースイッチz2の開成により、カムタイマ第
10の作動とはかかわりなく、開状態に維持され、ファ
ンモータ70aが、リレースイッチz1の開成により、
カムタイマ第10の作動とはかかわりなく、停止状態に
維持される。なお、カムタイマ第10は、除霜サイクル
への移行後短時間の計時の上、第1投入状態に復帰する
(第第1図参照)。
上述のようにコンプレッサ5oの作動のもとにホットガ
ス弁100が開成すると、送風ファン40の停止のもと
に前記j第1実施例と同様にエバボレータ30の除霜が
進行する。このような過程において、前記第1実施例と
同様にサーモスイッチTh2が閉成し、またサーモスイ
ッチThlが開成すると、 リレーコイルRyが両リレ
ーコイルRx、  R2の励磁のもとに消磁し、送風フ
ァン40がコンプレッサ50の作動及びホットガス弁1
00の開成のもとに送風作用を発揮する。このため、前
記第1実施例と同様に、エバポレータ3oの圧縮冷媒に
よる加熱下にて送風ファン40がエバポレータ30から
の加熱空気流を前記空気流循環通路を通し収納庫20の
周壁に沿い循環させる。このことは、収納箱20の除霜
が開始されたことを意味する。
このような除霜に伴い収納庫20の上壁22の内面温度
が前記所定上限内面温度に上昇すると、サーモスイッチ
Th3が開成し、リレーコイルRzが消磁されてリレー
スイッチZ1を閉成するとともに両リレースイッチZ2
.Z3を開成する(第第1図参照)。これにより、前記
第1実施例と同様に、冷凍サイクルRが除霜サイクルを
終了し冷却サイクルに移行する。かかる場合、庫内温度
TをO(℃)以上に調整した上で収納庫20の上壁22
の内面温度を0(℃)以上に調整するようにしたときに
は、収納庫20の内壁には、水滴が付着するだけで凍結
することはなく霜の成長はない。従って、上述のように
エバポレータ30の除霜が終了したときには収納庫20
の内面温度は既に除霜終了温度に上昇している。このた
め、エバポレータ30の除霜終了と同時に、サーモスイ
ッチTh3が開成し、上述のように冷凍サイクルRが収
納箱20の不必要な除霜過程を経ることなく次の冷却サ
イクルに移行する。その結果、収納N20内の温度が不
必要に上昇することがなく、被冷蔵食品の冷蔵品質を適
正に維持しつつ、次の冷却サイクルの実現が可能となる
また、庫内温度Tを0℃よりも低く調整した場合におい
て、収納庫20の内面に瓢が成長しているときには、こ
の霜の量に応じて収納庫20の除霜終了時期が変動する
こととなるが、このような場合には、収納庫20の内面
温度の除霜終了温度への上昇時期と収納庫20の除霜終
了時期とが一致することを前提に、収納庫20の除霜終
了時期には常にサーモスイッチTh3が開成することと
なる。
従って、収納箱20の霜の成長量が少ないときには、エ
バポレータ3oの除霜終了後早い時期に、収納庫20の
除霜終了に伴う冷凍サイクルRの次の冷却サイクルへの
移行を実現できる。その結果。
被冷蔵食品の不必要な温度上昇に伴う冷蔵品質の劣化を
招くことなく、エバポレータ3oの除霜終了後、早い時
期に次の冷却サイクルの実現がなされる。一方、収納箱
20の霜の成長量が多いときには、エバポレータ30の
除霜終了後における冷凍サイクルRの次の冷却サイクル
への移行時期が遅れる。このことは、収納箱2oの除霜
終了時期が、多量の霜のために遅れることを意味する。
以上述べたように、この第3実施例においては、前記第
1実施例に述べたようにカムタイマ第10の計時終了に
より収納庫20の除霜を終了するのではなく、サーモス
イッチTh3による除霜終了温度の検出により収納庫2
0の除霜を終了させるので、収納箱20の除霜時間が収
納庫20の霜の成長量の多少に応じて伸縮するとともに
、収納箱20の除霜を常に適正に確保した上で被冷蔵食
品の冷蔵品質を良好に維持しつつ冷凍サイクルRの次の
冷却サイクルへの移行が達成される。その他の作用効果
は、前記第1実施例と同様である。
第12図は、本発明の第4実施例を示しており、この第
4実施例においては、前記第3実施例におけるホットガ
ス弁100に代えて、ヒータH4を採用したことにその
構成上の特徴がある。ヒータH4は、その発熱作用によ
り、前記第3実施例におけるエバポレータ30を直接加
熱するように同エバポレータ30の近傍に配設されてお
り、このヒータH4は、その一端にて、共通導線L1に
接続され、その他端にて、カムタイマ第10の固定接点
第12及びリレースイッチz2に接続されている。なお
、コンプレッサモータ50aは、ファンモータ7゜aに
並列に接続されている。また、前記I!!3実施例にお
けるリレースイッチY2は省略されている。
その他の構成は前記第3実施例と同様である。
このように構成した本第4実施例において、前記第3実
施例にて述べたと同様に冷凍サイクルRの冷却サイクル
が終了すると、カムタイマ第10が第1投入状態から第
2投入状態に切替わる。このため、コンプレッサ5o及
び空冷ファン70が停止すると同時に、ヒータH4がそ
の発熱作用を発揮して送風ファン40の停止のもとにエ
バポレータ30の除霜を開始する。然る後、前記第3実
施例と同様にサーモスイッチThlの開成によりエバポ
レータ30の除霜が終了すると、送風ファン40の送風
作用及びヒータH4の発熱作用のもとに収納庫20の除
霜が開始される。これにより、ホットガス弁100を介
するコンプレッサ5oからエバポレータ30への圧縮冷
媒の流入に代えて、ヒータH4のエバポレータ30に対
する加熱作用を採用した場合にも、収納箱20内の温度
及び上壁22の内面温度の調整並びに収納箱22の霜の
成長量に応じて前記第3実施例と同様に収納箱20の除
霜時間を変化させながら、エバポレータ30の除霜終了
後冷凍サイクルRの次の冷却サイクルへの移行までの過
程において前記第3実施例と同様の作用効果を達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5第1は本発明の9J1実施例を示す全体構
成図、第6図は同j第1実施例における主要構成要素の
作動を説明するためのタイムチャート、第7図は本発明
の第2実施例を示す要部回路図、第8図は前記各実施例
の変化例を示す作動説明のためのタイムチャート、第9
図及び第10図は本発明の第3実施例を示す要部構成図
、第第1図は同第3実施例における主要構成要素の作動
を説明するためのタイムチャート、並びに第12図は本
発明の第4実施例を示す要部回路図である。 符号の説明 1o・・・断熱箱、2o・・・収納箱、30・・・エバ
ポレータ、40・・・送風ファン、40a・・・ファン
モータ、50・・・コンプレッサ、50a・・・コンプ
レッサモータ、100・・・ホットガス弁、第10・・
・カムタイマ、B・・・冷蔵庫本体、HO,H4・・・
ヒータ、Thl、  Th2.  Th3・−、サーモ
スイッチ、Rx、  Ry、  Rz・・・リレーコイ
ル、X、Yl〜Y3.  Zl〜Z3・・・リレースイ
ッチ。 出願人  ホシザキ電機株式会社 代理人  弁理士 長谷照−(外1名)第 図 第9 図 第10図 B 第12図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)断熱箱内に収納箱を配設し、前記断熱箱の内壁と
    前記収納箱の外壁との間に空気流循環通路を形成してな
    る冷蔵庫本体と、作動状態にて流入冷媒を高温高圧の圧
    縮冷媒に圧縮する圧縮手段、前記圧縮冷媒を凝縮し低温
    低圧冷媒に変換する冷媒状態変換手段、前記空気流循環
    通路内に配設されて前記低温低圧冷媒の流入に応じ冷却
    機能を発揮するとともに同流入冷媒を前記圧縮手段に流
    入させる蒸発手段、及び開成時に前記圧縮手段からの圧
    縮冷媒を前記蒸発手段を加熱すべくこの蒸発手段に直接
    流入させる弁手段からなる冷凍サイクルと、前記空気流
    循環通路内に配設されて前記蒸発手段からの空気流を作
    動に応じ前記空気流循環通路内を通し循環させるファン
    手段と、前記収納箱内の温度が所定の冷却温度範囲の下
    限値(又は、上限値)に達したときこれを検出し第1(
    又は第2)の検出状態になる第1温度検出手段と、前記
    蒸発手段の温度が所定の蒸発手段除霜終了温度に上昇し
    たときこれを検出する第2温度検出手段と、前記第1温
    度検出手段の第2検出状態にて前記圧縮手段を駆動し同
    第1温度検出手段の第1検出状態にて前記圧縮手段を停
    止させるように制御する第1制御手段と、前記蒸発手段
    による所定の冷却時間中は第1投入状態となり前記弁手
    段を閉成し、前記冷却時間の経過時に第2投入状態とな
    り前記弁手段を開成し、また前記第2温度検出手段の検
    出後所定の収納庫除霜時間の経過時に前記第1投入状態
    になるタイマスイッチ手段と、前記第2温度検出手段の
    非検出下にて前記タイマスイッチ手段が第2投入状態の
    とき前記ファン手段を停止させ、前記第2温度検出手段
    の検出下にて前記ファン手段を作動させるように制御す
    る第2制御手段とからなる冷蔵庫。
  2. (2)断熱箱内に収納箱を配設し、前記断熱箱の内壁と
    前記収納箱の外壁との間に空気流循環通路を形成してな
    る冷蔵庫本体と、前記空気流循環通路内に配設した蒸発
    手段を有し、循環冷媒に応じ前記蒸発手段に冷却機能を
    発揮させる冷凍サイクルと、前記空気流循環通路内に配
    設されて前記蒸発手段からの空気流を作動に応じ前記空
    気流循環通路内を通し循環させるファン手段と、前記蒸
    発手段の近傍に配設されて同蒸発手段を発熱作用により
    加熱する加熱手段と、前記収納箱内の温度が所定の冷却
    温度範囲の下限値(又は、上限値)に達したときこれを
    検出し第1(又は第2)の検出状態になる第1温度検出
    手段と、前記蒸発手段の温度が、所定の蒸発手段除霜終
    了温度に上昇したときこれを検出する第2温度検出手段
    と、前記第1温度検出手段の第2検出状態にて前記冷凍
    サイクルを作動させ同第1温度検出手段の第1検出状態
    にて前記冷凍サイクルを停止させるように制御する第1
    制御手段と、前記蒸発手段による所定の冷却時間中は第
    1投入状態となり前記加熱手段を非発熱作用下に維持し
    、前記冷却時間の経過時に第2投入状態となり前記加熱
    手段を発熱作用下におき、また前記第2温度検出手段の
    検出後所定の収納庫除霜時間の経過時に前記第1投入状
    態になるタイマスイッチ手段と、前記第2温度検出手段
    の非検出下にて前記タイマスイッチ手段が第2投入状態
    のとき前記ファン手段を停止させ、前記第2温度検出手
    段の検出下にて前記ファン手段を作動させるように制御
    する第2制御手段とを設けるようにした冷蔵庫。
  3. (3)前記蒸発手段除霜終了温度を、前記収納箱の除霜
    終了温度よりも高く設定するようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の冷蔵庫。
  4. (4)断熱箱内に収納箱を配設し、前記断熱箱の内壁と
    前記収納箱の外壁との間に空気流循環通路を形成してな
    る冷蔵庫本体と、作動状態にて流入冷媒を高温高圧の圧
    縮冷媒に圧縮する圧縮手段、前記圧縮冷媒を凝縮し低温
    低圧冷媒に変換する冷媒状態変換手段、前記空気流循環
    通路内に配設されて前記低温低圧冷媒の流入に応じ冷却
    機能を発揮するとともに同流入冷媒を前記圧縮手段に流
    入させる蒸発手段、及び開成時に前記圧縮手段からの圧
    縮冷媒を前記蒸発手段を加熱すべくこの蒸発手段に直接
    流入させる弁手段からなる冷凍サイクルと、前記空気流
    循環通路内に配設されて前記蒸発手段からの空気流を作
    動に応じ前記空気流循環通路内を通し循環させるファン
    手段と、前記収納箱内中央の温度が所定の冷却温度範囲
    の下限値(又は、上限値)に達したときこれを検出し第
    1(又は第2)の検出状態になる第1温度検出手段と、
    前記蒸発手段の温度が所定の蒸発手段除霜終了温度に上
    昇したときこれを検出する第2温度検出手段と、前記収
    納箱の周壁内面の温度が所定内面温度より低い(又は高
    い)ときこれを検出し第1(又は第2)の検出状態にな
    る第3温度検出手段と、前記第1温度検出手段の第2検
    出状態にて前記圧縮手段を駆動し同第1温度検出手段の
    第1検出状態にて前記圧縮手段を停止させるように制御
    する第1制御手段と、前記蒸発手段による所定の冷却時
    間中は第1投入状態となり前記弁手段を閉成し、前記冷
    却時間の経過時に第2投入状態となり前記弁手段を開成
    するタイマスイッチ手段と、前記第2温度検出手段の非
    検出下にて前記タイマスイッチ手段が第2投入状態のと
    き前記ファン手段を停止させ、前記第2温度検出手段の
    検出下にて前記ファン手段を作動させるように制御する
    第2制御手段と、前記第3温度検出手段の第1(又は第
    2)の検出状態にて前記弁手段の開状態及び前記第2制
    御手段の制御状態を維持(又は解除)するように制御す
    る第3制御手段とからなる冷蔵庫。
  5. (5)断熱箱内に収納箱を配設し、前記断熱箱の内壁と
    前記収納箱の外壁との間に空気流循環通路を形成してな
    る冷蔵庫本体と、前記空気流循環通路内に配設した蒸発
    手段を有し、循環冷媒に応じ前記蒸発手段に冷却機能を
    発揮させる冷凍サイクルと、前記空気流循環通路内に配
    設されて前記蒸発手段からの空気流を作動に応じ前記空
    気流循環通路内を通し循環させるファン手段と、前記蒸
    発手段の近傍に配設されて同蒸発手段を発熱作用により
    加熱する加熱手段と、前記収納箱内の温度が所定の冷却
    温度範囲の下限値(又は、上限値)に達したときこれを
    検出し第1(又は第2)の検出状態になる第1温度検出
    手段と、前記蒸発手段の温度が、所定の蒸発手段除霜終
    了温度に上昇したときこれを検出する第2温度検出手段
    と、前記収納箱の周壁内面の温度が所定内面温度より低
    い(又は高い)ときこれを検出し第1(又は第2)の検
    出状態になる第2温度検出手段と、前記第1温度検出手
    段の第2検出状態にて前記冷凍サイクルを作動させ同第
    1温度検出手段の第1検出状態にて前記冷凍サイクルを
    停止させるように制御する第1制御手段と、前記蒸発手
    段による所定の冷却時間中は第1投入状態となり前記加
    熱手段を非発熱作用下に維持し、前記冷却時間の経過時
    に第2投入状態となり前記加熱手段を発熱作用下におく
    タイマスイッチ手段と、前記第2温度検出手段の非検出
    下にて前記タイマスイッチ手段が第2投入状態のとき前
    記ファン手段を停止させ、前記第2温度検出手段の検出
    下にて前記ファン手段を作動させるように制御する第2
    制御手段と、前記第3温度検出手段の第1(又は、第2
    )の検出状態にて前記加熱手段の発熱作用及び前記第2
    制御手段の制御状態を維持(又は、解除)するように制
    御する第3制御手段とからなる冷蔵庫。
JP25819990A 1990-09-27 1990-09-27 冷蔵庫 Expired - Lifetime JPH07109342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25819990A JPH07109342B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25819990A JPH07109342B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136672A true JPH04136672A (ja) 1992-05-11
JPH07109342B2 JPH07109342B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=17316884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25819990A Expired - Lifetime JPH07109342B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109342B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104412053A (zh) * 2013-06-28 2015-03-11 海尔集团公司 电冰箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104412053A (zh) * 2013-06-28 2015-03-11 海尔集团公司 电冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109342B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941085A (en) Refrigerator having an apparatus for defrosting
RU2459159C2 (ru) Холодильная машина и способ эксплуатации для нее
US6952930B1 (en) Methods and apparatus for controlling refrigerators
JP2011038715A (ja) 冷蔵庫
CN114867977A (zh) 冰箱
JPH07120130A (ja) 冷蔵庫
JPH04136672A (ja) 冷蔵庫
JPH0534049A (ja) コンテナ用冷凍装置の除霜運転制御装置
JPS6216625Y2 (ja)
JP2753652B2 (ja) 冷蔵庫
JP2004144364A (ja) 冷蔵庫
JP2607298B2 (ja) 空気冷却装置
JPH08285440A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH1083482A (ja) 自動販売機
JP4240904B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPS626460Y2 (ja)
JPH11281232A (ja) 冷凍ショ−ケ−ス
JPS6035025Y2 (ja) 冷蔵庫用霜取タイマ
JPS6113892Y2 (ja)
JPH05302780A (ja) 冷凍装置
JP2578879B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP3611961B2 (ja) 冷蔵庫
JPS6328387Y2 (ja)
JPH0981850A (ja) 自動販売機
JPS5930334Y2 (ja) 空冷式ヒ−トポンプ装置