JP2002235978A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2002235978A
JP2002235978A JP2001030456A JP2001030456A JP2002235978A JP 2002235978 A JP2002235978 A JP 2002235978A JP 2001030456 A JP2001030456 A JP 2001030456A JP 2001030456 A JP2001030456 A JP 2001030456A JP 2002235978 A JP2002235978 A JP 2002235978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
cooler
defrosting
compartment
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001030456A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yagi
裕 八木
Hiroshi Yoshimura
宏 吉村
Katsuya Nakai
克也 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001030456A priority Critical patent/JP2002235978A/ja
Publication of JP2002235978A publication Critical patent/JP2002235978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/02Sensors detecting door opening

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストを削減できるとともに省電力化を
図ることのできる冷蔵庫を提供する。 【解決手段】 冷蔵室11を冷却する冷蔵室用冷却器2
5と、冷蔵室用冷却器25の除霜を行う冷蔵室用除霜ヒ
ータ61と、冷凍室13を冷却する冷凍室用冷却器21
と、冷凍室用冷却器21の除霜を行う冷凍室用除霜ヒー
タ62とを備え、圧縮機20の駆動による冷蔵室用冷却
器25及び冷凍室用冷却器21の冷却運転時間HR、H
Fと、冷蔵室11及び冷凍室13の扉の開閉回数NR、
NFに基づいて冷蔵室用冷却器25及び冷凍室用冷却器
21の除霜時期を判断し、除霜時期が重なった際に冷蔵
室用除霜ヒータ61と冷凍室用除霜ヒータ62とを択一
的に通電した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の冷却器を有
する冷蔵庫に関し、特に、冷却器の除霜機能を備えた冷
蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の冷凍室と冷蔵室とを有する冷蔵庫
は、例えば特開平10−47827号公報に開示されて
いる。冷凍室及び冷蔵室の背後にはそれぞれ冷凍室用冷
却器及び冷蔵室用冷却器が配置され、圧縮機に接続され
ている。圧縮機の駆動により冷凍サイクルが実行され、
冷凍室用冷却器及び冷蔵室用冷却器が低温側となって冷
凍室内及び冷蔵室内が所定の温度に冷却されるようにな
っている。
【0003】また、冷凍室用冷却器及び冷蔵室用冷却器
の下方には、それぞれ冷凍室用除霜ヒータ及び冷蔵室用
除霜ヒータが配置されている。冷凍室用除霜ヒータ及び
冷蔵室用除霜ヒータに周期的に通電することにより、冷
凍室用冷却器及び冷蔵室用冷却器に付着した霜を除霜し
て冷却能力の低下を防止するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の冷蔵庫によると、冷凍室用除霜ヒータ及び冷蔵室
用除霜ヒータに通電する時期はそれぞれ所定の条件に基
づいて演算される。このため、両者の通電時期が重複す
ると消費電力の大きな両ヒータに通電されるため大きな
電力を必要とする。
【0005】また、冷蔵庫に対する熱負荷が増加し、除
霜完了後の冷凍室及び冷蔵室を冷却するために冷凍能力
の大きな圧縮機が必要となる。従って、通常の冷却運転
に必要な能力以上の圧縮機を必要として冷蔵庫の製造コ
ストを増大させるとともに、通常運転や低負荷運転時の
運転ロスが増加して電力を浪費する問題があった。更
に、冷凍室用除霜ヒータ及び冷蔵室用除霜ヒータが同時
期に通電される場合を想定して、電源回路や通電のため
の共通電線等の容量を大きくする必要があり、部品コス
トが増大するという問題もあった。
【0006】本発明は、製造コストを削減できるととも
に省電力化を図ることのできる冷蔵庫を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、冷気を生成する複数の冷却器と、前記冷却
器をそれぞれ除霜する複数の除霜手段とを備え、常にい
ずれかの前記除霜手段を停止したことを特徴としてい
る。この構成によると、複数の冷却器にそれぞれ除霜手
段が設けられ、全ての除霜手段が同時に実行されること
がなく、常にいずれかの除霜手段が停止されている。
【0008】また本発明は、上記構成の冷蔵庫におい
て、前記各除霜手段を択一的に実行したことを特徴とし
ている。この構成によると、二以上の除霜手段の重複運
転が禁止される。
【0009】また本発明は、上記構成の冷蔵庫におい
て、前記各除霜手段の実行時期を所定の規則に基づいて
演算し、複数の前記除霜手段の実行時期が同時期に重複
した際に、一部の前記除霜手段の実行を中止したことを
特徴としている。この構成によると、各除霜手段の実行
時期の演算結果から重複運転となる除霜手段の一部が停
止され、所定数以上の除霜手段の重複運転が回避され
る。
【0010】また本発明は、上記構成の冷蔵庫におい
て、中止した前記除霜手段を他の前記除霜手段の終了後
に実行したことを特徴としている。この構成によると、
重複した除霜手段の一部が停止され、他が実行される。
その後、中止した除霜手段が実行される。
【0011】また本発明は、上記構成の冷蔵庫におい
て、前記各冷却器によりそれぞれ冷却される複数の貯蔵
室を有し、前記各除霜手段の実行時期の重複時に所定の
貯蔵室を冷却する前記冷却器の除霜手段を優先して実行
したことを特徴としている。この構成によると、複数の
除霜手段の実行が同時期に重複した際に、一部の前記除
霜手段の実行を中止して所定の貯蔵室の冷却器が除霜さ
れる。
【0012】また本発明は、上記構成の冷蔵庫におい
て、前記各冷却器によりそれぞれ冷却される冷蔵室及び
冷凍室を有し、前記各除霜手段の実行時期の重複時に冷
蔵室を冷却する前記冷却器の除霜手段を優先して実行し
たことを特徴としている。この構成によると、冷蔵室を
冷却する冷却器の除霜手段と、冷凍室を冷却する冷却器
の除霜手段との実行が同時期に重複した際に、冷凍室を
冷却する冷却器の除霜手段の実行を中止して冷蔵室を冷
却する冷却器の除霜手段が実行される。
【0013】また本発明は、上記構成の冷蔵庫におい
て、前記各冷却器によりそれぞれ冷却される複数の貯蔵
室を有し、冷凍サイクルを実行する圧縮機の運転時間と
前記各貯蔵室の扉の開閉回数に基づいて前記各除霜手段
の実行時期を演算するとともに、前記開閉回数の大きい
前記貯蔵室を冷却する前記冷却器の除霜手段を優先して
実行したことを特徴としている。
【0014】この構成によると、圧縮機の運転時間と各
貯蔵室の扉の開閉回数に基づいて各除霜手段の実行時期
が演算され、複数の除霜手段の実行が同時期に重複した
際に、一部の除霜手段の実行を中止して扉の開閉回数の
大きい貯蔵室を冷却する冷却器の除霜手段を先に実行し
た後、開閉回数の少ない貯蔵室を冷却する冷却器の除霜
手段が実行される。
【0015】また本発明は、上記構成の冷蔵庫におい
て、複数の前記貯蔵室は冷蔵室と冷凍室とを含むことを
特徴としている。この構成によると、冷蔵室を冷却する
冷却器の除霜手段と、冷凍室を冷却する冷却器の除霜手
段との実行が同時期に重複した際に、一方の除霜手段の
実行を中止して扉の開閉回数の大きい方を冷却する冷却
器の除霜手段が実行される。
【0016】また本発明は、上記構成の冷蔵庫におい
て、前記冷却器からのドレン水の少なくとも一部を合流
して一の流出口に導くドレン手段を備え、前記流出口の
先端を絞ったことを特徴としている。この構成による
と、ドレンが流出する流出口からの熱の流入が抑制され
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1、図2は一実施形態の冷蔵庫を
示す側面断面図及び正面図である。冷蔵庫1は外面を覆
う外箱2aの内側に内箱2bが配され、外箱2aと内箱
2bとの隙間には発泡ウレタン等の断熱材2cが充填さ
れている。外箱2aは側面部と上面部が一体となったキ
ャビネット部2dと背面側のバックプレート2eとから
成っている。
【0018】冷蔵庫1の内部は上から冷蔵室11、野菜
室12、冷凍室13の順に区分けされている。野菜室1
2と冷凍室13とは断熱材から成る仕切枠17及び仕切
板19によって仕切られており、冷凍室13は更に断熱
材から成る仕切枠18により上部と下部に仕切られてい
る。冷蔵室11と野菜室12とは断熱材から成る仕切枠
16及び樹脂成形品から成る仕切板31、32によって
仕切られている。
【0019】冷蔵室11の下部には仕切板46で仕切ら
れた隔離室である氷温室14が設けられている。冷蔵室
11には食品等を載置する複数の棚45が設けられてい
る。冷蔵室11の前面は回動式の断熱扉3により開閉可
能になっている。野菜室12、冷凍室13の上部及び冷
凍室13の下部は夫々スライド式の断熱扉4、5、6に
より前面が開閉可能になっており、収納容器54、5
5、56を引出せるようになっている。
【0020】また、それぞれの断熱扉3、4、5、6の
開閉を検知する冷蔵室扉開閉検知手段16a、野菜室扉
開閉検知手段16b、上部冷凍室扉開閉検知手段18
a、下部冷凍室扉開閉検知手段18bが仕切枠16及び
仕切枠18に設けられている。
【0021】冷凍室13の後部には断熱層(2c)を介
して圧縮機20が配されており、圧縮機20は冷気通路
23、27内に配される冷凍室用冷却器21及び冷蔵室
用冷却器25に接続されて冷凍サイクルが構成されてい
る。冷凍サイクルの回路図を図3に示すと、圧縮機20
には凝縮器71が連結されており、矢印A1のように冷
媒がキャピラリーチューブ72、73及び冷却器25を
通って圧縮機20に戻る第1の冷凍サイクルが構成され
ている。また、矢印A2のように冷媒がキャピラリーチ
ューブ72、74及び冷凍室用冷却器21を通って圧縮
機20に戻る第2の冷凍サイクルが構成されている。
【0022】第1の冷凍サイクルと第2の冷凍サイクル
とは並列に構成され、開閉弁78を開くと第1の冷凍サ
イクルと第2の冷凍サイクルとが同時に実行される。従
って、冷凍室用冷却器21及び冷蔵室用冷却器25によ
る冷却が行われ、送風機22、26の駆動により冷凍室
13及び冷蔵室11に冷気が送出される。
【0023】開閉弁78を閉じると、第2の冷凍サイク
ルが実行され、冷凍室用冷却器21による冷却が行われ
て送風機26の駆動により冷凍室13のみの冷却が行わ
れる。冷蔵室11と冷凍室13とのそれぞれに専用の冷
蔵室用冷却器25及び冷凍室用冷却器21を設けている
ので、冷却器25を通る冷気の冷却温度を高く設定して
冷蔵室用冷却器25、冷却板42及び冷蔵室11内の結
露や氷結を抑制することができるようになっている。ま
た、冷蔵室11及び野菜室12の室内温度が所定範囲内
にある場合に、圧縮機20を冷凍室13の冷却にのみ使
用して冷凍室13の冷凍能力をより高くできるようにな
っている。
【0024】更に、冷凍室用冷却器21及び冷蔵室用冷
却器25を並列に配しているので、冷媒の流通する配管
接続を簡素化することができる。即ち、溶接箇所の多く
を圧縮機20が配される機械室30内に設けることがで
き生産性やメンテナンス性が向上する。尚、75、76
は冷蔵室及び冷凍室内の温度を検知する冷蔵室用温度セ
ンサ及び冷凍室用温度センサであり、冷蔵室用温度セン
サ75及び冷凍室用温度センサ76の検知によって圧縮
機20の駆動や開閉弁78の開閉が実施されるようにな
っている。また、77は凝縮器71の少なくとも一部を
冷却する凝縮器用送風機である。
【0025】図1、図2において、冷蔵室用冷却器21
及び冷凍室用冷却器25の下方にはそれぞれの除霜を行
う除霜手段として、ガラス管式の冷蔵室用除霜ヒータ6
1及び冷凍室用除霜ヒータ62が設けられている。尚、
63、64は除霜水を受けるドレン受け部材である。ド
レン受け部材63、64の下部にはそれぞれドレンホー
ス67、68が接続されている。
【0026】ドレンホース67、68の下部は図4に示
すように、ボトムプレート83の開口部83a、83b
を介して機械室30側に引き出され、ドレンパイプ69
により連結されている。ボトムプレート83はバックプ
レート2eに連続して形成され、冷凍室13の底面外側
を覆っている。ドレンパイプ69の先端の流出口69a
は冷凍室13の底面に面して配される蒸発皿91の上方
に導かれている。
【0027】また、冷凍室用冷却器21は冷気通路23
内に配されており、冷気通路23は内箱2bと樹脂成形
品から成るエバカバー33とにより形成されている。送
風機22は冷気通路23内の冷却器21の上方に配され
ている。冷気通路23は冷凍室13の背面板33aに設
けられた吐出口13a、13c(図1参照)及び戻り口
13bによって冷凍室13と連通している。尚、エバカ
バー33と背面板33aとの間の空間は、エバカバー3
3から突出した突出壁33cで仕切られている。これに
より、吐出口13a、13c側と戻り口13b側とが分
離されている。
【0028】図1、図2において、冷蔵室用冷却器25
は冷気通路27内に配され、送風機26は冷蔵室用冷却
器25の上方に配されている。冷気通路27の下部は氷
温室14の背面板35と内箱2bとにより形成されてい
る。冷気通路27の上部は冷蔵室11の背壁を形成する
冷却板42と内箱2b、あるいは隔壁27aと内箱2b
により形成されている。隔壁27aは冷却器25側と圧
力室27bとを隔離し、隔壁27aに送風機26が取り
付けられている。冷却板42はアルミニウムやステンレ
ス等の金属板を板金加工して形成さている。
【0029】冷蔵室11の天井部分には冷気通路27と
連通する天井冷気通路57が設けられ、天井冷気通路5
7は樹脂成形品から成る上面板43と内箱2bとにより
形成されている。上面板43の前部には吐出口43aが
設けられている。冷蔵室11の天井中央部には透明な照
明カバー53で覆われた照明灯(不図示)が設けられ、
冷蔵室11内を照明するようになっている。
【0030】冷気通路27の左方には、製氷機70に給
水を行う給水ポンプ66が配されており、その前方には
給水タンク(不図示)がセットされるようになってい
る。また、冷気通路27の右方には送風機26の吐出側
から分岐して氷温室14の背面に冷気を導く氷温ダクト
60が設けられている。
【0031】野菜室12の背後には収納ボックス58a
が設置され、圧縮機20、送風機22、26、冷蔵室用
除霜ヒータ61、冷凍室用除霜ヒータ62等を駆動制御
するための制御回路58が収納されている。収納ボック
ス58aの背面は電装カバー58bで塞がれ、収納ボッ
クス58aの周囲は断熱材2cで覆われている。断熱材
2cにより、制御回路58による発熱を遮断するように
なっている。
【0032】電装カバー58bの上下部は折曲され、収
納ボックス58aとの間に空隙58c、58dが形成さ
れている。空隙58c、58dにより外気が収納ボック
ス58a内に侵入して制御回路58を冷却するととも
に、制御回路58に設けられた温度センサ(不図示)に
より外気温を正確に測定できるようになっている。ま
た、電装カバー58bの折曲部分と収納ボックス58a
の上下端とは前後に重なるように配される。これによ
り、外部から収納ボックス58a内への水等の侵入が低
減される。
【0033】収納ボックス58aの上下面は傾斜して形
成されている。これにより、内箱2bが傾斜し、冷気通
路27、23を通る冷気がスムーズに方向を可変して渦
の発生を抑制し、流通抵抗が低減されるようになってい
る。また、収納ボックス58a内に侵入した水の排水を
空隙58dから容易に行うことができる。
【0034】冷蔵庫1の下部の平面図を図5に示す。冷
蔵庫1の下部は、仕切壁88により冷凍室13の下方と
機械室30とが前後に仕切られている。冷凍室13の下
方は仕切壁89により更に左右に仕切られている。その
一方に配される金属性の蒸発皿受け板92が底板95
(図4参照)により支持され、蒸発皿受け板92上に蒸
発皿91が載置されている。蒸発皿91は冷凍室13の
下方に配置されるため、厚みを薄くして開口面積を広く
することができる。これにより、ドレン水を容易に蒸発
させることができるとともに、冷蔵庫1のスペースを有
効に利用することができるようになっている。
【0035】機械室30は仕切壁90により更に左右に
仕切られている。仕切壁90には凝縮器用送風機77が
取り付けられている。機械室30の右方には圧縮機取付
台94により圧縮機20が支持されている。仕切壁8
9、90の左方には凝縮器71が配置されている。凝縮
器71は仕切壁88に設けられた開口部(不図示)をフ
ィンが貫通するようになっている。凝縮器71の一部は
圧縮機取付台94と、冷蔵庫1の底板95とにより支持
されている。
【0036】蒸発皿受け板92の下面には、圧縮機20
の吐出パイプ20aに接続された凝縮パイプ93が配置
されている。凝縮パイプ93を介して凝縮器71が圧縮
機20に連結されている。
【0037】仕切壁88の上部には凹部88a(図4参
照)が設けられ、ボトムプレート83にも、凹部88a
に対応する部分に凹部83c(図4参照)が設けられ
る。ドレンパイプ69は凹部88a、83cの間を挿通
して機械室30側から冷凍室13の下方に導かれ、流出
口69aが蒸発皿91の上方に配される。
【0038】ドレンパイプ69は仕切壁88の上方を通
るので、ドレンパイプ69の組立や着脱を容易にするこ
とができるとともに、蒸発皿91と機械室30とを確実
に仕切って流出口69aからの塵埃や熱の流入を低減す
ることができる。尚、ドレンパイプ69と凹部88a、
83cとの隙間はシール材によりシール処理が施されて
いる。また、仕切壁88、89、90の下面と圧縮機取
付台94、底板95とは、互いにシール処理が施されて
いる。
【0039】ドレンパイプ69はドレン受け部材63、
64に接続されたドレンホース67、68の下端に接続
されている。このため、冷凍室用冷却器21及び冷蔵室
用冷却器25に付着した霜を冷凍室用除霜ヒータ62及
び冷蔵室用除霜ヒータ61で溶かした除霜水等のドレン
水は、ドレン受け部材63、64からドレンホース6
7、68を通ってドレンパイプ69に流れ込む。そし
て、流出口69aから蒸発皿91に導かれて貯溜される
ようになっている。
【0040】尚、後述するように、冷蔵室用除霜ヒータ
61及び冷凍室用除霜ヒータ62は同時に駆動されな
い。このため、流出口69aの開口部、ドレンホース6
7、68及びドレンパイプ69の内径を、一方の除霜時
に排出されるドレン水が流出可能な最小の断面積にする
ことができる。従って、流出口69aからの外気の侵入
を抑制し、熱の侵入による冷凍室用冷却器21及び冷蔵
室用冷却器25の冷却効率低下を抑制することができ
る。
【0041】本実施形態では、ドレンパイプ69の流出
口69aは先端を絞り、開口部の直径をドレン水を流す
時間や水の表面張力等を考慮して5mmから8mm程度
にしている。また、シリコーン剤の塗布やシリコーンを
混練した樹脂で流出口69aを形成することにより、は
っ水処理を行うと更に開口部の面積を小さくすることが
できる。これにより、流出口69aの開口部からの外気
の侵入をより低減でき、外気による熱の侵入による冷却
効率低下をより抑制することができる。
【0042】キャビネット部2d、バックプレート2e
(図4参照)及びボトムプレート83(図4参照)の断
熱材2c側には、凝縮パイプ93と同様の連結パイプ
(不図示)が、アルミニウム箔等から成るテープ等で取
付けられ、凝縮器71に接続されている。これらの連結
パイプは凝縮パイプ93と同様に凝縮器71の補助をし
て冷媒の凝縮を行うようになっている。
【0043】圧縮機20の吐出パイプ20aを出た冷媒
は、凝縮パイプ93からバックプレート2e上の連結パ
イプを流れる。その後、ボトムプレート83上の連結パ
イプから凝縮器71に流れ、キャビネット部2d上の連
結パイプを流れる。この間に、冷媒は高圧のもとで冷却
されてガス冷媒から液冷媒になり、ドライヤー(不図
示)を通ってキャピラリーチューブ72(図3参照)に
達する。
【0044】また、凝縮器用送風機77が運転される
と、仕切壁89の左側前方から吸い込まれた空気が底板
95とボトムプレート83の間を通る。該空気は、仕切
壁88の開口部(不図示)を通り機械室30に流れ込ん
で凝縮器用送風機77に到達する。この間に凝縮器71
から熱を奪い、凝縮器71を通る冷媒を冷却して液化を
補助する。
【0045】そして、凝縮器用送風機77を通過して機
械室30の圧縮機20側に空気が流れ込む。これによ
り、圧縮機20から熱を奪ってこれを冷却した後、仕切
壁88の開口部(不図示)を通って蒸発皿91の上方に
到達する。この時、蒸発皿91にドレン水が溜まってい
れば、溜まったドレン水の蒸発が昇温された空気の流れ
によって促進される。
【0046】水蒸気を含んだ空気は暖気状態で底板95
とボトムプレート83の間を通って仕切壁89の右側前
方から外部に排出される。これにより、水蒸気を含んだ
暖気が機械室30に流れ込まず、圧縮機20等の機械室
30内に配される電装部品の水分による腐食や短絡を防
止することができる。
【0047】また、暖気が冷蔵庫1の前方に排気され、
従来のように冷蔵庫1の背面から排出されないので、冷
蔵庫1の背面と冷蔵庫1の背後の壁面との間に暖気が溜
まることによる温度上昇が抑制される。これにより、圧
縮機20や凝縮器71の放熱効率低下を抑制して冷却効
率の向上を図ることができる。
【0048】また、制御回路58(図1参照)に装着さ
れる電気部品や回路基板は、許容限界温度が低い安価な
ものでも使用することができ、コスト削減を図ることが
できる。従来と同様の電気部品を使用した場合には、許
容限界温度に対する余裕度が増して信頼性を向上させる
ことができる。
【0049】機械室30の背面を覆う機械室カバー36
には開口部36aが設けられる。開口部36aは凝縮器
用送風機77の吸込側に形成されるため、凝縮器用送風
機77の駆動により冷蔵庫1の外部から機械室30に外
気が流れ込む。これにより、圧縮機20や凝縮器71等
の機械室30内に配される発熱体の冷却を促進すること
ができる。
【0050】尚、開口部36aは機械室カバー36の一
部を折曲して覆い、下方に開口している(図4参照)。
このようにすることで、開口による強度低下を補強する
とともに、機械室30への水等の浸入が防止される。ま
た、圧縮機20や凝縮器71から背面側への放熱が抑制
される。
【0051】また、凝縮パイプ93は高温(例えば、約
80℃)であるため、金属性の蒸発皿受け台92を介し
て蒸発皿91のドレン水が暖められ、ドレン水の蒸発が
促進される。従って、凝縮パイプ93は凝縮器用送風機
77により流通する空気だけでなくドレン水が蒸発する
際の気化熱を奪われることによっても冷却される。尚、
ボトムプレート83上に設けられた連結パイプ内の冷媒
も凝縮器用送風機77による空気の流れで冷却される。
【0052】また、開口部36aや機械室30の低圧部
(凝縮器用送風機77の吸引側)と、電装カバー58b
の空隙58d(図1参照)や収納ボックス58a内とを
連通する連通路を設けてもよい。このようにすると、凝
縮器用送風機77の駆動により空隙58c(図1参照)
から外気が吸引される。吸引された外気は収納ボックス
58a内を通って機械室30に流入し、制御回路58が
強制冷却される。従って、制御回路58に装着される電
気部品や回路基板のコスト削減または信頼性向上をより
図ることができる。
【0053】前述の図1に示すように、野菜室12の背
後に制御回路58を配置しているので、収納ボックス5
8aと機械室30との距離が近く、上記連通路の長さを
短くすることができる。従って、連通路の通風抵抗が小
さく、連通路の断面積を小さくすることができる。
【0054】また、圧縮機20の回転数を周波数変換等
によって制御する制御回路58の発熱量が増加しても、
従来から使用される小型の凝縮器用送風機77を使用し
て充分制御回路58を冷却することができる。尚、上記
連通路は冷蔵庫1の背面にダクトを設けて形成してもよ
く、断熱材2cによる断熱が確保されるのであれば、断
熱材2c内を貫通して設けてもよい。
【0055】また、バックプレート2e上に設けられた
連結パイプを、制御回路58を収納している収納ボック
ス58aよりも上方に配置するとより望ましい。即ち、
連結パイプから放出された熱は上昇するため、収納ボッ
クス58aや電装カバー58b周辺の温度上昇をより抑
制することができる。
【0056】また、制御回路58は野菜室12の背後に
配置されているため、制御回路58に接続される電装部
品が上下方向に分散して配置される。即ち、圧縮機2
0、開閉弁78(図3参照)、冷凍室用除霜ヒータ6
2、送風機22、凝縮器用送風機77、冷凍室用温度セ
ンサ76(図3参照)、製氷機70等の電装部品が制御
回路58よりも下方に配される。
【0057】給水ポンプ66、冷蔵室用除霜ヒータ6
1、送風機26、冷蔵室用温度センサ75(図3参
照)、照明灯等の電装部品が制御回路58よりも上方に
配される。これにより、制御回路58を上方に配して各
電装部品に接続する配線を下方の一方に引き出す場合よ
りも、配線の束の太さを細くすることができる。例え
ば、下方の一方に引き出した場合は配線の束の直径が2
0mmとなり、上下に分散した場合には直径を15mm
にできる。従って、配線の束を組み込む作業が容易にな
り、組立性や仕上がりの信頼性が向上する。
【0058】組立時には、内箱2bの断熱材2c側に配
線をテープ等で仮止めした後、内箱2bと外箱2aとの
隙間に発泡ウレタン等の断熱材2cが充填される。この
時、配線の束が細く、配線材によって占められる領域が
断熱材2c中で少ない。このため、ウレタン等が発泡す
る際の流れを阻害する可能性が減少し、ボイド(ガス空
間)の発生を低減できる。従って、断熱性の悪化を防止
することができる。更に、熱伝導率の高い配線材の領域
が少ないことによっても断熱性の悪化が防止される。
【0059】また、上方に配した制御回路58から配線
を下方の一方に引き出す場合と比較して、本実施形態は
下方の電装部品と制御回路58とを接続する配線の長さ
は短くなる。上方の電装部品と制御回路58とを接続す
る配線の長さはほぼ同等である。また、照明灯と制御回
路58とを接続する配線の長さは長くなる。
【0060】従って、照明灯に接続される配線は少ない
ため(例えば4本)、全体の配線の距離が短縮される。
これにより、配線材のコストを削減できる。尚、冷蔵室
用除霜ヒータ61、冷蔵室用冷却器25、送風機26を
更に下方に配置すると、配線の長さがより短縮され、コ
ストを更に削減することができる。
【0061】また、電源コード引出し口58eを電装カ
バー58bの上方に設けると、冷蔵庫1の背面の略中央
付近から電源コード(不図示)が引き出される。これに
より、家庭用コンセントが上方に設置されても下方に設
置されても家庭用コンセント迄の距離が略等しくなる。
【0062】従って、電源コードを冷蔵庫1の上方から
引き出した場合に比して電源コードの長さを短縮するこ
とができる。これにより、コスト削減を図ることができ
るとともに、家庭用コンセントが上方に配された際に電
源コードのたるみを減少して電源コードの傷付きを防止
することができる。
【0063】図4において、前述したようにドレン受け
部材63(図1参照)の下部に接続されたドレンホース
67は断熱材2c内を通り、ボトムプレート83の開口
部83aから機械室30内に引き出される。ドレン受け
部材64の下部に接続されたドレンホース68は、断熱
材2cを貫通してボトムプレート83の開口部83bか
ら機械室30内に引き出される。そして、ドレンホース
67、68がドレンパイプ69に接続されている。
【0064】ドレンホース67、68を通るドレン水は
ドレンパイプ69に流入し、ドレンパイプ69の流出口
69aに導かれる。ドレンパイプ69は前方に延びて形
成され、流出口69a側が低くなるように傾斜してい
る。そして、ドレン水が圧縮機20の前方の蒸発皿91
に吐出されるようになっている。しかも、ドレンパイプ
69はドレンホース67、68との連結付近よりも流出
口69a付近の方が更に傾斜が大きくなっている。これ
により、ドレン水が容易に吐出され、流出口69aの開
口面積を小さくしてもドレン水の流れを阻害しないよう
になっている。
【0065】従って、流出口69aと圧縮機20とが離
れて配置されるため、圧縮機20から放出される熱が流
出口69aを介して冷凍室13内に流入することによる
冷却効率の低下を防止することができる。また、前方に
向かって開口する流出口69aに対して、凝縮器用送風
機77によって空気が後方から前方に向かって流通する
ため、流通する暖気、ドレン水の水蒸気及び機械室30
内の塵埃が流出口69aから流入しにくくなる。これに
より、冷却効率低下を更に防止するとともに、冷却器2
1の着霜やドレンパイプ69のドレン詰まりを防止でき
る。
【0066】また、ドレンホース67、68からドレン
水の流通経路を一箇所の流出口69aからドレンが吐出
されるようになっているため、前記暖気等が流入する開
口面積が小さく、より前記暖気等の流入を低減すること
ができるとともに、ドレン水の排出部の省スペース化を
図ることができる。また、ドレンパイプ69には先端を
絞った絞り部69bが形成され、ドレンホース67、6
8の流通面積よりも流出口69aの開口面積の方が小さ
くなっている。このため、暖気等の流入をより低減する
ことができる。
【0067】また、ドレンホース67、68とドレンパ
イプ69とは異なる部材から成っているため、ドレンパ
イプ69を簡単に取り外すことができる。従って、ドレ
ンパイプ69内に侵入した塵埃の沈着を容易に清掃する
ことができるため、ドレンホース69内のドレン詰まり
を低減することができる。
【0068】尚、ドレンパイプ69の流通面積を広げ、
ドレンパイプ69内にフィルターを設けてもよい。この
ようにすると、流出口69aから侵入した塵埃がフィル
ターに捉えられ、ドレン水によって流されるため、更に
ドレン詰まりの発生を防止することができる。
【0069】上記構成の冷蔵庫1において、圧縮機20
の駆動により冷却器21による冷却が行われ、送風機2
2が駆動されると、冷凍室13内の空気は戻り口13b
から冷気通路23に吸引される。該空気は冷却器21と
熱交換して冷却され、吐出口13a、13cから冷凍室
13に吐出される。これにより、冷凍室13内が例えば
−20℃に冷却される。
【0070】送風機26が駆動されると、野菜室12内
の空気は戻り口12bから冷気通路27に吸引される。
該空気は冷却器25と熱交換して冷却され、冷気通路2
7内を流通して吐出口43aから冷蔵室11内に吐出さ
れる。
【0071】また、冷却板42は内箱2bと同様の樹脂
成形品により形成してもよいが、金属から成るので冷気
通路27内を流通する冷気の冷熱の一部は冷却板42を
介して冷蔵室11内に冷熱として放出することができ
る。これにより、冷却板42から放出される冷熱と吐出
口43aから吐出される冷気とで冷蔵室11内が例えば
3℃に効率良く均一に冷却される。またこの効果は冷却
板42が熱伝導性の高い材料であればよく、セラミック
材料や金属フィラーを含浸した樹脂材料等を使用しても
よい。
【0072】冷蔵室11内の冷気は棚45の前面を通り
連通路12aを介して野菜室12内の前方に吐出され
る。そして、収納容器54の前面から下方を通って野菜
室12内を冷却し、戻り口12bから冷気通路27に導
かれて冷気が循環する。吐出口43aから冷蔵室11に
吐出された冷気は、野菜室12に流入するまでの間に食
品等に冷熱を奪われる。これにより、冷蔵室11内を循
環する冷気の温度は上昇し、その上昇した冷気が野菜室
12に流入するため、野菜室12内は例えば5℃に冷却
される。
【0073】また、送風機26から送出される冷気が直
ちに氷温ダクト60を介して吐出口60aから氷温室1
4に適量吐出される。これにより、氷温室14内の温度
を例えば−1℃に維持できるようになっている。氷温室
14は内部に吐出される冷気量を少量にして室温を0℃
付近にするとチルド室となり、冷気量をより少なくして
室温が5℃付近にすると野菜室にもなる。冷気量の可変
は、吐出口60aを覆うように枢支された扉の開閉等に
より行うことができる。
【0074】図6は冷蔵庫1の制御の構成を示すブロッ
ク図である。冷蔵室扉開閉検知手段16a及び野菜室扉
開閉検知手段16bはそれぞれ冷蔵室11の断熱扉3と
野菜室12の断熱扉4の開閉動作を検知して制御回路5
8に信号を送信する。上部冷凍室扉開閉検知手段18a
及び下部冷凍室扉開閉検知手段18bはそれぞれ冷凍室
13の断熱扉5と断熱扉6の開閉動作を検知して制御回
路58に信号を送信する。これらの検知手段は、磁石と
リードスイッチの組合せやマイクロスイッチ等により構
成される。
【0075】冷蔵室用温度センサ75は冷蔵室11内の
温度を検出して制御回路58に信号を送信する。冷凍室
用温度センサ76は冷凍室13内の温度を検出して制御
回路58に信号を送信する。これらのセンサは例えばサ
ーミスタ等により構成される。
【0076】制御回路58では、冷蔵室用温度センサ7
5及び冷凍室用温度センサ76の検出結果に基づいて、
圧縮機駆動部93に信号を送信して圧縮機20を駆動す
る。即ち、冷蔵室用温度センサ75で検出した冷蔵室1
1内の温度が、所定の温度(例えば5℃)以上になる
と、制御回路58は検出温度に基づいて圧縮機20を所
定の出力で運転するように決定する。そして、決定され
た圧縮機20の動作に関する信号を圧縮機駆動部93に
出力し、圧縮機20をON・OFFして冷蔵室11が所
定の室内設定温度(例えば3℃)以下となるように制御
される。
【0077】このとき、圧縮機20のONと同時に、開
閉弁78(図3参照)が開かれ、冷媒が冷蔵室用冷却器
25側に流れる。また、送風機22、26や凝縮器用送
風機77も所定の回転数で駆動され、冷蔵室11と冷凍
室13とに冷気が供給されるようになっている。
【0078】冷凍室用温度センサ76で検出した冷凍室
13内の温度が、所定の温度(例えば−18℃)以上に
なり、そのときの冷蔵室11内の温度が所定の温度(例
えば5℃)未満であると制御回路58は各検出温度に基
づいて圧縮機20を所定の出力で運転するように決定す
る。そして、決定された圧縮機20の動作に関する信号
を圧縮機駆動部93に出力し、圧縮機20をON・OF
Fして冷凍室13が所定の室内設定温度(例えば−20
℃)以下となるように制御される。
【0079】このとき、圧縮機20のONと同時に開閉
弁78が閉じられる。これにより、冷媒が冷蔵室用冷却
器25側には流れず冷凍室用冷却器21のみに流れる。
そして、送風機22や凝縮器用送風機77が所定の回転
数で駆動され、冷凍室13に冷気が供給される。尚、本
図において、開閉弁78、送風機22、26及び凝縮器
用送風機77の駆動に関しての記載は省略している。
【0080】冷蔵室11の断熱扉3(図1参照)が開閉
されると、冷蔵室扉開閉検知手段16aが検知して制御
回路58にその情報を送信する。制御回路58では開閉
回数NRをインクリメントして記憶部(不図示)に記憶
する。また、野菜室12の断熱扉4(図1参照)が開閉
されると、野菜室扉開閉検知手段16bが検知して制御
回路58にその情報を送信する。制御回路58では開閉
回数NRをインクリメントして記憶部に記憶する。従っ
て、互いに連通する冷蔵室11及び野菜室12の扉を開
閉した合計回数が開閉回数NRとして記憶される。
【0081】同様に、冷凍室13の上部の断熱扉5(図
1参照)が開閉されると、上部冷凍室扉開閉検知手段1
8aが検知して制御回路58にその情報を送信する。制
御回路58では開閉回数NFをインクリメントして記憶
部に記憶する。また、冷凍室13の下部の断熱扉6(図
1参照)が開閉されると、下部冷凍室扉開閉検知手段1
8bが検知して制御回路58にその情報を送信する。制
御回路58では開閉回数NFをインクリメントして記憶
部に記憶する。従って、冷凍室13の2つの扉を開閉し
た合計回数が開閉回数NFとして記憶される。
【0082】また、制御回路58は前回の除霜後に圧縮
機20が運転された時間を記憶部に記憶するようになっ
ている。開閉弁78(図3参照)が閉じられて第2の冷
凍サイクルが行われた際は冷凍室用冷却器21に対する
運転時間HFが加算される。開閉弁78が開いて第1、
第2の冷凍サイクルが行われた際は冷凍室用冷却器21
及び冷蔵室用冷却器25に対する運転時間HF、HRが
加算される。
【0083】そして、冷凍室用冷却器21及び冷蔵室用
冷却器25は、それぞれ開閉回数NF、NR及び運転時
間HF、HRに基づいて判断された除霜時期になると、
冷凍室用除霜ヒータ62及び冷蔵室用除霜ヒータ61に
通電することによって除霜が行われる。
【0084】除霜の動作は図7のフローチャートにより
実行される。まず、ステップ#11では冷蔵室用冷却器
25が除霜時期か否かが判断される。冷蔵室用冷却器2
5は圧縮機20の運転時間HRが長いと着霜が多くな
り、断熱扉3、4の開閉回数NRが多いと室内の湿度上
昇により着霜が多くなる。このため、除霜時期は運転時
間HR(単位:時間)及び開閉回数NR(単位:回)に
基づいて演算され、それぞれは実験により求めた係数に
より重み付けされている。
【0085】本実施形態では20HR+6NR≧250
となったときに冷蔵室用冷却器25の除霜を行うように
なっている。即ち、断熱扉3、4の開閉が1回もない場
合は圧縮機20の運転時間HRが12.5時間になると
除霜が行われる。断熱扉3、4の開閉が10回の場合は
圧縮機20の運転時間HRが9.5時間になると除霜が
行われる。
【0086】冷蔵室用冷却器25が除霜時期である場合
は、ステップ#12で冷凍室用冷却器21が除霜時期か
否かが判断される。除霜時期は、圧縮機20の運転時間
HFと断熱扉5、6の開閉回数NFとにより演算され
る。上記と同様に、運転時間HF(単位:時間)及び開
閉回数NF(単位:回)は実験により求めた係数により
重み付けされている。
【0087】本実施形態では10HF+2NF≧200
となったときに冷凍室用冷却器21の除霜を行うように
なっている。即ち、断熱扉5、6の開閉が1回もない場
合は圧縮機20の運転時間HFが20時間になると除霜
が行われる。断熱扉5、6の開閉が10回の場合は圧縮
機20の運転時間HFが18時間になると除霜が行われ
る。
【0088】冷凍室用冷却器21も除霜時期である場合
は、ステップ#13で冷蔵室側の開閉回数NRと冷凍室
側の開閉回数NFとが比較される。比較の結果、開閉回
数NR、NFの大きい側の貯蔵室の冷却器の除霜が優先
して行われる。扉の開閉回数が多い貯蔵室は以後の開閉
も多いと考えられ、この貯蔵室の冷却器を優先して除霜
することにより、着霜による冷却能力の低下を迅速に回
復して貯蔵室の冷却を効率良く行うことができるように
なっている。
【0089】また、通常は冷蔵室及び野菜室の扉を開閉
する機会が多いと考えられるので、ステップ#12、#
13を省略して、冷凍室用冷却器21が除霜時期か否か
に関わらず冷蔵室用冷却器25の除霜を優先して行って
もよい。このようにすると、制御プログラムを簡単にす
ることができる。
【0090】ステップ#13で冷蔵室側の開閉回数NR
が大きいと検知した場合は、ステップ#14で圧縮機2
0が停止するまで待機する。圧縮機20が停止すると、
ステップ#15で冷蔵室用除霜ヒータ61に通電され、
冷蔵室用冷却器25の除霜が開始される。
【0091】冷蔵室用冷却器25の近傍(例えば、冷蔵
室用冷却器21用のアキュムレータ表面)には、サーミ
スタ等から成る温度検出手段(不図示)が配されてい
る。該温度検出手段により検出された温度が、所定の温
度(例えば10℃)になると、冷蔵室用除霜ヒータ61
の通電が停止される。これにより、冷蔵室用冷却器25
の除霜が完了する。
【0092】そして、ステップ#16で運転時間HR及
び開閉回数NRがリセットされ、ステップ#17で圧縮
機20が駆動される。これにより、冷蔵庫内が冷却さ
れ、圧縮機20が停止された除霜中の温度上昇による貯
蔵物の劣化を抑制することができる。
【0093】その後、ステップ#11に戻り、冷蔵室用
冷却器25の除霜が終了しているためステップ#21に
移行する。ステップ#21ではステップ#12と同様に
冷凍室用冷却器21が除霜時期か否かが判断され、除霜
時期であるため、ステップ#22で圧縮機20が停止す
るまで待機する。
【0094】圧縮機20が停止したと判断すると、ステ
ップ#23で冷凍室用除霜ヒータ62に通電され、冷凍
室用冷却器21の除霜が開始される。冷凍室用冷却器2
1の近傍(例えば、冷凍室用冷却器21用のアキュムレ
ータ表面)には、サーミスタ等から成る温度検出手段
(不図示)が配されている。該温度検出手段により検出
された温度が、所定の温度(例えば5℃)になると、冷
凍室用除霜ヒータ62の通電が停止される。これによ
り、冷凍室用冷却器21の除霜が完了する。そして、ス
テップ#24で運転時間HF及び開閉回数NFがリセッ
トされ、圧縮機20をONして(ステップ#17)、ス
テップ#11へ戻る。
【0095】上記のステップ#13で冷凍室側の開閉回
数NFが大きいと検知した場合は、ステップ#22に移
行し、冷凍室用冷却器21が先に除霜される(ステップ
#23、#24)。そして、ステップ#11を経てステ
ップ#12の判断では冷凍室用冷却器21の除霜が終了
しているため、ステップ#14に移行する。その後、上
記と同様に冷蔵室用冷却器25の除霜が行われる。
【0096】また、ステップ#11で冷蔵室用冷却器2
5が除霜時期であると判断し、ステップ#12で冷凍室
用冷却器21が除霜時期でないと判断した場合は、ステ
ップ#14〜#17により冷蔵室用冷却器25のみの除
霜が行われる。そして、ステップ#11で冷蔵室用冷却
器25が除霜時期でないと判断し、ステップ#21で冷
凍室用冷却器21が除霜時期であると判断した場合は、
ステップ#22〜#24及びステップ#17により冷凍
室用冷却器21のみの除霜が行われる。
【0097】また、ステップ#11、#21で冷蔵室用
冷却器25及び冷凍室用冷却器21が除霜時期でないと
判断した場合は、除霜動作は行われずにステップ#11
へ戻り同じ判断が繰り返し行われる。
【0098】本実施形態によると、冷凍室用冷却器21
及び冷蔵室用冷却器25の一方の除霜が行われた後、他
方の除霜が行われる。従って、常時いずれかの除霜手段
(61、62)が停止されており、省電力化を図ること
ができる。また、冷蔵室用除霜ヒータ61及び冷凍室用
除霜ヒータ62が同時に運転されないので冷蔵庫1内の
温度上昇が抑制される。
【0099】このため、圧縮機20の冷凍能力を低くし
ても冷蔵庫1を十分冷却することができ、より省電力化
を図ることができる。尚、本実施形態では、容量が40
0Lの冷凍冷蔵庫とした場合、冷蔵室用除霜ヒータ61
の消費電力を例えば100W、冷凍室用除霜ヒータ62
の消費電力を例えば130W程度にすることができ、除
霜に必要な時間は通常1時間程度になっている。
【0100】また、冷蔵室用除霜ヒータ61及び冷凍室
用除霜ヒータ62に接続される電装部品やリード線等の
通電部品として、許容電力値の低いものを使用すること
ができるので、冷蔵庫1の製造コストを削減することが
できる。更に、冷凍室用冷却器21及び冷蔵室用冷却器
25に付着した霜の除霜によるドレン水が蒸発皿91に
同時に流入せず分割して流入する。このため、蒸発皿9
1に溜まるドレン水の実質的な表面積が約2倍になり、
蒸発効率が上昇して蒸発皿91の小型化を図ることがで
きる。
【0101】また、本実施形態では、冷蔵室用冷却器2
5を除霜する冷蔵室用除霜ヒータ61と、冷凍室用冷却
器21を除霜する冷凍室用除霜ヒータ62の2つの除霜
手段を設けている。本実施形態に加えて、野菜室12を
専用に冷却する野菜室用冷却器や製氷器を有する製氷室
を専用に冷却する製氷室用冷却器等の他の冷却器を設
け、これらのそれぞれに対応する3つ以上の除霜手段を
設けてもよい。
【0102】そして、一部の冷却器の除霜を他の冷却器
の除霜後に行うようにすると、上記と同様のフローチャ
ートによって同様の効果を得ることができる。即ち、少
なくとも一の除霜手段(例えば、冷凍室用冷却器の除霜
手段及び製氷室用冷却器の除霜手段)を停止して、他の
一又は複数の除霜手段(例えば、冷蔵室用冷却器の除霜
手段及び野菜室用冷却器の除霜手段)を実行し、その後
停止した除霜手段の一部を順に優先順位を付けて実行す
ると、従来よりも省電力化及びコスト削減を図ることが
できる。更に、一の除霜手段を実行し、他の複数の除霜
手段を停止して択一的に順に実行することにより、より
省電力化及びコスト削減を図ることができる。
【0103】図7のフローチャートにおいて、ステップ
#15、#23では、除霜が完了した後、次のステップ
に移行している。これに対し、除霜を開始した後、次の
ステップに移行してもよい。この時、以下のステップで
は除霜中のためステップ#17を省いて圧縮機20の停
止状態を維持し、除霜終了後に圧縮機20を駆動する。
【0104】このようにすると、同時期に除霜手段が重
複して実行されるため省電力化を図る効果は得られない
が、除霜ヒータの通電開始時に発生する大電流が重複し
て流れず、最大の電流値を低くすることができる。従っ
て、スイッチング部品等の周辺部品が電流容量の低いも
のを使用することができるため製造コストの削減を図る
ことができる。
【0105】尚、本実施形態において除霜手段として冷
蔵室用除霜ヒータ61及び冷凍室用除霜ヒータ62には
ガラス管式のヒータを用いているが、除霜手段は、冷却
器(21、25)内やその周辺に張り巡らされたワイヤ
ーヒータやフィルムヒータ、或いは、冷却器に超音波振
動を与える超音波発生装置であってもよい。また、冷凍
室用冷却器21及び冷蔵室用冷却器25として蒸発器、
ペルチェ方式よる冷却器、その他の冷却方式による冷却
器を用いることができる。
【0106】
【発明の効果】本発明によると、一又は複数の除霜手段
が実行されている際に少なくとも一つの除霜手段が停止
されている。従って、冷蔵庫の省電力化を図ることがで
きる。また、冷蔵庫内の温度上昇が抑制されるため、冷
凍サイクルを運転する圧縮機の冷凍能力を低くしても冷
蔵庫を十分冷却することができ、より省電力化を図るこ
とができる。更に、複数の除霜手段に接続される電装部
品やリード線等の通電部品として、許容電力値の低いも
のを使用することができるので、冷蔵庫の製造コストを
削減することができる。
【0107】また本発明によると、各除霜手段が択一的
に実行されるので、二以上の除霜手段が同時期に重複し
て実行されず、冷蔵庫のより省電力化及びコスト削減を
図ることができる。
【0108】また本発明によると、除霜時期を所定に規
則に基づいて演算した結果から除霜手段の重複時に一部
の除霜手段を中止することにより、容易に除霜手段を択
一的に実行することができる。また、中止した除霜手段
を他の除霜手段の終了後に実行して冷却能力を回復させ
ることができる。
【0109】また本発明によると、通常、扉の開閉回数
の多い冷蔵室等の所定の貯蔵室を冷却する冷却器の除霜
を優先して行うことにより、着霜による冷却能力の低下
を迅速に回復して貯蔵室の冷却を効率良く行うことがで
きる。
【0110】また本発明によると、圧縮機の運転時間と
各貯蔵室の扉の開閉回数とに基づいて演算することによ
り容易に除霜時期を判断することができるとともに、開
閉回数の大きい貯蔵室を冷却する冷却器の除霜を優先し
て行うことにより、着霜による冷却能力の低下を迅速に
回復して貯蔵室の冷却を効率良く行うことができる。
【0111】また本実施形態によると、除霜手段が同時
期に実行されないためにドレン水の量を抑制できるの
で、ドレン水を排出する流出口を絞ることにより、ドレ
ン水をスムーズに排出できるとともに、外気の侵入を抑
制し、熱の侵入による冷却器の冷却効率低下を抑制する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の冷蔵庫を示す側面断面
図である。
【図2】 本発明の実施形態の冷蔵庫を示す正面図で
ある。
【図3】 本発明の実施形態の冷蔵庫の冷却サイクル
を示す回路図である。
【図4】 本発明の実施形態の冷蔵庫の機械室部分を
示す側面図である。
【図5】 本発明の実施形態の冷蔵庫の機械室部分を
示す平面図である。
【図6】 本発明の実施形態の冷蔵庫の制御部分のブ
ロック図である。
【図7】 本発明の実施形態の冷蔵庫のフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 冷蔵庫 3 断熱扉(冷蔵室用) 4 断熱扉(野菜室用) 5 断熱扉(冷凍室用) 6 断熱扉(冷凍室用) 11 冷蔵室 12 野菜室 13 冷凍室 14 氷温室 20 圧縮機 21 冷凍室用冷却器 22、26 送風機 25 冷蔵室用冷却器 61 冷蔵室用除霜ヒータ(除霜手段) 62 冷凍室用除霜ヒータ(除霜手段) 63、64 ドレン受け部材(ドレン手段) 67、68 ドレンホース(ドレン手段) 69 ドレンパイプ(ドレン手段) 69a 流出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 克也 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 3L045 AA02 BA01 CA02 DA02 EA01 HA02 LA14 MA13 MA16 NA15 NA16 NA19 NA22 PA02 PA03 PA04 PA05 3L046 AA02 BA01 CA06 GA03 GA06 GB01 KA04 LA22 LA23 MA02 MA03 MA04 MA05 3L048 AA02 AA09 BA01 BC02 BD04 CA02 CB05 DA02 EA01 EA04 GA02 GA03 GA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷気を生成する複数の冷却器と、前記冷
    却器をそれぞれ除霜する複数の除霜手段とを備え、常に
    いずれかの前記除霜手段を停止したことを特徴とする冷
    蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記各除霜手段を択一的に実行したこと
    を特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 前記各除霜手段の実行時期を所定の規則
    に基づいて演算し、複数の前記除霜手段の実行時期が同
    時期に重複した際に、一部の前記除霜手段の実行を中止
    したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 中止した前記除霜手段を他の前記除霜手
    段の終了後に実行したことを特徴とする請求項3に記載
    の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 前記各冷却器によりそれぞれ冷却される
    複数の貯蔵室を有し、前記各除霜手段の実行時期の重複
    時に所定の貯蔵室を冷却する前記冷却器の除霜手段を優
    先して実行したことを特徴とする請求項3または請求項
    4に記載の冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 前記各冷却器によりそれぞれ冷却される
    冷蔵室及び冷凍室を有し、前記各除霜手段の実行時期の
    重複時に冷蔵室を冷却する前記冷却器の除霜手段を優先
    して実行したことを特徴とする請求項3または請求項4
    に記載の冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 前記各冷却器によりそれぞれ冷却される
    複数の貯蔵室を有し、冷凍サイクルを実行する圧縮機の
    運転時間と前記各貯蔵室の扉の開閉回数に基づいて前記
    各除霜手段の実行時期を演算するとともに、前記開閉回
    数の大きい前記貯蔵室を冷却する前記冷却器の除霜手段
    を優先して実行したことを特徴とする請求項3または請
    求項4に記載の冷蔵庫。
  8. 【請求項8】 複数の前記貯蔵室は冷蔵室と冷凍室とを
    含むことを特徴とする請求項7に記載の冷蔵庫。
  9. 【請求項9】 前記冷却器からのドレン水の少なくとも
    一部を合流して一の流出口に導くドレン手段を備え、前
    記流出口の先端を絞ったことを特徴とする請求項1から
    請求項8の何れかに記載の冷蔵庫。
JP2001030456A 2001-02-07 2001-02-07 冷蔵庫 Pending JP2002235978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030456A JP2002235978A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030456A JP2002235978A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002235978A true JP2002235978A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18894671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030456A Pending JP2002235978A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002235978A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315632A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Denso Corp エジェクタ式サイクル
KR100885450B1 (ko) 2007-07-12 2009-02-24 엘지전자 주식회사 냉장고의 제어방법
CN110081666A (zh) * 2019-05-29 2019-08-02 合肥华凌股份有限公司 制冷设备及其化霜的控制方法和装置
WO2023198268A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Electrolux Appliances Aktiebolag Refrigerator with water collector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315632A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Denso Corp エジェクタ式サイクル
KR100885450B1 (ko) 2007-07-12 2009-02-24 엘지전자 주식회사 냉장고의 제어방법
CN110081666A (zh) * 2019-05-29 2019-08-02 合肥华凌股份有限公司 制冷设备及其化霜的控制方法和装置
WO2023198268A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Electrolux Appliances Aktiebolag Refrigerator with water collector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687384B2 (ja) 冷蔵庫
JP5178771B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2003121043A (ja) 冷蔵庫
WO2018076583A1 (zh) 冰箱
JP2010133590A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR100348068B1 (ko) 냉장고의 제어방법
JP3611447B2 (ja) 冷蔵庫
KR101330936B1 (ko) 냉장고
JP3476361B2 (ja) 冷蔵庫の冷却運転制御装置
JP2002235978A (ja) 冷蔵庫
JP2008151439A (ja) 収納装置およびその制御方法
JP2008070014A (ja) 冷蔵庫
JP2020133969A (ja) 冷蔵庫
US3034313A (en) Automatic defrost two-temperature refrigerator
JP2004183998A (ja) 冷蔵庫
JP2021143826A (ja) 冷蔵庫
JP3600009B2 (ja) 冷蔵庫の制御方法
JP3789294B2 (ja) 冷蔵庫
JP6678290B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002062034A (ja) 冷蔵庫
JP2004076995A (ja) 冷蔵庫及びその制御方法
JP3992431B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
KR101490183B1 (ko) 냉장고의 제상장치
JP2008045847A (ja) 冷蔵庫