JPH11281232A - 冷凍ショ−ケ−ス - Google Patents

冷凍ショ−ケ−ス

Info

Publication number
JPH11281232A
JPH11281232A JP8154598A JP8154598A JPH11281232A JP H11281232 A JPH11281232 A JP H11281232A JP 8154598 A JP8154598 A JP 8154598A JP 8154598 A JP8154598 A JP 8154598A JP H11281232 A JPH11281232 A JP H11281232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
case
cool air
cooler
frost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8154598A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Kubota
明典 久保田
Atsuya Miyata
敦哉 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP8154598A priority Critical patent/JPH11281232A/ja
Publication of JPH11281232A publication Critical patent/JPH11281232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍ショ−ケ−スでは冷気循環用のファンの
羽根に着霜し、循環冷気の送風量が減少し、庫内温度の
上昇をきたす。該ファンの羽根に付着した霜を効果的に
除去し又は該羽根への着霜を防ぎ、冷却効率の低下を防
ぐ。 【解決手段】 冷気循環用のファンの前にシ−スヒ−タ
を設置して該シ−スヒ−タを間歇的に付勢し、ファンに
吸入される直前の冷気を加熱し、ファンの羽根の着霜を
除去する。他の好適な形態では凝縮器から冷却器への冷
媒配管の一部をファンの前に配置する。さらに他の形態
ではファンの羽根が撥水性の塗料でコ−ティングされ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は商品陳列用の室たる
庫内を冷却するため冷気を循環する冷凍ショ−ケ−スの
改良に関し、特に該冷気循環用のファンに付着する霜の
除去に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍ショ−ケ−スではショ−ケ−
ス本体の外箱と内箱の間に冷気通路が画成され、該冷気
通路内に設置された冷却器によって冷却された冷気をフ
ァンによって循環し、庫内を冷却するように構成されて
いる。しかるに、ショ−ケ−ス前面又は上面の商品の出
し入れ用の開口部を循環冷気が通る際に外気に接触し且
つ外気を巻き込むので該冷気がファンに吸引される際は
過飽和状態になっており、そのためファンの羽根に着霜
し、それによって該羽根の形状が変化し、送風能力が低
下し、従って循環冷気量が減少し、庫内温度の上昇をも
たらす。
【0003】このような事態を防ぐため、例えば実開平
2−85978号公報に見られるように適当な時間間隔
でファンを逆転し、その衝撃及び逆転による空気抵抗に
よって霜を脱落する方式が知られている。また、ファン
の前側又は上流側にシ−スヒ−タを設置してファンに吸
入される直前に冷気を加熱することも考えられた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ファンを逆転する方式
では霜の剥離が短時間に充分に行なわれず且つ逆転によ
り冷気を逆流することにより冷気が排出されてしまうの
で冷却エネルギ−を無駄にすることになり、冷却効率を
低下し省エネ上好ましくない。また、シ−スヒ−タでフ
ァンの前側を加熱する方式では冷気の加熱により冷却効
率を低下し、エネルギ−を著しく浪費する等の問題点が
あった。
【0005】本発明の目的は上記従来技術の問題点を解
消することであって、それ故、ファンの羽根に付着した
霜を効果的に除去し得ると共に、冷却効率の低下を防ぎ
且つ省エネルギ−の点でも好適な冷凍ショ−ケ−スを提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的を達成
するため、本発明による冷凍ショ−ケ−スは、ショ−ケ
−ス本体における冷気通路内に設置された冷却器で冷却
された冷気を前記冷気通路及びショ−ケ−ス開口部を通
るようにファンで循環して庫内を冷却するようになって
いる冷凍ショ−ケ−スにおいて、前記ファンの上流側に
シ−スヒ−タが設置され、前記シ−スヒ−タは間歇的に
付勢されるようになっていることを特徴とし、ファンに
着霜が生じた際に該シ−スヒ−タを付勢して冷気を加熱
するようになっている。好適には前記シ−スヒ−タの間
歇的な付勢はタイマ−によって行なわれる。
【0007】また、他の好適な態様では、このような冷
凍ショ−ケ−スに備えられた凝縮器から冷却器への冷媒
配管の一部が該冷気循環用のファンの上流側に設置され
ていることを特徴とし、それによってファンに吸入され
る冷気を加熱するようになっている。
【0008】さらに別の好適な態様では、ファンの羽根
は撥水性塗料でコ−ティングされていることを特徴と
し、水分の付着を防ぐことによって該羽根への着霜を防
止するようになっている。
【0009】
【発明の実施の形態】次に図面を参照のもとに実施例に
より本発明に関し詳細に説明する。図1及び図2は本発
明による冷凍ショ−ケ−スの第1の形態を例示するもの
であって、同図に示すように、この種のショ−ケ−スは
主要な構成要素として断熱壁からなる外箱1とその内側
の内箱2からなるショ−ケ−ス本体と、内箱2の内部空
間として形成される商品陳列用の庫内3と、庫内3に商
品を入れ又は商品を取り出す開口部4と、該開口部に冷
気エアカ−テンを形成して庫内を冷却する冷凍サイクル
の構成ユニットからなる。該ユニットとしては主に圧縮
機5、凝縮器6、それらの空冷用ファン7及び冷却器
(冷媒蒸発器)8からなり、冷却器8は外箱1と内箱2
の間に形成される冷気通路9の適当な位置に設置され、
及び圧縮機5、凝縮器6及びファン7はショ−ケ−ス本
体の下に配置される機械室10の内部に配置される。
【0010】この冷却器8で冷却された冷気を冷気通路
9を通り、及びショ−ケ−ス開口部4を通して循環する
ため図1に見られるように冷却器8の前側、即ち冷気流
に関し上流側に冷気循環用のファン11が設置される。
なお、図示の例は平型ショ−ケ−スとして示され、従っ
て商品出し入れ用の開口部4はショ−ケ−ス本体の上面
に設けられているが、立型のものでは開口部4はショ−
ケ−ス本体の前面に設けられるが、本発明はいずれの型
のものにも適用され得ることは云うまでもないことであ
る。
【0011】冷凍ショ−ケ−スでは庫内3が0℃もしく
はそれ以下に冷却されるので、循環冷気は一例では−2
0℃になり、そのため運転時間の経過によりファン11
の羽根12に着霜を生じる。図7及び図8はファン11
の羽根12に霜(a)が付着した状態を示すものであ
り、このような着霜により送風量が低下する。
【0012】この冷凍ショ−ケ−スはファン11の着霜
を除去するため、図2に明瞭に示すように、ファン11
の上流側に、好適には適度に該ファンに近接した位置に
設置されるシ−スヒ−タ13を含む。ファン11は通
常、図示のように細長い直方体状のファンケ−シング1
4に設置されるので、シ−スヒ−タ13は冷気流を横断
する方向の該ファンケ−シングの側面14aに適度に離
れて平行に設置されるのが好ましい。なお、このシ−ス
ヒ−タ13の消費電力は一例では50〜60Wである。
なおまた、平型の冷凍ショ−ケ−スでは冷却器8は図示
のように往々、庫内3の下側に配置され、この場合、フ
ァンケ−シング14は冷却器8と一体に又は隣接して設
置される。
【0013】このシ−スヒ−タ13は常時付勢されるも
のではなく、間歇的に付勢されることを特徴とし、この
間歇的な付勢は好適にはタイマ−によって行なわれる。
図3は該タイマ−に関連した電気回路の一例を示すもの
であって、ここではシ−スヒ−タ13と並列にタイマ−
15が接続され且つシ−スヒ−タ13と直列にタイマ−
による切換スイッチ16が設けられて、一定の設定時間
ごとにタイムアップするとスイッチ16が閉じ、所定時
間を経過するとスイッチ16が開くようになっている。
タイマ−の設定時間は開店時又は閉店時、収納商品の種
類や外気条件等によって決められる。
【0014】従って、本発明のこの第1の形態では、図
4に示すように、運転時間の経過によりファン11の羽
根12に着霜が生じると、羽根12に着霜する量に比例
して風量が低下するので庫内温度が上昇する。予定温度
の庫内温度が上昇(T0→T1)した時点で、タイマ−
15の作動によりシ−スヒ−タ13が付勢され、ファン
11に流入する冷気が加熱され、その温度が上昇するの
で羽根12に付着した霜(a)が解凍し羽根から脱落す
る。シ−スヒ−タ13が消勢する際には羽根12から霜
が除去され、送風値が正常にもどり、庫内温度が低下す
る。なお、シ−スヒ−タ13のオン・オフに関係なくフ
ァン11は作動し続けることは云うまでもない。また、
シ−スヒ−タ13は予定時間でオン、オフしてもよい。
【0015】なお、シ−スヒ−タ13の間歇的な付勢を
タイマ−15によって行なえば比較的単純に構成し得る
点で好ましいが、該タイマ−に代えて庫内3の適当な位
置に温度センサ−(図示せず)を設置し、それによって
行なってもよく、この場合、該温度センサ−で庫内温度
の上昇を検出し、所定温度、例えば図4における△T=
T1−T0 の上昇でシ−スヒ−タ13を付勢し、T0
に低下した時点でオフにしてもよい。又は該温度センサ
−の代りに冷気通路9の適当な位置に風量センサ−を設
置し、その風量センサ−により冷気風量の減少を検出し
てシ−スヒ−タ13を付勢するようにしてもよい。
【0016】本発明の第2の形態では、冷気循環用のフ
ァン11に流入する冷気を加熱するため、シ−スヒ−タ
13に代えて、図5に示すように冷凍サイクルにおいて
冷媒を凝縮する凝縮器6から冷却器8に到る冷媒配管1
7の一部がファン11の上流側に設置される。好ましく
は図示のように、少なくも一往復するようにU字状に曲
げられた冷媒配管17がファンケ−シング14の側面1
4aに適当に離れて平行に取付けられる。
【0017】この冷媒配管17はその中を通常、約40
℃の冷媒が流通し、従って冷気との接触により冷気を加
熱すると共に、冷気流に対し過度の抵抗にならないよう
に構成される。一方、ファン11の上流側に配設された
冷媒配管17を流通する間に冷媒は冷気との熱交換によ
って冷却されるので、冷却器8での蒸発時に一層効果的
に温度低下し、このショ−ケ−スの冷凍サイクルの効率
を高める。
【0018】図6はファン11の上流側に配置された冷
媒配管17が冷凍サイクルに及ぼす効果を圧力−エンタ
ルピ線図により示したものであり、図示のように、冷却
器8での蒸発(図6の区域hの部分)が点線で示すよう
に図において左方に移動し、エンタルピが△hだけ低い
位置h’で断熱膨張が行なわれる。従って冷凍サイクル
が包囲する面積が増加した分だけ冷凍サイクルの行なう
仕事量が増え、冷却効率を高める。
【0019】本発明の冷凍ショ−ケ−スのこの形態で
は、作動時、循環冷気はファン11に流入する直前で冷
媒配管17によって加熱され、冷気は若干温度上昇して
過飽和の状態から脱し、飽和または不飽和の状態でファ
ン11に流入するので、ファン11の羽根12に着霜す
る事態が避けられ、常に循環冷気が正常値を保つ。
【0020】さらに、本発明の第3の形態では、冷気循
環用のファン11の羽根12に着霜するのを防ぐため、
ファン11の少なくも羽根12が撥水性塗料でコ−ティ
ングされている。この撥水性塗料としてはシリコン系塗
料もくしはふっ素樹脂塗料等が用いられる。
【0021】この第3の形態では、ファン11の羽根1
2がそこに塗布された塗料により撥水作用を有するの
で、冷気中の水分が羽根12に接触しても付着すること
はなく、従って着霜することはなく、最も簡単な構成で
ファン羽根12への着霜を防ぐことができる。
【0022】なお、本発明が関連する冷凍ショ−ケ−ス
は前述のように、商品出し入れ用の開口部の位置によっ
て限定されるものでないことは明らかであるが、また、
該開口部が常時オ−プン型のもの及び該開口部がガラス
扉で被われるクロ−ズド型のいずれも含むことは云うま
でもない。
【0023】
【発明の効果】上記のように、本発明による冷凍ショ−
ケ−スでは、冷気循環用のファンの上流側にシ−スヒ−
タが設置され、該シ−スヒ−タの付勢によって冷気を加
熱するのでファンの羽根に付着した霜を解凍し且つ羽根
の回転力で霜を除去することができると共に、該シ−ス
ヒ−タは間歇的に付勢されるので冷却効率の低下も、常
時付勢するものに比し僅かな低下で済み、従って省エネ
ルギ−の点でも好ましいものになっている。
【0024】さらに、この場合、シ−スヒ−タの間歇的
な付勢をタイマ−によって行なえば、比較的単純な構成
で可能にし、コスト上有利であると共に、ショ−ケ−ス
周辺の外気条件及び収納商品の種類等によって該付勢を
適宜調整できる。
【0025】また、本発明の他の形態では、シ−スヒ−
タの代りにファンの上流側に冷媒配管が設置され、該配
管によってファンへの冷気を加熱するので、ファン羽根
への着霜を防ぎ、且つファン羽根への着霜による風量の
減少もなく、従ってまた庫内温度の上昇もなく、冷凍シ
ョ−ケ−スの性能を常に正常に維持することができる。
また、冷却器に入る冷媒は冷気との熱交換によって冷却
されるので冷凍サイクルの効率を高める。
【0026】また本発明のさらに他の形態では、冷気循
環用のファンの羽根が撥水性の塗料でコ−ティングされ
ているので、冷気中の水分の付着がなく、そのため羽根
に着霜を生じることがなく、極めて単純な構成により常
にファンによる循環風量を正常に維持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷凍ショ−ケ−スの一例を示す縦
断面図である。
【図2】図1に示す冷凍ショ−ケ−スの要部を示す斜視
図である。
【図3】この冷凍ショ−ケ−スに備えられたタイマ−に
関連した電気回路図である。
【図4】図1の冷凍ショ−ケ−スのファン羽根の着霜
量、庫内温度及びシ−スヒ−タのオン・オフの関係を示
すグラフである。
【図5】本発明による冷凍ショ−ケ−スの他の形態の要
部を示す斜視図である。
【図6】図5に示す形態の冷凍ショ−ケ−スの冷凍サイ
クルを例示する圧力−エンタルピ線図である。
【図7】ファンの羽根に着霜した状態を示す平面図であ
る。
【図8】図7のA矢視図である。
【符号の説明】
4:ショ−ケ−ス開口部、6:凝縮器、8:冷却器、
9:冷気通路、11:ファン、13:シ−スヒ−タ、1
5:タイマ−、17:冷媒配管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ショ−ケ−ス本体における冷気通路内に
    設置された冷却器で冷却された冷気を、前記冷気通路及
    びショ−ケ−ス開口部を通るようにファンで循環して庫
    内を冷却するようになっている冷凍ショ−ケ−スにおい
    て、前記ファンの上流側にシ−スヒ−タが設置され、前
    記シ−スヒ−タは間歇的に付勢されるようになっている
    ことを特徴とする冷凍ショ−ケ−ス。
  2. 【請求項2】 前記シ−スヒ−タはタイマ−によって間
    歇的に付勢されることを特徴とする請求項1に記載の冷
    凍ショ−ケ−ス。
  3. 【請求項3】 ショ−ケ−ス本体における冷気通路内に
    設置される冷却器で冷却された冷気を、前記冷気通路及
    びショ−ケ−ス開口部を通るようにファンで循環して庫
    内を冷却するようになっている冷凍ショ−ケ−スにおい
    て、ショ−ケ−スに備えられた凝縮器から前記冷却器へ
    の冷媒配管の一部が前記ファンの上流側に設置されてい
    ることを特徴とする冷凍ショ−ケ−ス。
  4. 【請求項4】 ショ−ケ−ス本体における冷気通路内に
    設置される冷却器で冷却された冷気を、前記冷気通路及
    びショ−ケ−ス開口部を通るようにファンで循環して庫
    内を冷却するようになっている冷凍ショ−ケ−スにおい
    て、前記ファンの羽根は撥水性塗料でコ−ティングされ
    ていることを特徴とする冷凍ショ−ケ−ス。
JP8154598A 1998-03-27 1998-03-27 冷凍ショ−ケ−ス Pending JPH11281232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154598A JPH11281232A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 冷凍ショ−ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154598A JPH11281232A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 冷凍ショ−ケ−ス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281232A true JPH11281232A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13749274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8154598A Pending JPH11281232A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 冷凍ショ−ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11281232A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006087107A1 (de) * 2005-02-16 2006-08-24 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder gefriergerät
JP2008232605A (ja) * 2007-02-19 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置及びそれを備えた冷蔵庫
JP2010014362A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd ショーケース
CN108253703A (zh) * 2018-01-18 2018-07-06 合肥美菱股份有限公司 一种不带风门单系统风冷电控冰箱的控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006087107A1 (de) * 2005-02-16 2006-08-24 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder gefriergerät
US8443618B2 (en) 2005-02-16 2013-05-21 Liebherr-Hausgeraete Ochsenhausen Gmbh Refrigerating and/or freezing appliance
JP2008232605A (ja) * 2007-02-19 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置及びそれを備えた冷蔵庫
JP2010014362A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd ショーケース
CN108253703A (zh) * 2018-01-18 2018-07-06 合肥美菱股份有限公司 一种不带风门单系统风冷电控冰箱的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941085A (en) Refrigerator having an apparatus for defrosting
WO2018076583A1 (zh) 冰箱
JP2018071874A (ja) 冷蔵庫
JP2010133590A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH10300316A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH10111064A (ja) 冷蔵庫の冷却ファン制御方法
JP2008070014A (ja) 冷蔵庫
JPH11281232A (ja) 冷凍ショ−ケ−ス
JP2005180719A (ja) 冷蔵庫
JP2004076995A (ja) 冷蔵庫及びその制御方法
JP2001263912A (ja) 冷蔵庫
JP2000283626A (ja) 冷蔵庫
JP5376796B2 (ja) 冷蔵庫
JP3600009B2 (ja) 冷蔵庫の制御方法
CN112524862A (zh) 冷冻柜及冷冻柜运行方法
JP2019027649A (ja) 冷蔵庫
JP2004144364A (ja) 冷蔵庫
KR100425114B1 (ko) 2개의 증발기가 구비된 냉장고의 제상운전방법
JP2012087952A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002235978A (ja) 冷蔵庫
JP2001183018A (ja) 空水冷式凝縮器
KR200221401Y1 (ko) 냉각장치용 열교환기
KR19980015103A (ko) 냉장고의 제상방법 및 그 장치
KR100597293B1 (ko) 냉장고의 제상구조
JP2000121234A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040225

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20040818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02