JPH04133991A - マンコンベアの駆動装置及び駆動方法 - Google Patents

マンコンベアの駆動装置及び駆動方法

Info

Publication number
JPH04133991A
JPH04133991A JP2254709A JP25470990A JPH04133991A JP H04133991 A JPH04133991 A JP H04133991A JP 2254709 A JP2254709 A JP 2254709A JP 25470990 A JP25470990 A JP 25470990A JP H04133991 A JPH04133991 A JP H04133991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
passenger conveyor
driving
drive
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2254709A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruchika Tsuchiyama
晴親 土山
Katsuya Teranishi
寺西 勝也
Yoshiki Higashida
東田 芳樹
Yukihiro Umezawa
梅沢 幸啓
Akira Teranishi
寺西 章
Kenji Ishita
井下 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Elevator Engineering Co filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2254709A priority Critical patent/JPH04133991A/ja
Publication of JPH04133991A publication Critical patent/JPH04133991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリニアモータ駆動のマンコンヘアの駆動装置及
び駆動方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の技術は特開昭62 100395号公報及び特開
昭62− ]、 36489号公報に記載のように補助
としてエスカレータ−等の中間部にリニアモータを設置
していた。これらの従来技術は、いずれもリニアモータ
の駆動装置の固定子が一個のものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は電動機の補助としてリニアモタを使用し
たものであるため、負荷変動時にリニアモータへの給電
を制御する方法について配慮されていなかった。従って
、管理者がエスカレータ−等の利用状況に合せてリニア
モータへの給電を管理する必要があった。
本発明の目的は、負荷に合せてリニアモータへ適切な給
電制御を行えるマンコンベアの駆動装置及び駆動方法を
提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、リニアモータ駆動
のマンコンベアの駆動装置において、複数の駆動装置の
固定子を進行方向に直列に装備したことを特徴とするも
のである。
また、本発明は、リニアモータl!!IK ’+!/I
のマンコンベアの駆動装置において、複数の駆動装置の
固定子を進行方向に直列に及び並列に装備したことを特
徴とするものである。
前記マンコンベアの駆動装置において、各固定子は負担
する運転負荷を検出する負荷検出装置を備えているもの
がよい。また、負荷変動に合わせて力行する駆動装置の
数を変化させる制御手段を備えたものがよい。また、常
に負荷を引張る方向の順序で各駆動装置を力行させるも
のがよい。また、駆動装置の駆動数を変化させる際に、
追加の駆動装置に力行を開始する負荷と、力行を中止す
る負荷に差を持たせて形成されているものがよい。
また、マンコンベア起動時には全ての駆動装置を駆動し
、負荷状況により順次力行する駆動装置を減らす制御手
段を備えているものがよい。また、負荷を引張る側に位
置する駆動装置が故障した時にはマンコンベアを停止す
る安全装置を備えたものがよい。
また、本発明は、進行方向に直列に複数のリニアモータ
駆動装置の固定子が装備されてなる各駆動装置の力行を
負荷変動に合わせてオン及びオフ制御することを特徴と
するマンコンベアの駆動方法である。
〔作用〕
複数の駆動装置の固定子を進行方向に直列設置すること
により、負荷変動に合わせて個々にオン及びオフできる
ので、消費電力が低減される。また、固定子として小容
量のものの使用が可能となり、メンテナンスや製造作業
が容易となる。
常に負荷を引張る方向の順序で駆動装置を力行させる制
御をすることにより、駆動帯に圧縮力が加わる恐れがな
くなり、安定駆動が可能となる。
負荷検出装置はマンコンヘアの負荷を検出し制御手段を
構成する比較器に信号を出力する。比較器は負荷検出装
置からの信−3と基準値を比較し力行を行う駆動装置を
選択する。この時、比較器では力行を開始する時の基準
値と力行を中止するときの基準値に差を持たせしきい値
近傍での負荷変動による誤動作を防止する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図により詳細
に説明する。
第1図はエスカレータ−のフレームの断面図である。
エスカレータ−の駆動装置は、フレームlに固定した固
定台2a、2b、2cにバネ3a、3b。
3cを介してリニアモータの固定子4.,5.6を進行
方向に直列に複数設置し、バネ3a、3b。
3cの歪みによって発生する固定子4,5.6の変位に
より負荷を検出する負荷検出装置7,8゜9から構成す
るリニアモータ固定子部と、この固定子上面を踏み段1
0に連結した駆動帯11が通過する様に構成したリニア
モータ旺動帯部からなっている。
第2図は駆動装置選択制御装置のブロックダイヤグラム
を示す。上記第1図の駆動装置で駆動帯1oを駆動する
と駆動力の反力でバネ3a、3b。
3cがたわみ、固定子4,5.6の位置が変位する。こ
の変位量を負荷検出装置7,8.9で電気的信号に変換
して比較装置12に出力する。このとき力行しない1l
fl動装置の固定子は反力を受けないので力行している
固定子゛の負荷検出装置のみが信号を出力する。基準値
発生装置13は力行するすR動装置を増やす基準値14
aと力行する駆動装置を減らす基準値14bを比較装置
]2に出力する。
比較装置12はヒステリシスを持った比較装置で負荷検
出装置7,8.9からの信号と基準値発生装置13から
の信号を比較する。比較装置]2は、負荷検出袋W1,
8.9からの信号をそれぞれ独立に入力して比較する。
例えば負荷検出装置7から基準値1より大きな信号の入
力があると信号線]5から坊区動装置選択装置18に信
号を出力し、基準値2より小さな信号を入力すると信号
を出力しない。他の負荷検出装置からの入力についても
同様の処理を行う。
また、力行しない駆動装置の負荷検出装置がある場合は
信号線15 a + 16 a 、 :L 7 aから
信号を出力する。例えば固定子6の駆動装置が力行しな
い場合、比較装置12は負荷検出装置9から信号を入力
しない。このとき比較装置12は信号線L5aから駆動
装置選択装置18に信号を出力する。
駆動装置選択装置18は、力行する駆動装置を選択する
装置で次の機能を有している。
■ 電源投入後、電源が立」二がると固定子4,5゜6
全てに給電して、全ての駆動装置を力行させる。
■ 電源投入後、固定子4には常時給電する。
■ 信号線15,16.17の信号線から人力信号が無
ければ固定子6への給電を中止して固定子4.5のみに
給電する。
■ 上記■の状態で信号線15.16から入力信号が無
く、かつ信号線17aから入力信号があれば固定子5へ
の給電を中止し固定子4のみに給電する。
■ 上記■の状態で信号線15から入力信号がありかつ
信号線16a,17aから入力があれば、固定子5へ給
電を行い固定子4,5に給電する。
■ 上記■の状態で信号線15.16から入力信号があ
りかつ信号線17aから入力があれば、固定子6へ給電
を行い固定子4−、5.6に給電する。
■ 」―記■〜■いずれの状態であっても信号線15a
から入力があった場合は全ての固定子への給電を停止し
エスカレータ−の運転を停止させる。
本実施例によれば、負荷に応じた駆動装置の制御ができ
、エスカレータ−の消費電力低減の効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、負荷に応した駆動装置の制御ができ、
エスカレータ−の消費電力低減の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のエスカレータ−フレームの
側断面図、第2図は本発明の一実施例の駆動装置選択制
御装置のブロックダイヤクラムである。 1 ・エスカレータ−フレーム 2 a 、 2 b 、 2 c −固定台3a,3b
,3c・・・バネ 4、5.6・・・固定子 7、8.9・・・負荷検出装置 10・・踏み段 11・・・駆動帯 12・・・比較装置 13・・基準値発生装置 14、、14.b・・基準値 15、16.17・信号線 15a,16b,17c  信じ線 18・・・駆動装置選択装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リニアモータ駆動のマンコンベアの駆動装置におい
    て、複数の駆動装置の固定子を進行方向に直列に装備し
    たことを特徴とするマンコンベアの駆動装置。 2、リニアモータ駆動のマンコンベアの駆動装置におい
    て、複数の駆動装置の固定子を進行方向に直列に及び並
    列に装備したことを特徴とするマンコンベアの駆動装置
    。 3、請求項1又は2において、各固定子は負担する運転
    負荷を検出する負荷検出装置を備えているマンコンベア
    の駆動装置。 4、請求項1〜3のいずれかにおいて、負荷変動に合わ
    せて力行する駆動装置の数を変化させる制御手段を備え
    たマンコンベアの駆動装置。 5、請求項1〜4のいずれかにおいて、常に負荷を引張
    る方向の順序で各駆動装置を力行させるものであるマン
    コンベアの駆動装置。 6、請求項1〜5のいずれかにおいて、駆動装置の駆動
    数を変化させる際に、追加の駆動装置に力行を開始する
    負荷と、力行を中止する負荷に差を持たせて形成されて
    いるマンコンベアの駆動装置。 7、請求項1〜6のいずれかにおいて、マンコンベア起
    動時には全ての駆動装置を駆動し、負荷状況により順次
    力行する駆動装置を減らす制御手段を備えているマンコ
    ンベアの駆動装置。 8、請求項1〜7のいずれかにおいて、負荷を引張る側
    に位置する駆動装置が故障した時にはマンコンベアを停
    止する安全装置を備えたマンコンベアの駆動装置。 9、進行方向に直列に複数のリニアモータ駆動装置の固
    定子が装備されてなる各駆動装置の力行を負荷変動に合
    わせてオン及びオフ制御することを特徴とするマンコン
    ベアの駆動方法。
JP2254709A 1990-09-25 1990-09-25 マンコンベアの駆動装置及び駆動方法 Pending JPH04133991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254709A JPH04133991A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 マンコンベアの駆動装置及び駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254709A JPH04133991A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 マンコンベアの駆動装置及び駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133991A true JPH04133991A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17268758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2254709A Pending JPH04133991A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 マンコンベアの駆動装置及び駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936175A1 (de) * 1998-02-13 1999-08-18 Inventio Ag Antrieb für Fahrtreppe
DE19837915A1 (de) * 1998-08-20 2000-03-02 Otis Elevator Co Linearantrieb für Fahrtreppen oder Fahrsteige

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936175A1 (de) * 1998-02-13 1999-08-18 Inventio Ag Antrieb für Fahrtreppe
CN1078173C (zh) * 1998-02-13 2002-01-23 因温特奥股份公司 用于自动扶梯的驱动器
DE19837915A1 (de) * 1998-08-20 2000-03-02 Otis Elevator Co Linearantrieb für Fahrtreppen oder Fahrsteige

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200401834Y1 (ko) 탑승인 이동 컨베이어
KR950704136A (ko) 차량용 구동 시스템 및 그의 작동 방법(Vehicle Drive System and Method for Monitoring Same)
JP5308840B2 (ja) 給電調整装置を備えたロボットシステム
JPH04133991A (ja) マンコンベアの駆動装置及び駆動方法
JP2002064901A (ja) 電気車制御装置
JPH08242505A (ja) 電気自動車の予備制御装置
EP0984130A3 (de) Automatischer Türantrieb
CN105610382A (zh) 用于运行电动调节装置的方法和电动调节装置
KR0175078B1 (ko) 엘리베이터 도어의 제어장치
JPH07222490A (ja) 電動機制御機器の電源
JP3970034B2 (ja) 電気サーボ式板金加工機械の制御装置
JPH07222301A (ja) 電気自動車の運行冗長システム
JP2000143133A (ja) エレベータドアの制御装置
JPH0694344B2 (ja) 移動道路装置
JPH08182710A (ja) 電動ベッド用駆動モータの制御回路
JP2721056B2 (ja) 電動アクチュエータの非常停止装置
JPH0211513B2 (ja)
JPH03261301A (ja) インバータ装置
JP2003220500A (ja) 電気サーボ式板金加工機械の制御装置及びその制御方法
SU1138915A1 (ru) Устройство дл управлени двухдвигательным электроприводом
JP2538891B2 (ja) 無人車の制動制御装置
KR960017301A (ko) 전기자동차의 회생제동량 제어방법
JPH0194064A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0659983B2 (ja) 停電時のエレベータ非常運転方式
JPH0888904A (ja) 電気式ディーゼル機関車の速度制御装置