JPH04130468U - 無配線回路基板 - Google Patents

無配線回路基板

Info

Publication number
JPH04130468U
JPH04130468U JP4641591U JP4641591U JPH04130468U JP H04130468 U JPH04130468 U JP H04130468U JP 4641591 U JP4641591 U JP 4641591U JP 4641591 U JP4641591 U JP 4641591U JP H04130468 U JPH04130468 U JP H04130468U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
conductive pattern
base plate
boards
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4641591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546989Y2 (ja
Inventor
藤一 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1991046415U priority Critical patent/JP2546989Y2/ja
Publication of JPH04130468U publication Critical patent/JPH04130468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546989Y2 publication Critical patent/JP2546989Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 回路基板間の接続にコネクタやフレキシブル
基板等の接続部品を排除することでデッドスペースをな
くして製品のより小型化を図り、コストダウンを図る。 [構成] ベース板にフレキシブル基板を積層して回路
基板を形成し、一方の回路基板は導通パターンを露出さ
せ、他方の回路基板は導通パターンからベース板に至る
スルーホールを形成し、そのスルーホールと前記した露
出された導通パターンとを接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は無配線回路基板、特に種々の電子機器等の電動システムに組み入れ られるプリント回路の新規な構造に関する。
【0002】
【考案の背景】
近時では電動システムの多くが複雑なコード配線を避け、組み立て作業の容 易さやコストの有利さからプリント回路基板が使用され、電気的な接続が行なわ れている。また、この回路基板には硬質なものの他、ポリイミド、ポリエステル 、ガラス耐熱性樹脂等をベースフィルムとした銅張板にパターン加工を施したフ レキシブルなものも出現しており、このフレキシブルな基板は硬質基板間の接続 、可動部や狭いスペースでの配線として使用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、プリント回路基板間の接続の多くはコードを使用したコネク タが用いられ、コードを色わけする等して誤配線を防いでいる。また、フレキシ ブル基板を基板間の接続に使用するとしてもそのフレキシブル基板の存在空間が 必要となり、製品のサイズが大きくなりデッドスペースを生ずることともなる。 また、その接続にも人手による確認が要求されるものとなっているもので、特に 接続される基板が平板でなく屈曲されて形成され組み込まれる場合には上記した 問題がより顕著となっている。
【0004】
【考案の目的】
そこで、本考案は上記した現在の実情に着目してなされたもので、かかる問 題点を解消して、基板間の接続、特に屈曲された部分を有する基板間であっても 格別な接続用のコネクタやフレキシブル基板を必要とせず、容易に接続作業が行 なえ、デッドスペースが生じることがなく、製品をより小型化できるとともに、 接続部品のいらない分コストをダウンさせることができる無配線回路基板を提供 することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案に係る無配線回路基板は、ベース板上に 導通パターンを絶縁層で両面コーティングしたフレキシブル基板を積層した回路 基板を複数備え、一方の回路基板にはベース板から導通パターンまで達するスル ーホールを形成し、他方の回路基板は一部導通パターンを露出させ、その露出さ れた導通パターンとスルーホールを接続することを特徴としている。
【0006】
【作用】
上記した構成としたことにより、各基板の導通パターンが格別なコネクタや フレキシブル基板を必要とせずに接続されることとなり、他の電子部品の搭載等 に関して一切のデッドスペースがなくなる。また、その接続作業も非常に容易な ものとなって作業性が向上し、コストダウンが図れる。さらに、かかる構成とし たことによって、接続される基板の形状が自由に設計することができ、屈曲部や 捻り等の変形も可能となって、製品開発の限定性が解除されることともなる。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の実施の一例を図面を参照して説明する。図1は回路基板間の 接続構造を示す一部省略した側面図、図2は回路基板の斜視図である。
【0008】 これらの図にあって1・1aは両端をアールを付けて屈曲変形させてある回 路基板である。この回路基板1・1aは鉄、ステンレス、アルミニウム等の金属 やプラスチックの可塑性材により成形されているベース板2を有しており、その ベース板2の一方面上にフレキシブル基板を積層して構成されている。
【0009】 このフレキシブル基板は銅箔で形成された導通パターン3の両面をポリエス テル等の絶縁層4、5でコーティングしたものとなっている。この各回路基板1 ・1a間の接続を行なうには、一方の回路基板1の表面側となる絶縁層5を剥離 して導通パターン3を一部露出させる.また、他方の回路基板1a側は導通パタ ーン3から絶縁層4を貫通してベース板2まで至るスルーホール6を形成する。
【0010】 スルーホール6は通例と同様に孔内にメッキを施して導通性が保持されてい る。そのスルーホール6に導通ピンを挿し込むかメッキをベース板2面に肉盛り する等してベース板2の一部分と導通パターン3とを通電可能とし、その通電可 能となったベース板2の一部分と前記した回路基板1の露出されている導通パタ ーン3とをハンダ等の手段によって接続することとなる。
【0011】 本実施例は上記したように屈曲変形部位にアールを付けてあることから、導 通パターン3を形成する銅箔に極度のストレスが加えられず折損等の事故は生じ ない。また、本実施例は導通パターン3に銅箔を用いたが、その他アルミニウム やステンレス、貴金属等であってもよいことは勿論であり、回路基板1の形状も 複雑な変形でも対応することができる。
【0012】
【考案の効果】
上述したように本考案によれば、回路基板間の接続にコネクタやフレキシブ ル基板等の部品を一切必要とせず容易にしかも正確な接続を行なうことができ、 前記した部品のために生じていたデッドスペースをなくすことができる。そのた め、製品をより小型化し、また部品点数の減少や作業の容易性等から大幅なコス トダウンを図ることができ、回路基板の形状に自由度が増して設計幅も広がるこ ととなる。
【提出日】平成3年6月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 スルーホール6は通例と同様に孔内にメッキを施して導通性 が保持されている。そのスルーホール6に導通ピンを挿し込むかメッキをベース 板2面に肉盛りする等してベース板2の一部分と導通パターン3とを通電可能と し、その通電可能となったベース板2の一部分と前記した回路基板1の露出され ている導通パターンとをビス止め等の手段によって接続することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を実施した回路基板間の接続構造を示す
一部省略した側面図である。
【図2】本考案を実施した回路基板の斜視図である。
【符号の説明】
1 回路基板 1a 回路基板 2 ベース板 3 導通パターン 4 絶縁層 5 絶縁層 6 スルーホール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース板上に導通パターンを絶縁層で両
    面コーティングしたフレキシブル基板を積層した回路基
    板を複数備え、一方の回路基板にはベース板から導通パ
    ターンまで達するスルーホールを形成し、他方の回路基
    板は一部導通パターンを露出させ、その露出された導通
    パターンとスルーホールを接続することを特徴とする無
    配線回路基板。
JP1991046415U 1991-05-23 1991-05-23 無配線回路基板 Expired - Lifetime JP2546989Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046415U JP2546989Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 無配線回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046415U JP2546989Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 無配線回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130468U true JPH04130468U (ja) 1992-11-30
JP2546989Y2 JP2546989Y2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=31925935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991046415U Expired - Lifetime JP2546989Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 無配線回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546989Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149561U (ja) * 1987-03-23 1988-10-03
JP3043762U (ja) * 1997-05-26 1997-11-28 隆 折戸 水槽の濾過器の吸水力を利用したゴミ取り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149561U (ja) * 1987-03-23 1988-10-03
JP3043762U (ja) * 1997-05-26 1997-11-28 隆 折戸 水槽の濾過器の吸水力を利用したゴミ取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546989Y2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7286370B2 (en) Wired circuit board and connection structure of wired circuit board
US20130161078A1 (en) Rigid-flex circuit board and manufacturing method
TW432182B (en) Improved lighting apparatus and related method
US20220240390A1 (en) Printed circuit board and method of fabricating the same
JPH04130468U (ja) 無配線回路基板
JP2002368453A (ja) 印刷回路板アセンブリの隔離碍子、印刷回路板アセンブリ及び印刷回路板アセンブリの多数の隔離碍子の存在を判定する方法
JPH10178248A (ja) 回路基板
JPH0528918B2 (ja)
JPH0493092A (ja) フレキシブル配線基板
JP4551552B2 (ja) 複合回路基板
JPH1041042A (ja) フレキシブルフラットケーブルとプリント配線板との接続方法及びフレキシブルフラットケーブル
JP2649252B2 (ja) 多層プリント配線板
JPH0521927A (ja) 平面回路板を用いたハーネス回路の接続方法
CN213880388U (zh) 刚挠结合电路板及电连接装置
KR20190059398A (ko) 인쇄회로기판의 결합구조
CN219876257U (zh) 一种pcb板及led显示模组
JP2017147379A (ja) 表面実装ジャンパー基板
JP2004531037A (ja) 電子デバイス用の電気的接続装置
JPH08249932A (ja) フラット・ハーネス
JP2905384B2 (ja) フレキシブル配線板へのジャンパ部材取付構造
JPH04250685A (ja) プリント配線板
JPH0294689A (ja) 印刷配線基板
JPH11191464A (ja) フレキシブル基板に取り付けられる端子ピンを有す る電子装置
JPH04250686A (ja) プリント配線板
JP2000022353A (ja) 電気接続箱の配線材と電子ユニットのプリント基板部との接続部構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250