JPH04133367A - ZnSe青色発光素子の製造方法 - Google Patents

ZnSe青色発光素子の製造方法

Info

Publication number
JPH04133367A
JPH04133367A JP2255923A JP25592390A JPH04133367A JP H04133367 A JPH04133367 A JP H04133367A JP 2255923 A JP2255923 A JP 2255923A JP 25592390 A JP25592390 A JP 25592390A JP H04133367 A JPH04133367 A JP H04133367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
znse
type znse
type
single crystal
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2255923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913808B2 (ja
Inventor
Koichi Matsuura
松浦 興一
Fuminori Takeda
武田 文憲
Kenichi Kurisu
賢一 栗巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP25592390A priority Critical patent/JP2913808B2/ja
Priority to DE69106646T priority patent/DE69106646T2/de
Priority to EP91308317A priority patent/EP0478179B1/en
Priority to US07/765,425 priority patent/US5192419A/en
Publication of JPH04133367A publication Critical patent/JPH04133367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913808B2 publication Critical patent/JP2913808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/024Group 12/16 materials
    • H01L21/02409Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/0256Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はZnSeを用いた青色発光素子ダイオードの製
造方法に関する。
【  従  来  の  技  術  】ダイオードと
して赤外、赤、橙、黄、緑などの色のものは既に製造、
使用実績がある。ところが青色のダイオードは未だに実
用化されていない。 これは主に材料的な制約による。青色LEDの材料とし
て求められる一般的な条件は、 (1)バンドギャップが2.5eV以上であること(2
)直接遷移型であること (3)pn接合が容易にできること (4)大型の基板が得易いこと (5)デバイスプロセスが簡単なこと などである。このような条件の何れかを満足するものと
して、GaN N SIC、ZnSet ZnS % 
GaAIN NZnSSe等が挙がっている。 これ等のうちZnSeはバンドギャップが2.7eVで
あるし直接遷移型で有望な半導体である。しかし欠陥の
少ない大型のバルク単結晶を作ることが難しい、p型Z
nSeができない、などの難点がある。 バルク単結晶を製造する方法としては高圧ブリッジマン
法、昇華法、ヨウ素輸送法、溶液成長法、パイパー法な
ど数多くの方法が提案されている。ZnSe単結晶を作
るのが難しいのは、これが高温で激しく昇華するために
高い圧力を加えながら高温にしなければならないという
ところにある。50at−以上の圧力を加えて1520
℃以上に加熱しなければ融液とならない。 本発明者らは基板結晶としては昇華法でZnSeを作る
方法の改良を提案している。これは中間に細頚部をもつ
石英アンプルの一方の空間にZnSeを入れ温度勾配の
ある炉の中で少しずつZnSeを昇華させて細頚部を越
え低温部に再結晶させるものである。こうして得たZn
Se単結晶は高抵抗であるが、これを溶融亜鉛中で熱処
理することにより低抵抗のn型単結晶を得る事ができる
。これによりかなり大きいn型のZnSeのバルク単結
晶を作ることができる。 F 、Takeda 、A 、Masuda 、S 、
K ish lda 、に、Matsuura& I 
、丁suruml:Report of the Fa
culty of Englneerlng、T。 ttorl 11nlverslty、vol、I3.
p5B(+982)しかしなお大きな困難がある。p型
ZnSeができないということである。この点に対して
は未だに有効な解決がなされていない。基板としてn型
ZnSeを使うとしてもこの上にp型のZnSeの単結
晶薄膜を作ることができなければpn接合ができないの
で青色発光ダイオードを作ることができない。 p型のZnSeを作るために、これまで種々の方法(溶
液成長法、気相成長法)などが試みられてきた。 蒸気圧制御温度変化法(TDM−CvP)によってp型
ZnSeのバルク単結晶を作ったと言う報告がある。 一定の亜鉛蒸気圧下にあるセレン溶液の上部にZnSe
原料を置きLlをp型ドーパントとして加え1050’
CN 7.2atI11で成長させる。これはHall
測定番こよりp型であることを確認したとある。 J、NIshlzawa & R,5uzukl:J、
Apl)1.Phys、5!l(&)、15(1986
)p225G しかしこの方法は現在までのところ再現性のある追試結
果の報告は得られていない。 引き続いて何らかの基板の上に薄膜のp型ZnSeを作
るという試みがなされる。特に最近はMOCVD法、M
BE法などといった気相成長法による研究が盛んである
。 K Aklmoto T、MIyajlma & Y、
Morj:J、Crystal Grovlol(19
9G)+009−1012に、Aklmoto T、M
Iyajlma & Y、Morl:Japan、J、
Appl、Phys 、vo I 、28 、No 、
4 、 (1989)L531−534これらはn型G
aAs基板の上に、GaドープZnSe (n型)、O
ドープZnSe (p型)をMBE法によって成長させ
たものである。バルクのZnSeに良いものが無いので
GaAsを基板に使っている。0はアクセプタとして機
能していると主張している。これは240℃での成長で
ある。 M、Miglta、A、Ta1ke、M、5hiIkl
 & H,Yamamoto:J、Crystal G
rowth 101(1980)p835これはn型G
aAs基板の上に/ンドープZnSe、 NドープZn
SeとをMOCVD法により成長させたものである。成
長温度は250〜450℃である。ノンドープのものが
n型になるのは塩素が混入しているためであろうと推測
している。 これらの気相成長ではZnSeの融点よりもかなり低い
温度(300〜400℃)での成長が可能であり、欠陥
や不要な不純物の混入を少なくできるし、基板としてG
aAミを使うことができる。 しかしこれらの方法によっても未だ十分良好なp型Zn
Seが得られておらず、従って現在のところ室温で満足
に使えるZnSeを用いた青色発光ダイオードが得られ
ていない。 これらの手法と違って、電気化学的な方法でp型ZnS
e多結晶を成長させたという報告がある。 K、SIngh & J、P、Ral:Phys、5t
at、sol、(a)99,257(1987)p25
7 これはT I板(+、3 X 1.3cm2)の片面と
側面を絶縁物で覆い一面のみを露出し、 ZnSO4+5e02 の溶液に浸漬し、4時間電流を流して、TI板の上にZ
nSeの多結晶を厚さ5μm成長させたものである。こ
れはTI/ p型ZnSeであってダイオード構造をな
していない。これとPt電極を電極として、Zn5O,
+ K I + I 2 溶液中に漬けて、光起電力、容量等を諌I定しX線測定
もしている。これらの測定からこれはp型で多結晶のZ
nSeであること、かなりの光起電力のあることが分か
るとしているが、p型の生成原因については特に明らか
にされていない。これは受光素子としての応用を狙って
いる。これは電気化学的堆積法によるZnSeの成長で
あるが、基板にZnSeを使っていないのでpn接合が
できす、ダイオードになっていない。発光もしない。
【発明が解決しようとする課題】
MOCVD法、MBE法でn型ZnSeを成長させた場
合は成長温度が300〜400°Cであり融点よりかな
り低いがそれでもかなりの高温であるから欠陥が多く不
純物の混入も多い。さらに従来の方法では高圧、高真空
、高温といった条件が必要であり装置が大掛かりになる
という問題があった。 欠陥や不純物の少ないn型ZnSe薄膜単結晶を低温で
しかも簡単な装置によって成長させpn接合を持つ発光
素子を製造する方法を提供することが本発明の目的であ
る。
【課題を解決するための手段】
本発明のZnSeの製造方法は、常温〜70℃のZnと
Seとアクセプタ元素を含む水溶液中で、低抵抗n型Z
nSe単結晶基板を陰極、Znを陽極とし、陽極と陰極
の間に電流を流すことによりn型ZnSe基板に上にn
型ZnSe薄膜を堆積するものである。つまり本発明は
電気化学的堆積法(Electrochemlcal 
Deposltlon)によってn型ZnSe基板の上
にn型ZnSe層を形成するものである。この方法によ
ってpn接合ができるのでn型基板とp型層の上にそれ
ぞれ電極を形成して発光ダイオードとすることができる
【  作  用  】
本発明はZnイオン、Seイオン、アクセプタ元素を含
む水溶液中に低抵抗ZnSe単結晶基板を浸しこれを陰
極、亜鉛を陽極として電流を流すことによって基板上に
n型ZnSeを積層するものである。 水溶液中に5eSO3が陽イオンとして、亜鉛が陽イオ
ンとして溶けている。p型ドーパントもイオンの形で存
在する。電極間に電圧が掛かっているので電界により5
eSOsイオンが陰極であるZnSeに接触し電子を受
は取って還元され、Seイオンが解離され溶液中のZn
イオンとSeイオンが電極上に結合堆積する。ZnSe
の結晶成長が水中で行われることになる。ドーパントも
微量であるが陰極の表面に到達しこれに付着する。この
ためにドーパントを含むZnSeが陰極の表面を覆うよ
うになる。 溶液の中での成長であるから、成長温度は数十℃で良い
。また高圧、高真空、高温などの条件が不要であるので
その装置も簡単である。
【  実  施  例  】
第1図によって本発明の詳細な説明する。 この装置は、水溶液1を石英ビーカー2に入れ、亜鉛を
陽極3、n型ZnSeを陰極4として直流電源5によっ
て両極間に電流を流すようにしたものである。n型Zn
Se 4の上面にはガラス管8の下端がワニス7によっ
て接着しである。Pt線6がn型ZnSe 4に接続し
であるが、 Pt線はガラス管8によって囲まれている
ので溶液に接触しない。水溶液1は亜鉛、セレンとp型
不純物を含む水溶液である。 水溶液1の作製方法を説明する。まず Na2SO3” 7H20: Se: H2O=11.
3: 0.24: 60(vt)を混合し、50〜60
℃で約24時間攪拌して、5eS03を生成する。これ
は無色透明の液体である。そしてこの混合液の重量1に
対して、Na2−NTAを0.27、ZnCl2を0.
17、室温で混合した。 NTAというのはニトリロ三酢酸(nltrllotr
lacetie acid)でN(C112COOH)
+によって表される。■3ntaと書くこともある。N
a2−NTAは3つの水素の内二つをHaに置換したも
のである。N(CD2COONa)2(CH2COOH
)と書ける。これは亜鉛イオンZn”″が存在するとふ
たつのNaを置換して、N(C1(2COO)2Zn(
C12COOHI)となると考えられる。 このようにして得た水溶液1を石英ビーカー2に入れる
。亜鉛Znを陽極3、低抵抗n型ZnSe単結晶を陰極
4としてこの水溶液に浸し直流電源5をこれらの電極に
つないだ。 低抵抗n型ZnSe単結晶4の大きさは3■麿×3■履
×1腸■である。これは前述した昇華法及び溶融亜鉛処
理法で作ったものである。Pt線6とZnSe単結晶は
次のようにして接続した。先ずZnSe単結晶の一方の
面にInを付け、H2雰囲気中で400℃に保ち数分間
熱処理しオーミック接続電極であるIn電極16を得る
。これにPt線6をAgペースト17によって接続した
。 ワニス7、ガラス管8はこの接続点を水溶液がら保護す
るためのものである。水溶液はpH=11で強アルカリ
であるから接続点を腐蝕する惧れがあるのである。 水溶液の温度を室温〜70℃、好ましくは60℃に保ち
、電圧0.2〜0.5V、電流20μ八〜50μAを両
極間に2時間通電した。通電時間は1〜5時間であって
も良い。所望の膜厚によって加減すれば良い。 この際、電解液としては、Ll(OH)を0.1 g、
 NH3(30vt%)を3cc程度追加するようにし
ても良い。 こういう電気化学的堆積法によりn型ZnSe基板4の
上にp型ZnSe層が堆積する。こうしてpn接合を有
するZnSeができる。p型ZnSeの上にAu電極1
oを0.9 l1taφ程度の大きさに真空蒸着により
形成し、第2図に示すような発光素子を作製した。 この発光素子は第3図に示すような整流特性を持つ。第
3図において横軸は電圧、縦軸は電流の対数である。n
全2で示す直線はダイオードに流れる電流をexp f
qV/nkT )であられした場合の係数nが2.15
である場合の電流−電圧特性線である。 n=2は理想的なダイオード特性を表す。このダイオー
ドは電圧が低いときn全2であるので良も1ダイオード
特性を示す事が分かる。 3θOKにおいて、電流60 mA、電圧4.8■を流
したところ第4図に示すような発光スペクトルが得られ
た。横軸は光のエネルギー、縦軸は発光強度である(任
意目盛り)。波長4G3 nll1付近(2,6Rev
)にピークを持つ青色発光である。全半値幅は52me
Yであった。 この青色発光の起源として、 ■バンド間直接遷移 ■自由励起子再結合 ■ドナー電子O自由正孔再結合 ■自由電子・アクセプタ正孔再結合 の4つの場合が考えられる。 エネルギーギャップE□= 2.713 evドナーレ
ベル   Ed=0.02  eVアクセプタレベル 
E、 =0.11  eVと仮定して発光スペクトルを
計算してこの結果と照らし合わせたが第4図の発光スペ
クトルは何れの計算結果とも合致しなかった。しかしこ
れは自己吸収により高エネルギー側のスペクトルが抑制
された自由励起子による発光ではないかと推量される。 p型ドーパントが一体何であるのかは未だ明らかでない
がNaあるいはLlが効いているものと推測される。 また電気化学的堆積法でできたZnSe薄膜は第3図の
ようなダイオード特性及び第5図のI−V特性があるの
でp型と推定される。
【  発  明  の  効  果  】本発明は、従
来良好なものが出来なかったp型ZnSeを電気化学的
堆積法によりn型ZnSeの上に数十℃という低温でし
かも簡略な装置で作ることができる。pn接合を有する
良好な青色発光素子が比較的容易に作製できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかる方法を行うための装置
の概略断面図。 第2図は本発明の方法によって作ったZnSeダイオー
ドの断面図 第3図は本発明の方法によって作ったZnSeダイオー
ドの電圧−電流特性図。 第4図は本発明の方法によって作ったZnSeダイオー
ドの発光スペクトル図。 第S図は本発明の方法によって作ったZnSeダイオー
ドの電圧−電流特性図。横軸は電圧(V)、縦軸は電流
(mA)。 1・・・・・水溶液 211・・e・石英ビーカー 3・・・φ・亜鉛陽極 4@@Φ・・ZnSe単結晶陰極 5#拳・・・直流電源 6・Φ・・11Pt線 7・拳・・・ワニス 8・・・拳・ガラス管 8・・O・・In電極 10・・−・Au電極 第 図 直流電源5 第 図 第   3 ダイオード特性 図 1og(r偽)) J−J、 exp (ql//nkT)第    41
111 ダイオードの発光特性 1.50 1.70 1.90 2.10 2.30 2.507オトノエネ
ルギー 2.70 2.90 (eV)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 常温〜70℃の亜鉛とセレンとアクセプタ元素を含む水
    溶液中で、低抵抗n型ZnSe単結晶基板を陰極、Zn
    を陽極とし、陽極と陰極の間に電流を流すことによりn
    型ZnSe基板の上にp型ZnSe薄膜を堆積すること
    を特徴とするZnSe青色発光素子の製造方法。
JP25592390A 1990-09-25 1990-09-25 ZnSe青色発光素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2913808B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25592390A JP2913808B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 ZnSe青色発光素子の製造方法
DE69106646T DE69106646T2 (de) 1990-09-25 1991-09-11 Herstellungsverfahren für eine blaues Licht emittierende ZnSe-Vorrichtung.
EP91308317A EP0478179B1 (en) 1990-09-25 1991-09-11 Method of producing a ZnSe blue light emitting device
US07/765,425 US5192419A (en) 1990-09-25 1991-09-25 Method for producing a zinc selenide blue light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25592390A JP2913808B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 ZnSe青色発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133367A true JPH04133367A (ja) 1992-05-07
JP2913808B2 JP2913808B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17285449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25592390A Expired - Lifetime JP2913808B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 ZnSe青色発光素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5192419A (ja)
EP (1) EP0478179B1 (ja)
JP (1) JP2913808B2 (ja)
DE (1) DE69106646T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235819B2 (en) * 1991-03-18 2007-06-26 The Trustees Of Boston University Semiconductor device having group III nitride buffer layer and growth layers
DE69229265T2 (de) * 1991-03-18 1999-09-23 Univ Boston Verfahren zur herstellung und dotierung hochisolierender dünner schichten aus monokristallinem galliumnitrid
US5633192A (en) * 1991-03-18 1997-05-27 Boston University Method for epitaxially growing gallium nitride layers
US5804842A (en) * 1995-06-20 1998-09-08 Nec Research Institute, Inc. Optically writing erasable conductive patterns at a bandgap-engineered heterojunction
DE29511927U1 (de) * 1995-07-24 1997-01-09 Thera Ges Fuer Patente Lichtpolymerisationsgerät
US6503578B1 (en) 2000-05-05 2003-01-07 National Science Council Method for preparing ZnSe thin films by ion-assisted continuous wave CO2 laser deposition
HUE044106T2 (hu) 2014-12-17 2019-09-30 Novartis Ag Újrahasználható lencseformázó szerszámok és eljárás azok használatára
US10358739B2 (en) 2016-12-15 2019-07-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Air Force Heteroepitaxial hydrothermal crystal growth of zinc selenide
CN114335447B (zh) * 2021-12-28 2023-09-01 北京航空航天大学 一种提高锌负极性能的表面处理方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256544A (en) * 1980-04-04 1981-03-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of making metal-chalcogenide photosensitive devices
US4388483A (en) * 1981-09-08 1983-06-14 Monosolar, Inc. Thin film heterojunction photovoltaic cells and methods of making the same
US4626322A (en) * 1983-08-01 1986-12-02 Union Oil Company Of California Photoelectrochemical preparation of a solid-state semiconductor photonic device
US4536260A (en) * 1984-05-14 1985-08-20 University Of Guelph Thin film cadmium selenide electrodeposited from selenosulphite solution
FR2569427B1 (fr) * 1984-08-23 1986-11-14 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de depot sur un substrat d'une couche mince d'un compose comportant au moins un constituant cationique et au moins un constituant anionique

Also Published As

Publication number Publication date
EP0478179A2 (en) 1992-04-01
DE69106646D1 (de) 1995-02-23
EP0478179A3 (en) 1992-07-01
JP2913808B2 (ja) 1999-06-28
DE69106646T2 (de) 1995-08-03
US5192419A (en) 1993-03-09
EP0478179B1 (en) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6410162B1 (en) Zinc oxide films containing P-type dopant and process for preparing same
US7605062B2 (en) Doped nanoparticle-based semiconductor junction
TWI420572B (zh) 摻雜奈米粒子半導體電荷傳送層
TWI411016B (zh) 離位摻雜之半導體傳送層
US4685979A (en) Method of manufacturing a group II-VI compound semiconductor device having a pn junction
US3703671A (en) Electroluminescent device
US3603833A (en) Electroluminescent junction semiconductor with controllable combination colors
JPH04133367A (ja) ZnSe青色発光素子の製造方法
JPS5863183A (ja) 2−6族間化合物の結晶成長法
JP4401843B2 (ja) 正孔注入電極及び半導体素子
Iwamoto et al. High-efficiency GaP green LED's with double n-LPE layers
US4180423A (en) Method of manufacturing red light-emitting gallium phosphide device
Mosca et al. Chemical bath deposition as a simple way to grow isolated and coalesced ZnO nanorods for light-emitting diodes fabrication
KR820002001B1 (ko) 인화 칼륨 발광소자의 제조방법
JP2579336B2 (ja) 青色発光ダイオードの製造方法
JP2783580B2 (ja) ダブルヘテロ型赤外光発光素子
JPH03161981A (ja) 半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法
JPH01187885A (ja) 半導体発光素子
JPH02122565A (ja) p型ZnSeに対するオーミック電極形成法
JPS6118184A (ja) 発光素子
JP2804093B2 (ja) 光半導体装置
JPS6315427A (ja) 化合物半導体エピタキシヤル薄膜の製造方法
KR820001725B1 (ko) 인화 갈륨 발광 소자의 제조방법
JPH01244674A (ja) 青色発光ダイオードの製造法
JPH01244673A (ja) 青色発光ダイオード