JPH04131678A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH04131678A
JPH04131678A JP25363990A JP25363990A JPH04131678A JP H04131678 A JPH04131678 A JP H04131678A JP 25363990 A JP25363990 A JP 25363990A JP 25363990 A JP25363990 A JP 25363990A JP H04131678 A JPH04131678 A JP H04131678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
state
evaporation
refrigerant
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25363990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753652B2 (ja
Inventor
Yasuo Hara
安夫 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP2253639A priority Critical patent/JP2753652B2/ja
Publication of JPH04131678A publication Critical patent/JPH04131678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753652B2 publication Critical patent/JP2753652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は冷蔵庫の改良に関する。
(従来技術) 従来、この種の冷蔵庫においては、その冷蔵庫本体を構
成する衡熱箱の内壁とこの断熱箱内に配設した収納箱の
外壁との間に空気流循環通路を形成し、かつこの空気流
循環通路内に送風ファン及び冷凍サイクルのエバポレー
タを配設して、除霜時には、冷凍サイクルのコンプレッ
サから吐出される高温高圧の圧縮冷媒をホットガス弁を
通しエバポレータに直接流入させて同エバポレータを加
熱するとともに、このエバポレータの加熱により温めら
れる空気を送風ファンにより空気流として空気流循環通
路を循環させて収納箱の温度を上昇させ、エバポレータ
の表面及び収納箱の内壁の双方に成長した霜を同時に除
霜するようにしたものがある。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このような構成においては、エバポレータの
表面に成長する霜の方が、収納箱の内壁に成長する霜に
比べて多いため、エバポレータの除霜終了温度の方が、
収納箱の除霜温度、0. 1〜1℃に比べ、5〜10℃
と高く設定されている。
従って、上述のような同時除霜過程にあっては、収納箱
の除霜が終了した後も、エバポレータの除霜のために同
エバポレータの加熱を継続しなければならない。
然るに、収納箱内の被冷蔵物の蓄冷熱によって収納箱が
冷却されるため、循環空気流の温度が、エバポレータの
加熱にもかかわらず、上昇しにくい。従って、エバポレ
ータ及び収納箱全体の除霜終了に時間を要することにな
る。このことは、収納箱内の被冷蔵物が多い程、著しい
、その結果。
収納庫の除霜終了後のエバポレータの除霜時間も長くな
るため、被冷蔵物の温度が逆に上昇し変質、変色等の不
具合を招く。また、周囲温度が低い場合には、ホットガ
ス弁を通りエバポレータに流入する圧縮冷媒の加熱効果
が低下し除霜時間が極端に長くなってしまうという不具
合が生じる。
また、上述のように除霜時間が長びくと、ホットガス弁
を介しコンプレッサ及びエバポレータを還流する冷媒が
多量なため、コンプレッサにとって過負荷の状態が長く
続き、コンプレッサモータの過負荷保護リレーが作動し
てしまうという事態がしばしば生じ、その結果、コンプ
レッサのその後の起動不良や寿命の短縮或いは過負荷保
護リレーの寿命の短縮を招くという不具合が生じる。
また、ホットガス弁に代えて、ヒータを採用し、このヒ
ータの加熱作用によりエバポレータの除霜を行うように
した場合には、エバポレータの除霜に伴いその温度が上
昇すると、このエバポレータ内の冷媒の圧力も上昇する
。このため、この冷媒の圧力上昇がコンプレッサにとり
過負荷となって同コンプレッサの起動不良を招くことが
ある。
そこで、本発明は、上述のようなことに対処すべく、冷
蔵庫において、その冷蔵庫本体を構成する断熱箱とこの
断熱箱内に配設した収納箱との間の空気流W環通路内に
設けてなるエバポレータ及び収納箱の双方の除霜を、圧
縮手段の良好な起動性やその過負荷保護装置の本来の寿
命等を十分に確保しつつ、効率よく実現するようにしよ
うとするものである。
(課題を解決するための手段) かかるyAHの解決にあたり、本発明の構成は、断熱箱
内に収納箱を配設し、前記断熱箱の内壁と前記収納箱の
外壁との間に空気流循環通路を形成してなる冷蔵庫本体
と、作動状態にて流入冷媒を高温高圧の圧縮冷媒に圧縮
する圧縮手段、前記圧縮冷媒を凝縮し低温低圧冷媒に変
換する冷媒状態変換手段、前記空気流循環通路内に配設
されて前記低温低圧冷媒の流入に応じ冷却機能を発揮す
るとともに同流入冷媒を前記圧縮手段に流入させる蒸発
手段、及び開成時に前記圧縮手段からの圧縮冷媒を前記
蒸発手段を加熱すべくこの蒸発手段に直接流入させる弁
手段からなる冷凍サイクルと、前記空気流1環通路内に
配設されて前記蒸発手段からの空気流を作動に応じ前記
空気流循環通路内を通し循環させるファン手段と、前記
収納箱内の温度が所定の冷却温度範囲の下限値(又は、
上限値)に達したときこれを検出し第1(又は第2)の
検出状態になる第1温度検出手段と、前記蒸発手段の温
度が所定の蒸発手段除霜終了温度に上昇したときこれを
検出する第2温度検出手段と、前記蒸発手段による所定
の冷却時間中はvBl投入状態となり前記弁手段を閉成
し、前記冷却時間の経過時に第2投入状態となり前記弁
手段を開成し、また前記第2温度検出手段の検出後所定
の収納庫除霜時間の経過時に前記第1投入状態になるタ
イマスイッチ手段と、このタイマスイッチ手段が第2投
入状態のとき、前記第2温度検出手段の非検出下にて第
1制御状態となり前記ファン手段を停止させ、前記第2
温度検出手段の検出により第2t1m状態となり前記フ
ァン手段を作動させるように制御する第1制御手段と、
前記タイマスイッチ手段の第1投入状態における前記第
1温度検出手段の第2検出状態又は前記第1制御手段の
第1制御状態にて前記圧縮手段を駆動し、前記第1温度
検出手段の第1検出状態又は前記タイマスイッチ手段の
第2投入状態における前記第1制御手段の第2制御状態
にて前記圧縮手段を停止させるように’aqmする第2
制御手段とからなるようにしたことにある。
(作用) このように本発明を構成したことにより、前記タイマス
イッチ手段が前記所定の冷却時間中にて第1投入状態に
あり前記弁手段を閉成しているとき、前記第2制御手段
が前記第1制御手段の第2制郷状態のちとに前記第1温
度検呂手段の第1又は第2の検出状態にて前記圧縮手段
を停止又は作動させるように制御する。このとき、前記
ファン手段が前記第1制御手段によりその第2制御状態
にて作動せられる。このため、前記冷凍サイクルの前記
圧縮手段の選択的作動下における前記蒸発手段の冷却機
能のもとに前記ファン手段による前記空気流循環通路を
介する送風を通じて前記収納庫内の被冷蔵食品が前記冷
却温度範囲内の温度に維持されて冷蔵される。
前記冷却時間の経過時に前記タイマスイッチ手段が第2
投入状態になると、前記弁手段が開成する。このとき、
前記圧縮手段は、前記第1温度検出手段及び前記第1制
御手段との協動による前記第2制御手段の制御を受けて
選択的に作動している。また、前記第1I′11御手段
が第1制御状態にて前記ファン手段を停止させるように
制御する。このため、前記弁手段を介し前記圧縮手段か
ら前記蒸発手段に付与される圧縮冷媒の熱エネルギーに
より同蒸発手段が前記ファン手段の停止のもとに加熱さ
れる。これにより、前記蒸発手段の除霜が開始される。
   然る後、前fi!蒸発手段の除霜の進行に伴い前
記第2温度検出手段が前記蒸発手段の温度の前記蒸発手
段除霜終了温度への上昇を検出すると、前記第1制御手
段が前記弁手段の開成のちとに第2@御状態にて前記フ
ァン手段を作動させるように制御する。
また、前記第2制御手段が前記第1制御手段によりその
第2制御状態にて制御されて前記圧縮手段を停止させる
ように制御する。このため、前記蒸発手段がその除霜終
了までに貯わえた蓄熱エネルギーにより加熱された空気
流が前記空気流循環通路を通り循環する。これにより、
前記収納箱の除霜が開始するエ しかして、前記加熱空
気流の循環により前記収納箱の除霜が進行するに伴い前
記収納庫除霜時間が経過すると、前記タイマスイッチ手
段が第1投入状態になり前1ti!0納箱の除霜が終了
し前記冷凍サイクルが次の冷却サイクルに移行する。こ
のとき、前記第1温度検出手段が第2検出状態にあれば
、前記圧縮手段が駆動される。
(効果) 従って、前記冷却時間中において前記蒸発手段及び前記
収納庫に霜が付着成長しても、上述のように、前記蒸発
手段の除霜が、前記ファン手段の停止下にて前記圧縮手
段から前記弁手段を介し前記蒸発手段に付与される圧縮
冷媒の熱エネルギーによりなされ、一方、前記収納箱の
除霜が、前記蒸発手段の除霜終了後の同蒸発手段の蓄熱
エネルギーで加熱された空気に対する前記ファン手段の
送風作用を利用してなされるので、前記蒸発手段及び収
納箱の双方の除霜が、各霜の融解に必要な熱エネルギー
を常に十分に確保しつつ、行われる。
その結果、前記蒸発手段及び収納箱の両除霜が効率よく
短時間にて適確になされ得る。かかる場合、上述のよう
に蒸発手段の除霜がなされるため、冬期等の周囲温度の
低下時には、圧縮冷媒の熱エネルギーの効果の低下にも
かかわらず、前記蒸発手段の加熱のために圧縮冷媒の熱
エネルギーが有効に利用される。その結果、前記蒸発手
段の除霜が円滑になされ得る。
また、上述のような収納箱のM霜過程にあっては、前記
蒸発手段が、その蓄熱による加熱空気流を介し、前記収
納箱と熱交換するため、この収納箱の温度が上昇する反
面前記蒸発手段の温度が低下して行く。このため、前記
蒸発手段内の冷媒の圧力、即ち前記冷凍サイクル内の冷
媒の圧力が徐々に低下する。また、前記弁手段が開成し
ているため、前記冷凍サイクルの高圧側の冷媒も容易に
低圧化しつつ低圧側へ移動し前記冷凍サイクル内の冷媒
の圧力の低下を促進する。
従って、前記収納箱除霜時間が、前記蒸発手段と前記収
納箱との温度平衡状態を達成し得る程度に定めてあれば
、収納箱の除霜終了に伴い前記冷凍サイクルの次の冷却
サイクルへの移行時には、前記冷凍サイクル内の冷媒の
圧力が適正に低下しているため、前記圧縮手段が、高冷
媒圧による過負荷を受けることなく、円滑に起動し得る
。その結果、当該圧縮手段が、その過負荷による寿命短
縮から確実に保護されるとともに、同圧縮手段の過負荷
保護装置も、その作動回数の低減を通じ長寿命が確保さ
れる。
また、本発明において、前記弁手段に代えて、加熱手段
を採用し、この加熱手段を、その発熱作用により前記蒸
発手段を加熱すべく、同蒸発手段の近傍に配設した場合
には、上述のように弁手段を介し圧縮手段から蒸発手段
へ付与される圧縮冷媒の熱エネルギーに代わる前記加熱
手段の発熱作用でもって、前記蒸発手段の除霜について
上述と同様の作用効果を達成し得る。また、前記収納箱
の除霜にあっては、前記蒸発手段がその除霜終了までに
貯わえた蓄熱エネルギーにより加熱される空気流が、前
記加熱手段の非発熱作用及び前記ファン手段の送風作用
のもとに前記空気流循環通路を循環して、上述と同様の
蒸発手段と収納箱との間の熱交換を実現する。従って、
この熱交換により、前記収納箱の除霜が上述と同様に達
成されるのは勿論のこと、前記蒸発手段の温度が低下し
て前記冷凍サイクル内の冷媒の圧力が低下し、上述と同
様の圧縮手段の円滑な起動が可能となる。その結果、前
記圧縮手段及びその過負荷保護装置の各寿命が上述と同
様に十分に確保される。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例を図面により説明すると、第
1図〜第5図は、本発明を適用した冷蔵庫の一例を示し
ており、この冷蔵庫は、冷蔵庫本体B(第2図〜第4図
参照)と、冷凍サイクルR(第5図参照)と、シーケン
ス制御回路S(第1図参照)とにより構成されている。
冷蔵庫本体Bは、断熱箱10を有しており、この断熱箱
10は、外箱11内に内箱第2を収容するとともに、こ
れら外箱11の内壁と内箱第2の外壁との間に、発泡ウ
レタン等の断熱材料を一様に充填し新島層13を形成す
るようにして構成されている。また、この断熱箱1oの
前壁には、左右一対の開口部14.15が、第4図に示
すごとく形成されており、これら各開口部14.15に
は、各断熱、1116゜17がそれぞれ開閉可能に取付
けられている。
収納箱20は、被冷蔵物を収納するためのちので、この
収納箱20は、ステンレス鋼板等の熱良導性金属板材料
からなり断熱箱10内に配設されている。また、収納箱
20の前壁21には、開口m 21 aが収納箱20内
に被冷蔵物を収納すべく形成されている。しかして、収
納箱20は、その開口m 21 aにより断熱箱10の
両開口m14゜15を共に臨むように、開口部21aの
外周扉部分を断熱箱10の前壁内面外周縁部に固着して
支持されてあり、この収納箱2oの上壁22、底壁23
、左右fi1!24,25及び後壁26とこれに対向す
る断熱箱10の内壁との間には空気流循環通路が形成さ
れている。
冷凍サイクルRは、第3図〜第5図に示すごとく、エバ
ポレータ3oを有しており、このエバポレータ30は、
送風ファン40と共に、収納箱20の右壁25とこれに
対向する断熱箱10の対向壁との間に配設されている。
送風ファン40は、エバポレータ30の上方に配設され
ており、この送風ファン40は、そのファンモータ40
aの作動に応じカバー31の開口部31aを通して収納
箱20の上g第22と断熱箱10の土壁との間の空間部
に向は送風する。エバポレータ3oは、その流入冷媒に
より、被冷却媒体たる流入空気流を冷却し送風ファン4
0に向は流動させる。なお、カバー31は、断熱箱1o
の上壁から下方へ向は延出しエバポレータ30を被覆し
ている。
冷凍サイクルRの残余の各構成要素は、断熱箱lOの右
壁に付設した補助箱10a内に収容されており、コンプ
レッサ50は、そのコンプレッサモータ50a(第1図
参照)の作動に応じ、配管P1を介しエバポレータ30
から冷媒を吸入圧縮し高温高圧の圧縮冷媒として配管P
2を通しコンデンサ60に付与する。コンデンサ60は
、空冷ファン70の空冷作用のもとに、圧縮冷媒を凝縮
し配管P3を通し凝縮冷媒としてドライヤ80に付与す
る。空冷ファン70は、そのファンモータ70aの作動
に応じ空冷作用を発揮する。キャピラリーチューブ90
は、 ドライヤ80から除湿凝縮冷媒を受け、低温低圧
の冷媒として配管P4を通しエバポレータ30に付与す
る。常閉型電磁弁からなるホットガス弁100は、その
開成時に、コンプレッサ50から配管P2の上流部及び
配管P5を通し圧縮冷媒を付与されるとともに、同圧縮
冷媒を配管P6及び配管P4の下流部を通しエバポレー
タ30に付与する。
シーケンス制御回路Sは、第1図に示すごとく。
一対の共通導線LL、  L2を有しており、共通導線
L1は、ヒユーズFを介し適用型11 P sの一端に
接続されるようになっている。また、共通導線L2は、
商用型II P sの他端に接続されるようになってい
る。
常開型リレースイッチXはその一端にて共通導線L1に
接続されており、このリレースイッチXの他端は、コン
プレッサモータ50aを介し共通導線L2に接続されて
いる。また、リレースイッチXの他端は、ファンモータ
70aを介し力ふタイマ110の固定接点111に接続
されている。しかして、リレースイッチXは、その選択
的閉成時にのみ、コンプレッサモータ50a及びファン
モータ70aを共通導線L1に接続する。なお、リレー
スイッチXはリレーコイルRxと共にリレーを構成する
もので、このリレースイッチXは、リレーコイルRxの
励磁時にのみ閉成する。
カムタイマ110は、モータ110aと、両固定接点1
11,1第2と、これら各固定接点111.1第2に選
択的に切替投入される切替接点113とによって構成さ
れている。しかして、このカムタイマ110は、切替接
点113の固定接点111への投入下にて、モータ11
0aの回転開始と同時に所定冷却時間の計時を開始し、
この所定冷却時間の計時終了と同時に切替接点113を
固定接点1第2に切替投入する。然る後、カムタイマ1
10は、モータ110aのその停止後の再始動により、
所定の収納箱除霜時間の計時を開始し、この計時終了時
に切換接点113を固定接点111に切替投入する。但
し、前記収納箱除霜時間は、エバポレータ30及び収納
箱20の各温度が平衡状態になる時間に等しい、また、
モータ110aはその一端にて常閉型リレースイッチY
1を介し共通導線L1に接続されており、モータ110
aの他端は、共通導線L2に接続されている。また、固
定接点1第2は、ホットガス弁100とリレーコイルR
zとの並列回路を介し共通導mL1に接続されるととも
に、リレーコイルRyと常開型サーモスイッチThlと
の直列回路を介し共通導線L1に接続されている。また
、切替接点113は共通導線L2に接続されている。
サーモスイッチThlは、第3図に示すごとく、エバポ
レータ30の端面に付設されており、このサーモスイッ
チThlは、エバポレータ3oの温度の所定除霜終了温
度Tbへの上昇下にて開成し、エバポレータ30の温度
の所定温度Ta(<Tb)への低下時に閉成する。リレ
ーコイルRyはリレースイッチY1及び常開型リレース
イッチY2と共にリレーを構成するもので、このリレー
コイルRyは、その選択的励磁時に、リレースイッチY
1を開成するとともにリレースイッチY2を閉成する。
また、リレースイッチY1と共通導線L2との間には、
ファンモータ40aが接続されている。リレーコイルR
zは、常閉型リレースイッチZと共にリレーを構成する
もので、このリレーコイルRzは、その選択的励磁によ
り、リレースイッチ2を開成する。
サーモスイッチTh2は、第3図に示すごとく、収納庫
2o内中央に配設されているもので、このサーモスイッ
チTh2は、収納庫20内の温度(以下、庫内温度Tと
いう)の所定の上限設定温度Tu(<Tb)への上昇時
に閉成する。また、この間成後、庫内温度Tが所定の下
限設定温度Tl((Ta)へ低下すると、サーモスイッ
チTh2が開成する。但し、サーモスイッチTh2は、
その一端にて、リレースイッチZを介し共通導線L1に
接続されており、このサーモスイッチTh2の他端は、
リレーコイルRxを介し共通導&lL2に接続されると
ともに、リレースイッチY2を介し共通導線L1に接続
されている。凍結防止用ヒータH1は、収納庫20内に
てエバポレータ30の直下に配設した露受皿に付設され
ているもので、このヒータH1は、その発熱作用により
前記露受皿を加熱する。結露防止用ヒータH2は、断熱
箱10の両開口部14.15間における前壁内面部分に
付設されているもので、このヒータH2は、その発熱作
用により、断熱箱10の前壁の結露発生を防止する役割
を果たす、但し、各ヒータH1,H2は、共に1両共通
導線Ll。
L2間に接続されている。なお、前記露受lは、エバポ
レータ30からの滴下水滴を口取し冷蔵庫本体Bの外側
に排出する。
以上のように構成した本第1実施例において、庫内温度
Tがかなり高いために、サーモスイッチThlが開状態
にある一方、サーモスイッチTh2が閉状態にあるもの
とする。このような状態にて、時刻t=tl(Wi6図
参照)のとき両共通導線LL。
L2間にヒユーズFを介し商用電源PSから交流電圧を
印加すれば、リレーコイルRKがサーモスイッチTh2
を介し前記交流電圧により励磁されてリレースイッチX
を閉じる(第6図参照)、すると、コンプレッサモータ
50aがリレースイッチXを介し両共通導線Ll、  
L2から交流電圧を受けて作動するとともに、ファンモ
ータ70aが、カムタイマ110の切替接点113の固
定接点111への投入(以下、第1投入という)下にて
、両共通導線Ll、  L2間から交流電圧を受けて作
動する(第6図参照)、また、カムタイマ110のモー
タ110aがリレースイッチY1を介し両共通導線L1
.52間から交流電圧を受けて作動し前記所定冷却時間
の計時を開始するとともに、ファンモータ40aがリレ
ースイッチY1を介し両共通導線LL。
52間から交流電圧を受けて作動する(第6図参照)。
なお、両ヒータH1,H2が共にその発熱作用を発揮す
る。
しかして、コンプレッサ50がコンプレッサモータ50
aにより駆動されてエバポレータ30から配管P1を通
し冷媒を吸入圧縮し高温高圧の圧縮冷媒として配管P2
を通してコンデンサ60に流入させる。すると、コンデ
ンサ60が、空冷ファン70のファンモータ70aの作
動に伴う空冷作用に応じ、流入圧縮冷媒を凝縮し凝縮冷
媒としてドライヤ80を通しキャピラリーチューブ90
に流入させる。ついで、このキャピラリーチューブ90
が流入凝縮冷媒を低温低圧の冷媒として配管P4を通し
エバポレータ30に流入させる。このため、エバポレー
タ3oが流入冷媒に応じその近傍の空気を冷却し始める
このとき、送風ファン40がファンモータ40aの作動
に応じ送風作用を発揮し、エバポレータ30による冷却
空気を冷却空気流として断熱箱10の上壁と収納箱2o
の上壁22との間の空所に向は送風する。このため、同
冷却空気流が、収納箱20の上壁22及び背壁26に沿
い左方(13図にて図示右方)へ流動し、収納箱20の
左壁24及び断熱箱10の左壁に沿い下方へ流動し、然
る後、収納箱20の底壁23及び断熱箱10の底壁に沿
い右方(第3図にて図示左方)へ流動し、エバポレータ
30により冷却されるべく、同エバポレータ3oに還流
する。以後、上述と同様の冷却空気流の前記空気流循環
通路を介する循環が繰返されて取納庫20内の温度を徐
々に低下させる。
このことは、収納箱20内の被冷蔵物の冷蔵の開始を意
味する。
収納箱2o内の庫内温度Tが低下して下限設定温度TQ
  (第6図参照)に達すると、サーモスイッチTh2
が開成する。すると、 リレーコイルRxが同サーモス
イッチTh2の開成により消磁されてリレースイッチX
を開成する。このため、コンプレッサ50がコンプレッ
サモータ50aの停止により圧縮作用を停止するととも
に、空冷ファン70がファンモータ70aの停止により
空冷作用を停止する。但し、送風ファン40の送風はそ
のまま維持されている。然る後、冷蔵庫本体Bの外部か
らの収納箱20内への侵入熱、ファンモータ40aの発
熱、或いは収納箱20内の被冷蔵食品からの放熱等のた
め、庫内温度Tが徐々に上昇し上限設定温度Tu(第6
図参照)に達すると、サーモスイッチTh2が閉成し、
 リレーコイルRxが励磁されてリレースイッチXを閉
成し、コンプレッサ50及び空冷ファン70が送風ファ
ン4oの作動のもとに共に起動する。このため、冷凍サ
イクルRによる冷却が再び開始される。以後、以上のよ
うな作動の繰返しにより送風ファン40の送風作用のも
とに庫内温度TがTuとTQとの間に維持されて被冷蔵
食品の冷蔵が進行する。また、このような進行過程にお
いて、エバポレータ30の表面にて霜が徐々に層状に成
長する。また、庫内温度Tが0℃以下の時には、収納箱
20の壁面温度も0℃以下となり、同取納%F20の内
壁面にて露が凍結して霜となり徐々に層状に成長する。
なお、収納箱20の前壁での結露発生は、ヒータH2に
より防止される。
然る後、t=t2(第6図参照)にて、前記所定冷却時
間の経過によりカムタイマ110がその切替接点113
を固定接点1第2に投入(以下、第2投入という)する
と、空冷ファン7oがそのファンモータ70aの停止に
より停止するとともにホットガス弁100が開成する。
このことは、冷凍サイクルRが冷却サイクルから除霜サ
イクルに移行することを意味する。また、カムタイマ1
10の第2投入と同時に、リレーコイルRzが両共通導
線L1.L2を介し交流電圧を受けて励磁されリレース
イッチ2を開成する。このとき、エバポレータ3oの温
度が充分に低くなっているため、サーモスイッチThl
が閉成状態にある。従って、リレーコイルRyが励磁さ
れてリレースイッチY1を開成するとともにリレースイ
ッチY2を閉成する。
すると、送風ファン40が、リレースイッチYlの開成
に伴うファンモータ40aの停止により停止すると同時
にカムタイマ110のモータ110aも停止する。これ
により、収納庫20内における空気流循環通路の空気流
の循環が停止する。なお、リレースイッチRxは、 リ
レースイッチZ及びサーモスイッチTh2の状態とはか
かわりなく、リレースイッチY2の閉成により、励磁状
態に維持されるので、コンプレッサ50はその圧縮作用
を維持する。
上述のようにコンプレッサ50の作動のもとにホットガ
ス弁100が開成すると、コンプレッサ50からの高温
高圧の圧縮冷媒が、配管P5、ホットガス弁100.配
管P6及び配管P4の下流部を通りエバポレータ30に
流入する。すると、この流入圧縮冷媒がエバポレータ3
0を加熱するとともに低温の冷媒となり配管P1を通り
コンプレッサ50内に還流する。以後、送風ファン40
の停止下における上述のような作動の繰返しのちとにエ
バポレータ30がその流入圧縮冷媒により加熱されて、
同エバポレータ30の温度が上昇してゆく。
かかる場合、冷蔵庫本体Bの周囲温度が低くても、送風
ファン40が停止されているため、ホットガス弁100
の開成による圧縮冷媒の熱エネルギーの効果が低下する
ことがない、また、上述のような温度の上昇過程におい
ては、送風ファン40が停止しているため、主に、エバ
ポレータ30の表面に成長した霜が融解して水滴となり
前記露受l内に滴下し、ヒータH1の発熱作用のもとに
凍結することなく、冷蔵庫本体Bの外側に排出される。
また、このような温度の上昇過程においては、収納庫2
0内の温度も除々に上昇してゆ(。かかる状態にて庫内
温度Tが上限設定温度Tuに達すると、サーモスイッチ
Th2が閉成する。
然る後、エバポレータ30の温度が、その除霜進行に伴
い、さらに上昇し除霜終了温度Tbに達すると、サーモ
スイッチThlが開成し、リレーコイルRyがW4磁さ
れてリレースイッチY1を閉成するとともにリレースイ
ッチY2を開成する。すると、送風ファン40が、リレ
ースイッチY1の閉成に伴うファンモータ40aの作動
に応じ送風作用を発揮するとともにカムタイマ110が
、切換接点113の第2投入状態のまま、モータ110
aの作動により、所定の収納箱除霜時間を計時し始める
このとき、上述のようにリレースイッチY2が開成する
と、リレースイッチ2が開成しているため、リレーコイ
ルRXがW4磁されてリレースイッチXを開成する。こ
のため、コンプレッサ50が、その圧縮作用を、コンプ
レッサモータ50aの停止により停止する。従って、コ
ンプレッサ50の過負荷での作動時間が短いため、コン
プレッサモータ50aの過負荷保護リレーが作動するこ
ともなく、十分な寿命を確保し得る。
また、上述のようにホットガス弁100の開成のもとに
コンプレッサ50が停止するとともに送風ファン4oが
作動すると、エバポレータ30のその除霜終了までの蓄
熱による加熱下にて送風ファン40がエバポレータ30
からの加熱空気流を上述と同様に前記空気流循環通路を
通し循環させる。このとき、エバポレータ30の温度T
bは庫内温度Tよりも高いので、送風ファン40による
循環空気流の温度が、同Ii環空気流の収納箱20との
熱交換により、低下する。このため、収納庫20の壁面
温度が除々に上昇し、同収納庫20の内壁面に成長した
霜が、融解して水滴となり滴下し、排出管(図示せず)
を通り冷蔵庫本体Bの外側に排出される。また、上述の
ように空気流循環通路の流動中において取柄3第20と
の熱交換により低温化した空気流が、エバポレータ30
に還流し同エバポレータ30の温度を除々に低下させる
。このため、エバポレータ30内の冷媒の圧力、即ち冷
凍サイクルR内の冷媒の圧力が除々に低下する。
かかる場合、ホットガス弁100が開成しているので、
冷凍サイクルRの高圧側の冷媒も低圧化しつつ低圧側へ
容易に移動する。従って、冷凍サイクルR内の冷媒の圧
力の低下が促進される。
然る後、 t=t3(第6図参照)にてカムタイマ11
0による収納箱除霜時間の計時が終了すると。
切替接点113が固定接点111に投入される。
すると、 リレーコイルRZが消磁されてリレースイッ
チZを閉′或し、これと同時に、ホットガス弁11oが
閉成されるとともに空冷ファン70が再始動する。この
とき、サーモスイッチTh2が、T〉Tbに基き、閉成
しているため、リレーコイルRxがリレースイッチZの
閉成に応答して励磁されリレースイッチXを閉成する。
このため、コンプレッサ50がコンプレッサモータ50
aの作動により再起動する。このことは冷凍サイクルR
が除霜サイクルを終了し上述と同様の冷却サイクルに移
行することを意味する。また、上述のように収納箱20
の除霜終了時には冷凍サイクルR内の冷媒の圧力が適正
に低下しているため、コンプレッサ50の再起動が円滑
に実現し冷却サイクルへの移行が適確になされる。また
、この冷却サイクルでは、その開始時における庫内温度
Tが上限設定温度Tuよりも僅かに高いにすぎないため
、被冷蔵食品の適正冷蔵温度までの冷却に必要な時間が
短くてすむ。
以上説明したように、冷凍サイクルRの冷却サイクルの
過程にエバポレータ30の表面及び収納庫20の内壁に
霜が層状に成長しても、冷凍サイクルRの冷却サイクル
の終了に伴う除霜サイクルへの移行時に、送風ファン4
0の送風作用の停止のもとに、コンプレッサ50からの
高温高圧の圧縮冷媒をホットガス弁100によりエバポ
レータ3oに直接流入させて同エバポレータ30を加熱
するので、このエバポレータ30に成長した霜が主とし
て除霜される。しかして、このエバポレータ30の除霜
終了により、サーモスイッチThlが開成すると、カム
タイマ110の収納箱除霜時間の計時過程にて、ホット
ガス弁100の開成及びコンプレッサ5oの停止下にて
エバポレータ3゜の蓄熱エネルギー及び送風ファン40
の送風作用のもとに収納箱20の除霜がなされる。
かかる場合、エバポレータ30の除霜が、送風ファン4
0の停止下にてホットガス弁100を介しコンプレッサ
50からエバポレータ30へ流入する圧縮冷媒の熱エネ
ルギーによりなされるので、冬期等の周囲温度の低下時
にも、圧縮冷媒の熱エネルギーの効果の低下とはかかわ
りなく、エバポレータ30の除霜が円滑になされ得る。
また、エバポレータ30の除霜が、送風ファン40の停
止下にてコンプレッサ5oからエバポレータ30に直接
流入する圧縮冷媒の熱エネルギーを利用してなされ、一
方、収納箱20の除霜が、エバポレータ30の除霜終了
後の同エバポレータ30の蓄熱エネルギーで加熱された
空気に対する送風ファン40の送風作用を利用してなさ
れるので、エバポレータ30及び収納箱20の双方の除
霜が、客待の融解に要する熱エネルギーを常に充分に確
保しつつ、行われることとなり、その結果、エバポレー
タ30及び収納箱20の両除霜が効率よく短時間にて適
確になされ得る。また、上述のような収納箱20の除霜
過程にてこの収納箱20との熱交換により低温化した空
気流によりエバポレータ30が冷却されて冷凍サイクル
R内の冷媒の圧力が低下するので、その後の冷凍サイク
ルRの冷却サイクルへの移行にあたり、コンプレッサ5
oの再起動が円滑に行なわれる。このことは、コンプレ
ッサモータ50の出力を低減できることをも意味する。
第7図は本発明の第2実施例を示しており、この第2実
施例においては、前記第1実施例にて述べたホットガス
弁100に代えて、ヒータHOを採用したことにその構
成上の特徴がある。ヒータHOは、その発熱作用により
、前記第1実施例にて述べたエバポレータ30を直接加
熱するように同エバポレータ30の近傍に配設されてお
り、このヒータHOは、その一端にて、サーモスイッチ
Thlを介し共通導線L1に接続され、その他端にて、
カムタイマ110の固定接点1第2に接続されている。
なお、コンプレッサモータ50aは、前記第1実施例と
は異なり、ファンモータ70aに並列接続されている。
また、前記第1実施例にて述べたリレースイッチY2は
省略されている。その他の構成は前記第1実施例と同様
である。
このように構成した本第2実施例において、前記第1実
施例にて述べたと同様に冷凍サイクルRの冷却サイクル
が終了すると、カムタイマ110が第1投入状態から第
2投入状態に切替わる。このため、コンプレッサ50及
び空冷ファン70が停止すると同時に、ヒータHOがそ
の発熱作用を発揮して送風ファン40の停止のもとにエ
バポレータ30の除霜を開始する。然る後、前記第1実
施例と同様にサーモスイッチThlの開成によりエバポ
レータ30の除霜が終了すると、リレーコイルRyがそ
の消磁によりリレースイッチY1を閉成すると同時に、
ヒータHOがその発熱作用を停止する。
これにより、カムタイマ110の収納庫除霜時間の計時
過程にて送風ファン4oの送風作用及びヒータHOの非
発熱作用のもとに収納庫20の除霜がなされる。この除
霜過程にあっては、上述のようなヒータHOの発熱作用
の停止前に同ヒータHOにより加熱されたエバポレータ
30が、その蓄熱エネルギーを、送風ファン40の送風
による空気流を介し、収納庫20と熱交換する。従って
、前記第1実施例と同様に、エバポレータ30と収納箱
20の各温度が互いに平衡状態となり収納箱20のMW
が終了したとき冷凍サイクルRが次の冷却サイクルに移
行する。かかる場合、上述のような温度の平衡状態の成
立時には、エバポレータ30の温度が低下して冷凍サイ
クルR内の冷媒の圧力が低下しているため、次の冷却サ
イクルへの移行にあたり、;ンプレッサ50の再起動が
円滑になされ得る。また1本第2実施例のように、ホッ
トガス弁100を介するコンプレッサ50からエバポレ
ータ30への圧縮冷媒の流入に代えて、ヒータHOのエ
バポレータ30に対する加熱作用を採用した場合にも、
前記第1実施例と同様の除霜効果が得られることは、上
述のことから明らかである。
その他の作用効果は前記第1実施例と同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の第1実施例を示す全体構成図
、第6図は同第1実施例における主要構成要素の作動を
説明するためのタイムチャート、及び第7図は本発明の
第2実施例を示す要部回路国である。 符  号  の  説  明 10 ・ ・ ・断熱箱、 20 ・ ・ ・収納箱、
 30 ・ ・・エバポレータ、40・・・送風ファン
、40a・・・ファンモータ、50・・・コンプレッサ
、50a・・・コンプレッサモータ、60・・・コンデ
ンサ、90・・・キャピラリーチューブ、 100・・
・ホットガス弁、110・・・カムタイマ、B・・・冷
蔵庫本体、HO・・・ヒータ、P1〜P6・・・配管、
R・・・冷凍サイクル、Rに。 RYt  Rz・・・リレーコイル、Thl、  Th
2・・・サーモスイッチ、X、  Yl、  Y2. 
 Z・・・リレースイッチ。 出願人  ホシザキ電機株式会社 代理人  弁理士 長谷照−(外1名)第7図 50・・・コンプレッサ 60・・・コンデンサ 90・・・キャピラリーチューブ 100・・・ホットガス弁 P1〜P6・・・配管 R1,・冷凍サイクル 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)断熱箱内に収納箱を配設し、前記断熱箱の内壁と
    前記収納箱の外壁との間に空気流循環通路を形成してな
    る冷蔵庫本体と、作動状態にて流入冷媒を高温高圧の圧
    縮冷媒に圧縮する圧縮手段、前記圧縮冷媒を凝縮し低温
    低圧冷媒に変換する冷媒状態変換手段、前記空気流循環
    通路内に配設されて前記低温低圧冷媒の流入に応じ冷却
    機能を発揮するとともに同流入冷媒を前記圧縮手段に流
    入させる蒸発手段、及び開成時に前記圧縮手段からの圧
    縮冷媒を前記蒸発手段を加熱すべくこの蒸発手段に直接
    流入させる弁手段からなる冷凍サイクルと、前記空気流
    循環通路内に配設されて前記蒸発手段からの空気流を作
    動に応じ前記空気流循環通路内を通し循環させるファン
    手段と、前記収納箱内の温度が所定の冷却温度範囲の下
    限値(又は、上限値)に達したときこれを検出し第1(
    又は第2)の検出状態になる第1温度検出手段と、前記
    蒸発手段の温度が所定の蒸発手段除霜終了温度に上昇し
    たときこれを検出する第2温度検出手段と、前記蒸発手
    段による所定の冷却時間中は第1投入状態となり前記弁
    手段を閉成し、前記冷却時間の経過時に第2投入状態と
    なり前記弁手段を開成し、また前記第2温度検出手段の
    検出後所定の収納庫除霜時間の経過時に前記第1投入状
    態になるタイマスイッチ手段と、このタイマスイッチ手
    段が第2投入状態のとき、前記第2温度検出手段の非検
    出下にて第1制御状態となり前記ファン手段を停止させ
    、前記第2温度検出手段の検出により第2制御状態とな
    り前記ファン手段を作動させるように制御する第1制御
    手段と、前記タイマスイッチ手段の第1投入状態におけ
    る前記第1温度検出手段の第2検出状態又は前記第1制
    御手段の第1制御状態にて前記圧縮手段を駆動し、前記
    第1温度検出手段の第1検出状態又は前記タイマスイッ
    チ手段の第2投入状態における前記第1制御手段の第2
    制御状態にて前記圧縮手段を停止させるように制御する
    第2制御手段とからなる冷蔵庫。
  2. (2)断熱箱内に収納箱を配設し、前記断熱箱の内壁と
    前記収納箱の外壁との間に空気流循環通路を形成してな
    る冷蔵庫本体と、前記空気流循環通路内に配設した蒸発
    手段を有し、循環冷媒に応じ前記蒸発手段に冷却機能を
    発揮させる冷凍サイクルと、前記空気流循環通路内に配
    設されて前記蒸発手段からの空気流を作動に応じ前記空
    気流循環通路内を通し循環させるファン手段と、前記蒸
    発手段の近傍に配設されて同蒸発手段を発熱作用により
    加熱する加熱手段と、前記収納箱内の温度が所定の冷却
    温度範囲の下限値(又は、上限値)に達したときこれを
    検出し第1(又は第2)の検出状態になる第1温度検出
    手段と、前記蒸発手段の温度が、所定の蒸発手段除霜終
    了温度に上昇したときこれを検出する第2温度検出手段
    と、前記蒸発手段による所定の冷却時間中は第1投入状
    態となり前記加熱手段を非発熱作用下に維持し、前記冷
    却時間の経過時に第2投入状態となり前記加熱手段を発
    熱作用下におき、また前記第2温度検出手段の検出後所
    定の収納庫除霜時間の間前記加熱手段を非発熱作用下に
    おきその経過時に前記第1投入状態になるタイマスイッ
    チ手段と、前記第2温度検出手段の非検出下にて前記タ
    イマスイッチ手段が第2投入状態のとき前記ファン手段
    を停止させ、前記第2温度検出手段の検出下にて前記フ
    ァン手段を作動させるように制御する第1制御手段と、
    前記第1温度検出手段の第2検出状態にて前記冷凍サイ
    クルを作動させ同第1温度検出手段の第1検出状態にて
    前記冷凍サイクルを停止させるように制御する第2制御
    手段とを設けるようにした冷蔵庫。
JP2253639A 1990-09-21 1990-09-21 冷蔵庫 Expired - Lifetime JP2753652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253639A JP2753652B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253639A JP2753652B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131678A true JPH04131678A (ja) 1992-05-06
JP2753652B2 JP2753652B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=17254134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253639A Expired - Lifetime JP2753652B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753652B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107806732A (zh) * 2017-10-20 2018-03-16 浙江凯普顿厨房设备有限公司 一种自适应无霜冰箱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042572A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 株式会社東芝 冷凍冷蔵庫
JPS62242780A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 三洋電機株式会社 冷蔵庫
JPS63185359A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Orion Mach Co Ltd 生鮮食料品保存装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042572A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 株式会社東芝 冷凍冷蔵庫
JPS62242780A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 三洋電機株式会社 冷蔵庫
JPS63185359A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Orion Mach Co Ltd 生鮮食料品保存装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107806732A (zh) * 2017-10-20 2018-03-16 浙江凯普顿厨房设备有限公司 一种自适应无霜冰箱
CN107806732B (zh) * 2017-10-20 2023-06-02 浙江凯普顿厨房设备有限公司 一种自适应无霜冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753652B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941085A (en) Refrigerator having an apparatus for defrosting
KR890004526B1 (ko) 냉장고 및 냉장고 제상방법
CN114867977A (zh) 冰箱
JP2002295958A (ja) 冷却装置のドレン水処理装置
JPH07120130A (ja) 冷蔵庫
JPH04131678A (ja) 冷蔵庫
JPS6216625Y2 (ja)
JP4168727B2 (ja) 冷蔵庫
JPH04136672A (ja) 冷蔵庫
KR100557438B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
KR100259921B1 (ko) 바이메탈제어형제상회로
JPH08285440A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2858914B2 (ja) 冷凍機の制御装置
JP4240904B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPS63197865A (ja) 蓄冷式冷蔵庫
JPS6035025Y2 (ja) 冷蔵庫用霜取タイマ
JP2000329446A (ja) 冷蔵庫
JP3444718B2 (ja) 米貯蔵用冷蔵庫
JPH0567869B2 (ja)
KR910000132Y1 (ko) 간냉식 냉장고의 제상장치
JPH02103372A (ja) 除霜制御装置
JPS5930334Y2 (ja) 空冷式ヒ−トポンプ装置
JP2003269837A (ja) 家庭用冷蔵庫
JPS626460Y2 (ja)
JP2540740B2 (ja) 冷凍・加温装置