JPH04131764U - イオン濃度測定装置 - Google Patents

イオン濃度測定装置

Info

Publication number
JPH04131764U
JPH04131764U JP4744291U JP4744291U JPH04131764U JP H04131764 U JPH04131764 U JP H04131764U JP 4744291 U JP4744291 U JP 4744291U JP 4744291 U JP4744291 U JP 4744291U JP H04131764 U JPH04131764 U JP H04131764U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
impedance
measurement
circuit
ion concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4744291U
Other languages
English (en)
Inventor
一夫 小沢
彰一 西川
Original Assignee
電気化学計器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 電気化学計器株式会社 filed Critical 電気化学計器株式会社
Priority to JP4744291U priority Critical patent/JPH04131764U/ja
Publication of JPH04131764U publication Critical patent/JPH04131764U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス電極及び比較電極のインピーダンスと
測定液のpH値とを同時かつ連続的に測定可能とし、差
動増幅回路入力側のハイインピーダンスラインのスイッ
チを省略してコスト低減及び信頼性向上を図る。 【構成】 差動増幅回路により構成されたpH測定回路
を持つイオン濃度測定装置において、ガラス電極1及び
比較電極2を直流カット用コンデンサC4,C5のみを介
してインピーダンス測定回路6,7に接続する。接地電
極3に直接接続した矩形波発生回路8により、交流電流
を接地電極3とガラス電極1間、及び、接地電極3と比
較電極2間に各々独立して流す。各電極1,2を流れる
電流をコンデンサC4,C5を介してインピーダンス測定
回路6,7により電流電圧変換及び整流平滑し、各電極
1,2のインピーダンス信号を得る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はイオン濃度測定装置に関し、詳しくは、pH測定装置等において、ガ ラス電極や比較電極のインピーダンスを測定することによりこれらの電極の異常 を検出可能としたイオン濃度測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガラス電極や比較電極の破損等による異常を検出するために各電極のインピー ダンスを測定する装置ないし回路として、従来から種々のものが提案されており 、例えば、特公昭63−16706号にかかるイオン濃度計、特公昭63−16 707号にかかるイオン濃度測定装置、特開昭62−242849号にかかる電 極性能の試験方法及び試験装置、特開平1−242958号にかかるイオン濃度 測定装置、及び、特開平2−309240号公報の第1図または第3図に記載さ れたpH変換器等がある。
【0003】 図5は上記従来例のうち、特開平2−309240号公報の第3図に記載され たpH変換器を一部省略して示したものである。 このpH変換器は、単極電位Vg、抵抗Rgにより等価的に表されるガラス電極 21と、単極電位Vr、抵抗Rrにより等価的に表される比較電極22と、単極電 位Vs、抵抗Rsにより等価的に表され、かつ、矩形波発生回路11から矩形波電 圧が印加されている液電極23とを備え、測定液のpH測定時には、ガラス電極 21に接続されたオペアンプQ11の出力電圧と、比較電極22に接続されたオペ アンプQ12の出力電圧との差を減算器14により求め、その結果をpH値に対応 するpH信号VpHとして出力する。 なお、この時、リレー接点等からなるスイッチS1,S2は何れも開放されてお り、整流平滑回路12,13はpH測定回路と切り離されている。
【0004】 次に、ガラス電極21または比較電極22の異常を検出するためにこれらのイ ンピーダンスを測定する場合には、各々対応するスイッチS1,S2を閉じる。こ れにより、矩形波発生回路11による交流電流が液電極23→測定液→ガラス電 極21、比較電極22→スイッチS1,S2→参照抵抗Ra,Rbの経路で流れ、参 照抵抗Ra,Rbの両端に交流電圧がそれぞれ発生する。 この交流電圧はガラス電極21または比較電極22のインピーダンスに依存す るため、電極の破損等によりそのインピーダンスが変化していれば上記交流電圧 の大きさも変化する。従って、これらの交流電圧を直流分カット用のコンデンサ Ca,Cbを介し整流平滑回路12,13にて直流電圧Vdg,Vdrに変換し、その 値の変化を監視すれば、ガラス電極21や比較電極22の異常を検出することが 可能になる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記各従来例には、それぞれ以下のような欠点がある。 特公昭63−16706号のイオン濃度計や同16707号のイオン濃度測定 装置では、電極間電位の測定回路を構成するオペアンプ入力側のハイインピーダ ンスラインにスイッチが接続されており、イオン濃度の測定時には上記スイッチ によりインピーダンス測定用の交流電源を測定回路から切り離しておく必要があ る。このような作用から、前記スイッチには絶縁性が極めて高いものが必要にな るが、高絶縁のスイッチはコストも高く、信頼性の点でも十分なものが得にくい という問題がある。 また、これらの従来例ではイオン濃度の測定中に電極のインピーダンスを測定 することができない。
【0006】 更に、ガラス電極のインピーダンスは比較電極に比べて十分に大きい値である 一方、特公昭63−16706号ではインピーダンス測定時にガラス電極と比較 電極とが回路的に直列接続される結果、比較電極のインピーダンスのみを独立し て測定することができない。また、同16707号では考案の目的上、ガラス電 極のインピーダンスを測定することは予定されておらず、ガラス電極の異常検出 が不可能である。
【0007】 特開昭62−242849号の試験方法及び試験装置でも、電極間電位の測定 回路を構成するオペアンプ入力側のハイインピーダンスラインに、参照インピー ダンスを挿入するためのスイッチが接続されているため、前記同様に高絶縁のス イッチに起因する問題があるほか、このスイッチを切り換えてイオン濃度または 電極インピーダンスを測定するため、両者の同時測定ができないという問題があ る。
【0008】 また、特開平1−242958号にかかるイオン濃度測定装置では、イオン濃 度及びインピーダンスの同時測定は可能であるものの、特公昭63−16706 号のイオン濃度計と同様な理由により比較電極のインピーダンスを測定すること ができず、その異常を検出できないという欠点がある。
【0009】 更に、特開平2−309240号公報の第1図に記載されたpH変換器では、 イオン濃度及び電極インピーダンスの同時測定、並びにガラス電極、比較電極の インピーダンス測定をそれぞれ独立して行うことができる。しかるに、このpH 変換器では、交流電圧としての矩形波を発生させるための切り換え用や電極の異 常検出信号の同期整流用に複数のスイッチが必要であると共に、これらのスイッ チを制御する発振器及びスイッチ制御回路が必要になることから、回路構成が極 めて複雑であるといった問題がある。 なお、このpH変換器の電極間電位の測定回路において、基準となる共通電位 を初段のオペアンプの入力側から得ているため、例えばこの共通電位が低インピ ーダンスにて接地される回路に比べ、ノイズにより共通電位が変動して測定誤差 を生じる恐れもある。
【0010】 最後に、図5に示した特開平2−309240号公報第3図記載のpH変換器 では、オペアンプQ11,Q12の入力側ハイインピーダンスラインにスイッチS1 ,S2を有し、pH測定時にはこれらのスイッチS1,S2を開放することで参照 抵抗Ra,Rbを直流的に測定回路から切り離している。このため、前記同様に高 絶縁のスイッチに起因する問題があり、また、これらのスイッチS1,S2を切り 換えてpH値または電極のインピーダンスを測定するため両者の同時測定が不可 能である。
【0011】 本考案は上記各従来例が有する種々の問題点を解決するためになされたもので 、その目的とするところは、ガラス電極や比較電極等の測定電極双方のインピー ダンス測定、及び、これらのインピーダンス及びpH値等の同時連続測定を可能 とし、また、測定回路の入力側ハイインピーダンスラインのスイッチを不要にし てコストの低減及び信頼性の向上を図ったイオン濃度測定装置を提供することに ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は、測定液のイオン濃度を測定するための高 入力抵抗の差動増幅回路と、接地電極及びガラス電極や比較電極等の各測定電極 間にそれぞれ交流電流を流す矩形波発生回路等の電圧発生回路と、上記交流電流 に基づき各測定電極のインピーダンスを測定するインピーダンス測定回路とを備 えたpH測定装置等のイオン濃度測定装置において、一対の測定電極を直流カッ ト用のコンデンサのみを介して前記インピーダンス測定回路に接続したものであ る。
【0013】
【作用】
本考案によれば、電圧発生回路に接続された接地電極から、測定液を介して、 交流電流が一方の測定電極(ガラス電極)及び他方の測定電極(比較電極)へそ れぞれ独立して流れる。これらの交流電流は高入力抵抗である差動増幅回路の入 力側を経て、直流カット用コンデンサを介しインピーダンス測定回路に流入し、 各電極のインピーダンスに対応する直流電圧に変換される。従って、このインピ ーダンスの変化を検出することにより、電極の異常を検出することができる。 上記インピーダンスは、直流的にはpH値等の測定回路に影響を与えず、また 、スイッチの切り換え等を要することなく測定されるため、インピーダンス及び pH値の両測定動作を同時並行的に行なうことができる。
【0014】
【実施例】
以下、図に沿って本考案の実施例を説明する。まず、図1は本考案の一実施例 を示す回路構成図であり、この実施例は本考案をpH測定装置に適用した場合の ものである。図において、1は測定電極としてのガラス電極、2は同じく比較電 極、3は接地電極であり、これらの各電極1,2,3は容器4内の測定液5に浸 漬されている。 ガラス電極1は、抵抗R1とコンデンサC1からなるローパスフィルタ及び抵抗 R2を介して非反転増幅器を構成するオペアンプQ1の非反転入力端子に接続され ている。なお、コンデンサC1の一端は共通電位点に接続されている。また、オ ペアンプQ1の出力端子は反転入力端子に接続され、かつ、抵抗R3を介してオペ アンプQ3の反転入力端子に接続されている。
【0015】 一方、比較電極2は、抵抗R5とコンデンサC2からなるローパスフィルタ及び 抵抗R6を介して非反転増幅器を構成するオペアンプQ2の非反転入力端子に接続 されている。なお、コンデンサC2の一端は共通電位点に接続されている。また 、オペアンプQ2の出力端子は反転入力端子に接続され、かつ、抵抗R7を介して オペアンプQ3の非反転入力端子に接続されている。この非反転入力端子は抵抗 R8を介して共通電位点に接続されている。
【0016】 すでに明らかなように、オペアンプQ3の入力側はオペアンプQ1,Q2により 対称的に構成されている。また、オペアンプQ3の出力端子と反転入力端子との 間には帰還抵抗R4が接続され、前記出力端子からは抵抗R9及びコンデンサC3 からなるローパスフィルタを介してpH測定値が出力されるようになっている。 なお、オペアンプQ1〜Q3、抵抗R2〜R4、R6〜R8等は高入力抵抗の差動増 幅回路を構成している。
【0017】 また、抵抗R1,R5の入力側において、各電極1,2には高絶縁の直流カット 用コンデンサC4,C5を介して電極1,2のインピーダンスを測定するためのイ ンピーダンス測定回路6,7がそれぞれ接続されている。 図2はインピーダンス測定回路6,7(何れも同一の構成であるため、便宜上 、測定回路6を図示してある)の一構成例を示している。この測定回路6は、コ ンデンサC4の一端が抵抗R10を介してオペアンプQ4の反転入力端子に接続され 、この反転入力端子と出力端子との間にダイオードD1が接続されると共に、ダ イオードD1の両端に抵抗R11及びダイオードD2が直列接続され、更に、ダイオ ードD2のカソードに抵抗R12及びコンデンサC6からなるローパスフィルタを接 続して構成されている。ここで、オペアンプQ4の非反転入力端子及びコンデン サC6の一端は共通電位点に接続されている。
【0018】 前記オペアンプQ4、ダイオードD1,D2、抵抗R10,R11は半波整流回路を 構成しており、各電極1,2からの入力交流電流を電圧に変換して整流すると共 に、後段のローパスフィルタにより平滑して各電極1,2のインピーダンスに応 じた直流電圧に変換し、これをインピーダンス信号として出力するものである。 また、図1において、接地電極3には一端が共通電位点に接続された電圧発生 回路としての矩形波発生回路8の出力側が接続されている。
【0019】 次に、この動作を説明する。まず、通常のpH測定に当たっては、共通電位点 に対するガラス電極1及び比較電極2の電位がそれぞれオペアンプQ1,Q2の非 反転入力端子に加わり、差動増幅されてその電位差が測定液5のpH測定値に対 応する値として出力される。
【0020】 一方、矩形波発生回路8から出力される矩形波電圧により、接地電極3から測 定液5を介して、ガラス電極1及び比較電極2に各電極のインピーダンスに応じ た大きさの交流電流が各々独立して流れ、これらの電流は直流カット用コンデン サC4,C5を介してインピーダンス測定回路6,7に流入する。 各測定回路6,7では、前述のように入力交流電流を電圧に変換して整流平滑 し、各電極1,2のインピーダンスに応じた電圧値であるインピーダンス信号を 出力する。従って、このインピーダンス信号を監視することで、電極1,2の破 損等による異常を検出することができる。
【0021】 ここで、pH測定回路を構成する差動増幅回路は各電極1,2に対して高入力 抵抗を有しており、この差動増幅回路では原理上、二入力信号の基準電位が必要 であると共に、この基準電位を得るために接地電極が必要とされる。本実施例で は、この接地電極3を用いて矩形波電圧を印加し、各電極1,2にそれぞれ独立 に交流電流を流すようにしている。このため、ガラス電極1と比較電極2間に交 流電圧を印加することにより両電極1,2のインピーダンスが直列接続されるい くつかの従来例に比べ、各電極1,2のインピーダンスを各々独立して測定する ことができる。
【0022】 なお、ガラス電極1及び比較電極2の何れも直流電流やオフセットを持つ交流 電流を流すと分極等の現象を生じてpH測定値に誤差が発生する。このため、イ ンピーダンス測定に当たり、従来では図3に示すように振幅が正負に対称な交流 電圧を各電極に加える必要があった。なお、図の交流電圧は振幅を±V、周期を 2tとして示してある。 この点に関し、本実施例では、ガラス電極1及び比較電極2が高入力抵抗を持 つ差動増幅回路に接続されているため、接地電極3から生じる矩形波電圧はコン デンサC4,C5を介してインピーダンス測定回路6,7にのみ流入する交流電流 を生じさせる。 従って、矩形波発生回路8から出力される電圧は、差動増幅回路の同相電圧( コモンモード信号)除去作用を損なわない範囲で、図4に示すように単一の極性 のみを有していて振幅が正負に対称でなくても、図示するごとく波形の対称性が あればよい。なお、図4に示した電圧は振幅が+Vであり、周期が2tでデュー ティ比が50%の直流パルスとなっている。 この結果、矩形波発生回路8により正負非対称の矩形波電圧を印加する場合で も、直流カット用のコンデンサを介さずに低インピーダンスにて接地電極3に接 続することができる。これにより、測定回路の共通電位を安定化させることがで き、測定誤差を生じるおそれがない。
【0023】 また、コンデンサC4,C5によってpH測定回路とインピーダンス測定回路6 ,7とが直流的に分離されるため、pH値の連続測定及び両電極1,2のインピ ーダンスの連続測定を両立させることが可能である。
【0024】 なお、上記実施例では本考案をpH測定装置に適用した場合を説明したが、本 考案は、電極のインピーダンスが電極の正常、異常を判断するパラメータとなる ものであれば、これ以外のイオン濃度測定装置への適用も可能である。 また、インピーダンス測定回路6,7の構成は、図2の例に何ら限定されるも のではない。更に、接地電極に印加する電圧は、インピーダンス測定電流として 交流電流を生じさせるものであればよく、矩形波以外の三角波や正弦波等であっ てもよい。
【0025】
【考案の効果】
以上のように本考案は、ガラス電極や比較電極等の測定電極を各々直流カット 用のコンデンサのみを介してインピーダンス測定回路に接続し、インピーダンス 測定用の交流電流を各測定電極に独立して流すように構成したものである。 このため、ガラス電極及び比較電極につき各々独立してインピーダンスを連続 的に測定することができ、各電極の異常を個別に検出することができる。加えて 、スイッチによる切り換えを要することなくpH等の測定回路とインピーダンス 測定回路とが分離されるため、双方の測定動作を同時並行的に連続して行なうこ とができる
【0026】 また、pH等の測定回路の入力側ハイインピーダンスラインにスイッチを持た ないため、高絶縁スイッチの使用に伴うコスト高や信頼性の問題、その他スイッ チ制御回路による構成の複雑化といった問題も生じない。 更に、インピーダンス測定のためにpH等の測定回路に付加する部分は極めて 簡単な構成であるから、従前のpH測定装置等に若干の改良を加えるだけで低コ ストにて本考案を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す回路構成図である。
【図2】インピーダンス測定回路の一構成例を示す回路
図である。
【図3】正負の対称性を説明するための波形図である。
【図4】波形の対称性を説明するための波形図である。
【図5】従来の技術の一例を一部省略して示した回路図
である。
【符号の説明】
1 ガラス電極 2 比較電極 3 接地電極 4 容器 5 測定液 6,7 インピーダンス測定回路 8 矩形波発生回路 Q1〜Q4 オペアンプ R1〜R12 抵抗 C1〜C6 コンデンサ D1,D2 ダイオード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定液に浸漬された一対の測定電極間の
    電位差を高入力抵抗の差動増幅回路により検出して測定
    液のイオン濃度を測定するイオン濃度測定装置であっ
    て、測定液に浸漬された接地電極と各測定電極との間に
    それぞれ交流電流を流す電圧発生回路と、前記交流電流
    に基づき各測定電極のインピーダンスを測定するインピ
    ーダンス測定回路とを備えたイオン濃度測定装置におい
    て、前記一対の測定電極を直流カット用のコンデンサの
    みを介して前記インピーダンス測定回路に接続したこと
    を特徴とするイオン濃度測定装置。
JP4744291U 1991-05-27 1991-05-27 イオン濃度測定装置 Withdrawn JPH04131764U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4744291U JPH04131764U (ja) 1991-05-27 1991-05-27 イオン濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4744291U JPH04131764U (ja) 1991-05-27 1991-05-27 イオン濃度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131764U true JPH04131764U (ja) 1992-12-04

Family

ID=31926528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4744291U Withdrawn JPH04131764U (ja) 1991-05-27 1991-05-27 イオン濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131764U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019804A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Yokogawa Electric Corp pH測定装置
WO2016140354A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 国立大学法人静岡大学 電位制御装置、電位制御方法、計測装置及び計測方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019804A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Yokogawa Electric Corp pH測定装置
WO2016140354A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 国立大学法人静岡大学 電位制御装置、電位制御方法、計測装置及び計測方法
JPWO2016140354A1 (ja) * 2015-03-04 2017-12-14 国立大学法人静岡大学 電位制御装置、電位制御方法、計測装置及び計測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312326B2 (ja) 溶液の電気伝導率を測定する方法
JPH05187900A (ja) 磁気流量測定装置のエラー検出回路
CA2267281A1 (en) Conductivity measuring apparatus and method
JP2005106632A (ja) 磁気ブリッジ型電力センサー
JPH04131764U (ja) イオン濃度測定装置
JP3453751B2 (ja) 電磁流量計
US9121741B2 (en) Electromagnetic flow meter
JPH01165973A (ja) 直流回路の絶縁抵抗測定装置
CN110261668A (zh) 电流检测电路及检测方法
JP3255817B2 (ja) イオン濃度測定装置
JPH0729477U (ja) 絶縁性漏洩電流測定装置
JPS5965771A (ja) 電流検知回路
JP2597861Y2 (ja) イオン濃度測定装置
JPH076536Y2 (ja) 導電率計
JPH0450542Y2 (ja)
JP4633890B2 (ja) 把握式の零相変流器を用いた実効漏電計
CN213637668U (zh) 一种全波整流电路
JPH0328389Y2 (ja)
JPS6133523Y2 (ja)
JPH0545985Y2 (ja)
JPH0814590B2 (ja) 回路素子測定器の端子接続状態検出回路
JPH0226485Y2 (ja)
JPH0234607Y2 (ja)
SU938179A2 (ru) Измерительный преобразователь переменного напр жени в посто нное
SU1737362A1 (ru) Устройство дл контрол сопротивлени изол ции сетей посто нного тока

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950810