JPH04129014A - 薄膜のパターニング方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜のパターニング方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH04129014A
JPH04129014A JP24758190A JP24758190A JPH04129014A JP H04129014 A JPH04129014 A JP H04129014A JP 24758190 A JP24758190 A JP 24758190A JP 24758190 A JP24758190 A JP 24758190A JP H04129014 A JPH04129014 A JP H04129014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
gas
magnetic
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24758190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Okai
哲也 岡井
Takashi Kawabe
川辺 隆
Moriaki Fuyama
盛明 府山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24758190A priority Critical patent/JPH04129014A/ja
Publication of JPH04129014A publication Critical patent/JPH04129014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • H01F41/34Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film in patterns, e.g. by lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁性薄膜のパターニング方法、及びそれを用
いた薄膜磁気ヘッドの製造方法に係り、特に、Co、N
i、Feを主成分とする磁性薄膜の高速・高精度パター
ニング方法に関する。
〔従来の技術〕
磁気バブルメモリや薄膜磁気ヘッドの主要構成材料であ
るパーマロイ(NiFe)やCoNiFe等のパターニ
ングでは、パターン精度の点からArガスを用いたドラ
イエツチングやイオンミリングが採用される傾向にある
例えば、薄膜磁気ヘッドの磁気コア材料として用いられ
るN i F e 、 CoNiFe等の磁性薄膜は、
特開昭60−37130号公報(85−2−2’6)に
示されているように、ホトレジストやアルミナをマスク
材としたArイオンミリング、Arドライエツチングで
パターニングされることが多くなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術はN i F e 、 CoNiFe等の
磁性薄膜をArガスを用いたドライエツチング、イオン
ミリング等を行なった場合にエツチング速度が遅いとい
う点について考慮がされておらず、プロセスのスルーブ
ツトが低下するという問題があった。
また、エツチング時間が長くなるため、エツチング中の
変動が起こりやすくパターン精度が低下するという問題
があった。
また、薄膜磁気ヘッドでは、段差上にあるNiFe。
CoNiFe等の磁性薄膜をパターニングする際、マス
ク材としてホトレジストを用いようとするとホトレジス
トには流動性があるため、段差上部では平坦部に比べて
薄くなり、段差下部では平坦部に比べて厚くなる。その
ため、段差上部が露出しないようにホトレジストの厚さ
を確保すると段差下部のホトレジストの厚さが厚くなり
、Arガスを用いてドライエツチング、イオンミリング
等を行なうと、再付着等が発生しパターン精度が低下す
るという問題があった。
本発明の目的はN i F e 、 CoNiFe等の
磁性薄膜を、高速・高精度にパターニングする方法を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、Ar。
Kr、Xe等の不活性ガスに、C(12t CCl2a
等の分子中に塩素を含むガス(以下塩素系ガスと記す)
を導入することにより、Co、Ni、Feを主成分とし
た磁性薄膜を高速・高精度にエツチングすることができ
ることを確認し、この効果を応用することにより、Ni
Fe、CoNiFe等の磁性薄膜を高速・高精度にエツ
チングすることを可能にした。
エツチングには、ドライエツチング、イオンミリング等
が使用されるが、この種の装置にはプラズマの作製にマ
イクロ波を使うもの、平行平板型や円筒型の電極に高電
圧を印加するもの、フィラメントから出る熱電子を利用
するもの等がある。
エツチングガスに使用する不活性ガスは、N e 。
Ar、Kr、Xe等のいずれでも良いが、コストの点か
らArが最も望ましい。又、塩素系ガスにはCQx、C
CΩa、CHCQzF  、CCffzFz等のいずれ
でもよいが、CCQ aが反応性や安全性の点から最も
望ましい。そして前記ガスを混合して用いる時の混合率
は、Arガスに対しCCQ aガスの混合率を40〜6
0%とすれば良いが、エツチング速度を大きくするため
には、50%が最も望ましい。さらに、エツチングする
際のマスク材にはホトレジストやA R2O5,T i
 O,S i Ox等の金属酸化物のいずれでも良いが
、パターン精度の点からホトレジストが最も望ましい。
又、金属酸化物を用いる時は、ホトレジストとの積層体
にすれば、エツチング時に磁性薄膜との選択比を大きく
することができる。
一方、薄膜磁気ヘッドでは、段差部分の磁性薄膜をホト
レジスト等をマスク材としてArガスでイオンミリング
やドライエツチングした際、スパッタされた磁性薄膜の
一部がマスク材の側面に付着しパターン精度が得られな
かったが、エツチングガスとして不活性ガスと塩素系ガ
スの混合ガスを用いることにより、マスク材の側面への
磁性薄膜の再付着は全く認められず、所望のパターン精
度が得られることがわかった。
〔作用〕
Co、Ni、Feを主成分とする磁性薄膜を高速でエツ
チングするために、塩素系ガスを導入すると、FeCQ
s等の沸点の低い物質が磁性膜の表面に生成されエツチ
ングされやすくなっており、Arガスによる物理的なエ
ツチングも加わるためエツチング速度が速くなっている
と思われる。
一方、薄膜磁気ヘッドでは、段差部分のマスク材の側面
に再付着した磁性薄膜が、塩素系ガスがイオン化されて
できた化学種と反応して除去されるため高精度にエツチ
ングすることができると考えられる。
〔実施例〕
〈実施例1〉 第1図は本発明によるプロセスの一例を示したものであ
る。第1図(a)は、基板11上に〜iFe膜12を堆
積し、その上にホトレジスト13を形成したものの断面
図である。次に、第1図(b)に示したようにNiFe
膜12をArとCCQ4の1:1混合ガスを用いてドラ
イエツチングする。
このときのエツチング速度は、200人/sinであり
、Arのみの場合(80人/m1n)及びCCQ+のみ
の場合(100人/m1n)に比へて速くなっているこ
とが分かった。
又、第2図はガスの混合率を変化させたときのエツチン
グ速度を示す。この図から、Ar。
CeO2それぞれ単独の場合のエツチング速度は遅いが
、混合率を40〜60%にすると作用でも示したような
ことからエツチング速度が速くなっていることが分かっ
た。
〈実施例2〉 第3図は本発明を用いたプロセスの一例を示す。
第3図(a)は、基板31上に有機樹脂膜32のパター
ンを形成し、その上にNiFe膜33を堆積したものの
断面図である。第3図(b)はホトレジスト34を塗布
し、それを露光、現像した後の断面図である。第3図(
b)に示すようにホトレジスト34を形成した後、Ni
Fe膜33をArとCCQ &を1:1で混合したガス
を用いてイオンミリングする。この結果、作用でも示し
たように、N i F e膜33の表面で反応が起こり
エツチング速度が速くなるとともに、ホトレジスト34
の側面に再付着したN i F eをCCQ aのイオ
ンが反応性イオンミリングで除去しているため、NiF
e膜33を高速、高精度しこエツチングすることができ
た。
〈実施例3〉 第4図は本発明を用いた薄膜磁気ヘッドの製造プロセス
の一例を示す。第4図(a)は、基板41上に下部磁性
薄膜42.ギャップ膜43.有機樹脂膜44.導体コイ
ル45を形成し、その上しこNiFe膜46を堆積した
ものの断面図である。
つづいて第nil (b)のようにホトレジスト47を
塗布する。次に、ArとCeO2の1=1混合ガスを用
いてNiFe膜46をイオンミリングする。このとき、
ホトレジストの側面に再付着が起こるがCeO2のイオ
ンによって反応性イオンミリングが行なわれ、再付着が
除去される。このため、段差に多い薄膜磁気ヘッドでも
再付着をなくし、高精度にエツチングすることができた
なお、実施例1,2.3では不活性ガスにAr。
塩素系ガスにCeO2,磁性薄膜にNiFeを例に説明
したが、不活性ガスにNe、Kr、Xe等。
塩素系ガスにCQm 、CHCQzF 、CCQzFz
等、磁性薄膜にCoNiFe、 Co F e等のCo
、Ni。
Feを主成分とした磁性薄膜を用いても同様の結果を得
ており、これは前述の原理より当然の帰結である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、N i F e 、 CoNiFe等
の磁性薄膜を高速、高精度にパターニングすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の工程を示す断面図、第2図
は本発明の混合ガス比を説明するための特性図、第3図
は本発明の一実施例を説明するための工程を示す断面図
、第4図は本発明の一実施例を説明するための薄膜磁気
ヘッド作製工程を示す断面図である。 11,31,41・・・基板、12,33,42゜46
−NiFe膜、13,34.47・・・ホトレジスト、
32.44・・・有機樹脂膜、43・・・絶縁膜、45
・・・導体コイル。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Co,Ni,Feのいずれか、または二元素以上を
    主成分とした磁性薄膜上に少なくとも表面層にホトレジ
    ストをもつマスク膜を形成し、磁性薄膜の露出部分を不
    活性ガスと分子中に塩素を含むガスを混合したガスを用
    して除去することを特徴とする薄膜のパターニング方法
  2. 2.請求項1において、不活性ガスとして、Arガスを
    使用する薄膜のパターニング方法。
  3. 3.請求項1において、分子中に塩素を含むガスとして
    、Cl_2,CCl_4,CHCl_2F,CCl_2
    F_2を使用する薄膜のパターニング方法。
  4. 4.請求項1,2または3において、不活性ガスに対す
    る分子中に塩素を含むガスの混合比を体積比で40〜6
    0%とする薄膜のパターニング方法。
  5. 5.請求項1,2,3または4において、マスク膜がホ
    トレジスト層のみからなる薄膜のパターニング方法。
  6. 6.請求項1,2,3または4において、マスク膜がホ
    トレジスト層と金属酸化物層の積層体からなる薄膜のパ
    ターニング方法。
  7. 7.非磁性材料からなる基板上に、少なくとも下部磁性
    膜、磁気ギヤツプ膜、または非磁性材料からなる絶縁膜
    、導体コイル、上部磁性膜を積層する薄膜磁気ヘツドの
    製造方法において、前記上部磁性膜を不活性ガスと分子
    中に塩素を含むガスを混合したガスを用いてエツチング
    し、上部磁気コアを形成することを特徴とする薄膜磁気
    ヘツドの製造方法。
  8. 8.請求項7において、不活性ガスに対する分子中に塩
    素を含むガスの混合比を体積比で40〜60%とする薄
    膜磁気ヘッドの製造方法。
  9. 9.請求項7または8において、マスク膜がホトレジス
    ト層のみからなる薄膜磁気ヘツドの製造方法。
JP24758190A 1990-09-19 1990-09-19 薄膜のパターニング方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH04129014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24758190A JPH04129014A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 薄膜のパターニング方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24758190A JPH04129014A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 薄膜のパターニング方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04129014A true JPH04129014A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17165635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24758190A Pending JPH04129014A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 薄膜のパターニング方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04129014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019800A1 (fr) * 1994-12-20 1996-06-27 Citizen Watch Co., Ltd. Procede de traitement d'un element coulissant de tete magnetique
US5607599A (en) * 1994-11-17 1997-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of processing a magnetic thin film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607599A (en) * 1994-11-17 1997-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of processing a magnetic thin film
WO1996019800A1 (fr) * 1994-12-20 1996-06-27 Citizen Watch Co., Ltd. Procede de traitement d'un element coulissant de tete magnetique
US5997700A (en) * 1994-12-20 1999-12-07 Citizen Watch Co., Ltd. Method of fabricating magnetic head slider

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000075466A (ja) ハーフトーンマスクの製造方法
US6838389B2 (en) High selectivity etching of a lead overlay structure
US4396479A (en) Ion etching process with minimized redeposition
US4614563A (en) Process for producing multilayer conductor structure
JPH04129014A (ja) 薄膜のパターニング方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH01274430A (ja) 薄膜のパターニング方法
JPS58123711A (ja) 磁気バブルメモリ素子の製造方法
JP3603739B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよび薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2844620B2 (ja) 多層パターン膜の製造方法
JPS6217367B2 (ja)
JPS6299908A (ja) 薄膜素子の製造方法
JPH01173308A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS5822382A (ja) クロム系金属膜のドライエツチング方法
JPS58153334A (ja) クロム系膜のドライエツチング法
JPH0637060A (ja) 半導体基板加工法
JPH11175915A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60247816A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60160009A (ja) 薄膜素子の製造方法
JPS63168810A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS62222658A (ja) 導体配線の形成方法
JPS61214432A (ja) 微細パタ−ンの作製方法
JPS62164290A (ja) 磁気バブルメモリ素子形成方法
JPH0426210B2 (ja)
JPH07109583A (ja) エッチングによる微細溝の形成方法
JPH05159223A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法