JPH0413241B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413241B2
JPH0413241B2 JP16598784A JP16598784A JPH0413241B2 JP H0413241 B2 JPH0413241 B2 JP H0413241B2 JP 16598784 A JP16598784 A JP 16598784A JP 16598784 A JP16598784 A JP 16598784A JP H0413241 B2 JPH0413241 B2 JP H0413241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
recording medium
information
storage box
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16598784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145802A (ja
Inventor
Yoshiaki Mori
Hitoshi Ookubo
Kazuya Kitamura
Yukitake Kunishige
Hiroshi Kawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP59165987A priority Critical patent/JPS6145802A/ja
Publication of JPS6145802A publication Critical patent/JPS6145802A/ja
Publication of JPH0413241B2 publication Critical patent/JPH0413241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、部品等の物品の発注、納品受入れ及
び入出庫等の物流を制御する物流制御装置の改良
に関する。
自動車等の組立工場においては、組立ラインへ
の部品供給が重要課題であり、部品発注の迅速
化、誤発注の防止等、物流制御の改善が望まれて
いる。
〔従来の技術〕 自動車等の組立工場における部品の物流制御の
従来例を図によつて説明する。第3図は従来例を
説明するブロツク図である。
第3図における、1はA社の組立工場、2は部
品メーカ(B社)である。第3図において、A社
がB社に対し部品を発注する場合、タイプライタ
3のキー操作により、発注伝票4及び明細書5を
作成し、これを部品メーカ(B社)2へ送付して
発注する。
部品メーカ2は、この発注書類で指定された部
品6を、納品伝票7と共に組立工場1へ納品す
る。
組立工場1において、納品を受付けた担当者
は、キーボード8のキー操作により、納品伝票7
に記載されたデータ(部品コード、部品名、数量
等)を入力すると、この入力データD1は制御部
9へ送られる。
制御部9は、入力データD1を管理フアイル1
0の(例えば)棚番号N1の項に、書込んだのち、
部品6を棚番号N1の格納棚(図示していない)
に格納する制御指令C1を自動倉庫部11へ発す
る。これにより部品6は自動倉庫部11内に格納
され納品を終了する。
この自動倉庫部11からの部品の出庫は、組立
現場12から発行された出庫要求伝票13に基い
て行われる。出庫要求を受付けた担当者は、出庫
要求伝票13に記載されたデータ(部品コード、
部品名、数量)D2を、キーボード14のキー操
作により入力する。
制御部9は、この入力データに基づき、管理テ
ーブル10を参照し、例えば棚番号N2の部品の
出庫を指示する制御指令C2を自動倉庫部11へ
送出する。これにより部品6の出庫が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように従来は、物品の発注、納品及び出
庫の何れの場合にも、担当者によるキー入力操作
を必要とするので入力誤りを生じやすく、このた
め誤発注等を生じ、物品の調達・補充を速やかに
行い得ないという問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は、物品に関する情報が記録され
た記録媒体と、該記録媒体が添付される物品格納
箱と、該記録媒体に記録された情報を読み取る読
取装置と、発注伝票を印字するプリンタと、物品
管理情報を記憶する記憶部と、物品の入庫および
出庫を制御する入出庫制御手段とを備え、物品を
発注するときは、担当者が物品格納箱に添付され
た記録媒体を読取装置にかけて読み取らせると、
入出庫制御手段は読み取られた情報を用いてプリ
ンタから発注伝票を出力させ、物品の納品受入れ
の際は、担当者が発注物品の格納された物品格納
箱に添付の記録媒体を読取装置にかけて読み取ら
せると、入出庫制御手段は該読み取られた情報を
記憶部に記憶させると共に、記録媒体が添付され
且つ物品が格納された物品格納箱を倉庫に入庫さ
せ、また物品使用先において物品を使用した後、
担当者が物品格納箱に添付されていた記録媒体を
読取装置にかけて読み取らせると、入出庫制御手
段は、読み取られた記録媒体情報と、記憶部の記
憶情報とを用いて、倉庫に格納された物品格納箱
を出庫させるよう制御する物流制御装置によつて
解決される。
〔作用〕
本発明は、部品等の物品の入出庫及び倉庫保管
を格納箱毎行うように図つたものである。即ち物
品が格納された格納箱には、物品情報が記録され
たカード(例えば磁気カード)を添付しておく。
現場には、この格納箱毎、物品を支給し、物品の
補充を必要とするときは、該格納箱に添付された
カード情報を読取装置に読取らせたのち、物品の
払出(出庫)しを行うと共に、物品の補充発注を
行う。
また発注先は、納入物品を格納箱に入れ、これ
にカードを添付して納品する。入庫の際には該カ
ード情報を読取装置に読取らせたのち前記格納箱
毎、物品を入庫せしめる。
以上のように本発明は、物品の発注及び入出庫
の何れの場合にも、格納箱に添付されたカードを
読取装置に読取らせて行うので、人手操作による
入力誤りを防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面によつて説明する。第1図
は本発明の一実施例を説明するブロツク図、第2
図は本発明の一実施例を説明するブロツク図であ
る。
第1図における磁気カード(以下カードと呼
ぶ)発行センタ15のカード16には、第2図に
示すデータが記録されている。
第2図aはカード16を示し、このカード16
には同図bに示す如く、メーカ情報、部品情報及
び出庫先情報が記録されている。即ちG欄に納入
会社コード(B1002)、H欄に品番(E102)及び
数量(300)、そしてI欄に工場コード(F4)、ラ
イン番号(L7)及び工程番号(Q5)が、それぞ
れ記録されている。
第1図において、部品メーカ(B社)2に対す
る部品の発注と、その納品は次の手順により行わ
れる。
カード16をリーダ17に読取らせる。
読取つたデータを、プリンタ18から出力す
る。これにより発注伝票4及び明細書5が得ら
れる。
発注伝票4、明細書5及びカード16を、部
品メーカ2へ送付する(発注依頼)。
部品メーカ2は、指定された部品6をケース
(格納箱)19に格納したのち、A社から送付
されてきたカード16を、ケース19に添付す
る。即ち、このカード16は、ケース19の側
部に設けられた透明なカードホールダ(図示し
ていない)に挿入される。
部品6が収納され、且つカード16が添付さ
れたケース19は、納品伝票7と共に、組立工
場(A社)の受入センタ20に納入される。
受入センタ20において、 受入れ担当者は、納入されたケース19から
カード16を抜き取つて、これをリーダ21に
読取らせたのち、このカード16を再びカード
16に添付(カードホルダに挿入)する。
制御部9は、リーダ21によつて読取られた
データD1を、管理テーブル10の棚番号N1
項に書込む。
制御部9は、ケース19を、棚番号N1の格
納棚に格納する制御指令C1を、自動倉庫部1
1へ送出する。
自動倉庫部11の搬送機構(図示していな
い)により、部品6が収納されたケース(カー
ド16が添付)19が、入庫(格納棚N1に格
納)される。
以上のように、発注、納品はカード16の情報
に基いて行われる。
部品の出庫は、次の手順により行われる。組立
現場12において、部品6はケース19から取出
され、組立ライン22へ送られて組立てが行われ
る。部品6の補充を必要とするとき、 現場担当者はケース19からカード16を抜
き取り、これを、リーダ22に読取らせる。
制御部9は、リーダ22からの読取データ
(品番、数量等)D2を基に、管理テーブル10
を検索し、品番で指定される部品(即ちケー
ス)が格納された棚番号N2を索出する。
制御部9は、格納棚N2(図示していない)の
ケース19の出庫を指示する制御指令C2を自
動倉庫部11へ送出する。
自動倉庫部11において、搬送機構(図示し
ていない)により、指定された格納棚N2から
ケース19の出庫が行われる。
リーダ22によつて読取られたカード16
は、カード発行センタ15へ送付され、再び部
品発注に用いられる。
以上のように出庫の処理も、ケース19に添付
されたカード16の情報に基いて行われる。
〔発明の効果〕
本発明は、物品の発注、納品及び出庫の何れの
過程においても、物品情報が記録された1枚の記
録媒体(磁気カード等)を共通に用いるので、発
注手配、納品管理及び出庫とその欠品補充が円滑
となる許りでなく、人手操作による入力誤りも防
止する効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するブロツク
図、第2図は本発明の一実施例を説明するデータ
ブロツク図、第3図は従来例を説明するブロツク
図、 図において、1はA社の組立工場、2は部品メ
ーカ、3はタイプライタ、4は発注伝票、5は明
細書、6は部品、7は納品伝票、8,14はキー
ボード、9は制御部、10は管理テーブル、11
は自動倉庫部、12は組立現場、13は出庫要求
票、15は磁気カード発行センタ、16はカー
ド、17,21はリーダ、18はプリンタ、19
はケース、20は受入センタ、22は組立ライン
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物品を発注し、納入物品を受け入れて倉庫に
    入庫したのち使用先からの出庫要求に応じて該物
    品を出庫する物流制御装置において、 前記物品に関する情報が記録された記録媒体
    と、 該記録媒体が添付される物品格納箱と、 該記録媒体に記録された情報を読み取る読取装
    置と、 発注伝票を印字するプリンタと、 物流管理情報を記憶する記憶部と、 物品の入庫および出庫を制御する入出庫制御手
    段とを備え、 前記物品を発注するとき、担当者が物品格納箱
    に添付された記録媒体を前記読取装置にかけて読
    み取らせると、前記入出庫制御手段は読み取られ
    た情報を用いて前記プリンタから発注伝票を出力
    させ、 前記物品の納品受入れの際は、担当者が発注物
    品の格納された前記物品格納箱に添付の記録媒体
    を前記読取装置にかけて読み取らせると、前記入
    出庫制御手段は該読み取られた情報を前記記憶部
    に記憶させると共に、前記記録媒体が添付され且
    つ物品が格納された前記物品格納箱を前記倉庫に
    入庫させるよう制御することを特徴とする物流制
    御装置。 2 物品使用先において物品を使用した後、担当
    者が上記物品格納箱に添付されていた上記記録媒
    体を上記読取装置にかけて読み取らせると、上記
    入出庫制御手段は、該読み取られた記録媒体情報
    と、上記記憶部の記憶情報とを用いて、上記倉庫
    に格納された上記物品格納箱を出庫させるよう制
    御することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の物流制御装置。
JP59165987A 1984-08-08 1984-08-08 物流制御装置 Granted JPS6145802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59165987A JPS6145802A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 物流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59165987A JPS6145802A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 物流制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145802A JPS6145802A (ja) 1986-03-05
JPH0413241B2 true JPH0413241B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=15822765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59165987A Granted JPS6145802A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 物流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145802A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212605A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Daifuku Co Ltd 物品取出し設備
JP2514739B2 (ja) * 1990-05-16 1996-07-10 本田技研工業株式会社 入庫管理システム
JP2529439B2 (ja) * 1990-05-16 1996-08-28 本田技研工業株式会社 入庫管理システム
JP2596410B2 (ja) * 1994-12-22 1997-04-02 大日本木材防腐株式会社 長尺建築木材自動入出庫システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149903A (en) * 1980-04-24 1981-11-20 Nisshin Steel Co Ltd Inventory control method
JPS56149916A (en) * 1980-04-07 1981-11-20 Lear Siegler Inc Method of monitoring operation condition of extracting and classifying work of article and device for monitoring condition of article flow in warehouse

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149916A (en) * 1980-04-07 1981-11-20 Lear Siegler Inc Method of monitoring operation condition of extracting and classifying work of article and device for monitoring condition of article flow in warehouse
JPS56149903A (en) * 1980-04-24 1981-11-20 Nisshin Steel Co Ltd Inventory control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145802A (ja) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH033071A (ja) 運送中における商品の管理装置および運送方法
JPH0566290B2 (ja)
JPH05151233A (ja) 図書入出庫管理装置
JP4405633B2 (ja) 商品の入出荷管理システム
JPH0261075B2 (ja)
JPH0413241B2 (ja)
JPH0546637A (ja) 物品補充発注システム
JP2005063062A (ja) パレットのレンタルシステム
JP2529439B2 (ja) 入庫管理システム
JPH0569906A (ja) 自動倉庫システムの在庫管理方式
MXPA04010006A (es) Metodo de administracion de contenedores y sistema de administracion de contenedores.
JP2842396B2 (ja) 商品ロケーション自動決定装置
JP2005063061A (ja) 運搬用具のレンタルシステム
JP2526354B2 (ja) 商品仕分けシステム
JP2559158B2 (ja) 生産管理システム
JP2514739B2 (ja) 入庫管理システム
CN108345916A (zh) 面向零售业的多功能移动管理系统及方法
JPH02113393A (ja) カード管理装置
JPH07107717B2 (ja) 自動取引装置
JP4842543B2 (ja) 自動書庫システムおよびその出納ステーションおよびコンテナ空スペース管理方法。
JPH0690709B2 (ja) 在庫管理方式
KR100249105B1 (ko) 고객들과 렌터간에 렌털 계약하에서 렌털 상품의 인도를관리하는 장치
JP2559159B2 (ja) 生産管理システム
Bancroft Strategic role of the distribution centre: How to turn your warehouse into a DC
JPH04163665A (ja) 荷物配送管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term