JPH04132605A - 硫酸の製造方法 - Google Patents

硫酸の製造方法

Info

Publication number
JPH04132605A
JPH04132605A JP25338790A JP25338790A JPH04132605A JP H04132605 A JPH04132605 A JP H04132605A JP 25338790 A JP25338790 A JP 25338790A JP 25338790 A JP25338790 A JP 25338790A JP H04132605 A JPH04132605 A JP H04132605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
sulfuric acid
sulfate
chamber
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25338790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947366B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Omura
信彦 大村
Fumio Hanada
花田 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2253387A priority Critical patent/JP2947366B2/ja
Publication of JPH04132605A publication Critical patent/JPH04132605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947366B2 publication Critical patent/JP2947366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、塩素酸塩を含む水溶液から二酸化塩素を発生
させた後に回収される硫酸ナトリウムの水溶液から硫酸
を製造する方法に関する。
(従来の技術) 硫酸は、化学工業における基礎原料として広範囲に使用
されている。特に、鉄鋼の酸洗、アルミニウムの表面処
理、銅や亜鉛などの金属精錬、二酸化チタンの製造、パ
ルプ工業における二酸化塩素による漂白工程などに多量
の硫酸が使用されている。
このうち、パルプ工業における二酸化塩素による漂白工
程からは硫酸ナトリウムを含む濃い硫酸が廃液として排
出される。このため、上記廃液中の硫酸を有効に利用す
る方法が採用されている。
例えば、上記の廃液は、従来は、クラフトパルプ蒸解液
系に送られ、パルプ製造に必要なイオウ分補充薬品とし
て使用されていた。また、上記の廃液に水酸化アルミニ
ウムを添加して硫酸バンドとして回収することも行なわ
れている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、近年、イオウ化合物の大気への放出が厳
しく規制されるようになって、各パルプ工場では、集塵
装置や、スクンバー等の除塵装置の設置が強化されるに
伴い、イオウ分補充用薬品の回収率が向上し、その消費
量が著しく減少した。
また、サイジング用や排水処理用として利用されていた
硫酸バンドも排水量の減少に伴い、消費量が減少した。
このため、上記した廃液中の硫酸を有効利用する方法に
行き詰まりが生じた。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記の問題を解決するべく鋭意研究した
結果、上記の廃液から硫酸を製造することに成功し、本
発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、塩素酸塩を含む水溶液から二酸化塩素
を発生させた後に回収される硫酸塩の水溶液を還元した
後、バイポーラ膜を用いた電気透析により硫酸塩を分解
することを特徴とする硫酸の製造方法である。
塩素酸塩を含む水溶液から二酸化塩素を発生させる方法
は、次の2つの方法が主として実施されている。
1)SO□法:塩素酸塩を二酸化イオウで還元する方法
、 2NaC103+SOz    2CIoz+Na
zSOn2 ) R−2法:塩素酸塩を塩化物で還元す
る方法。
NaCl1O:++NaCj2 +H2SO4−Cf 
02 +1/2Cffi 2 +Na2SO4+H20
また、R−2法と同様な反応で、硫酸を含む水溶液など
の排水を全く出さないR−3法も知られている。R−3
法では、副生成物として、硫酸ナトリウムが固体の形で
排出される。
これらの反応は、約4〜10.5 Nの硫酸の存在下で
行なうことが必須条件である。
上記のR−2法の廃液組成は、硫酸的1ON、硫酸ナト
リウム約2.4モル/lであり、その他、塩化ナトリウ
ム約3g/!、原料の塩素酸ナトリウム2 g/ffi
が含まれ、また、微量の塩素や二酸化塩素原料の不純物
であるクロムイオンや鉄イオンが含まれる。
SO2法についても、はぼ同様な廃液組成である。
本発明においては、上記のいずれの硫酸塩も原料として
使用可能である。硫酸塩を同体で回収する場合には、こ
れを再度水に溶解して水溶液として用いれば良い。この
場合の硫酸塩の水溶液の濃度は、硫酸の製造効率の点か
ら10重量%〜飽和濃度の範囲であることが好ましい。
上記で得られた硫酸塩の水溶液中には微量の塩素酸塩や
二酸化塩素が含まれており、この硫酸塩の水溶液を直接
バイポーラ膜を用いた電気透析にかけた場合、バイポー
ラ膜が塩素酸塩や二酸化塩素によって劣化する。このた
め、上記で得られた硫酸塩の水溶液の還元がまず行なわ
れる。
還元に使用される還元剤としては、公知のものが何ら制
限なく採用される。例えば、硫酸第一鉄などの第一鉄塩
、亜ヒ酸やその塩、チオ硫酸ナトリウムなどのチオ硫酸
塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、亜硫酸ガス、スズ(II)
塩、チタン(I[[)塩、クロム(II)塩などが有効
である。また、金属亜鉛や金属銀などの金属・でもよく
、イソプロピルアルコールなどの有機化合物でも良い。
これらの中でも特に好ましいのは亜硫酸ナトリウムであ
る。
還元反応は、上記の還元剤の適当量が硫酸塩の水溶液に
加えられ、0〜50°C1好ましくは20〜40℃で1
5分〜6時間行なわれる。反応中は攪拌を行なうことが
好ましい。尚、還元反応はpH7以下、さらにはpH4
以下で行なうことが好ましいため、硫酸酸性下に反応を
行なうのがよい。
還元剤での還元の代りに、酸化還元樹脂を用いることも
できる。酸化還元樹脂は特に制限を受けず、公知のもの
が使用できる。例えばキノン型、チオール型、フェノチ
アジン型、チオニン型、ビオロゲン型、インジゴ型、ベ
ンジジン型、ニコチン酸アミド型、イソアロキサジン型
、フェロセン型、ポルフィリン型などの酸化還元樹脂が
有効である。
酸化還元樹脂を還元型にし、カラムにつめ、硫酸塩の水
溶液を注ぐことにより、塩素酸塩や二酸化塩素を除去で
きる。
還元反応終了後、反応液中に塩素酸塩や二酸化塩素が実
質的に存在しないことを、公知の方法、例えば、ヨウ素
還元滴定等の方法で確認することが好ましい。尚、塩素
酸塩や二酸化塩素が実質的に存在しないとは、後述する
バイポーラ膜を劣化させない程度であることをいう。通
常は、これら合計の濃度が0.1 ppm以下であれば
、バイポーラ膜の劣化はほとんど生じない。
次に、還元反応後の水溶液中の溶質がほとんど硫酸塩で
ある場合には、そのまま或いは好ましくは中和した後に
次のバイポーラ膜を用いた電気透折により処理すること
ができるが、硫酸と硫酸塩の混合水溶液の場合には、こ
れをそのままバイポーラ膜を用いた電気透析により処理
すると、硫酸塩の分解の効率が低下するため、まず、ア
ニオン交換膜およびカチオン交換膜を用いた電気透析や
アニオン交換膜を用いた拡散透析等の手段により、硫酸
と硫酸塩水溶液とを分離した後、硫酸塩水溶液を中和し
てバイポーラ膜を用いた電気透析により処理することが
好ましい。
上記のアニオン交換膜およびカチオン交換膜を用いた電
気透析や拡散透析は、公知の方法が何ら制限なく採用さ
れる。
上記における硫酸塩の水溶液の中和は、バイポーラ膜を
用いた電気透析による硫酸塩の分解の効率を上げるため
に行なわれる。中和に用いるアルカリの種類は特に制限
を受けない。例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化カルシウムなどの水酸化物;炭酸ナトリウム
、炭酸カリウムなどの炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウムなどの炭酸水素塩;酸化カルシウムなど
の金属酸化物;酢酸ナトリウムなどのカルボン酸塩;水
酸化テトラメチルアンモニウムなどの水酸化アンモニウ
ム塩などが有効である。
こうして得られた硫酸塩水溶液、或いは、前記の還元反
応後、必要により中和して得られた硫酸塩水溶液は、次
いで、バイポーラ膜を用いた電気透析により処理される
バイポーラ膜の構造を図1に示す。
バイポーラ膜は、カチオン交換膜部分1とアニオン交換
膜部分2が貼り合わさった構造をしている。
図1のように、バイポーラ膜をはさんでアニオン交換膜
部分側に陽極、カチオン交換膜側に陰極を置き、両電極
間に電圧をかけると、アニオン交換膜部分とカチオン交
換膜部分との界面で水分解が起こり、アニオン交換膜側
に水酸イオン、カチオン交換膜側に水素イオンを発生さ
せる。
バイポーラ膜としては、特に制限されず公知の膜が使用
できる。例えば膜をカバーフィルムで部分的に被覆し、
カバーフィルムの接触していない方の表面をスルホン化
してカチオン交換膜を導入した後、カバーフィルムを剥
離し、剥離した表面にアニオン交換基を導入したバイポ
ーラ膜(特開昭55−86821号、特開昭55−99
927号)、アニオン交換膜とカチオン交換膜との界面
を無機化合物で処理し、両膜を接合したバイポーラ膜(
特開昭59−47235号)、部分クロロメチル化ポリ
スチレンにアミンを反応させアニオン交換膜を作り、微
粒子状のカチオン交換樹脂を塗布、その上に、部スルホ
ン化されたポリスチレンと水素化されたブクジエンブロ
ックコボリマーによってカチオン交換膜を形成したバイ
ポーラ膜(特開平1502673号)等が使用される。
バイポーラ膜電気透析槽の形式には特に制限はない。こ
こでは、3室での例を図1に示す。
バイポーラ膜10、カチオン交換膜11、アニオン交換
膜12で1組の単位となる。カチオン交換膜については
、特に制限を受けないが、高いp!(で安定なものが好
ましい。具体的には、商品名「ネオセブタCMHJ  
(徳山曹達■製)として市販されている耐アルカリ性カ
チオン交換膜等が使用できる。また、アニオン交換膜に
ついても特に制限を受けないが、水素イオンの拡散性の
低いものが好ましい。具体的には、商品名「ネオセブタ
ACMJ  (徳山曹達■製)として市販されている超
低拡散性の酸濃縮用アニオン交換膜等が使用できる。
「カチオン交換膜11とアニオン交換膜12との間の室
14には硫酸アルカリ水溶液が供給され、バイポーラ膜
10とアニオン交換膜12との間の室13には、薄い硫
酸水溶液が供給される。室13に供給する硫酸の濃度は
、特に制限を受けないが、通常は、O,0OIN〜3.
ON、好ましくは0.1N〜1.ONである。
バイポーラ膜10とカチオン交換膜11との間の室15
には薄い水酸化アルカリ水溶液が供給される。室15に
供給する水酸化アルカリの濃度は特に制限を受けないが
、通常は、O,OOI N〜3、ON、好ましくは、0
.1N〜1.ONである。
陽極室16および陰極室17に供給する液は、特に制限
を受けないが、好ましいのは硫酸アルカリ水溶液である
。13,14.15,16.17の各室の液は、それぞ
れ循環される。その場合の液の流速は、特に制限を受け
ないが、一般には、0.1〜20cm/sec、。好ま
しくは、3〜10〔/sec、である。
陽極と陰極との間に電圧をかけると、室14からアルカ
リ金属イオンがカチオン交換膜11を透過して、室15
に移動し、硫酸イオンは室工4からアニオン交換膜12
を透過して室13に移動する。その結果、室14の硫酸
アルカリ濃度は減少する。
室13には、バイポーラ膜10から水素イオンが移動し
、室14からはアニオン交換膜を透過して硫酸イオンが
移動してきて、結果として硫酸が濃縮される。
室15には、バイポーラ膜10から水酸イオンが移動し
、14からカチオン交換膜を透過してアルカリ金属イオ
ンが移動してきて、結果として水酸化アルカリが濃縮さ
れることになる。
透析電流密度は、特に制限を受けないが、一般には、0
. OI A/dm” 〜30へ/dm” 、好ましく
は3へ/dm”〜15八/dm”である。
室13で濃縮された硫酸は、パルプ工場のアルカリ性排
水の中和などに利用される。また、室15で濃縮された
水酸化アルカリは、中和槽4での中和や、パルプ漂白工
程でのアルカリ抽出などに利用される。
このようにして、硫酸を製造することができる。
本発明においては、上記したように塩素酸塩を含む水溶
液から酸化塩素を発生させた後に回収される硫酸塩の水
溶液の還元がまず行なわれ、次いでバイポーラ膜を用い
た電気透析が行なわれるが、上記硫酸塩の水溶液の処理
を十分に行なうためには、第2図に示したように、還元
21、限外が過22、アニオン交換膜およびカチオン交
換膜を用いた電気透析又は拡散透析23、中和24、濾
過25、金属イオン除去26、バイポーラ膜を用いた電
気透析27の順に処理を行なうことが好ましい。
上記の限外濾過は、上記の硫酸塩の水溶液中に浮遊物を
除去するために行なわれ、公知の方法が何ら制限なく採
用される。
上記の濾過は、前工程の中和により生成した水酸化クロ
ム(III)等の重金属の水酸化物の沈澱を除去するた
めに行なわれる。クロムイオンは、公害問題で系外に放
出できないので、この工程で除去する。
濾過膜の材質は、特に限定を受けない。例えば、セルロ
ース、酢酸セルロース、ニトロセルロース、ガラス繊維
、シリカ繊維、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、
ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、
ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、スルホン化
ポリスルボン、ポリアクリロニトリル、ポリオレフィン
などが好ましい。濾過膜の孔径は、0.1μm〜100
μm、好ましくは、1〜10μmである。
また、膜モジュールの形態も何ら制限されず、管状、中
空繊維状、スパイラル状、プレート状等種々の形態のモ
ジュールが用いられる。
さらに上記の金属イオン除去は、キレート樹脂等を用い
て行なわれる。キレート樹脂によって、鉄イオン等の金
属イオンを除去することができる。
キレート樹脂の配位性基は、特に制限を受けず、例えば
、アミノカルボン酸型、ポリアミン型、ポリイミン型、
シッフ塩基型、アゾ型、オキシン型、ピリジンカルボン
酸型、ヒドロキサム酸型、オキシム型、β−ジケトン型
、リン酸型などが有効である。具体的には、ダウエック
ス(Doweχ)A−1(ダウケミカル社製)等が使用
される。ダウエックスA−1は、Nl1z 、 NO,
NHCHzCOOH、NCH2C0OH。
N(CHzCOOH)zなどの種類の配位性基を有し、
特に、鉄イオンの吸着効率が高いので有効である。
濾過の後に送られてくる液をキレート樹脂カラムを通し
て、鉄イオンなどを除去し、バイポーラ膜電気透析槽に
送る。
バイポーラ膜電気透析槽に送られる液は、微量の塩化ナ
トリウムを含む硫酸ナトリウム水溶液となる。
(効 果) 本発明の方法によれば、パルプの漂白に使用された硫酸
塩を多量に含む廃液から効率よく硫酸を製造することが
できる。製造された硫酸は他の化学工業において広く利
用することができるから、本発明は、省資源および公害
防止に大きく寄与するものである。
(実施例) 以下、本発明をさらに詳しく説明するために実施例を掲
げるが、本発明はこれらの実施例に制限されるものでは
ない。
実施例I R−3法により晶出した硫酸ナトリウム4260 g(
不純物として1.5gの塩素酸ナトリウムを含む)に、
硫酸水溶液(硫酸73.5 gを含む)を加え、15I
!、とじた。その液のpHは、1であった。
次に、亜硫酸ナトリウム8gを加え、30°C12時間
攪拌した。
ヨウ素還元滴定を行ない、塩素酸ナトリウムなどの酸化
性化合物が存在しないことを確認した。
その液に、水酸化す) IJウム水溶液1!(水酸化ナ
トリウム60gを含む)を加えて、16nとした。その
液のpHは7であった。
得られた液16I!、をバイポーラ膜電気透析した。
バイポーラ膜電気透析槽は、図1に示すように、1対の
陰陽極間に、耐アルカリ性カチオン交換膜〔商品名:ネ
オセプタCMH)(徳山曹達■製)、超低拡散性の酸濃
縮用アニオン交換膜〔商品名:ネオセプタACM)(徳
山曹達■製)およびバイポーラ膜が順番にそれぞれ20
枚ずつ(カチオン交換膜、アニオン交換膜、バイポーラ
膜の有効面積はいずれも5 drrr、総面積はそれぞ
れ1M)配置され、脱塩室、酸室、アルカリ室が形成さ
れたフィルタープレス型バイポーラ膜電気透析槽を用い
、脱塩室には、上記中和液16!を、酸室には、硫酸水
溶液30j2 (274gの硫酸を含む)を、アルカリ
室には、水酸化ナトリウム水溶液30ff(120gの
水酸化ナトリウムを含む)をそれぞれ6cm/sea、
の速度で供給、循環した。また、陽極室、陰極室はそれ
ぞれ硫酸す1−リウム水溶液5ffi(490gの硫酸
ナトリウムを含む)を循環した。30°C1電流密度1
0A/dn(で電気透析を行った。
その結果、酸室からは、硫酸3222.2 g、塩酸0
.5gを含む水溶液30!が、アルカリ室からは、水酸
化ナトリウム水溶液30i(水酸化ナトリウム2510
.4gを含む)が、また、脱塩室からは、硫酸ナトリウ
ム水溶液16!(硫酸ナトリウム22.7 gを含む)
が得られた。
比較例I R−3法により晶出した硫酸ナトリウム4260.。
(不純物として1.5gの塩素酸ナトリウムを含む)に
水を加え、16I!、の水溶液とした。
その液を還元処理することなく、バイポーラ膜電気透析
槽の脱塩室に供給し、他は実施例1と同様の操作を行な
った。
その結果、酸室からは、硫酸3051.7 g、硫酸ナ
トリウム142gを含む水溶液30ffiが、アルカリ
室からは、水酸化ナトリウム2371.2g、硫酸ナト
リウム99.4 gを含む水溶液30ffが、また、脱
塩室からは、硫酸ナトリウム水溶液16!(硫酸ナトリ
ウム22.7 gを含む)が得られた。
バイポーラ膜の劣化により酸室からの水溶液中に硫酸ナ
トリウムがかなり混入した。
実施例2 容量20ffiの磁性容器にR−2法の廃液14!を入
れた。その液中には、硫酸6860g、硫酸ナトリウム
4760g、塩素酸ナトリウム28g、塩化ナトリウム
42g、二酸化塩素0.28 g、塩素0.028g、
クロムイオン0.14g、鉄イオン0、014 gが含
まれていた。
この廃液に、亜硫酸ナトリウム水溶液1!(亜硫酸ナト
リウム112.3gを含む)を加え、30℃で2時間攪
拌した。その結果、硫酸6860g、硫酸ナトリウム4
873.2 g、塩化ナトリウム57、6 g、クロム
イオン0.14g、鉄イオン0.014gを含む水溶液
15!が得られた。
この液のヨウ素還元滴定を行ない、塩素酸ナトリウム、
二酸化塩素、塩素などの酸化性化合物が存在しないこと
を確認した。
次に、上記液15!を電気透析した。電気透析は、1対
の陰陽極間に1価イオン選択透過性カチオン交換膜〔商
品名:ネオセプタCMS)(徳山曹達■製)および超低
拡散性の酸濃縮用アニオン交換膜〔商品名:ネオセプタ
ACM)(徳山曹達■製)が交互にそれぞれ20枚ずつ
(カチオン交換膜、アニオン交換膜の有効面積はいずれ
も5dry、総面積はそれぞれ1rd)配置され、脱塩
室、濃縮室が交互に形成されたフィルタープレス型電気
透析槽を用い、上記液1542を、脱酸室に、硫酸水溶
液15!(硫酸150gを含む)を、濃縮室に、それぞ
れ5cm/sec、の速度で供給し、30°C1電流密
度3.0A/dnfで電気透析を行った。
その結果、硫酸6750g、硫酸ナトリウム763、2
 g、塩化ナトリウム18.6 gを含む回収酸液15
1と、硫酸110g、硫酸ナトリウム4110g、塩化
ナトリウム39g、クロムイオン0.14 g、鉄イオ
ン0.014gを含む脱酸液151を得た。
この脱酸液15!を磁性容器に入れ、水酸化ナトリウム
水溶液2ffi(水酸化ナトリウム89.8 gを含む
)を30°Cに保ちながら加え、1時間攪拌した。反応
液のI)Hが7であることを確認した。
この液17!を実施例1と同様にバイポーラ膜電気透析
した。脱塩室には、上記液17I!、を、酸室には、硫
酸水溶液301 (294gの硫酸を含む)をアルカリ
室には、水酸化ナトリウム水溶液30f(120gの水
酸化ナトリウムを含む)をそれぞれ5cm/sec、の
速度で供給、循環した。また、陽極室、陰極室には、そ
れぞれ硫酸ナトリウム水溶液!M!(490gの硫酸ナ
トリウムを含む)を循環した。30°C1電流密度10
 A/ drrfで電気透析を行った。
その結果、酸室からは、硫酸3076.8 g、硫酸ナ
トリウム142g、塩酸24.3 gを含む水溶液が、
アルカリ室からは、水酸化ナトリウム2418.3g、
硫酸ナトリウム71gを含む水溶液が、また、脱塩室か
らは、硫酸ナトリウム水溶液17!(硫酸ナトリウム2
4.1 gを含む)が、得られた。
実施例3 亜硫酸ナトリウム水溶液による還元反応までは、実施例
2と同様に行なった。
次いで、ポリスルホンからなる限外濾過用平膜(分画分
子量8,000純水透水量10rTf/rI′f・日・
kg / cnl )を平膜型限外濾過試験機に装置し
、4 kg/ ctl  の圧力下、30°Cで、上記
還元して得た液151を透過させた。
この操作では、9ボ/イ・日・kg / crF+の透
水量が得られた。
この液の透過させる前の浮遊物は1 ppmあったが、
限外濾過した後の液の浮遊物はOppmであった。
次に、限外濾過により得られた液15Aを拡散透析した
、拡散透析は、拡散透析用アニオン交換膜〔商品名:ネ
オセプタAFN)(徳山曹達■製)を隔膜(有効面積5
 drrf)として、20枚備えたフィルタープレス型
の拡散透析槽を用いた。限外濾過液15I!、は水15
j2を向流に供給した。供給速度は、それぞれIn/h
r−ボとし、30″Cで2時間行なった。
その結果、硫酸6750g、硫酸ナトリウム439、7
 g、塩化ナトリウム8.6gを含む回収酸液と、硫酸
110g、硫酸ナトリウム4433.5g1塩化ナトジ
ナトリウム49ロムイオン0.14g、鉄イオン0.0
14 gを含む脱酸液15fを得た。
拡散透析により得られた液15j2を磁性容器に入れ、
水酸化ナトリウム水溶液1.5J2(水酸化ナトリウム
89.8 gを含む)を30°Cに保ちながら加え、1
時間攪拌した。反応液のpHが7であることを確認した
後、生じた微量の沈殿を、セルロース繊維からなる濾紙
〔商品名:アドパンテックN05C〕 (東洋濾紙0@
製)(膜面積:270cイ)で濾紙して除去した。その
結果、硫酸す1−リウム4592、8 g、塩化すトリ
ウム49g、鉄イオン0.014gを含む水溶液16.
5 ffiを得た。また、クロムイオンが完全に除去さ
れていることを確認した。
次に、ナトリウム型にしたキレート樹脂〔商品名: D
owex A −13(ダウケミカル社製)100g(
0,3eg)をカラムにつめ、上記濾過液16.52を
流した。その結果、硫酸ナトリウム4592.8 g、
塩化ナトリウム49gを含む水溶液17ffiを得た。
また、鉄イオンが完全に除去されていることを確認した
上記キレート樹脂により処理した液17!を実施例1と
同様にバイポーラ膜電気透析した。脱塩室には、上記液
17I!、を、酸室には、硫酸水溶液30j2 (29
4gの硫酸を含む)をアルカリ室には、水酸化ナトリウ
ム水溶液301. (1,20gの水酸化ナトリウムを
含む)をそれぞれ5cm/sec。
の速度で供給、循環した。また、陽極室、陰極室には、
それぞれ硫酸ナトリウム水溶液51490gの硫酸ナト
リウムを含む)を循環した。30°C1電流密度10A
/drrrで電気透析を行なった。
その結果、酸室からは、硫酸3447.0 g、塩酸3
0、5 gを含む水溶液30でか、アルカリ室からは、
水酸化ナトリウム水溶液30I!、(水酸化すl−リウ
ム2727.4 gを含む)が、また、脱塩室からは、
硫酸ナトリウム水溶液17!(硫酸ナトリウム24.1
 gを含む)が得られた。
実施例4 還元反応までは実施例2と同様に行なった。
次いで、ポリスルホンからなる限外濾過用平膜(分画分
子量8,000純水透水量10ボ/ボ・日・kg/CI
M)を平膜型限外濾過試験機に装置し、4 kg/ c
rF+  の圧力下、30°Cで、上記還元して得た液
15!を透過させた。
この操作では、9 rrr/rff・日・kg / c
fflの透水量が得られた。
この液の透過させる前の浮遊物は11)I)mあったが
、限外濾過した後の液の浮遊物はOppmであった。
次に、限外濾過した液15ffを実施例2と同様に電気
透析した。
上記液15!を脱塩室に、硫酸水溶液15℃(硫酸15
0gを含む)を濃縮室に、それぞれ拡散5cm/sec
、の速度で供給し、30°C1電気密度3.0A/dr
rrで電気透析を行なった。その結果、硫酸675(I
g、硫酸ナトリウム419.7 g、塩化ナトリウム8
.6gを含む回収酸液15i!、と、硫酸110g、硫
酸ナトリウム4453.5 g、塩化ナトリウム49g
、クロムイオン0.14 g、鉄イオン0.014gを
含む脱酸液15!を得た。
電気透析により得られた液152を磁性容器に入れ、水
酸化ナトリウム水溶液1.5ff(水酸化ナトリウム8
9.8 gを含む)を30°Cに保ちながら加え、1時
間攪拌した。反応液のpHが7であることを確認した後
、生じた微量の沈殿を、セルロース繊維からなる濾紙〔
商品名:アドハンテックN05C〕 (東洋濾紙■製)
(膜面積:270g%)で濾過して除去した。その結果
、硫酸ナトリウム4612.8g、塩化ナトリウム49
g、鉄イオン0、014 gを含む水溶液16.51!
、を得た。また、クロムイオンが完全に除去されている
ことを確認した。
次に、ナトリウム型にしたキレート樹脂〔商品名: D
owex A−1)  (ダウケミカル社製)100g
(0,3eg)をカラムにつめ、上記濾過液16.5!
を流した。その結果、硫酸ナトリウム4612.8 g
、塩化ナトリウム49gを含む水溶液17!を得た。
また、鉄イオンが完全に除去されていることを確認した
。上記キレート樹脂により処理した液17!を実施例1
と同様にバイポーラ膜電気透析した。
脱塩室には、上記液17ffiを、酸室には、硫酸水溶
液30j2 (294gの硫酸を含む)をアルカリ室に
は、水酸化ナトリウム水溶液30n (120gの水酸
化ナトリウムを含む)をそれぞれ6cm/sec、の速
度で供給、循環した。また、陽極室、陰極室には、それ
ぞれ硫酸ナトリウム水溶液5り(490gの硫酸ナトリ
ウムを含む)を循環した。
30°C1電流密度10A/dnfで電気透析を行なっ
た。その結果、酸室からは、硫酸3460.8 g、塩
酸30.5 gを含む水溶液30!が、アルカリ室から
は、水酸化ナトリウム水溶液30I!、(水酸化ナトリ
ウム2738.7 gを含む)が、また、脱塩室からは
、硫酸ナトリウム水溶液17!(硫酸ナトリウム24.
1 gを含む)が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、バイポーラ膜を用いた電気透析槽の概略図で
あり、第2図は、本発明による硫酸の製造方法の代表的
な工程を示す概略図である。 図中、10はバイポーラ膜、11はカチオン交換膜、1
2はアニオン交換膜、13,14.15は室、16は陽
極、17は蔭極、21は還元槽、22は限外濾過槽、2
3は電気透析槽又は拡散透析槽、24は中和槽、25は
濾過槽、26は金属除去槽、27はバイポーラ膜電気透
析槽を夫々示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩素酸塩を含む水溶液から二酸化塩素を発生させ
    た後に回収される硫酸塩の水溶液を還元した後、バイポ
    ーラ膜を用いた電気透析により硫酸塩を分解することを
    特徴とする硫酸の製造方法。
JP2253387A 1990-09-21 1990-09-21 硫酸の製造方法 Expired - Lifetime JP2947366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253387A JP2947366B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 硫酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253387A JP2947366B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 硫酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132605A true JPH04132605A (ja) 1992-05-06
JP2947366B2 JP2947366B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=17250661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253387A Expired - Lifetime JP2947366B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 硫酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2947366B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5993629A (en) * 1995-01-18 1999-11-30 Elf Atochem S.A. Regenerating of acids, particularly of strong organic acids, using bipolar membranes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5993629A (en) * 1995-01-18 1999-11-30 Elf Atochem S.A. Regenerating of acids, particularly of strong organic acids, using bipolar membranes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2947366B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256545B2 (ja) 濃厚な塩水溶液のナノ濾過
US4636295A (en) Method for the recovery of lithium from solutions by electrodialysis
TWI393668B (zh) 用於純化連續製造鋰過渡金屬磷酸鹽期間之含鋰廢水之方法
US4678655A (en) Acid recovery in clorine dioxide generation
WO1998059385A1 (en) Lithium recovery and purification
US5858322A (en) Process of producing chlorine dioxide
US5162076A (en) Method for purification of acids from materials comprising acid and salt
CN1124983A (zh) 碱金属过氧化物溶液的制备方法
EP0946408B1 (en) Treatment of chlorine dioxide generator effluent and feed streams with fixed-resin bed
SE500107C2 (sv) Förfarande för framställning av klordioxid
SE511003C2 (sv) Förfarande och apparat för framställning av svavelsyra och alkalimetallhydroxid
US4636288A (en) Electrodialytic conversion of multivalent metal salts
US4976838A (en) Method for purification of bases from materials comprising base and salt
JPS5920483A (ja) 電解セル塩水からのクロレ−トの除去方法
US5135626A (en) Method for purification of bases from materials comprising base and salt
US5064538A (en) Membrane process for acid recovery
US6045684A (en) Process and apparatus for the production of an aqueous solution of hydrogen peroxide
JPH081168A (ja) 一価イオンの中性塩を含む排水の処理方法
CA1272982A (en) Method for the recovery of lithium from solutions by electrodialysis
JP4188692B2 (ja) ヨウ素アルカリ塩の製造方法、およびヨウ素アンモニウム塩の製造方法
JPH09271781A (ja) 廃水からの窒素分除去方法
JP2947366B2 (ja) 硫酸の製造方法
JPH09503551A (ja) 酸性にされたプロセス流の製造方法
JP2001270844A (ja) ハイドロサルファイト製造廃液からのギ酸ナトリウムの回収方法
JP2001259665A (ja) ハイドロサルファイト製造廃液の処理方法