JPH04133037U - ブレーキパツド - Google Patents

ブレーキパツド

Info

Publication number
JPH04133037U
JPH04133037U JP4887391U JP4887391U JPH04133037U JP H04133037 U JPH04133037 U JP H04133037U JP 4887391 U JP4887391 U JP 4887391U JP 4887391 U JP4887391 U JP 4887391U JP H04133037 U JPH04133037 U JP H04133037U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shim
back metal
friction material
rubber layer
disc rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4887391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542760Y2 (ja
Inventor
裕 中島
Original Assignee
エヌオーケー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌオーケー株式会社 filed Critical エヌオーケー株式会社
Priority to JP4887391U priority Critical patent/JP2542760Y2/ja
Publication of JPH04133037U publication Critical patent/JPH04133037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542760Y2 publication Critical patent/JP2542760Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐久性を向上させることを目的とする。 【構成】 摩擦材2に接着剤等により一体に固着される
裏金3に、その一側から他側に貫通するとともに、摩擦
材2側の開口部の方が大径となるように孔4を複数箇所
に穿設する。この後、裏金3とシム8との間に所望の厚
みのゴム層5を加硫成形するとともに、このゴム層5と
一体に裏金3の各孔4内にその形状と合致する脚部6を
加硫成形する。シム8を介して摩擦材2がディスクロー
タに押圧当接した際、ゴム層5が弾性変形して、シム8
と裏金3との間に作用する力を吸収し、これにより、シ
ム8の裏金3からの離脱するのを防止して、耐久性を向
上させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は自動車等のディスクブレーキに用いられるブレーキパッドに関し、 特に、耐久性に優れるブレーキパッドに関するものである。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
一般に、自動車等のディスクブレーキにあっては、図3に示すように構成され ていて、キャリパ21の内部にディスクロータ22が回転可能に位置するととも に、ディスクロータ22の内側にブレーキパッド23が、外側にブレーキパッド 28がそれぞれディスクロータ22を押圧可能に設けられ、さらに前記ブレーキ パッド23の内側および前記ブレーキパッド28の外側にそれぞれシム29、3 0が設けられ、内側のシム29にはピストン31が、外側のシム30にはキャリ パ21のアーム32がそれぞれ位置するようになっている。
【0003】 上記のように構成されているディスクブレーキにあっては、ブレーキ油の充填 状態に応じて前記ピストン31およびアーム32が作動することにより、前記両 ブレーキパッド23、28が前記両シム29、30を介して前記ディスクロータ 22に押圧され、このときブレーキパッド23、28とディスクロータ22との 間に発生する摩擦抵抗により、ディスクロータ22の回転が停止するようになっ ている。
【0004】 この場合、前記ブレーキパッド23、28は、図4に示すように、ディスクロ ータ22の側面に当接可能に設けられる摩擦材24、26と、この摩擦材24、 26に接着剤等により一体に固着される裏金25、27とから構成されており、 裏金25、27の外側には、前記シム29、30が爪35、40をかしめ付ける ことにより一体に取り付けられるようになっている。
【0005】 しかしながら、上記のように構成されるブレーキパッド23、28にあっては 、ピストン31およびアーム32の作動により、摩擦材24、26がディスクロ ータ22の側面に当接した場合に、摩擦材24、26およびこれに一体に固着さ れている裏金25、27側においては、摩擦材24、26とディスクロータ22 との間の摩擦抵抗により、ディスクロータ22の回転方向への力が作用すること になるが、シム29、30側においては、シム29、30の外側にピストン31 またはアーム32が位置していることにより、ディスクロータ22の回転方向と 反対方向への力が作用することになる。
【0006】 そのため、摩擦材24、26に一体に固着されている裏金25、27と、この 裏金25、27に爪35、40をかしめ付けることにより取り付けられているシ ム29、30との間に、ディスクロータ22の回転方向への力および回転方向と 反対方向への力が同時に作用することになり、それがシム29、30の各爪35 、40に集中するために爪35、40が破損してしまってシム29、30が裏金 25、27から離脱してしまうという問題があった。
【0007】 この考案は上記のような従来のもののもつ問題点を解決したものであって、シ ムが裏金から離脱することをなくすことによって、耐久性を著しく向上させるこ とのできるブレーキパッドを提供することを目的とするものである。
【0008】
【問題点を解決するための手段】
上記の問題点を解決するためにこの考案は、摩擦材と、この摩擦材に一体に固 着される裏金とを具え、前記裏金に一体に取り付けられたシムを介して、前記摩 擦材がディスクロータに押圧されるようになっているブレーキパッドにおいて、 前記裏金に、その一側から他側に貫通するとともに、前記摩擦材側の開口部の方 がシム側の開口部よりも大径となる孔を複数箇所に穿設し、さらに、前記裏金の 前記シム側の面に所望の厚みのゴム層、およびこのゴム層と一体に前記裏金の各 孔内にその形状に合致した脚部を、それぞれ加硫成形したという手段を採用した ものである。
【0009】
【作用】
この考案は前記の手段を採用したことにより、裏金に取り付けられたシムを介 して摩擦材がディスクロータに押圧当接すると、摩擦材および裏金にはディスク ロータの回転方向への力が作用し、シムにはディスクロータの回転方向と反対方 向への力が作用することになるが、この場合、シムと裏金との間にはゴム層が介 在しているので、ゴム層が弾性変形することにより、それらの力を吸収できるこ ととなり、したがって、シムの裏金への取り付け部に応力が集中することがなく なることになる。
【0010】
【実施例】
以下、図面に示すこの考案の実施例について説明する。 図1、図2(a)および(b)にはこの考案によるブレーキパッドの一実施例 が示されていて、図1は全体を示す正面図、図2(a)は図1に示すもののA− A線端面図、図2(b)は図2(a)のB部の拡大図である。 すなわち、このブレーキパッド1は、平板状をなす摩擦材2と、この摩擦材2 の一側に接着剤7等により一側が一体に固着される平板状の裏金3と、この裏金 3の他側に所望の厚みで加硫成形されるゴム状弾性体からなるゴム層5とから構 成され、前記ゴム層5の外側には平板状のシム8が取り付けられるようになって いる。
【0011】 前記裏金3には、その一側から他側に貫通するとともに、前記摩擦材2が取り 付けられる側の開口部の方が前記シム8が取り付けられる側の開口部よりも大径 となっている孔4が複数箇所に穿設され、この場合、摩擦材2側の開口部は内部 に向かうほど、すなわちシム8側の開口部の方向に向かうほど小径となる略椀形 状に形成されているとともに、摩擦材2側の大径部とシム8側の小径部との境界 部4aは全周に渡ってアール面取りされている。 なお、前記摩擦材2側の開口部は椀形状に限定されることなく、シム8側の開 口部よりも大径となる形状であれば何れの形状であってもよいものである。
【0012】 また、前記ゴム層5を前記裏金3の他側において加硫成形する際、その一部を 前記裏金3に穿設した各孔4内に回り込ませることによって、裏金3の各孔4内 には、その形状に合致するとともに、前記ゴム層5と同様にゴム状弾性体からな る脚部6が前記ゴム層5と一体に加硫成形されるようになっている。 この場合、前記各脚部6は、前記裏金3の各孔4内において加硫成形されるこ とにより、摩擦材2側の径の方がゴム層5側の径よりも大径となるので、各脚部 6と摩擦材2との間を接着剤7等を用いて一体に固着しなくても、加硫成形した ままの状態でも、各脚部6が各孔4内から離脱する恐れは全くないものであり、 また、各脚部6の摩擦材2側の大径部とシム8側の小径部との境界部は、その全 周に渡って面取りしてあって環状のアール面となっているので、ゴム層5に裏金 3から離脱する方向への力が作用した場合においも、各脚部6の大径部と小径部 との境界部に応力が集中することがなく、その部分から各脚部6が破損してしま う恐れも全くない。さらに接着剤7等で摩擦材2側に各脚部6を固着すればより 固着力を高めることができるものである。
【0013】 そして、上記のように構成したブレーキパッド1のゴム層5の外側に前記シム 8をその爪(図示せず)をかしめ付けることにより取り付け、このように構成し たものを前記従来と同様に図示しないディスクブレーキに装着し、ブレーキ油の 充填状態に応じて図示しないピストンおよびアームを作動させると、ブレーキパ ッド1の摩擦材2がシム8を介してディスクロータ(図示せず)の側面に押圧当 接し、このとき摩擦材2とディスクロータとの間に発生する摩擦抵抗によって、 ディスクロータの回転が停止することになる。
【0014】 この場合、ブレーキパッド1の摩擦材2および摩擦材2に一体に固着されてい る裏金3側においては、摩擦材2とディスクロータとの間の摩擦抵抗により、デ ィスクロータの回転方向への力が作用することになり、またシム8側においては その外側に図示しないキャリパのアームまたはピストンが位置しているため、デ ィスクロータの回転方向と反対方向への力が作用することになり、これらの力が シム8の各爪に集中しようとするが、この場合、シム8と裏金3との間に介在し ているゴム層5が弾性変形することにより、それらの力が吸収されることになり 、したがって、シム8の爪に応力が集中することがなくなり、爪が破損してシム 8が裏金3から離脱することは完全になくなることとなる。
【0015】 また、前記ゴム層5は、それと一体をなす前記各脚部6によって裏金3に一体 に固着されているので、摩擦材2がディスクロータに当接してゴム層5がディス クロータの回転方向およびそれと反対方向へ弾性変形したとしても裏金3から離 脱する恐れは全くなく、しかも、各脚部6はその大径部と小径部との境界部から 破損する恐れもない。したがって、常に裏金3とシム8との間に介在することに なり、長期的にシム8の離脱を防止できることになり、これによって耐久性を著 しく向上させることができることになる。
【0016】
【考案の効果】
この考案は前記のように構成したことにより、裏金とシムとの間にゴム層が介 在することになるので、裏金に取り付けられているシムを介して摩擦材がディス クロータに当接した際に、裏金側でディスクロータの回転方向への力が作用し、 シム側でディスクロータの回転方向と反対方向への力が作用したとしても、前記 ゴム層が弾性変形することにより、それらの力を吸収できることとなり、したが って、シムの裏金への取り付け部に応力が集中することがなくなり、これによっ て、シムの裏金への取り付け部が破損等して、シムが裏金から離脱することは完 全に阻止できることになり、したがって、耐久性を著しく向上させることができ ることとなる。 また、ゴム層は、それと一体をなしている各脚部により裏金に固着されるよう になっているので、摩擦材がディスクロータに当接した際に弾性変形したとして も裏金から離脱する恐れは全くなく、常に裏金とシムとの間にゴム層が介在する ことになり、したがって、長期的に安定して使用することができることとなる等 の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるブレーキパッドの一実施例を示
した正面図である。
【図2】(a)は図1のA−A線端面図であり、(b)
は(a)のB部の拡大断面図である。
【図3】従来のブレーキパッドをディスクブレーキに取
り付けた状態を示した図である。
【図4】従来のブレーキパッドを示した概略斜視図であ
る。
【符号の説明】
1、23、28……ブレーキパッド 2、24、26……摩擦材 3、25、27……裏金 4……孔 5……ゴム層 6……脚部 7……接着剤 8、29、30……シム 21……キャリパ 22……ディスクロータ 31……ピストン 32……アーム 35、40……爪

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摩擦材(2)と、該摩擦材(2)に一体
    に固着される裏金(3)とを具え、前記裏金(3)に一
    体に取り付けられたシム(8)を介して、前記摩擦材
    (2)がディスクロータに押圧されるようになっている
    ブレーキパッドにおいて、前記裏金(3)に、その一側
    から他側に貫通するとともに、前記摩擦材(2)側の開
    口部の方がシム(8)側の開口部よりも大径となる孔
    (4)を複数箇所に穿設し、さらに、前記裏金(3)の
    前記シム(8)側の面に所望の厚みのゴム層(5)、お
    よびこのゴム層(5)と一体に前記裏金(3)の各孔
    (4)内にその形状に合致した脚部(6)を、それぞれ
    加硫成形したことを特徴とするブレーキパッド。
JP4887391U 1991-05-31 1991-05-31 ブレーキパッド Expired - Fee Related JP2542760Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4887391U JP2542760Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ブレーキパッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4887391U JP2542760Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ブレーキパッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133037U true JPH04133037U (ja) 1992-12-10
JP2542760Y2 JP2542760Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31927142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4887391U Expired - Fee Related JP2542760Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ブレーキパッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542760Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542760Y2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977498A (en) Disc brake caliper mounting
JPS5844534U (ja) デイスクブレ−キ
JPH04133037U (ja) ブレーキパツド
JPS58170437U (ja) 円板ブレ−キ
JPS6332987Y2 (ja)
KR20060129608A (ko) 디스크 브레이크
KR200388388Y1 (ko) 자동차용 디스크 브레이크
JPH0615194Y2 (ja) チェックバルブ
JPS641547Y2 (ja)
JPS62500256A (ja) 乗物用スポツト型ディスクブレ−キ
KR101282000B1 (ko) 디스크 브레이크
JPH0738769U (ja) ディスクブレーキ用シム
JPH0112017Y2 (ja)
JPH0127286B2 (ja)
JPH0714666Y2 (ja) ブレーキパッド用シム
JP2546371Y2 (ja) ディスクブレーキ用ダストブーツ
KR20040003636A (ko) 자동차 디스크 브레이크의 심 취부구조
JPS6230584Y2 (ja)
JPS6218752Y2 (ja)
JPH0221619Y2 (ja)
KR0137139Y1 (ko) 디스크 브레이크
KR19980061174U (ko) 자동차용 디스크브레이크의 패드 고정구조
JPS6015954Y2 (ja) デイスクブレ−キ用摩擦パツド
JPS6330828Y2 (ja)
JPH0225734U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees