JPH04127724A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH04127724A
JPH04127724A JP24939290A JP24939290A JPH04127724A JP H04127724 A JPH04127724 A JP H04127724A JP 24939290 A JP24939290 A JP 24939290A JP 24939290 A JP24939290 A JP 24939290A JP H04127724 A JPH04127724 A JP H04127724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication information
relay
wireless terminal
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24939290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120975B2 (ja
Inventor
Kazuo Kimura
和夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24939290A priority Critical patent/JPH07120975B2/ja
Publication of JPH04127724A publication Critical patent/JPH04127724A/ja
Publication of JPH07120975B2 publication Critical patent/JPH07120975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、1台の無線端末装置から同一の通信情報を
、無線中継装置を介して他の複数の無線端末装置に同時
に送信する無線通信システムに関するものである。
【従来の技術】
第3図は従来の無線通信システムを示す構成図である0
図において、lは通信情報を電波にて送受信する複数の
無線端末装置である。2は這信情報を変調して送信する
無線端末装置lの送信部であり、3は受信した通信情報
の復調を行う無線端末装置lの受信部である。4はこの
無線端末装置1との間で電波の送受信を行って通信情報
の中継を行う中継無線装置である。5は受信した電波の
復調を行う中継無線装置4の受信部であり、6は送信す
る通信情報を変調する中継無線装置4の送信部である。 7は受信部5が無線端末装置1からの電波を受信してい
るか否かを判定するキャリア検出・キャリア有意送出部
である。 8は複数の中継無線装置4と上りの通話路a、下りの通
話路すおよびキャリア有意信号路Cによって接続され、
最先の送信があった中継無線装置4にて中継された通信
情報を、他の複数の無線端末装置1に宛てて送信する通
信制御装置である。 9はキャリア有意信号路Cにて各無線中継装置4のキャ
リア検出・キャリア有意送出部7より送られてくるキャ
リア有意信号を判定し、最先の送信があった無線中継装
置4を判定するキャリア有意信号先取判定部である。1
0はこのキャリア有意信号先取判定部9の判定結果に基
づいて、上りの通話路aを介して受は取った通話情報中
の最先の送信があった無線中!!詰装置がらのものを選
択する通話路選択部であり、11はこの通話路選択部1
0にて選択された通話情報を、下りの通話路すを介して
所定の無線中継装置4の送信部に送出する通話路分配部
である。 次に動作について説明する。無線端末装置1より送信さ
れた電波は中継無線装置4によって受信され、上りの通
話路aを介して通信制御装置8にその通信情報が送られ
る。又、無線中継装置4内のキャリア検出・キャリア有
意送出部7は、受信部5が上記電波を受信したことを検
出すると、キャリア有意信号を生成してキャリア有意信
号路Cに送出し、通信制御装置8にそれを知らせる。 複数の中継無線装置4から上りの通話路aを介して送ら
れてきた通信情報は、通信制御装置8の中にある通話路
選択部10へ送られる。また、それぞれの中継無線装置
4がらキャリア存意信号路Cを介して送られてきたキャ
リア有意信号は上記通信制御装置8の中のキャリア有意
信号先取判定部9へ送られる。キャリア有意信号先取判
定部9は時間的に最も早くキャリア有意信号があった上
り通話路aを判定し、それを通知する通話路選択信号を
通話路選択部10に送出する。 通話路選択部10は、この通話路選択信号に基づいて、
時間的に最も早くキャリア有意信号があった上りの通話
路aを選択し、それを通話路分配部11に接続する。通
話路分配部11は接続された通話路aからの通信情報を
下りの通話路Cに送出し、各中継無線装置4を介して所
定の無線端末装置に送る。
【発明が解決しようとする課!!】
従来の無線通信システムは以上のように構成されている
ので、1:nの無線通信制御を行う場合、通信情報を伝
送する上りおよび下りの通話路a。 bの外に、キャリア有意信号を伝送するキャリア有意信
号路Cが不可欠となるという課題があった。 請求項(1)および(2)に記載の発明は上記のような
課題を解消するためになされたもので、1:nの無線通
信制御を、キャリア有意信号を伝送するための特別な信
号路を必要とすることなく実現できる無線通信システム
を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
請求項(1)に記載の発明に係る無線通信システムは、
無線端末装置に、送信する通信情報の先頭に付加する特
定信号を生成する信号発生部を持たせるとともに、通信
制御装置、各中継無線装置からの特定信号の検出を行い
、どの中継無線装置から最先の送信があったかを判定す
る判定部を持たせたものである。 また、請求項(2)に記載の発明に係る無線通信システ
ムは、中継無線装置に、無線端末装置からの通信情報の
受信を検出し、受信した通信情報の先頭に付加する特定
信号を生成する受信検出・信号発生部を持たせるととも
に、通信制御装置に、各中継無線装置からの前記特定信
号の検出を行い、どの中継無線装置から最先の送信があ
ったかを判定する判定部を持たせたものである。
【作 用】
請求項(1)に記載の発明ムこおける通信制御装置は各
無線端末装置の信号発生部で生成されて通信情報の先頭
に付加された特定信号を検出して、どの中継無線装置か
ら最先の送信があったかを内部の判定部によって判定し
、その判定結果に基づいて最先の送信があった中継無線
装置で中継された通信情報を他の複数の無線端末装置に
宛てて送信することにより、キャリア有意信号を伝送す
るための特別な信号路を必要としない無線通信システム
を実現する。 また、請求項(2)に記載の発明における通信制御装置
は、各中継無線装置の受信検出・信号発生部が通信情報
受信時にその先頭に付加した特定信号を検出して、どの
中継無線装置から最先の送信があったかを内部の判定部
によって判定し、その判定結果に基づいて、最先の送信
があった中継無線装置にて中継された通信情報を他の複
数の無線端末装置に宛てて送信することにより、キャリ
ア有意信号を伝送するための特別な信号路を必要としな
い無線通信システムを実現する。
【実施例】
以下、この発明の実施例を図について説明する。 第1図は請求項(1)に記載の発明の一実施例を示す構
成図である。図において、■は無線端末装置、2および
6は送信部、3および5は受信部、4は中継無線装置、
8は通信制御装置、10は通話路選択部、11は通話路
分配部、a、bは上りおよび下りの通話路であり、第3
図に同一符号を付した従来のそれらと同一、あるいは相
当部分であるため詳細な説明は省略する。 12は無線端末装置l内に配置され、その送信部2より
送信される通信情報の先頭に、バースト状に送られても
確実に判定できる自己相関の強い、例えばパーカコード
、疑似雑音符号等による特定信号(以下、ユニークワー
ドという)を付加する信号発生部としてのユニークワー
ド発生部である。 13は各中継無線装置4から送られてくるユニクワード
の検出を行い、どの中継無線装置4がら最先の送信があ
ったかを判定して、その判定結果を通話路選択信号とし
て通話路選択部10に送る判定部としてのユニークワー
ド検出・先取判定部である。 次に動作について説明する。ある無線端末装置lよりl
二〇の通信をする場合、送信する通信情報の先頭にユニ
ークワード発生部12によって生成されたユニークワー
ドが付加される。このユニークワードが先頭に付加され
た通信情報は中継無線装置4、上りの通話路aを介して
、通信制御装置8の通話路選択部10およびユニークワ
ード検出・先取判定部13へ送られる。 このユニークワード検出・先取判定部13では各中継無
線装置4より送られて来たユニークワードを検出し、時
間的に最も早く送られてきた通話路aを判定する。この
判定結果は通話路選択信号として通話路選択部10へ送
出される。通話路選択部10はこの通話路選択信号に基
づいて、上りの通話路aの選択を行う。即ち、各無線端
末装置lより送られてきた通信情報の中で時間的に最も
早く通信制御装置8へ到達したものを伝送した上りの通
話路aが選択され、通話路分配部11に接続される。 通話路分配部11ではこの上りの通話路aにて入力され
た通信情報を各中継無線装置4の送信部6へ送出すべく
各下りの通話路すへ分配する。各中継無線装置4の送信
部6では送られて来た通信情報を変調し、無線を介して
所定の無線端末装置lの受信部3へ送る。これによって
1:nの通信が実現される。 第2図は請求項(2)に記載の発明の一実施例を示す図
で、第1図と同一の部分には同一符号を付して重複説明
をさけている。図において、14は中継無線装置4内に
配置され、無線端末装置1からの通信情報の受信を検出
し、当該受信した通信情報の先頭に付加する特定信号で
あるユニークワードを生成する受信検出・信号発生部と
してのキャリア検出・ユニークワード発生部である。1
5はこのキャリア検出・ユニークワード発生部14の生
成するユニークワードと、受信部5で受信復調した通信
情報との切り換えを行い、前記通信情報の先頭にユニー
クワードを付加するための切換部である。 次に動作について説明する。中継無線装置4の受信部5
は無線端末装置1より変調された通信情報を電波にて受
信すると、そのキャリアレベルをキャリア検出・ユニー
クワード発生部14へ送る。 キャリア検出・ユニークワード発生部14では、送られ
てきたキャリアレベルが所定のスレッショルドレベル以
上であれば、キャリア有りと判定してユニークワードを
生成して切換部15へ送る。 切換部15は受は取ったユニークワードを受信部5が受
信復調した通信情報の先頭に付加し、上りの通話路aを
介して通信制御装置8に送る。通信制御装置8は、以下
第1図に示す請求項(1)に記載の発明の実施例の場合
と同様に動作し、に〇の通信を実現する。
【発明の効果】
以上のように、請求項(1)に記載の発明によれば、各
無線端末装置より通信情報の先頭に特定信号を付加して
送信し、通信制御装置がこの特定信号の検出によってど
の中継無線装置から最先の送信があったかを判定して、
最先の送信があった中継無線装置で中継された通信情報
を他の複数の無線端末装置に宛てて送信するように構成
したので、キャリアの有無を通信制御装置に通知するた
めの特別な通話路が必要なくなり、安価に先取優先制御
を行うことができる無線通信システムが得られる効果が
ある。 また、請求項(2)に記載の発明によれば、中継無線装
置が無線端末装置から通信情報の受信時にその先頭に特
定信号を付加して通信制御装置に送出し、通信制御装置
がこの特定信号の検出によってどの中継無線装置から最
先の送信があったかを判定して、最先の送信があった中
継無線装置にて中継された通信情報を他の複数の無線端
末装置に宛てて送信するように構成したので、キャリア
の有無を通信制御装置に通知するための特別な通信路が
必要なくなり、安価に先取優先制御を行うことができる
無線通信システムが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項(1)に記載の発明の一実施例による無
線通信システムを示す構成図、第2図は請求項(2)に
記載の発明の一実施例を示す構成図、第3図は従来の無
線通信システムを示す構成図である。 ■は無線端末装置、4は中継無線装置、8は通信制御装
置、12は信号発生部(ユニークワード発生部)、13
は判定部(ユニークワード検出・先取判定部)、14は
受信検出・信号発生部(キャリア検出・ユニークワード
発生部)、a、bは通話路。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特 許 出 願 人 三菱電機株式会社 (外2名) 第 図 4:中継無線装置 a:iaイgt+aai乙 a、b:通話距 第 図 (キャリア練土・ユニーフフード発生部)第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信情報を電波にて送受信し、送信する前記通信
    情報の先頭に付加する特定信号を生成する信号発生部を
    有する複数の無線端末装置と、前記無線端末装置と前記
    電波の送受信を行って、前記通信情報を前記特定信号と
    ともに中継する中継無線装置と、複数の前記中継無線装
    置に通話路によって接続され、前記各中継無線装置から
    の前記特定信号を検出して、どの中継無線装置から最先
    の送信があったかを判定する判定部を有し、前記最先の
    送信があった中継無線装置にて中継された前記通信情報
    を他の複数の前記無線端末装置に宛てて送信する通信制
    御装置とを備えた無線通信システム。
  2. (2)通信情報を電波にて送受信する複数の無線端末装
    置と、前記無線端末装置と前記電波を送受信して前記通
    信情報の中継を行い、前記無線端末装置からの前記通信
    情報の受信を検出し、受信した当該通信情報の先頭に付
    加する特定信号を生成する受信検出・信号発生部を有す
    る中継無線装置と、複数の前記中継無線装置に通話路に
    よって接続され、前記各中継無線装置からの前記特定信
    号を検出して、どの中継無線装置から最先の送信があっ
    たかを判定する判定部を有し、前記最先の送信があった
    中継無線装置にて中継された前記通信情報を他の複数の
    前記無線端末装置に宛てて送信する通信制御装置とを備
    えた無線通信システム。
JP24939290A 1990-09-19 1990-09-19 無線通信システム Expired - Lifetime JPH07120975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24939290A JPH07120975B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24939290A JPH07120975B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127724A true JPH04127724A (ja) 1992-04-28
JPH07120975B2 JPH07120975B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=17192314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24939290A Expired - Lifetime JPH07120975B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120975B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120975B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0167331B1 (en) Signal transmission apparatus
US4646082A (en) Inbound acknowledgement stack
EP1892868A1 (en) CDMA communication method and system, and base station and mobile station therefor
US5161252A (en) Diversity antenna communication system
AU715234B2 (en) Checking the presence of mobile stations communicating on a direct mode channel
WO1999056407A3 (en) Transmission antenna diversity
US20210083731A1 (en) Wireless communication system, terminal device, and base station device
JPH04127724A (ja) 無線通信システム
JP2993291B2 (ja) 多方向多重通信システムのバースト信号中継方式
JP2570477B2 (ja) 多方向多重通信システムのバースト信号中継方式
JP2653004B2 (ja) 無線通信方式
JPH0448293B2 (ja)
JPS61228733A (ja) 無線通信システムのリクエストチヤネル選択方式
JPH04373331A (ja) 制御信号伝送方法
JP2786008B2 (ja) 無線伝送方式
JP2770805B2 (ja) 移動通信システムにおける不要チャネル解放方法
JPH10135873A (ja) 送信出力制御方式
JPS6094545A (ja) 移動無線通信方式
JP2826455B2 (ja) 多方向多重通信システムの中継動作設定方法
JPH04321326A (ja) 対空無線機制御装置
JP3240488B2 (ja) 緊急情報中継伝送方式
JPS598095B2 (ja) 移動通信回線制御方式
JP2002094440A (ja) 無線システム
JPH0376323A (ja) 移動通信用端未装置
JPH0473646B2 (ja)