JPH04132313A - 周波数シンセサイザ - Google Patents

周波数シンセサイザ

Info

Publication number
JPH04132313A
JPH04132313A JP2253107A JP25310790A JPH04132313A JP H04132313 A JPH04132313 A JP H04132313A JP 2253107 A JP2253107 A JP 2253107A JP 25310790 A JP25310790 A JP 25310790A JP H04132313 A JPH04132313 A JP H04132313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
circuit
control voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2253107A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Hayashibara
幹雄 林原
Hiroshi Horie
弘 堀江
Kenji Fukube
福邊 健次
Shuitsu Tsutsumi
堤 修逸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2253107A priority Critical patent/JPH04132313A/ja
Publication of JPH04132313A publication Critical patent/JPH04132313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、例えば無線機器の送受信チャネルを指定する
ために使用される周波数シンセサイザに関する。
(従来の技術) 近年、例えば移動無線通信システムではマルチチャネル
アクセス方式が採用されており、その無線チャネルを指
定するための回路として周波数シンセサイザが多く使用
されている。
第8図は一般的な周波数シンセサイザの構成を示す回路
ブロック図である。同図において、基準発振器(XO)
1から発生された基準信号は基準分周器2でR分周され
たのち位相比較器(PD)3に入力される。この位相比
較器3では、上記R分周された基準信号と後述する可変
分周器4の出力信号との位相差が検出される。そして、
この位相差の検出信号は、ループフィルタ5で平滑され
たのち電圧制御発振器(VCO)6に入力される。
VCO6は上記ループフィルタ5の出力電圧に応じた周
波数を有する出力信号を発生する。また、このVCO6
から発生された出力信号が可変分周器4でN分周された
のち上記位相比較器3に帰還され、基準信号との位相比
較に供される。第9図は上記ループフィルタ5の回路構
成の一例を示すもので、抵抗R1、R2およびコンデン
サC1からなる受動形の低域通過フィルタにより構成さ
れる。
このような構成であるから、可変分周器4の出ツノ信号
の周波数が変化すると、位相比較器3でこの出力信号と
基準信号との位相差が検出され、この位相差とその遅れ
、進みに応じてループフィルタ5のコンデンサC1の両
端に発生する電圧が可変される。そして、このループフ
ィルタ5の出力電圧値に応じてvco6の発振出力周波
数が変化し、これにより位相比較器3で検出される位相
差が零に収束すると、っまりP L L (Phase
 LockedLoop )がロック状態になると、位
相比較器3の出力は高インピーダンス状態になる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、最近この位相比較器3の出力が高インピーダ
ンスになった状態で、VCO6以外への電源電圧の供給
を断として周波数シンセサイザの消費電力を節減する、
いわゆる間欠PLL動作を行なわせることが考えられて
いる。この様な間欠PLL動作を行なっても、理想的に
はVCO6の出力周波数は変動しないはずである。しか
し、実際にはループフィルタ5のコンデンサC1にリー
クがあるため、上記間欠PLL動作時に位相比較器3と
ループフィルタ5とが理想的に切り離されていたとして
も、コンデンサC1の両端間電圧は減少する。このため
、VCO6の発振出力周波数は変化してしまうことにな
る。また、位相比較器3の出力も実際には理想的な高イ
ンピーダンス状態にはならないため、ここでもリーク電
流か発生し、これによりループフィルタ3のコンデンサ
C1の両端間電圧は変動し、やはりVCO6の出ツノ周
波数が変動してしまうことになる。
したがって、周波数シンセサイザを間欠PLL動作させ
る場合、長時間にわたって安定な出力周波数を得ること
ができなかった。
そこで本発明は上記事情に着目し、間欠PLL動作を行
なわせた場合でも長時間安定した発振出力周波数を得る
ことかでき、これにより消費電力の節約と発振周波数の
安定性とを両立することができるる周波数シンセサイザ
を提供することを目的とする。
また本発明の他の目的は、間欠PLL動作を行なわせた
場合でも長時間安定した発振出力周波数を得ることがで
き、しかも制御電圧の切換時における発振出力周波数の
変化を低減することができる周波数シンセサイザを提供
することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、位相同期ループ(
P L L)を備え、この位相同期ループが位相ロック
状態になっている期間には電圧制御発振器を除いた少な
くとも一つの回路の動作を停止させる周波数シンセサイ
ザにおいて、上記位相同期ループが位相ロック状態にな
っている期間中に、位相ロック状態になった時点のルー
プフィルタの出力電圧に等しいかもしくは近似された制
御電圧を発生する電圧発生回路と、制御電圧切換回路と
を備える。そして、この制御電圧切換回路により、上記
位相同期ループが位相引込み動作を行なっている期間に
は、ループフィルタの出力電圧を選択して電圧制御発振
器に供給し、位相同期ループが位相ロック状態になって
いる期間には、上記電圧発生回路から出力される制御電
圧を選択して電圧制御発振器に供給するようにしたもの
である。
また上記他の目的を達成するために他の本発明は、第1
および第2の制御電圧入力端子を有する電圧制御発振器
を備えた周波数シンセサイザにおいて、第1の電圧発生
回路を設け、この第1の電圧発生回路により電圧制御発
振器の希望発振周波数に対応するオフセット用の制御電
圧を発生し、この電圧を上記電圧制御発振器の第1の入
力端子に常時供給する。また、位相同期ループが位相ロ
ック状態になっている期間中に、位相ロック状態になっ
た時点のループフィルタの出力電圧に等しいかもしくは
近似された制御電圧を発生する第2の電圧発生回路と、
制御電圧切換回路とを備える。
そして、この制御電圧切換回路により、上記電圧制御発
振器の第2の入力端子に対し、位相同期ループが位相引
込み動作を行なっている期間には、ループフィルタの出
力電圧を選択して供給し、−方位相同期ループが位相ロ
ック状態になっている期間には、上記第2の電圧発生回
路から出力される制御電圧を選択して供給するようにし
たものである。
(作 用) この結果本発明によれば、PLLの位相引込みが終了し
て位相ロック状態になると、電圧制御発振器を除いた各
回路のうちの一つへの電源供給が断たれ、これにより周
波数シンセサイザは間欠PLL動作に移行するが、その
際電圧制御発振器へ供給される制御電圧はループフィル
タの出力電圧から電圧発生回路より発生される制御電圧
に切換えられる。ここで、電圧発生回路から発生される
制御電圧は、位相ロック状態になった直後のループフィ
ルタの出力電圧に等しいがもしくは近似された値に設定
され、さらに位相同期ループが位相ロック状態になって
いる期間中継続して保持される。したがって、位相ロッ
ク状態になっている期間中に電圧制御発振器には略一定
の制御電圧が供給され続けることになり、このため間欠
PLL動作を行なっても、電圧制御発振器の発振出力周
波数は略一定周波数に保たれる。
また他の本発明によれば、電圧制御発振器が有する複数
の制御電圧入力端子のうち、第1の入力端子には希望発
振周波数に対応したオフセット用の制御電圧が常時供給
され、第2の入力端子にループフィルタの出力電圧と第
2の電圧発生回路の出力電圧とが切換えられて供給され
ることになる。したがって、電圧制御発振器の発振周波
数はその大部分がオフセット用の制御電圧により設定さ
れ、残りがループフィルタまたは第2の電圧発生回路の
出力電圧により設定されることになる。
すなわち、電圧制御発振器の発振周波数に対するループ
フィルタまたは第2の電圧発生回路の出力電圧の制御感
度は低く設定される。このため、間欠PLL動作に伴い
ループフィルタの出力電圧から第2の電圧発生回路の出
力電圧に切換えられた場合に、たとえ上記ループフィル
タの出力電圧と第2の電圧発生回路の出力電圧との間に
差があっても、この差により電圧制御発振器の発振周波
数が大きく変化することはなく、電圧制御発振器の発振
周波数は安定に保たれる。
すなわち、本発明によれば、位相ロック状態になってい
る期間中の発振周波数の変動を低減した上で、さらにル
ープフィルタの出力電圧から第2の電圧発生回路の出力
電圧へ切換える際の発振周波数の変化をも小さくするこ
とができる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例における周波数シンセサイ
ザの構成を示す回路ブロック図である。
尚、同図において前記第8図と同一部分には同一符号を
付して詳しい説明は省略する。
この周波数シンセサイザは、2つの制御電圧入力端子1
1.12を有する電圧制御発振器(VCO)10を備え
ている。また周波数シンセサイザは、制御電圧を発生す
るための回路としてループフィルタ5の他に可変電圧発
生回路11および近似電圧発生回路12を備えており、
さらにこの近似電圧発生回路12の出力電圧と上記ルー
プフィルタ5の出力電圧とを択一的に上記VCO10の
第1の入力端子■1に供給するための切換スイッチ13
.14と、短絡防止回路15およびノイズ吸収回路16
とをそれぞれ備えている。
このうち先ず可変電圧発生回路11は、vCOloから
発生させようとする希望発振周波数に対応するオフセッ
ト制御電圧OCEを発生して、この電圧をVCOIOの
第2の入力端子I2に供給するだめのものである。第2
図はその回路構成の一例を示すもので、ディジタル・ア
ナログ変換器(DAC)21と、制御電圧制御回路22
と、記憶回路23とから構成される。このうち制御電圧
発生回路22は例えばアップダウンカウンタからなり、
そのカウント値は後述する近似電圧発生回路12から出
力されるアップ制御信号UPSおよびダウン制御信号D
O5により制御される。
DAC21は、上記制御電圧制御回路22から出力され
るカウント値に応じたレベルの直流制御電圧を発生する
もので、この制御電圧はオフセット制御重圧OCEとし
てVCOIOの第2の入力端子I2に供給される。記憶
回路23は例えばRAMからなり、DAC21への出力
データが適正値になった時点でこの電圧値を記憶保持す
る。
この記憶回路23に記憶されたデータは上記制御電圧制
御回路22に供給される。
一方、近似電圧発生回路22は、ループフィルタ6の出
力電圧CEIに近似された制御電圧CE2を発生するだ
めのもので、例えば第3図に示す如くコンパレータ31
と、近似制御回路32と、保持回路33と、ディジタル
・アナログ変換器(DAC)34と、判定回路35とか
ら構成される。コンパレータ31は、DAC34から出
力される制御電圧CE2の値をループフィルタ6の出力
電圧CEIの値と比較する。そして、制御電圧CE2が
ループフィルタ6の出力電圧CEIよりも小さい場合に
“Hルベルとなり、反対に出力電圧CEIが出力電圧C
EI以上の場合に“L”レベルとなる検出信号を出力す
る。近似制御回路32は、例えばクロック発生器を備え
たカウンタからなり、上記コンパレータ31から“H”
レベルの検出信号が出力されている場合にはカウント値
をカウントアツプし、またL”レベルの検出信号が出力
されている場合にはカウント値をカウントダウンする。
つまり、近似制御回路32では、DAC34から出力さ
れる制御電圧CE2がループフィルタ6の出力電圧CE
Iと等しくなるようにカウント値が可変される。そして
、この近似制御回路32のカウント値は、保持回路33
でラッチされたのちDAC34に11(給される。DA
C34は上記カウント値に対応する直流制御電圧Eを出
力する。また判定回路35は、上記近似制御回路32か
ら出力されたカウント値が予め設定しである上限値およ
び下限値により定められる範囲内に収まっているか否か
を判定するもので、上限値を越えた場合にはダウン制御
信号DO5を発生し、また下限値を下回った場合にはア
ップ制御信号UPSを発生する。これらのアップ制御信
号UPSおよびダウン制御信号DO5は、VColoに
供給される制御電圧の値が所定の範囲を逸脱しないよう
にするために、第2図に示した可変電圧発生回路11の
制御電圧制御回路22に供給される。
尚、上記可変電圧発生回路11および近似電圧発生回路
12て使用されている各D A C21,。
34は、例えば第4図に示す如く構成される。
すなわち、これらのDACは、リファレンス電源41と
、抵抗網42と、スイッチ143 a43bと、バッフ
ァ増幅器44a、44bとから構成され、このうちリフ
ァレンス電源41および抵抗網42については各DAC
21,34間で共用されている。
切換スイッチ13.14は、例えばNMO3)ランジス
タにより構成される。また、これらの切換スイッチ1.
3.14のスイッチングノイズを吸収するためのノイズ
吸収回路16は、第5図に示す如く抵抗R6とコンデン
サC6とをL形接続した積分回路により構成される。
さらに短絡防止回路15は、切換スイッチ13゜14の
切換過程においてループフィルタ5と近似電圧発生回路
12との間に短絡電流が流れないようにするためのもの
で、例えば第6図(a)に示す如く抵抗により構成され
るか、または同図(b)に示す如くコンデンサの両端間
にスイッチを接続した回路により構成される。
次に、以上のように構成された周波数シンセサイザの動
作を説明する。
先ず、位相引込み時においては、切換スイッチ1.3.
14はそれぞれオン、オフに設定される。
したがって、この状態でVCOIOの第1の入力端子1
1には、ループフィルタ5が接続される。
また、この状態で図示しない無線チャネル制御部から無
線チャネルの指定データが出力されると、可変分周回路
4の分周比が上記無線チャネルに対応する値に可変設定
されるとともに、可変電圧発生回路11の制御電圧制御
回路22に上記無線チャネルに対応する初期カウント値
がセットされる。
そうすると、可変電圧発生回路11のDAC21からは
、上記無線チャネルに対応するオフセット制御電圧OC
Eが出力され、VCOIOの第2の入力端子I2に供給
される。このため、VColoは上記オフセット制御電
圧OCEに応じた周波数の信号を発振出力する。また、
VCOIO1可変分周器4、位相比較器3およびループ
フィルタ5からなるPLLでは位相引込み動作が行なわ
れ、これによりVCOIOの発振周波数は希望する無線
チャネル周波数に対し正確に調整される。
また、このとき近似電圧発生回路12では、上記ループ
フィルタ5の出力電圧CEIO値に追従してDAC34
から発生される電圧値が変化し、これにより上記ループ
フィルタ5の出力電圧CEIに近似された制御電圧Eの
生成が行なわれる。
さて、そうしてPLLによる位相引込みが終了し、これ
によりPLLが位相ロック状態になったとする。そうす
ると、図示しない制御部から先ず上記近似電圧発生回路
12の保持回路33に対しラッチ信号が出力され、これ
により位相がロックされた時点での近似制御回路32の
カウント値が保持回路33にラッチされる。このため、
近似電圧発生回路12のDAC34からは、以後上記位
相がロックされた時点での制御電圧CE2が継続して出
力されることになる。次に、図示しない制御部からは切
換スイッチ14に対し切換信号が出力される。そうする
と、切換スイッチ14はオン状態に変化し、これにより
近似電圧発生回路12がループフィルタ5とともにVC
OIOに接続される。このとき、上記近似電圧発生回路
12から発生される制御電圧CE2と、ループフィルタ
5の出力電圧CEIとの間に誤差が存在すると、近似電
圧発生回路12とループフィルタ5との間には、短絡電
流が流れる可能性がある。しかし、この短絡電流は短絡
防止回路]5によって阻止される。
続いて、制御部からは切換スイッチ13に対し切換信号
が出力される。このため、切換スイッチ13はオフ状態
となり、これによってPLLは切断される。尚、上記切
換スイッチ14.13の切換えか行なわれると、このと
き切換スイッチ141Bからは、NMO5)ランジスタ
のゲート・ソス問およびゲート・ドレイン間に存在する
寄生容量によりパルス的なスイッチングノイズが発生す
る。しかし、このスイッチングノイズはノイズ吸収回路
]6によって吸収されて、VCOloには人力されない
。したがって、VCOIOの発振周波数が上記スイッチ
ングノイズによる影響を受けて変化する心配はない。ま
た、上記ループフィルタ5の出力電圧CEIから近似電
圧発生回路12に切換ったときに、これらの電圧間に誤
差があるとVCOIOの発振周波数が変化する。しかる
に、VCOIOの発振周波数はその大部分が可変電圧発
生回路11から供給されているオフセット制御電圧OC
Hにより既に決定されている。このため、上記制御電圧
CEI、CE2間に誤差があっても、この誤差によるV
COIOの発振周波数の変化mは微小となり、これによ
りVCO10の発振周波数を安定に保つことができる。
そうしてPLLの切り離しが終了すると、基準発振器1
、基準分周器2、位相比較器3、可変分周器4およびル
ープフィルタ5に対する電源電圧の供給が断たれる。こ
のため、これらの各回路は動作停止状態となり、以後こ
れらの回路では電力は一切消費されない。
ところで、このように間欠PLL動作によりPLLが切
り離された状態になると、V COi−0にはループフ
ィルタ5の出力電圧CEIに代って近の電圧発生回路1
2から発生される制御電圧CE2が供給される。ここで
、近似電圧発生回路12から発生される制御電圧CE2
は、保持回路33によってラッチされたカウント値に従
って生成されたものであるため、経時変化が全くない。
このため、VCOloには経時変化のない一定の制御電
圧が供給されることになり、これによりVCOIOの発
振周波数は安定に保持される。
この様に本実施例であれば、次のような効果が得られる
■ 間欠PLL動作によりPLLが切り離された状態で
は、ループフィルタ5の出力電圧CEIに代わって、近
似電圧発生回路12から発生された経時的に一定な制御
電圧CE2がVCO10に供給されることになる。この
ため、VCOloの発振出力周波数は経時変化せずに安
定に保持される。
■ VCO10に第1および第2の入力端子11.12
を設けておき、第2の入力端子I2に希望発振周波数に
対応するオフセット制御電圧を常時供給し、第1の入力
端子にPLLのループフィルタ5の出力電圧CEIまた
は近似電圧発生回路12から発生された制御電圧CE2
を供給するようにしたので、VCOIOの発振周波数に
対する上記ループフィルタ5の出力電圧CEIまたは近
似電圧発生回路12から発生された制御電圧CE2の制
御感度を低くすることができる。このため、上記ループ
フィルタ5の出力電圧CEIまたは近似電圧発生回路1
2から発生された制御電圧CE2への切換えに際し、こ
れらの電圧間に誤差があっても、この誤差により変化す
るVc。
10の発信周波数の変化量を小さく抑えることができる
。すなわち、制御電圧の切換えに伴う発信周波数の変化
を極力小さくすることができ、これにより発信周波数の
安定性をさらに高めることができる。
■ ループフィルタ5と近似電圧発生回路12との間に
短絡防1に回路15を設けているので、ループフィルタ
5の出力電圧CEIから近似電圧発生回路12の出力電
圧CE2への切換過程において、ループフィルタ5と近
似電圧発生回路12との間で短絡電流が流れる虞れがあ
る場合でも、この短絡電流を確実に阻止することができ
る。
■ 切換スイッチ13,1.4とVCOIOとの間にノ
イズ吸収回路16を設けているので、切換スイッチ13
.14の切換え時に発生するスイッチングノイズがVC
OIOに印加される不具合を防止することができ、これ
によりVCOIOの発信周波数を安定に保つことができ
る。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例では2つの制御電圧入力端子11..
12を有したVCOIOを用いた場合を例にとって説明
したが、VCOがn (n≧3)個の制御電圧入力端子
を有している場合には、これらの入力端子のうちの1つ
の端子にループフィルタ5または近似電圧発生回路12
の出力電圧を供給し、他の各入力端子にはそれぞれ可変
電圧発生回路から発生されたオフセット制御電圧を供給
するようにすればよい。
また、VCOの制御電圧入力端子が1個しかない場合に
は、オフセット制御電圧とループフィルタまたは近似電
圧発生回路の出力電圧とを合成回路で合成し、この合成
電圧を供給するようにしてもよい。
さらに、ループフィルタは例えば第7図に示す如く反転
増幅器7]を用いて構成してもよい。尚、同図において
72は、間欠PLL動作に応じて電源出力の供給をオン
・オフするためのスイッチである。
その他、間欠PLL動作に伴い動作を停止させる回路の
選定や、ループフィルタの出力電圧に対し近似された制
御電圧を発生するための回路の構成、オフセット用の制
御電圧を発生するための回路の構成、PLLの回路構成
、短絡防止回路およびノイズ吸収回路の回路構成、切換
シーケンス、本発明の周波数シンセサイザを適用するシ
ステムや装置の種類等についても、本発明の要旨を逸脱
しない範囲で種々変形して実施できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明は、位相同期ループが位相ロ
ック状態になっている期間中に、位相ロック状態になっ
た時点のループフィルタの出力電圧に等しいかもしくは
近似された制御電圧を発生する電圧発生回路と、制御電
圧切換回路とを倫え、この制御電圧切換回路により、上
記位相同期ループが位相引込み動作を行なっている期間
にはループフィルタの出力電圧を選択して電圧制御発振
器に供給し、位相同期ループが位相ロック状態になって
いる期間には上記電圧発生回路から出力される制御電圧
を選択して電圧制御発振器に供給するようにしたもので
ある。
したがって、本発明によれば、間欠PLL動作を行なわ
せた場合でも、長時間安定した発振出力周波数を得るこ
とができ、これにより消費電力の節約と発振周波数の安
定性とを両立することができるる周波数シンセサイザを
提供することができる。
また他の本発明は、第1の電圧発生回路を設け、この第
1の電圧発生回路により電圧制御発振器の希望発振周波
数に対応するオフセット用の制御電圧を発生し、この電
圧を電圧制御発振器の第1の入力端子に常時供給する。
また、位相同期ループが位相ロック状態になっている期
間中に、位相ロック状態になった時点のループフィルタ
の出力電圧に等しいかもしくは近似された制御電圧を発
生する第2の電圧発生回路と、制御電圧切換回路とを備
える。そして、この制御電圧切換回路により、上記電圧
制御発振器の第2の入力端子に対し、位相同期ループが
位相引込み動作を行なっている期間にはループフィルタ
の出力電圧を選択して供給し、一方位相同期ループが位
相ロック状態になっている期間には上記第2の電圧発生
回路から出力される制御電圧を選択して供給するように
したものである。
したがって、この他の本発明によれば、間欠PLL動作
を行なわせた場合でも長時間安定した発振出力周波数を
得ることができ、しかも制御電圧の切換時における発振
出力周波数の変化を低減することができる周波数シンセ
サイザを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における周波数シンセサイザ
の構成を示す回路ブロック図、第2図は同シンセサイザ
の可変電圧発生回路の回路構成図、第3図は同シンセサ
イザの近似電圧発生回路の回路構成図、第4図はディジ
タル・アナログ変換器の構成の一例を示す回路図、第5
図はノイズ吸収回路の構成の一例を示す回路図、第6図
(a)(b)はそれぞれ短絡防止回路の構成の一例を示
す回路図、第7図はループフィルタの他の構成を示す回
路図、第8図は従来の周波数シンセサイザの構成を示す
回路ブロック図、第9図はループフィルタの構成の一例
を示す回路図である。 ]・・・基準発振器、2・・・基準分周器、3・・・位
相比較器(PD) 、4・・・可変分周器、5・・・ル
ープフィルタ、10・・・電圧制御発振器(VCO)1
1・・・可変電圧発生回路、12・・・近似電圧発生回
路、13.14・・・切換スイッチ、15・・・短絡防
止回路、16・・・ノイズ吸収回路、21.34・・・
ディジタル・アナログ変換器(DAC) 、22・・・
制御電圧制御回路、23・・・記憶回路、31・・・コ
ンパレータ、32・・・近似制御回路、33・・・保持
回路、35・・・判定回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第1図 第3図 第4図 第 図 (a) F当 CE2土キ酬廿CE2 第6図 第8図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電圧制御発振器と、この電圧制御発振器の発振出
    力信号を分周する分周回路と、この分周回路から出力さ
    れた分周信号と基準発振回路から発生された基準発振信
    号との位相差を検出してこの位相差に対応する信号を出
    力する位相比較回路と、この位相比較回路から出力され
    た信号により可変制御される電圧を制御電圧として上記
    電圧制御発振器に供給するループフィルタとを有する位
    相同期ループを備え、この位相同期ループが位相ロック
    状態になっている期間には前記電圧制御発振器を除いた
    少なくとも一つの回路の動作を停止させる周波数シンセ
    サイザにおいて、 前記位相同期ループが位相ロック状態になっている期間
    中に、位相ロック状態になった時点の前記ループフィル
    タの出力電圧に等しいかもしくは近似された制御電圧を
    発生するための電圧発生回路と、 前記位相同期ループが位相引込み動作を行なっている期
    間には前記ループフィルタの出力電圧を選択して前記電
    圧制御発振器に供給し、位相同期ループが位相ロック状
    態になっている期間には前記電圧発生回路から出力され
    る制御電圧を選択して前記電圧制御発振器に供給する制
    御電圧切換回路とを具備したことを特徴とする周波数シ
    ンセサイザ。
  2. (2)複数の制御電圧入力端子を有する電圧制御発振器
    と、この電圧制御発振器の発振出力信号を分周する分周
    回路と、この分周回路から出力された分周信号と基準発
    振回路から発生された基準発振信号との位相差を検出し
    てこの位相差に対応する信号を出力する位相比較回路と
    、この位相比較回路から出力された信号により可変制御
    される電圧を制御電圧として上記電圧制御発振器に供給
    するループフィルタとを有する位相同期ループを備え、
    この位相同期ループが位相ロック状態になっている期間
    には前記電圧制御発振器を除いた少なくとも一つの回路
    の動作を停止させる周波数シンセサイザにおいて、 前記電圧制御発振器の希望発振周波数に対応するオフセ
    ット制御電圧を発生して、前記電圧制御発振器の複数の
    制御電圧入力端子のうちオフセット制御電圧用の入力端
    子に常時供給するための第1の電圧発生回路と、 前記位相同期ループが位相ロック状態になっている期間
    中に、位相ロック状態になった時点の前記ループフィル
    タの出力電圧に等しいかもしくは近似された制御電圧を
    発生する第2の電圧発生回路と、 前記位相同期ループが位相引込み動作を行なっている期
    間には前記ループフィルタの出力電圧を選択して前記電
    圧制御発振器の制御電圧用の入力端子に供給し、位相同
    期ループが位相ロック状態になっている期間には前記第
    2の電圧発生回路から出力される制御電圧を選択して前
    記電圧制御発振器の制御電圧用の入力端子に供給する制
    御電圧切換回路とを具備したことを特徴とする周波数シ
    ンセサイザ。
  3. (3)制御電圧切換回路は、切換時にループフィルタの
    出力電圧と第2の電圧発生回路の出力電圧との誤差によ
    り発生するループフィルタと第2の電圧発生回路との間
    の短絡を防止するための短絡防止回路を備えたことを特
    徴とする請求項(2)記載の周波数シンセサイザ。
  4. (4)制御電圧切換回路は、切換時に発生するスイッチ
    ングノイズが電圧制御発振器に入力されることを防止す
    るためのノイズ吸収回路を備えていることを特徴とする
    請求項(2)記載の周波数シンセサイザ。
JP2253107A 1990-09-21 1990-09-21 周波数シンセサイザ Pending JPH04132313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253107A JPH04132313A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 周波数シンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253107A JPH04132313A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 周波数シンセサイザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04132313A true JPH04132313A (ja) 1992-05-06

Family

ID=17246596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253107A Pending JPH04132313A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 周波数シンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04132313A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6580329B2 (en) PLL bandwidth switching
US5943613A (en) Method and apparatus for reducing standby current in communications equipment
US7256629B2 (en) Phase-locked loops
US5963100A (en) Frequency synthesizer having a speed-up circuit
EP2903164B1 (en) Apparatus and methods for phase-locked loops with soft transition from holdover to reacquiring phase lock
US20100127739A1 (en) Spread spectrum control pll circuit and its start-up method
KR100719693B1 (ko) Pvt 변화에 둔감하게 안정적으로 동작하는 pll 및 그동작 방법
US20110260763A1 (en) Frequency synthesizer
US20080136531A1 (en) Adaptive bandwidth phase locked loop with feedforward divider
KR0178619B1 (ko) 위상 고정 방식 주파수 합성기를 무선 주파수의 채널 간격에 따라 동작시키는 장치 및 방법
US20080238505A1 (en) System and method for an automatic coarse tuning of a voltage controlled oscillator in a phase-locked loop (PLL)
JP4216075B2 (ja) フラクショナル補償法(fractionalcompensationmethod)を使用するフラクショナルn周波数シンセサイザ(fractional−nfrequencysynthesizer)
KR100235075B1 (ko) 초저이득 전압 제어 발진기
US6112068A (en) Phase-locked loop circuit with switchable outputs for multiple loop filters
KR20080036657A (ko) 로킹 및 트래킹 동작 모드를 가진 위상 동기 루프 시스템
JP2842847B2 (ja) Pllシンセサイザ回路
JP4405711B2 (ja) 周波数シンセサイザのサイクル・スリップを低減する方法および装置
JPH04132313A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0472413B2 (ja)
JPH09186587A (ja) Pll回路
EP1925077A1 (en) Analog varactor
JP3203119B2 (ja) 周波数シンセサイザ回路
JPH06338793A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPH10256903A (ja) Pll回路
JP2001230670A (ja) Pll発振回路