JPH04132260U - 組合せオイルリング及びそれを装着したピストン - Google Patents

組合せオイルリング及びそれを装着したピストン

Info

Publication number
JPH04132260U
JPH04132260U JP4796791U JP4796791U JPH04132260U JP H04132260 U JPH04132260 U JP H04132260U JP 4796791 U JP4796791 U JP 4796791U JP 4796791 U JP4796791 U JP 4796791U JP H04132260 U JPH04132260 U JP H04132260U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil ring
ring
combination
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4796791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502335Y2 (ja
Inventor
正治 山岡
政男 石田
Original Assignee
帝国ピストンリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国ピストンリング株式会社 filed Critical 帝国ピストンリング株式会社
Priority to JP4796791U priority Critical patent/JP2502335Y2/ja
Publication of JPH04132260U publication Critical patent/JPH04132260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502335Y2 publication Critical patent/JP2502335Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関のオイル消費を低減する。 【構成】 ピストン1に2つの圧縮リングと1つの組合
せオイルリングが装着されている。組合せオイルリング
5はオイルリング本体6とコイルエキスパンダ7よりな
り、オイルリング本体6の合口隙間は、下側のレール9
の合口隙間は熱膨張により突き当たらない範囲で最小の
寸法を有しているが、上側のレール8の合口隙間はそれ
よりも大きな寸法を有し、セカンドリング3でかかれた
オイルが上側のレール8の大きな合口隙間を通って下方
に逃げやすくしている。この合口隙間の構成は、上記2
ピース型のみならず、3ピース型の組合せオイルリング
についても適用できる。また、オイルリング溝4とセカ
ンドリング溝2の間のランド部18の下部にオイルリン
グ溝4に面する段部19を全周にわたって設け、オイル
保有容積を大きくしている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内燃機関における2ピース型及び3ピース型の組合せオイルリング 、並びにそれを装着したピストンに関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関のピストンには通常、圧縮リングとオイルリングが装着されるが、オ イルリングとして2ピース型又は3ピース型の組合せオイルリングがよく用いら れる。2ピース型の組合せオイルリングは上下にレールを備えたオイルリング本 体とコイルエキスパンダよりなり、上下のレールの間にオイル戻し用の窓孔が設 けられ、上レールでかかれたオイルを背面へ逃がす。また3ピース型の組合せオ イルリングは上下のサイドレールとスペーサエキスパンダよりなり、スペーサエ キスパンダにオイル戻し用の窓孔が設けられ、上レールでかかれたオイルを背面 へ逃がす。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
オイルかき作用はオイルリングのみならず、圧縮リングも行っており、ピスト ンの下降行程で、オイルリングの直上の圧縮リング例えば3本リング構成の場合 はセカンドリングによりかかれたオイルは、主にピストンランド部とシリンダボ ア間の空間にたまる形となり、そのオイル保有容積が不十分の場合には、その部 分の油圧が上昇して、オイルが上側に逆流し、オイル消費が増加する。ピストン の上昇行程でもオイル保有容積が不十分な場合には同様にオイル消費が増加する 。
【0004】 本考案は内燃機関のオイル消費を低減することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上下にレールを備えたオイルリング本体とコイルエキスパンダより なる2ピース型の組合せオイルリング、並びに上下のサイドレールとスペーサエ キスパンダよりなる3ピース型の組合せオイルリングにおいて、上レールの合口 隙間を下レールの合口隙間よりも少なくとも外周部において大きくしたことを特 徴とする。
【0006】 そして、上記組合せオイルリングを装着したピストンにおいて、オイルリング 溝とその直上の圧縮リング溝の間のランド部の下部に段部を設けるのがよい。
【0007】
【作用】
ピストンの上昇及び下降行程において、オイルリング溝の上方のランド部にた まったオイルは、組合せオイルリングの上レールの合口隙間を通って下方に逃が してやることができる。
【0008】 また、オイルリング溝とその直上の圧縮リング溝の間のランド部の下部の段部 により、上記ランド部におけるオイルの保有容積を大きくすることができるので 、油圧の上昇を更に防ぐことができる。したがって、オイルの上側への逆流を防 ぎ、オイル消費の低減をより一層図ることができる。なお、ランド部の下部に段 部を設けているので、ガスの通過は極力抑えることができる。
【0009】
【実施例】
図1はピストンのリング部分の一部を示す縦断面図で、ピストン1の外周面に は2つの圧縮リング溝と1つのオイルリング溝が形成されており、最上方の圧縮 リング溝(図示外)にはトップリングが、その下の圧縮リング溝2にはセカンド リング3が、その下のオイルリング溝4には組合せオイルリング5が装着されて いる。
【0010】 そして上記組合せオイルリング5は、2ピース型の鋼製オイルリングで、オイ ルリング本体6とコイルエキスパンダ7よりなる。オイルリング本体6は上下に 環状のレール8,9を備え、その中間部同士を真っ直ぐな柱部10で連結した断 面略I字形状のリングで、柱部10には周方向に間隔をおいてオイルを背面へ逃 がすための窓孔11が多数設けられている。
【0011】 そしてこのオイルリング本体6の合口隙間については、図2に示すように、下 レール9の合口隙間12は熱膨張により突き当たらない範囲で最小の寸法を有し ているが、上レール8の合口隙間13は下レール9の合口隙間12よりも大きな 寸法を有している。図2は上レール8部側の合口隙間が半径方向から見て下に凸 の円弧形状をなし、図3は逆三角形状をなしている例を示しているが、形状は問 わず、要は上レール8の合口隙間13が下レール9の合口隙間12より広ければ よい。そして図2、図3は上レール8の半径方向全体にわたって合口隙間13を 広くしたが、図4に示すように、上レール8の合口隙間13において外周摺動面 14側のみを広くするようにしてもよい。なお、図2及び図3においてC1,C 2の寸法の一例を示せば、C1が0.3mm、C2が2mmである。
【0012】 このオイルリング本体6の内周溝15にコイルエキスパンダ7が嵌装してオイ ルリング本体6を外方へ押圧付勢し、オイルリング本体6の外周摺動面14をシ リンダ16の内壁面17に押接する。そして、オイルリング溝4とセカンドリン グ溝2の間のランド部18の下部にオイルリング溝4に面する段部19を全周に わたって設けてある。
【0013】 したがって、ピストン1の下降行程で、オイルリング本体6の上レール8によ りかかれたオイルは、窓孔11から背面へ抜け、ピストン1に設けられたオイル 孔20を通って図示外のオイルパンへ戻される。
【0014】 一方、セカンドリング3も、ピストン1の下降行程で、シリンダ内壁面17上 のオイルをかき、セカンドリング溝2とオイルリング溝4の間のランド部18と シリンダ内壁面17との間にオイルがたまるが、組合せオイルリング5の上レー ル8の大きな合口隙間13を通って、オイルリング本体6の外周溝21内に入り 、そこから窓孔11を通って背面へ抜ける。また、ランド部18の下部に段部1 9が形成されているため、ランド部18におけるオイル保有容積が大きくなり、 油圧の上昇を抑えることができる。したがって、ランド部18にたまるオイルが 上方に逆流するのを防止でき、オイル消費の低減が図れる。
【0015】 上記では2ピース型の組合せオイルリングを示したが、3ピース型の組合せオ イルリングの場合も同様にしてオイル消費の低減を図れる。図5に2ピース型に 代えて3ピース型の鋼製組合せオイルリングを装着した例を示す。図1とは組合 せオイルリングのみ異なり、他の構成は同一である。3ピース型の鋼製組合せオ イルリング5Aは、上下のサイドレール22,23とスペーサエキスパンダ24 よりなり、上側のサイドレール22の合口隙間が下側のサイドレール23の合口 隙間よりも上記2ピース型の場合と同様に大きく形成されている。上側のサイド レール22の合口隙間は上記2ピース型の場合と同様に、半径方向全体にわたっ て広くしてもよいし、外周摺動面27側のみを広くするようにしてもよい。スペ ーサエキスパンダ24は断面略コ字形の環状部材で、上下片24a,24bの外 周端に連結された直立片24cには周方向に間隔をおいて多数の窓孔25が形成 され、上下片24a,24bの内周端は内方に斜めに折り曲げられてサイドレー ル押圧片26を形成している。
【0016】 したがって、上下のサイドレール22,23はスペーサエキスパンダ24の上 下片24a,24bで上下に離隔保持され、サイドレール押圧片26により半径 方向外方並びに軸方向に押圧されて、サイドレール22,23の外周摺動面27 をシリンダ内壁面17に押接し、内周側の端部をオイルリング溝4の上下面28 ,29に押接させて上下面28,29のシールを行う。したがって、ピストン1 の下降行程で、上側のサイドレール22によりかかれたオイルは、窓孔25から 背面へ抜け、ピストン1に設けられたオイル孔20を通って図示外のオイルパン へ戻される。そして、セカンドリング溝2とオイルリング溝4の間のランド部1 8のオイルの上側への逆流は、上記図1の場合と同様して防ぐことができ、オイ ル消費の低減を図れる。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、オイルリング溝の上方のランド部にたま ったオイルは、組合せオイルリングの上側のレールの合口隙間を通って下方に逃 がしてやることができ、またピストンランド部の段部によりオイルの保有容積が 増して油圧の上昇を防ぐ。したがって、オイルの上側への逆流を防ぐことができ 、オイル消費量を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2ピース型の組合せオイルリングを装着したピ
ストンのリング部分の一部を示す縦断面図である。
【図2】2ピース型の組合せオイルリングのオイルリン
グ本体の一部分を示す正面図である。
【図3】2ピース型の組合せオイルリングのオイルリン
グ本体の一部分を示す正面図である。
【図4】2ピース型の組合せオイルリングのオイルリン
グ本体の一部分を示す斜視図である。
【図5】3ピース型の組合せオイルリングを装着したピ
ストンのリング部分の一部を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ピストン 2 セカンドリング溝 3 セカンドリング 4 オイルリング溝 5、5A 組合せオイルリング 6 オイルリング本体 7 コイルエキスパンダ 8、9 レール 10 柱部 11、25 窓孔 12、13 合口隙間 14、27 外周摺動面 15 内周溝 16 シリンダ 17 シリンダ内壁面 18 ランド部 19 段部 20 オイル孔 21 外周溝 22、23 サイドレール 24 スペーサエキスパンダ 26 サイドレール押圧片 28、29 リング溝上下面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下にレールを備えたオイルリング本体
    とコイルエキスパンダよりなる2ピース型の組合せオイ
    ルリングにおいて、上レールの合口隙間を下レールの合
    口隙間よりも少なくとも外周部において大きくしたこと
    を特徴とする組合せオイルリング。
  2. 【請求項2】 上下のサイドレールとスペーサエキスパ
    ンダよりなる3ピース型の組合せオイルリングにおい
    て、上レールの合口隙間を下レールの合口隙間よりも少
    なくとも外周部において大きくしたことを特徴とする組
    合せオイルリング。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の組合せオイルリン
    グを装着したピストンにおいて、オイルリング溝とその
    直上の圧縮リング溝の間のランド部の下部に段部を設け
    たことを特徴とするピストン。
JP4796791U 1991-05-28 1991-05-28 組合せオイルリング及びそれを装着したピストン Expired - Lifetime JP2502335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4796791U JP2502335Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 組合せオイルリング及びそれを装着したピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4796791U JP2502335Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 組合せオイルリング及びそれを装着したピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132260U true JPH04132260U (ja) 1992-12-07
JP2502335Y2 JP2502335Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31926801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4796791U Expired - Lifetime JP2502335Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 組合せオイルリング及びそれを装着したピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502335Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022028747A1 (de) * 2020-08-06 2022-02-10 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Ölabstreifring und kolbenringsatz für einen verbrennungsmotor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022028747A1 (de) * 2020-08-06 2022-02-10 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Ölabstreifring und kolbenringsatz für einen verbrennungsmotor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502335Y2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2206909B1 (en) Piston device for internal combustion engines
KR20170076734A (ko) 피스톤
JP5063634B2 (ja) 内燃機関のピストン
KR20140034244A (ko) 냉각 갤러리를 가진 스틸 피스톤 및 그 제작 방법
WO2003036045A1 (en) Monobloc piston
US20080122185A1 (en) Combined oil ring
JPS61190154A (ja) ピストンリング付きピストン
JPH06235349A (ja) 湿式シリンダライナ
JPH04132260U (ja) 組合せオイルリング及びそれを装着したピストン
US5035210A (en) Piston assembly of internal combustion engine
US2967746A (en) Piston ring
JPH09159026A (ja) ピストンリング
JP2010164030A (ja) 内燃機関用ピストン
US3228704A (en) Combination oil and compression ring
US20020174768A1 (en) Ring groove for oil ring with coil expander of piston
US3253836A (en) Combination oil and compression ring
KR102539763B1 (ko) 피스톤 링의 조합체 및 피스톤과 피스톤 링의 조합 구조체
JP5244775B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2502336Y2 (ja) コイルエキスパンダ付きピストンリング
JP3120918B2 (ja) 内燃機関用ピストン
KR102539762B1 (ko) 피스톤 링의 조합체 및 피스톤과 피스톤 링의 조합 구조체
JP5564133B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP4174585B2 (ja) ピストン
JP2007218218A (ja) エンジンのピストン構造
JP3625896B2 (ja) エキスパンダ付きオイルリング

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term