JPH041290A - 有機薄膜el素子 - Google Patents

有機薄膜el素子

Info

Publication number
JPH041290A
JPH041290A JP2102256A JP10225690A JPH041290A JP H041290 A JPH041290 A JP H041290A JP 2102256 A JP2102256 A JP 2102256A JP 10225690 A JP10225690 A JP 10225690A JP H041290 A JPH041290 A JP H041290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
iodide
group
diethyl
phenyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2102256A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Utsuki
功二 宇津木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2102256A priority Critical patent/JPH041290A/ja
Publication of JPH041290A publication Critical patent/JPH041290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は平面光源やデイスプレィに使用される有機薄膜
EL素子に関するものである。
(従来の技術) 有機の蛍光物質を有機発光体薄膜層としたEL([界発
光)素子は、安価な大面積フルカラー表示素子を実現す
るものとして注目を集めている(電子情報通信学会技術
報告、89巻、ナンバー106.49ページ、1989
年)。報告によると強い蛍光を発する有機色素を有機発
光体薄膜層に使用し、青、緑、赤色の明るい発光を得て
いる。薄膜状で強い蛍光を発し、ピンホール欠陥の少な
い有機色素を用いたことで、高輝度なフルカラー表示を
実現できたと考えられている。
(発明が解決しようとする課題) 前述の有機色素を用いた有機薄膜EL素子は青、緑、赤
の発光を示す。しかし、従来より知られているように、
有機色素の中には溶液状では非常に強い蛍光を示しなが
ら薄膜状では極端に蛍光が弱くなったり、全く蛍光を示
さないものも多くあり選択する色素材料の数が限られ、
高輝度なフルカラー表示有機薄膜EL素子実現のために
はまだ十分ではない。
本発明は以上述べたような従来の事情に対処してなされ
たもので高輝度なフルカラーの有機薄膜EL素子を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、少なくとも一方が透明な一対の電極間に、ホ
スト材料とゲスト材料の混合物を主成分とする有機発光
体薄膜層が形成された有機薄膜ELi子において、ホス
ト材料の主成分が、−数式%式% (式中、R1は水素原子、フェニル基、置換フェニル基
、ナフチル基、置換ナフチル基、R2はフェニル基、置
換フェニル基、R3はフェニレン基、ナフチレン基、R
4はアルキル基、フェニル基、置換フェニル基、R5は
アルキル基、フェニル基、置換フェニル基からなる群か
ら選ばれる。) で示される第三級アミン誘導体であることを特徴とする
有機薄膜EL素子である。
このような構成をとることにより、濃度消光が防止され
、特性の優れた有機薄膜EL素子が得られる。
この有機薄膜EL素子において、ホスト材料である前述
の第三級アミン誘導体薄膜中に、ゲスト材料として例え
ばピラン誘導体、シアニン誘導体、キサンチン誘導体及
びクマリン誘導体などを用いることによりフルカラー表
示の優れた発光特性を有する素子が得られる。
本発明の有機薄膜EL素子の典型的な構造は、第1図に
示すように、ガラス基板11上に透明電極12が設けら
れており、この透明電極12と背面電極15との間に有
機発光体薄膜層14が挾まれた構造である。これ以外に
も種々の構造に適用できる。例えば、第2図に示すよう
に、有機発光体薄膜層14と背面電極15の間に公知の
電子輸送性薄膜層16を挿入し、電子注入効率およびエ
キシントン生成効率を高めることは更に有効である。ま
た、第3図に示すように、有機発光体薄膜層14と、透
明電極12との間に公知の正孔輸送性薄膜層13を設け
てもよい。
さらに、第4図に示すように、電子輸送性薄膜層16お
よび正孔輸送性薄膜層13の両方を設けることもできる
本発明のホスト材料として用いられる第三級アミン銹導
体の具体的な例としては、4,4′−ジメチル−4”−
(2,2−ジフェニル)ビニル)トリフェニルアミン、
4゜4′−ジメトキシ−4”−(2−(1−ナフェチル
)ビニル)トリフェニルアミン、N、N−ジフェニル−
4−(α−スチリル)−1−ナフチルアミン、4,4′
−ジメチル−4”−(2−(4−クロロフェニル)ビニ
ル)トリフェニルアミン、9−(2−(4−N、 N−
ジエチルアミノ)フェニル)ビニル)アントラセンなど
があるがこの限りではない。
本発明のゲスト材料として用いられる具体的な例として
は、4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(p
−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン、4−(ジ
シアノメチレン)−2−メチル−6−[2−(9−ジュ
ロリジイル)エチニル]−4H−ピラン、4−(ジシア
ノメチレン)−2−フェニル−6−[2−(9−ジュロ
リジイル)エチニル]−4H−ピラン、4−(ジシアノ
メチレン)−2,6−[2−(9−ジュロリジイル)エ
チニルト4H−ピラン、4−(ジシアノメチレン)−2
−メチル−6−[2−ジュロリジイル)エチニル1−4
H−チオビラン、1,1″−ジエチル−11−クロロ−
4,4′−キノジカルボシアニンアイオダイド、 1.
1’−ジエチル−4,4′−キノジカルボシアニンアイ
オダイド、 3.3’−(ジ−n−プロピル)−2,2
’−オキサカルボシアニンアイオダイド、3,3”−(
ジ−n−ペンチル)−2,2’−オキサカルボシアニン
アイオダイド、3.3”−(ジ−n−ヘキシル)−2,
2”−オキサカルボシアニンアイオダイド。
3.3’−(ジ−n−プロピル)−2,2’−オキサカ
ルボジアニンアイオダイド、3.3’−(ジ−n−プロ
ピル)−2,2’−チアジカルボシアニンアイオダイド
、1−力ルボキシエチル−3′−エチル−4,2′−キ
ノ−チアジカルボシアニンアイオダイド、1゜1′−ジ
エチル−3,3,3′3″−テトラメチル−2,2′−
インドリカルボシアニンアイオダイド、3,3″−ジエ
チル−2,2′−オキサシアニンアイオダイド、 3.
3’−ジエチル−2,2′−チアシアニンアイオダイド
、 1.3.3.1’、 3’、 3’−ヘキサメチル
−2,2′−インドシアニンバータロレート、 1.3
’ジエチル−2,2”−キノ−チアシアニンアイオダイ
ド、 1.3’−ダウチル−2,2′−キノーセレナシ
アニンアイオダイド、 1.3’−ジエチル−2,2″
−キノ−セレナシアニンアイオダイド、1゜1′−ジエ
チル−2,2′−キノシアニンアイダイト、 1.1’
−ジエチル−2,4′−キノシアニンアイオダイド、 
3.3’−ジエチル−2,2″−チアゾロカルボシアニ
ンアイオダイド、3゜3′−ジエチル−2,2′−オキ
サシアニンアイオダイド+313’+9−トリエチル−
5,5“−ジフェニル−2,2′−オキサカルボシアニ
ンアイオダイド、 1.3.1’、 3’−テトラエチ
ル−5,6゜5”、6′−テトラクロロ−2,2′−イ
ミダカルボシアニンアイオダイド、 1.3.3.1″
31.31−ヘキサメチル−2,2′−インドカルボシ
アニンアイオダイド、 3.3’、 9− )リエチル
ー2゜2′−チアカルボシアニンアイオダイド、 3.
3’−ジエチル−9−メチル−チアカルボシアニンアイ
オダイド、アンハイドロ−3,3”−ジスルホプロピル
−9−メチルセレナカルボシアニンハイドロキサイドト
リエチルアミン塩。
3.3′−ジエチル−4,4′−ジメチル−2,2′−
チアゾロカルボシアニンアイオダイド、 3.3’−ジ
エチル−2,2′−チアカルボシアニンアイオダイド、
アンハイドロ−3,3′−ジスルホプロピルチアカルボ
シアニンハイドロキサイドトリエチルアミン塩、 3.
3’−ジエチル−2,2′−セレナカルボシアニンアイ
オダイド、アンハイドロ−3,3′−ジスルホプロピル
−9−メチル−2,2′−(4,5,4’、 5’−ジ
ベンゾ)チアカルボシアニンハイドロキサイドトリエチ
ルアミン塩、 3.3’−ジエチル−9−メチル−2,
2’−(6,7,6”、7′−ジベンゾ)チアカルボシ
アニンアイオダイド、 3.3’、 9−トリエチル−
2,2’−(6,7,6’、 ?’−ジベンゾ)チアカ
ルボシアニンアイオダイド、 3.3’、 9− )リ
エチル−2.2’−(4,5,4″、5′−ジベンゾ)
チアカルボシアニンブロマイド、1.3.3.1″、3
′。
3′−へキサメチル−2,2’−(4,5,4’、 5
−ジベンゾ)−インドカルボシアニンアイオダイド、 
3.3’−ジエチル−2,2’−(6゜7、6’、 7
’−ジベンゾ)チアカルボシアニンアイオダイド。
1.3″−ジエチル−4,2′−キノ−チアシアニンア
イオダイド、3,3”−ジエチル−2,2’−(4,5
,4’、 5’−ジベンゾ)チアカルボシアニンアイオ
ダイド、1,1−ジエチル−2,2゛−キノカルボシア
ニンアイオダイド、 1.3’−ジエチル−4,2′−
キノチアカルボシアニンアイオダイド、1.1’−ジエ
チル−2,4′−キノカルボシアニオダイト、1,1−
ジエチル−4,4’−キノカルボシアニンアイオダイド
、 3.3’−ジエチル2゜2−オキサジカルボシアニ
ンアイオダイド、 1.3.3.1’。
3′、3″−へキサメチル−2,2′−インドジカルボ
シアニンアイオダイド、 3.3’−ジエチル−2,2
”−チアジカルボシアニンアイオダイド、3,3″−ジ
エチル−9,11−ネオペンチシン−2,2″−チアジ
カルボシアニンアイオダイド、 3.3’−ジエチル−
2,2′−ジエチル−2,2″−セレナジ力ルシアニン
ダイド、 1.3.3.1″、3”、3′−へキサメチ
ル−2,2’−(4,5,4’、 5”−ジベンゾ)イ
ンドジカルボシアニンバークロレート、3゜3′−ジエ
チル−2,2’−(6,7,6″、7゛−ジベンゾ)チ
アジカルボシアニンアイオダイド、 3.3’−ジエチ
ル−2,2’−(4,5,4″。
5′−ジベンゾ)チアジカルボシアニンアイオダイド、
1゜1′−ジエチル−11−クロロ−2,2′−キノジ
カルボシアニンブロマイド、 1.1’−ジエチル−2
,2”、キノジカルボシアニンアイオダイド、 [9−
(0カルボキシフエニル)−6−(ジエチルアミン))
−3H−キサンチン−3−イリデン]ジエチルアンモニ
ウムクロライド、 N−(6−[ジエチルアミノ)9−
[2−(エトキシカルボニル)フェニル]−3H−キサ
ンチン−3−イリデン)−N−エチルエタナミニウムパ
ークロレート、エチル0−[6−(エチルアミノ)−3
(エチルイミノ)−2,7−シメチルー3H−キサンテ
ニル]ベンゾエートクロライド、エチル0−[6−(エ
チルアミノ)−3−(エチルイミノ)−2゜7−シメチ
ルー3H−キサンテニル】ベンゾエートバークロレート
、エチルO−[6−(エチルアミノ)−3−(エチルイ
ミノ)−2,7−シメチルー3H−キサンテニル]ベン
ゾニードラフルオロボレート、 0−[6−(エチルア
ミノ)−3−(エチルイミノ)−2,7−シメチルー3
H−キサンテニル)安息香酸、0−(6−アミノ−3−
イミノ−3H−キサンテニル)安息香酸ハイドロクロラ
イド、 O−[6−(エチルアミノ)−3−(エチルイ
ミノ)−3H−キサンテニル−9−イル]安息香酸バー
クロレート、メチル0−(6−アミノ−3″−イミノ−
3H−キサンチン−9−イル)ベンゾエートモノハイド
ロクロライド、 O−[6−(ジメチルアミノ)−3−
(ジメチルアミノ)−3H−キサンチン−9−イル]安
息香酸バークロレート、 2.3.6.7−テトラヒド
ロ−11,オキソ−IH,5H,IIH−(1)ペンゾ
ビャノ[6,7゜8−ij]−キノリジン−10−カル
ボン酸、7−ジニチルアミノクマリン、4,6−シメチ
ルー7−エチルアミノクマリン、3−(2″ベンゾチア
ゾイル)−7−ジニチルアミノクマリン、3−(2−ベ
ンズイミダゾイル)−7−N、 N−ジエチルアミノク
マリン、7−アミ八3−フェニルクマリン、 3−(2
”−N−メチルベンズイミダゾイル)−7−N、 N−
ジエチルアミノクマリン、7−ダニチルアミン−4−ト
リフレオロメチルクマリン、 2.3.5.6−IH,
4H−テトラヒドロ−8−メチルキノルアジノ[9,9
a、 1−gh]クマリン、7−アミノ−4−メチルク
マリン、7−シメチルアミノシクロペンタ[C]クマリ
ン、7−シメチルアミノー4−トリフルオロメチルクマ
リン、1゜2.4,5,3H,6H,l0H−テ) ラ
1ニー1’ D−8−) ’) 7 ルt 。
メチル[月ベンゾピラノ[9,9a、 1.1−ghl
キノリジン−10−オン、4−メチル−7−(スルホメ
チルアミノ)クマリンナトリウム塩、7.エチルアミノ
−6−メチル−4−トリフルオロメチルクマリン、7−
シメチルアミノー4−メチルクマリン、 1.2.4.
5.3H,6H,l0H−テトラヒドロカルボエトキシ
[1]−ベンゾピラノ[9,9a、 1−ghlキノリ
ジン−10−オン、9−アセチル−1,2,4,5,3
H,6H,l0H−テトラヒドロ[1]ベンゾピラノ[
9,9a、 1−gh]キノリジノ−10−オン。
9−シアノ−1,2,4,5,3H,6H,l0H−テ
トラヒドロ[1]ベンゾピラノ[9,9a、 1−gh
lキノリジ八1へ−オン、9−(t−ブトキシカルボニ
ル)−1,2,4,5,3H,6H,l0H−テトラヒ
ドロ[月ベンゾピラノ[9,Oa、 1− gh]キノ
リシ八1へ−オン、4メチルピペリジ[3,2−g]ク
マリン、4−トリフルオロメチルピペリジノ[3,2−
g]クマリン、9−カルボキシ。
1、2.4.5.3H,6H,l0H−テトラヒドロ[
1]ベンゾピラノ[9,9a、 1−ghlキノリジノ
−10−オン、N−エチル−4−トリフルオロメチルピ
ペリジノ[3,2−g]クマリンなどがあるがこの限り
ではない。
なお、透明電極として通常用いられるものはいずれでも
よく、例えばITO以外には5n02: Sb、 Zn
O:AlやAuなどがあげられる。背面電極にはIn、
 Mg、 AgやMg:Agなどが使われる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
実施例1 第2図に示す構造に適用した例を示す。
有機発光体薄膜層のホスト材料として4,4−ジメトキ
シ−4”−(2−(1−ナフェチル)ビニル)トリフェ
ニルアミンを用い、ゲスト材料として2.3.6.7−
テトラヒドロ−11−オキソ−IH,5H,IIH−(
1)ペンゾビャノ[678−ij]−キノリジン−10
−カルボン酸を用い、有機電子輸送層の有機電子輸送性
材料として2−(4−ビフェニル)−5−(4−t−ブ
チルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾールを用い
た。第2図に示すようにガラス基板11上にITO透明
電極12を形成してから上記のゲスト材料が有機発光体
薄膜層中に0.1から10モル%含まれるようにホスト
材料と10  Torrの真空中で共蒸着して有機発光
体薄膜層23を1000人形成した。更に、有機電子輸
送層を蒸着により500人形成した。最後に背面金属電
極14としてInを電子ビーム蒸着法で1500人形成
して有機薄膜EL素子を作成した。
この素子の発光特性を乾燥窒素中で測定したところ、約
15Vの直流電圧の印加で約300cd/mの明るい青
緑色発光が得られた。従来の素子に比べ発光輝度・効率
が1.5から2倍改善されている。この有機薄膜EL素
子を電流密度0.5mA/cm2の状態でエージング試
験をしたところ輝度半減時間は100時間以上であった
実施例2 有機発光体薄膜層のゲスト材料として4−(ジシアノメ
チレン)−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチ
リル)−4−Hピランをを用いた以外は実施例1と同様
にして素子を作成し約250cd/m2の明るい橙色発
光が得られた。
実施例3 有機発光体薄膜層のゲスト材料として3,3′−ジエチ
ル−2,2′−チアカルボシアニンアイオダイドを用い
た以外は実施例1と同様にして素子を作成し約150c
d/mの黄色発光が得られた。
実施例4 有機発光体薄膜層のゲスト材料として1,1−ジエチル
−2,2゛−キノシアニンアイダイトを用いた以外は実
施例1と同様にして素子を作成し約150cd/m2の
黄色発光が得られた。
実施例5 有機発光体薄膜層のホスト材料として4,4′−ジメチ
ル−4”−(2,2−ジフェニルビニルン、ゲスト利料
として4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(
p−ジメチルアミノスチリル)−4−Hビランを用いた
以外は実施例1と同様にして素子を作成し約200cd
/m2の明るい橙色発光が得られた。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の有機薄膜EL素子はフルカ
ラー化を実現でき、低電圧駆動の薄膜発光体としてきわ
めて有効であり、その工業的価値は高い。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第4図は本発明の実施例の断面図を示す。 11・・・ガラス基板、12・・・ITO透明電極、1
3・・、有機正孔輸送性薄膜層、14・・・有機発光体
薄膜層、15.・・背面電極、16・・・有機電子輸送
性薄膜層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一方が透明な一対の電極間に、ホスト
    材料とゲスト材料の混合物を主成分とする有機発光体薄
    膜層が形成された有機薄膜EL素子において、ホスト材
    料の主成分が、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1は水素原子、フェニル基、置換フェニル基
    、ナフチル基、置換ナフチル基、R2はフェニル基、置
    換フェニル基、R3はフェニレン基、ナフチレン基、R
    4はアルキル基、フェニル基、置換フエニル基、R5は
    アルキル基、フェニル基、置換フエニル基からなる群か
    ら選ばれる。) で示される第三級アミン誘導体であることを特徴とする
    有機薄膜EL素子。
JP2102256A 1990-04-18 1990-04-18 有機薄膜el素子 Pending JPH041290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102256A JPH041290A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 有機薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102256A JPH041290A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 有機薄膜el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041290A true JPH041290A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14322514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102256A Pending JPH041290A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 有機薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110570A (ja) * 1999-07-30 2001-04-20 Sony Corp 有機電界発光素子
JP2008013925A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Takamoto Kiyota ホールカッター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110570A (ja) * 1999-07-30 2001-04-20 Sony Corp 有機電界発光素子
JP2008013925A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Takamoto Kiyota ホールカッター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005909B2 (ja) 有機薄膜el素子
Shoustikov et al. Electroluminescence color tuning by dye doping in organic light-emitting diodes
JP3902981B2 (ja) 有機発光素子及び表示装置
JP4655410B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3869061B2 (ja) 白色光発光有機エレクトロルミネッセンス素子
US5121029A (en) Electroluminescence device having an organic electroluminescent element
US5059863A (en) Organic electroluminescent device
US5247226A (en) Organic electroluminescent device
US5932363A (en) Electroluminescent devices
JP5424635B2 (ja) ジアセナフト[1,2−b:1’,2’−k]クリセン誘導体
JP3065130B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3065125B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2002334788A (ja) 有機電界発光素子
US5804322A (en) Organic electroluminescence device with mixed hole transporting materials
JP2002343568A (ja) 有機電界発光素子
EP0373582B1 (en) Electroluminescence device
EP1205528A1 (en) Organic electroluminescent element and luminescent apparatus employing the same
JP3044142B2 (ja) 電界発光素子
JPH02305886A (ja) 有機薄膜el素子
JPH03274694A (ja) 有機薄膜el素子
JP3575335B2 (ja) 有機発光素子
JPH04178487A (ja) 有機薄膜el素子
JPH041290A (ja) 有機薄膜el素子
JP2002124383A (ja) エレクトロルミネッセンス素子および色変換フィルター
JP3899907B2 (ja) 発光素子