JPH0413394A - 映像信号の再生装置 - Google Patents

映像信号の再生装置

Info

Publication number
JPH0413394A
JPH0413394A JP2111832A JP11183290A JPH0413394A JP H0413394 A JPH0413394 A JP H0413394A JP 2111832 A JP2111832 A JP 2111832A JP 11183290 A JP11183290 A JP 11183290A JP H0413394 A JPH0413394 A JP H0413394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
luminance
luminance signal
terminal
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2111832A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Muramoto
村本 知孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2111832A priority Critical patent/JPH0413394A/ja
Publication of JPH0413394A publication Critical patent/JPH0413394A/ja
Priority to US08/453,808 priority patent/US5500740A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/873Regeneration of colour television signals for restoring the colour component sequence of the reproduced chrominance signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S348/00Television
    • Y10S348/905Reproduction of a color field or frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフィールド記録された映像信号を再生する再生
装置に関するものである。
[従来の技術] スチルビデオにおけるフィールド記録のように、1フレ
ームの映像信号のうち片方のフィールドのみを記録した
ものを再生するビデオ再生装置では、フリッカ−(上下
方向のちらつき)を防止するために、記録されたフィー
ルド信号と、IH(水平走査線)遅延線を用いてライン
補間処理をした信号とを、1垂直走査期間ごとに交互に
出力する処理が一般に行なわれている。
このような補間処理を行なう回路として、従来より第6
図に示すような回路が用いられている。
第6図はスチルビデオの再生信号処理回路の1例を示す
ブロック図である。
第6図において、1は再生された輝度信号Y+Sを人力
する端子、2は補間を行なうフィールドと、補間を行わ
ないフィールドとを選択するためのHOKAN信号の入
力端子である。3は再生された色差線順次信号R−Y/
B−Yの入力端子、4は線順次色差信号を同時化する為
のコントロール信号LINEの入力端子、5,6はクロ
マ信号を直角二相変調する為の00及び90°のキャリ
アの入力端子である。
入力端子1かも入力された輝度信号は、IH遅延線(1
)I DL) 7に入力されると共に、加算回路9及び
スイッチ10の端子すに入力される。IH遅延線7を通
った信号はローパスフィルタ(LPF) 8でクロック
成分を除去した後、加算回路9に入力される。この加算
回路9において、入力端子1がらの入力輝度信号と加算
されることにより、ライン補間信号が形成され、スイッ
チ1oのもう一方の端子aに入力される。このスイッチ
1oはHOKAN信号によって1垂直走査期間ごとに交
互に切替えられ、端子a側に接続されているときは補間
された1水平走査分の信号が、端子す側に接続されてい
るときは補間されない1水平走査線分の信号が交互に選
択されて、加算回路11に入力される。
一方、色差線順次信号の入力端子3がら入力された線順
次色差信号は、IH(水平走査)遅延線(IHDL) 
 13に入力されると共に、スイッチ15及び16の端
子e及びgに入力される。遅延II 13を通った信号
は、ローパスフィルタ(LPF)  14でクロック成
分が除去された後、スイッチ15及び16の端子d及び
hに入力される。これらスイッチ15及び16は、LI
NE入力端子4から入力されるコントロール信号により
1水平走査期間ごとに切替えられ、端子fからはR−Y
信号が、端子iからばB−Y信号がそれぞれ連続的に出
力され、変調器(MOD)  l 7に入力される。こ
の変調器17において、色差信号R−Y及びB−Yは、
端子5及び6から入力されたサブキャリアによってそれ
ぞれ変調された後、加算されて直角二相変調信号となり
、帯域フィルタ(BPF)18で不要成分を除去した後
、加算器11により輝度信号と加算されてコンポジット
信号となり、コンポジット信号の出力端子12から出力
される。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来例においては、輝度信号の補間の為にI HC
CD遅延線7を使用し、色差線順次信号の同期化のため
にもう1つのI HCCD遅延線13を使用して、輝度
信号や色差信号をそれぞれ1走査線分遅延させている。
このようなCOD遅延線は、ガラス遅延線に比較して小
型であり、また歪も少なく周波数帯域も広くとれる等の
数々の利点があるものの、その反面消費電力が大きく、
クロックのノイズが発生するという2つの欠点かある。
このような欠点のために、小型省電力化した製品におい
て、第6図に示したような回路を採用するのは困難であ
った。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、1水平走
査期間毎に位相が900切換わるサブキャリアで線順次
色差信号を平衡変調したものを、補間処理をする前の輝
度信号に加算した後、輝度信号と共に1つの補間回路に
通すことにより、輝度信号の補間処理と色差信号の同時
化処理とを1つの遅延線で行うようにして、小電力化し
た映像信号の再生装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の映像信号の再生装置
は以下の様な構成からなる。即ち、磁気記録媒体に記録
されたビデオ信号を再生する映像信号の再生装置であっ
て、色差線順次信号を入力して1水平走査期間毎に変調
する変調手段と、前記変調手段により変調された色差線
順次信号と輝度信号とを加算する加算手段と、前記加算
手段により加算された信号又は前記変調された色差線順
次信号を1水平走査分遅延させる遅延手段と、前記遅延
手段により1水平走査分遅延された信号と、前記遅延手
段により遅延されない前記加算手段の出力信号とを減算
する減算手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、色差線順次信号を入力して変調す
る変調手段により変調された色差線順次信号と輝度信号
とを加算し、この加算された信号又は変調された色差線
順次信号を遅延させ、1水平走査分遅延された信号と、
遅延されない輝度信号と変調された色差線順次信号とを
加算した信号とを減算することにより、輝度信号のライ
ン補間情報を求めるようにしている。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[ビデオ再生信号処理回路の説明] 第1図は第1の実施例のスチルビデオの再生信号処理回
路の一例を示すブロック図で、第6図の従来例と共通す
る部分は同一記号で示している。
第1図において、1は輝度信号Y十Sの入力端子、3は
色差線順次信号(R−Y/B−Y)の入力端子、19は
クロマ変調用のサブキャリアの入力端子、2は輝度補間
のためのコントロール信号の入力端子である。21は輝
度信号と色差(クロマ)信号を切替えるためのスイッチ
、7は補間用のIHCCD遅延線(IHDL) 、8は
CCD遅延素子7よりのクロックを除去するローパスフ
ィルタ(LPF)である。31は補間情報を得るための
減算器、22は輝度信号とクロマ信号を加算する加算器
、17はクロマの変調器(MOD)、18はクロマ信号
用のバンドパスフィルタ(BPF)、12はコンポジッ
トビデオ信号の出力端子である。
以上の構成により、入力端子1から入力された輝度信号
は加算器20と加算器22とに入力される。また、色差
線順次信号の入力端子3がら入力されたクロマ信号は、
変調器17において端子19から入力されたサブキャリ
アによって変調される。この入力端子19から入力され
るサブキャリアは、色差信号R−Yを変調する時は90
’に、色差信号B−Yを変調する時はOoとなるように
位相がIH(水平走査線)ごとに切換わるものである。
変調器17の出力のサブキャリアの位相関係を第2図の
Eに示す。このE信号はバンドパスフィルタ18によっ
てサブキャリアの周波数付近だけ帯域制限して取り出さ
れた後、加算器20により輝度信号(yes)と加算さ
れる。こうし゛C輝度信号と加算されたクロマ信号は、
スイッチ21のj端子に入力され、一方、輝度信号と加
算される前のクロマ信号はスイッチ21のに端子に入力
される。スイッチ21は1フイールドごとに切換えられ
、輝度の補間を行なう場合はj側、補間を行なわない場
合はに側の信号が選択されてβ端子に出力される。
補間を行なう時のβ端子の信号の輝度信号成分の波形を
第3図のAに示す。Aで示した信号はIHCCD遅延線
7を通過し、ローパスフィルタ8によってクロック成分
が除去されることにより、Bに示すようにIH遅延した
信号となる。次に減算器31において、IH遅延した信
号BからAの信号を減算することにより、Cで示された
信号を得る。このCの信号は加算器22において入力の
輝度信号と加算され、第3図のDに示すような補間され
た輝度信号となる。
また、補間を行なわない場合は、スイッチ21によりに
端子の信号が選択されるため、β端子に輝度信号は出力
されない。従って、減算器31には輝度信号成分は出力
されず、加算器22から出力される輝度信号成分は、補
間されない輝度信号となる。
一方、クロマ信号はβ端子においてスイッチ21がj及
びkのどちらを選択した場合でも第2図Eと同じ信号に
なる。この時、β端子のクロマ信号成分はCCD遅延線
7及びローパスフィルタ8を通ることにより、第2図の
Fに示すようにIH(水平走査線分)遅延した信号とな
る。
こうして減算器31において、信号Fから信号Eを減算
することにより、クロマ信号のR−Y成分については第
2図のGに、B−Y成分については第2図のHに示す様
にそれぞれ位相が連続した信号となり、減算器31の出
力として直角二相変調されたクロマ信号成分を得ること
ができる。
以上説明したように、入力端子2の補間コントロール信
号(HOKAN)を1フイールドごとに切換えることに
より、輝度信号については、加算器22から1フイール
ドごとに補間された信号とそうでもない信号が、クロマ
信号については、線間時化されて直角二相変調された信
号を得る事ができ、これらの信号をもとに端子12から
コンポジット信号として出力することができる。
以上、フィールド記録された信号を再生する場合につい
て説明したが、フレーム記録された信号については補間
コントロール信号で補間しない側を常に選択するように
しておくことにより、この実施例のままで対応できる。
以上説明したように本実施例によれば、補間を行なわな
い場合とほぼ同等の回路規模で、輝度信号”色差線順次
信号の補間処理を行なってコンポジット信号として出力
することができる。
[他の実施例 (第4図)] 第4図は本発明の第2の実施例のスチルビデオの再生信
号処理回路の構成を示すブロック図で、前述の実施例と
共通する部分は同じ番号で示している。
第4図において、24は輝度信号の帯域制限を行なうロ
ーパスフィルタ(LPF) 、25は輝度信号の補間情
報を加算するための加算器、26はクロマ信号のサブキ
ャリアを除去するためのトラップ回路(TRAP)であ
る。27は輝度信号の補間情報を除去するためのバイパ
スフィルタ(HPF)、28は輝度信号とクロマ信号を
加算する加算器である。29は輝度信号の出力端子、3
0はクロマ信号の出力端子である。
以上の構成において、輝度信号をローパスフィルタ24
によって帯域制限した後、加算器20に入力する。ロー
パスフィルタ24のカットオフ周波数は1.5MH2程
度とし、クロマ信号のサブキャリア付近の帯域成分を除
去している。色差線順次信号については、第1の実施例
と同様にして、変調器17で変調された後、バンドパス
フィルタ18を通過し、加算器20で輝度信号の低域成
分と加算される。
加算器20の出カスベクトルを第5図に示す。
第5図に示すように、輝度信号51はLPF24により
帯域制限されているため、クロマ信号52とは帯域が重
ならない。
スイッチ21において、q端子には輝度信号の低域成分
とクロマ信号とが加算された信号が、r端子にはクロマ
信号が入力され、1フイールドごとに交互に選択されて
S端子に出力される。このS端子の信号は、第1の実施
例の場合と同様にして、輝度信号については補間情報、
クロマ信号については線間時化されて、直角二相変調さ
れた信号となって減算器31から出力される。減算器3
1の出力は、第1の実施例の場合とは異なり、第5図に
示すように輝度信号の帯域とクロマ信号の帯域が重なら
ないため、輝度信号とクロマ信号が容易に分離できる。
なお、輝度の補間情報については、トラップ回路26に
よってクロマ成分を除去した後、加算器25において元
の輝度信号と加算されて、輝度出力端子29から出力さ
れると共に加算器28に入力される。
一方、クロマ信号については、バイパスフィルタ27に
よって輝度成分を除去した後、クロマ出力端子30から
出力されると共に、加算器28に入力される。この加算
器28において、輝度信号とクロマ信号は加算され、出
力端子12からコンポジット信号として出力される。
なお、本実施例においても、補間コントロール信号によ
って補間しない側を選択することにより、フレーム再生
にも対応可能となる。
また、この他の実施例においては、ローパスフィルタ2
4によって輝度信号を帯域制限したことにより、 ■輝度信号とクロマ信号の分離が容易になり、輝度信号
とクロマ信号の独立した出力(S端子部力)が得られる
■輝度信号の低域成分についてのみ補間を行なうため、
垂直相関の強い絵における高域のちらつきを防止するこ
とができる。
■輝度信号の低域成分についてのみ補間を行なうため、
斜めの線に発生するでこぼこ(凹凸)を抑えることが可
能となる。
以上説明した様に他の実施例によれば、線順次の色差信
号を1水平走査期間ごとに位相が90゜切換わるサブキ
ャリアで平衡変調したものを輝度信号と加算した後、こ
の加算した信号をIH遅延させた信号と、遅延させない
信号を減算することにより、1つの遅延線で輝度信号の
補間処理と、クロマ信号の同時化処理を行なうことが可
能となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、1水平走査期間毎
に線順次色差信号を平衡変調した信号を、補間処理をす
る前の輝度信号に加算した後、輝度信号と共に共通の補
間回路に通すことにより、輝度信号の補間処理と色差信
号の同時化処理とを1つの遅延線で行うようにして、装
置全体を小電力化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のスチルビデオの再生信号処
理回路の構成を示すブロック図、第2図は第1図の変調
器の出力と1H遅延された信号との減算器出力信号の波
形例を示す図、第3図は第1図の回路における輝度信号
成分の波形例を示す図、 第4図は他の実施例のスチルビデオの再生処理回路の構
成を示すブロック図、 第5図は本発明の他の実施例における輝度信号とクロマ
信号の波形のスペクトルを表わした図、そして 第6図は従来例のスチルビデオの再生処理回路の構成を
示すブロック図である。 図中、1・・・輝度信号入力端子、2・・・補間制御信
号の入力端子、3・・・色差線順次信号の入力端子、7
・・・I HCCD遅延線、8,24・・・ローパスフ
ィルタ(LPF)、17・・・FM変調器(MOD)、
18・・・バンドパスフィルタ(BPF)、19・・・
キャリアの入力端子、20,22,25.28・・・加
算器、21・・・スイッチ、26・・・トラップ回路、
27・・・バイパスフィルタ(HPF)、31・・・減
算器である。 特許出願人   キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録媒体に記録されたビデオ信号を再生する
    映像信号の再生装置であつて、 色差線順次信号を入力して1水平走査期間毎に変調する
    変調手段と、 前記変調手段により変調された色差線順次信号と輝度信
    号とを加算する加算手段と、 前記加算手段により加算された信号又は前記変調された
    色差線順次信号を1水平走査分遅延させる遅延手段と、 前記遅延手段により1水平走査分遅延された信号と、前
    記遅延手段により遅延されない前記加算手段の出力信号
    とを減算する減算手段とを備え、前記輝度信号のライン
    補間情報を得るようにしたことを特徴とする映像信号の
    再生装置。
  2. (2)前記加算手段の前段で、前記輝度信号の低域成分
    のみを抽出して前記加算手段に出力するフィルタ手段を
    更に含むことを特徴とする請求項第1項に記載の映像信
    号の再生装置。
JP2111832A 1990-05-01 1990-05-01 映像信号の再生装置 Pending JPH0413394A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111832A JPH0413394A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 映像信号の再生装置
US08/453,808 US5500740A (en) 1990-05-01 1995-05-30 Video signal processing with common delay line for luminance interpolation and color conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111832A JPH0413394A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 映像信号の再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413394A true JPH0413394A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14571286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111832A Pending JPH0413394A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 映像信号の再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5500740A (ja)
JP (1) JPH0413394A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08336162A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Rohm Co Ltd Rgbエンコーダ及びそれを搭載した電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979692A (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 Canon Inc 映像信号処理装置
JPH0795861B2 (ja) * 1986-10-27 1995-10-11 キヤノン株式会社 カラ−映像信号処理装置
JPH0193287A (ja) * 1987-10-03 1989-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 線順次色差信号の同時化回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5500740A (en) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135692A (ja) ビデオ信号処理システム
JP2753224B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
JPH0413394A (ja) 映像信号の再生装置
JPH01115290A (ja) 改善されたカラー記録技術のビデオレコーダ
JPS62230190A (ja) 映像信号記録再生装置
JP3052582B2 (ja) 輝度信号/色信号分離回路とテレビジョン受像機または映像信号記録再生装置
JP2584760B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH036195A (ja) クロマ信号処理回路
KR820000874B1 (ko) 비디오 디스크 시스템용 칼라화면정보 레코드 재생장치
JP2600254B2 (ja) テレビジョン合成ビデオ信号作成装置
JPH02100494A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
JPH0514927A (ja) フイールド変換回路
JPH04113790A (ja) 画像信号処理装置
JPS6234488A (ja) 搬送色信号処理回路
JPH01114189A (ja) 映像信号記録装置
JPH0638664B2 (ja) Pal方式巡回型雑音低減装置
JPS608677B2 (ja) カラー映像信号変換装置
JPS60253394A (ja) 映像信号記録再生装置の信号処理回路
JPS63269877A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH04151987A (ja) 画像信号処理装置
JPH04123685A (ja) 再生色信号のクロストーク除去装置
JPS61196686A (ja) ビデオ信号処理回路
JPH0251988A (ja) カラービデオ信号の伝送方式
JPS5866484A (ja) カラ−映像信号再生回路
JPS60134589A (ja) 線順次化色信号の同時化方式