JPH04132717U - 自動車用窓ガラスのアンテナ - Google Patents

自動車用窓ガラスのアンテナ

Info

Publication number
JPH04132717U
JPH04132717U JP11192991U JP11192991U JPH04132717U JP H04132717 U JPH04132717 U JP H04132717U JP 11192991 U JP11192991 U JP 11192991U JP 11192991 U JP11192991 U JP 11192991U JP H04132717 U JPH04132717 U JP H04132717U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
antenna elements
antenna
interlayer film
antennas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11192991U
Other languages
English (en)
Inventor
馨 桜井
治憲 村上
和男 山田
Original Assignee
日本板硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本板硝子株式会社 filed Critical 日本板硝子株式会社
Priority to JP11192991U priority Critical patent/JPH04132717U/ja
Publication of JPH04132717U publication Critical patent/JPH04132717U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の窓ガラスを成す合せガラス等におい
て、交叉部を生じつつ多数のアンテナ素子の配設を可能
とし、且つこれらのアンテナ素子が必要に応じ全く互い
に干渉せず、又は有効に相互作用を生じて受信感度を向
上させると共に、特別に絶縁体を必要とせず、従来のガ
ラス構造を利用して簡易な方法で安価に製作できるよう
にする。 【構成】 合せガラス1のガラス板2,3と中間膜4と
が密着する中間膜4の両側のスペースA,Bに、ラジオ
アンテナ、テレビアンテナ等の多数のアンテナ素子5,
6を配設すると共にそれぞれ独立した複数のアンテナと
して構成し、且つアンテナ素子5,6間において中間膜
4介して交叉部7を形成し、必要に応じ交叉部7を介し
て電波を相互作用させるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数のアンテナ素子を交叉部を形成しつつ配線することのできる自 動車用窓ガラスのアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用ラジオ受信機のアンテナとして、現在ガラスアンテナといわれるもの がある。このガラスアンテナは、自動車のフロントガラス又はリヤガラス等に諸 種のパターン形状の導線を組込んでFM/AM用のラジオ受信機のアンテナとし て使用されている。これらのアンテナは一般にガラスの室内の面に導電性金属又 は金属酸化物の線条をプリント等で付着することによって形成される。
【0003】 ところで、最近ではガラスアンテナにおいても、AMラジオ及びFMラジオの アンテナ素子に加えその他の多数のアンテナ素子を設ける必要が生じてきた。こ れは、電子技術の発達によって自動車電話、自動車用テレビ、パーソナル無線装 置の搭載が可能となり、社会的需要が高まっているからである。また、自動車に おける受信にて生じるフェージングを回避し、良好な受信感度を保つためにダイ バーシティ方式の受信も採用されるためである。
【0004】 上記の如く要請される複数のアンテナ素子の自動車用ガラスにおける配線は、 ガラスの面積スペースが小さいため実際上難しい問題である。従来では、パター ン形状を適当に変更して面積スペースの有効利用を図ったり、(特開昭58−7 0641号)、図7に示す如くガラス70の一方の面上に絶縁体73,74で被 覆したアンテナ素子75,76を重ね合わせて配設していた(実開昭52−14 7151号)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
前述の如き従来技術によれば、複数のアンテナ素子の間で交叉部が生じること もあり、このためアンテナ素子が互いにショートして有効に作用しない場合もあ り、また絶縁体を使用してアンテナ素子の取付面を層状に形成すれば、構造が複 雑となり、本来のガラス構成部品以外のアンテナ素子を取付けるための部材を要 するため製作コストが高くなるという問題が生じる。
【0006】 而して本発明は、自動車の窓ガラスを成す合せガラス等において、交叉部を生 じつつ多数のアンテナ素子の配設を可能とし、且つこれらのアンテナ素子が必要 に応じ全く互いに干渉せず、又は有効に相互作用を生じて受信感度を向上させる と共に、特別に絶縁体を必要とせず、従来のガラス構造を利用して簡易な方法で 安価に製作することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、合せガラスで窓ガラスを形成した自動車において、上記合せガラス の中間膜の両側のスペースに、ラジオアンテナ、テレビアンテナ等の多数のアン テナ素子を配設すると共にそれぞれ独立した複数のアンテナとして構成し、且つ 上記アンテナ素子間において上記中間膜を介して交叉部を形成し、必要に応じ交 叉部を介して電波を相互作用させるように構成したことを要旨とする。
【0008】
【実施例】
以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。 図1、図2において、1は合せガラスであり、合せガラス1は内外の2枚のガ ラス板2,3とそれらの中間に介設されるポリビニルブチラールフィルムから成 る中間膜4によって形成される。2枚のガラス板2,3はオートクレーブにおい て中間膜4をはさんで所定の物理的条件の下で圧着され、上記合せガラス1が形 成される。
【0009】 上記合せガラス1においては、中間膜4の両側にアンテナ素子を配設するスペ ースA,Bが形成される。実際上スペースA,Bはガラス板2,3と中間膜4と が密着する隙間である。そこで、図示される如く導線から成るアンテナ素子5, 6を配設する。アンテナ素子5,6はそれぞれラジオ用アンテナ、テレビ用アン テナ、自動車電話用アンテナ等である。アンテナ素子5,6は中間膜4を介して 交叉部7を形成しつつ配設することが可能である。中間膜4は絶縁体であるため 、アンテナ素子5,6は上記交叉部7を形成しても直流的には分離される。また 中間膜4は、一方において誘電作用を有するためアンテナ素子5,6を交流的に 結合させることが可能でる。
【0010】 以上において、前記アンテナ素子5,6は金属細線をガラス板2,3の中間膜 4との間のスペースA,Bに設けることによって形成してもよいし、又はガラス 板2,3の中間膜側の面に導電膜をプリントすることによって形成することもで きる。
【0011】 アンテナ素子5,6の交叉状態は、直角であっても、それ以外の角度であって もよい。特に直交の場合は互いの干渉がなくて好ましい。斯くの如くアンテナ素 子5,6を中間膜4を介して交叉部7を形成しつつ配設することができるため、 不要なアンテナ素子5,6の干渉を排除できる一方、また交叉部の位置を適宜に 調整することにより、アンテナ素子5,6にて受信される電波を同相的にするこ とにより各アンテナ素子の受信感度を高めることも可能である。
【0012】 前記の如き合せガラス1におけるアンテナ素子の配設によれば、従来に比して 多数のアンテナ素子を配設することができる。図5は、前記合せガラス1を自動 車のリヤ窓ガラス8として構成したものである。図5に示す如く、一枚の自動車 窓ガラス8において、例えばラジオ用アンテナ素子9を中間膜4の内面に、電話 用アンテナ素子10及びテレビ用アンテナ素子11を中間膜4の外面にそれぞれ 交叉部を形成しつつ設けることができる。このように帯域の異なる多数のアンテ ナ素子を一枚の窓ガラスに配設することが可能となる。
【0013】 図3、図4は本考案の変更実施例である。この実施例では、前記2枚のガラス 板2,3の間に中間膜4を2枚設け、中間膜4,4の間及び中間膜4,4とガラ ス板2,3との間の各スペースにアンテナ素子12・・・を配設している。斯かる 構成によれば、アンテナ素子の配設スペースが更に増すことになる。更に、この 考え方を発展させれば、ガラス板2,3の間に介設することにできる中間膜の枚 数は任意に定めることができる。これによってアンテナ素子の配設スペースを更 に増すことができる。
【0014】 図6は合せガラスの内側ガラスの内面を利用したアンテナ配設構造と給電端子 の構造を示す。合せガラスの内側ガラス板2の内面は、外側ガラス板3の外面の 如く雨等の影響を受けないため極めて安定した面であり、このためこの面にアン テナ素子13をプリント等で配設することも可能である。この場合、他のアンテ ナ素子12等と交叉部を形成して配設することができ、前記実施例と同様な作用 を生じさせることができる。
【0015】 また、アンテナ素子を合せガラスのガラス板2,3の間に配設する場合におけ る給電構造としては、アンテナ素子12の一端に取付けられた端子12aに対向 するガラス板2の内面位置に端子台14を設ける。斯かる構造により端子12a と端子台14との間を容量結合し、受信電波等の給電を行なうようにしている。 上記給電端子の構造によれば、結合子の直径を変化させる等によって容量結合 値を変え、アンテナ素子の長さの調整を実質的に行なうことができる。
【0016】 前述したガラスアンテナによれば、熱線等も併せて設けることができる。また アンテナ素子を多数取付けることができるため、受信方式としてダイバーシティ 方式を採用することもでき自動車における受信性能を向上させることができる。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、自動車の窓ガラスの如き狭い面積におい て帯域が等しい又は帯域の異なる2本以上の多数のアンテナ素子を配設すること ができると共に、不要なアンテナ素子間の干渉を排除し且つ必要なアンテナ素子 間の相互作用を生ぜしめることによりアンテナ素子の受信感度を高めることがで きる。
【0018】 また、アンテナ素子の給電構造に容量結合を採用するようにしたため、アンテ ナ素子の給電部を簡易に構成でき且つ給電点を少なくすることができる。 更には前記容量結合を採用したため、ガラス間に封入されたアンテナ素子のチ ューニングが外側に設けられる給電端子の面積によって行える等の効果も有して いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る合せガラスの断面図。
【図2】本考案に係る合せガラスの斜視図。
【図3】変更実施例に係る図1と同様の図。
【図4】変更実施例に係る図2と同様な図。
【図5】自動車のリヤ窓ガラスの斜視図。
【図6】結合端子の構造を示す断面図。
【図7】従来のガラスアンテナの一例を示す断面図。
【符号の説明】
1…合せガラス、2,3…ガラス板、4…中間膜、5,
6,12…アンテナ素子、7…交叉部、8…リヤ窓ガラ
ス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の導線を交叉部を形成しつつ配設し
    てなる自動車用窓ガラスのアンテナにおいて、上記複数
    の導線を合せガラスの中間膜の両側に配設すると共にそ
    れぞれ独立した複数のアンテナとしたことを特徴とする
    自動車用窓ガラスのアンテナ。
JP11192991U 1991-12-24 1991-12-24 自動車用窓ガラスのアンテナ Pending JPH04132717U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192991U JPH04132717U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 自動車用窓ガラスのアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192991U JPH04132717U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 自動車用窓ガラスのアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04132717U true JPH04132717U (ja) 1992-12-09

Family

ID=31931027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192991U Pending JPH04132717U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 自動車用窓ガラスのアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04132717U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11024941B2 (en) 2018-02-09 2021-06-01 AGC Inc. Window glass for vehicle and antenna

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11024941B2 (en) 2018-02-09 2021-06-01 AGC Inc. Window glass for vehicle and antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923298A (en) Multiband reception antenna for terrestrial digital audio broadcast bands
JPH066582Y2 (ja) 自動車用窓ガラスアンテナ
US5353039A (en) Vehicle rear window glass antenna for transmission and reception of ultrashort waves
US4954797A (en) Vehicle window glass antenna coupled with defogging heater
US7091914B2 (en) Glass antenna for vehicle
EP1170820B1 (en) Glass antenna for an automobile
JPWO2015019904A1 (ja) アンテナ装置
JP2013026697A (ja) ガラスアンテナ及び窓ガラス
US5113195A (en) Glass window antenna for use in a motor vehicle
JPS6130102A (ja) 自動車用窓ガラスのアンテナ
US5229780A (en) Wide-band antenna on vehicle rear window glass
US5185612A (en) Antenna on vehicle rear window glass
JPH04132717U (ja) 自動車用窓ガラスのアンテナ
JPH04132401A (ja) 車両用のガラスアンテナ
US6747602B2 (en) Glass antenna for an automobile
JPH06276008A (ja) 自動車電話用窓ガラスアンテナ装置
JP3491808B2 (ja) 自動車用のガラスアンテナ
JP2636440B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP2001339217A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JPH0247609Y2 (ja)
JPH0619205Y2 (ja) 窓ガラスアンテナ
JP2962394B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JPH0247608Y2 (ja)
JP2002118406A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP2002204112A (ja) 車両用アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19931020