JPH04127291A - 非接触型icカード及び非接触型icカードシステム並びに端末装置と非接触型icカードとの間の信号伝送方法 - Google Patents

非接触型icカード及び非接触型icカードシステム並びに端末装置と非接触型icカードとの間の信号伝送方法

Info

Publication number
JPH04127291A
JPH04127291A JP2260463A JP26046390A JPH04127291A JP H04127291 A JPH04127291 A JP H04127291A JP 2260463 A JP2260463 A JP 2260463A JP 26046390 A JP26046390 A JP 26046390A JP H04127291 A JPH04127291 A JP H04127291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
card
circuit
data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2260463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192139B2 (ja
Inventor
Takeshi Inoue
健 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26046390A priority Critical patent/JP3192139B2/ja
Priority to EP19910305302 priority patent/EP0461878B1/en
Priority to DE1991630194 priority patent/DE69130194T2/de
Publication of JPH04127291A publication Critical patent/JPH04127291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192139B2 publication Critical patent/JP3192139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電磁気結合などにより非接触で電力と信号
とを送受信する非接触型ICカード及びその信号伝送方
法に関するものである。
特に、全二重伝送方式をパルス数変調(PNM)方式、
パルス幅変調(PWM)方式等で実現する非接触型IC
カード及びその信号伝送方法に関するものである。
[従来の技術] 従来例の構成を第12図及び第13図(a)を参照しな
がら説明する。
第12図は従来の非接触型ICカード及びその端末装置
を示す回路図、第13図(a)は従来の非接触型ICカ
ードのICに含まれる信号処理回路を示す回路図である
第12図において、従来の非接触型ICカード用の端末
袋W(1)は、コイル(2)と、その他の図示しない種
々の回路等とから構成されている。
また、従来の非接触型ICカード(以下rlcカード」
という、)(3)は、コイル(4)と、このコイル(4
)の両端に一方の両端が接続され、コイル(4)に誘導
された交流電源波形を全波整流する整流回路(5)と、
この整流回路(5)の他方の両端に接続され、整流回路
(5)の脈流波形を平滑化するコンデンサ(6)と、コ
イル(4)の一端に入力側が接続され、コイル(4)に
誘導される交流波からクロック信号を検出・整形する波
形整形回路(7)と、整流回路(5)の他方の両端に接
続され、全波整流(脈流)波から信号を取り出すレベル
検出回路(8)と、レベル検出回路(8)に対し信号検
出用のバイアスを与える3個の抵抗器(9)と、整流回
路(5)、波形整形回路(7)及びレベル検出回路(8
)にそれぞれ信号線(15)、(14)及び(10)を
介して接続され、信号からデータを合成し、データを処
理し、その結果を送出するam回路(以下「IC」とい
う、)(11)と、このIC(11)にゲートが接続さ
れ、IC(11)の信月送信のとき0N10 F F 
I、てコイル(4)にパルス状の振幅変調を与えるトラ
ンジスタ(12)と、コイル(4)の一端にその一端が
接続されかつ他端がトランジスタ(12)に接続され、
信号送信時に過大TL流が流れないようにするin抵抗
器(13)とから構成されている。
第13図(a)において、IC(11)に含まれる信号
処理回路(16)は、入力側がリセ・7ト信号入力11
(17)に接続されかつ出力側が信号線(19)に接続
されたバッファ(18)と、D端子がレベル検出回路(
8)に信号線(10)を介して接続され、CK端子が波
形整形回路(7)に信号II(14)を介して接続され
、かつR端子がバッファ(18)に信号!!(19)を
介して接続された複数の遅延型フリップフロ11回路(
以下r F/F 、という、)(20)と、複数のF/
F (20)のQ端子に信号線(21)を介して接続さ
れたOR回路(22)と、同様に複数のF/F (20
)のQ端子に信号線(21)を介して接続されたNAN
D回路(23)と、OR回路(22)及びNAND回1
 (23) に接MさhたXOR回路(24)と、OR
回路(22)、NAND回n (23) 及びXOR回
1 (24’) に接続されたOR回路(25)とから
構成されている。
つぎに、従来の送受信にかかる信号伝送方法を第13図
(b)及び(c)を参照しながら説明する。
第13図(b)は従来の信号伝送方法におけるパルス信
号を示す波形図、同図(c)は従来の信号伝送方法にお
けるデータのフォーマットを示す繋考図である。
送受信するデータのフォーマ・ントは決められており、
そのフォーマットはデータの桁数と、データの最初と最
後のビットが“0″か“1”かで、データが有効か否か
が判定される。つまり、第13図(c)に示すように、
データの最初はST(スタート)信号“0”で始まり、
DATA (この例では8ビツトで構成されている。)
の次のP(パリティ)がDATAの0/1flI成で奇
数/偶数が指定され、最後の信号はGX2つまりガード
タイムが2ビツト以上で構成されている。
したがって、送受信単位は12ビ・lトの信号で構成さ
れる。このうち、STとガードタイム(G×2)は固定
される。このSTとGのデータ信号は任意に0/1で構
成される。
つづいて、上述した従来例の動作を第14図を参照しな
がら説明する。
第14図は、従来のICカード(3)の動作を示すフロ
ーチャート図である。
ICカード(3)が端末袋W(1)に載置あるいは挿入
されて、コイル(2)とコイル(4)とが近接されると
、コイル(4)に電磁誘導による電力が誘起されてIC
カード(3〉が起動される。
このとき、ICカード(3)が正常に起動されたことを
端末袋Wt、(1)に知らせる起動確認信号が、ICカ
ード(3)から端末装置!(1)へ送信される。
次に、ICカード(3)が端末装置(1)からデータを
受信する。
そして、ICカード(3)は、正常にデータを受信した
確認信号を端末装置(1)に送信し、端末装置(1)と
ICカード(3)との間で正常な信号の送受信を確認す
る。
さらに、端末装置(1)から受信したデータを解読して
終了データならば終了処理をして復帰にそなえる。
また、終了データでないときはデータ処理した結果を端
末袋W(1)へ送信する。
この後、端末装置(1)に正常に送信されたことの[認
信号が、端末装置(1)からICカード(3)に送られ
、ICカード(3)はそれを受信して、次のデータ受信
にそなえる。
つづいて、上述した従来例の動作を第15図を参照しな
がら説明する。
第15図(a)及び(b)は、従来の送受信の伝送信号
を示す波形図である。
同図に示す波形は、ICカード(3)のコイル(4)の
両端で観測される信号であり、その送受信の呼称はIC
カード(3)からみたものである。
同図(b)に示す受信信号S4は、搬送波の振幅が変調
され、そのほうらく線がパルスを形成している。この波
形はICカード(3)内の整流回路(5)及びレベル検
出回路(8)を伝搬し処理されて信号線(10)で信号
“有り”として検出される。
同様に、同図(a)に示す受信信号S1は、搬送波のみ
で信号“無し”として検出される。この従来例では信号
波は負論理で記述されている。
同図(a)及び(b)の右側に示す$3及びS5は、I
Cカード(3)のコイル(4)から送信される送信信号
であり、IC(11)からの送信データによりトランジ
スタ(12)をON10 FFして送信信号S3及びS
5を生成する。なお、S2の部分は、図において左側の
受信信号と、右側の送信信号との間のスペースをとるブ
ランキングである。
すなわち、従来の非接触型ICカードの信号伝送方法は
、端末装置(1)からICカード(3)へ信号が伝送さ
れ、ブランキング期間があって、ICカード(3)から
端末装置(1)へ信号が伝送される。あるいは、ICカ
ード(3)から端末装置(1)へ信号が伝送され、ブラ
ンキング1u1間があって、端末装置(1)からICカ
ード(3)へ信号が伝送される。
[発明が解決しようとする課題] 上述したような従来の非接触型ICカード及びその信号
伝送方法では、1つのコイル(4)を介してシーケンシ
ャルに端末装置(1)とICカード(3)とがデータの
送受信を双方向で行っている。上述したシーケンスはデ
ータを受信した場合はその受信が正常であることを相手
側に確認信号として送信し、また逆に、データを送信し
た場合は相手側よりの送信が正常である旨の確認信号を
受信する。このシーケンスでは、端末装置(1)とIC
カード(3)相互でデータ送受信のインターバルをかな
り長く(通常、数10m5以上)とってデータの衝突を
防止している。したがって、信号送信した後は即刻受信
できる状態にし、相手側の信号をまりでいるため、送受
信のインターバルが長くなる。
この送受信の長いインターバルは、大容量のデータを端
末装置(1)とICカード(3)の間で送受信する場合
、伝送速度を高速にすることができないという問題点が
あった。
また、信号の有無により情報を伝送する方法であるため
、端末装置(1)とICカード(3)との間のノイズに
起因する信号も情報として認知されることがあり、誤送
受信の原因になり易いという問題点があった。
この発明は、上述した問題点を解決するためになされた
もので、伝送速度を高速にすることができる非接触型I
Cカード及びその信号伝送方法を得ることを目的とする
また、ノイズによる誤送受信を減少することができる非
接触型ICカード及びその信号伝送方法を得ることを目
的とする。
[課題を解決するための手段] この第1請求項の発明に係る非接触型ICカードは、次
に掲げる手段を備えたものである。
〔1〕 同期信号とこの同期信号に同期した情報信号を
送受信する回路要素。
また、この第2請求項の発明に係る非接触型ICカード
は、次に掲げる手段を備えたものである。
〔1〕 電磁気誘導搬送を基にしたパルス数によりコー
ド化した同期信号とこの同期信号に同期した情報信号を
送受信する回路要素。
さらに、この第3請求項の発明に係る非接触型ICカー
ドは、次に掲げる手段を備えたものである。
〔1〕 電磁気誘導搬送を基にしたパルス幅によりコー
ド化した同期信号とこの同期信号に同期した情報信号を
送受信する回路要素。
この第4請求項の発明に係る非接触型ICカードの信号
伝送方法は、次に掲げる手段を備えたものである。
〔1〕 非接触で同期信号とこの同期信号に同期した情
報信号を送受信するための第1の回路要素を有する端末
装置。
〔2〕 当該第1の回路要素と近接し同期信号とこの同
期信号に同期した情報信号を送受信するための第2の回
路要素を有する非接触型ICカード。
また、この第5請求項の発明に係る非接触型ICカード
の信号伝送方法は、次に掲げる手段を備えたものである
〔1〕 非接触で、電磁気誘導搬送を基にしたパルス数
によりコード化した、同期信号とこの同期信号に同期し
た情報信号を送受信するための第1の回路要素を有する
端末装置。
〔2〕 当該第1の回路要素と近接し、$磁気誘導搬送
を基にしたパルス数によりコード化した、同期信号とこ
の同期信号に同期した情報信号を送受信するための第2
の回路要素を有する非接触型ICカード。
さらに、この第6請求項の発明に係る非接触型ICカー
ドの信号伝送方法は、次に掲げる手段を備えたものであ
る。
〔1〕 非接触で、電磁気誘導搬送3墓にしたパルス幅
によりコード化した、同期信号とこの同期信号に同期し
た情報信号を送受信するための第1の回路要素を有する
端末装置。
〔2〕 当該第1の回路要素と近接し、電磁気誘導搬送
を基にしたパルス幅によりコード化した、同期信号とこ
の同期信号に同期した情報信号を送受信するための第2
の回路要素を有する非接触型ICカード。
[作用コ この発明においては、同期信号は端末装置より一定期間
間隔で、非接触で信号を送受信するための回路要素によ
って絶えず非接触型ICカードへ搬送波に重畳して送信
される。
この同期信号に同期して、端末装置は非接触型ICカー
ドへ情報信号を、また、非接触型ICカードは端末装置
へ情報信号を、送受信データに時間的なずれがなく相互
に送受信することができる。
また、同期信号及びこの同期信号に同期して送受信する
情報信号は、搬送波からなる振幅パルスの組合せにより
、ディジタル信号の“0”1゛°でコード化される。
[実施例] この発明の第1実施例の構成を第1図、第2図(a>及
び第3図(a)を参照しながら説明する。
第1図はこの発明の第1実施例を示す回路図、第2図(
a)及び第3図(a)はこの発明の第1実施例の非接触
型ICカードのICに含まれる信号処理回路及び情報信
号検出回路を示す回路図である。
第1図において、この発明の第1実施例の非接触型IC
カード用の端末装置(LA)は、コイル(2)と、その
他の図示しない種々の回路、例えば後述するICカード
(3A)のIC(IIA>に含まれる回路と同様の回路
等とから構成されている。
また、ICカード(3A)は、IC(IIA)以外は従
来のICカード(3)のものと同一のものから構成され
ている。
第2図(a)において、IC(IIA)に含まれる信号
処理回路(16A)は、従来の信号処理回路(16)と
同一のものから構成されている。
第3図(a)において、IC(11A>に含まれる情報
信号検出回路(26)は、信号処理回路(16A)の複
数のF/F(20>のQ端子に信号線(21)を介して
接続されたNAND回路(27)と、複数のF/F(2
0)のQ端子に信号線(21)を介して接続されたOR
回路く28)と、複数のF/F(20)のQ端子に信号
線(21)を介して接続されたNAND回路(29)と
、複数のF/F(20)のQ端子に信号線(21)を介
して接続されたOR回路(30)と、複数のF/F(2
0)のQ@子に信号線(21)を介し、て接続されたN
AND回1(31)と、入力側がNAND回路(27)
、(’29)及び(31) 、並びにOR回路(28)
及び(30)に接続されかつ出力側が信号線(33)を
介して図示しないCPUに接続されたOR回路(32)
とから構成されている。
なお、IC(11A)には、上述した信号処理回路(1
6A)及び情報信号検出回路(26)と、信号処理回路
(16A)及び情報信号検出回路(26)に接続された
cpuと、このcpuに接続された出力回路と、ROM
= RAM、大容量のメモリ回路なども含まれている。
つぎに、上述した第1実施例のICカード(3A)の動
作を第1図を参照しながら説明する。
コイル(2)及び(4)により電磁結合で誘導される起
電力を整流回路(5)で全波整流し、その脈流;圧より
信号をレベル検出回路(8)と3個の抵抗器(9)によ
り検出する。抵抗器(9)は、レベル検出回路(8)に
入力信号振幅が現れたときに電位差をレベル検出回路(
8)に与えて、脈流電圧より信号を検出する。
波形整形回路(7〉は、半波整流をもとにクロックを合
成し、このクロックを信号線(14)を介してIC(1
1A)に供給する。
IC(IIA)は、ROMに内蔵するプログラムにより
、クロック、入力データにより制御動作、判断を実行し
てその結果を送信データとして、トランジスタ(12)
に送り、トランジスタ(12)を○N10FF動作させ
て2つの同期信号の間の後半で、データを重畳させて端
末装置(]A)へ送信する。トランジスタ(12)をO
Nさせるとコイル(4)の両端の搬送波の振幅がトラン
ジスタ(12)と調整抵抗器(13)で決まる抵抗値に
より制御される。
ここで、端末装置(IA)とrcカード(3A)との間
で送受信される同期信号及び情報信号の波形について第
4図を参照しながら説明する。
第4図(a)〜(c)は、この発明の第1実施例で扱わ
れる同期信号及び情報信号を示す波形図である。
第4図(a)〜(c)に示す同期信号及び情報信号は、
ICカード(3A)のコイル(4)の両端に生成される
。S8が同期信号の波形であり、端末装置(IA)から
のみ供給される。同図(a)に示すS9は、データがブ
ランク状態の情報信号である。同図(b)に示すS10
は、データが有り、同期信号S8を除くと、搬送波に3
個の信号パルスが重畳されている情報信号である。また
、同図(c)に示すSllは、同様に搬送波に2個の信
号パルスが重畳されている情報信号である。
この例では、ディジタル信号″0″は2個の信号パルス
を、“]”は3個の信号パルスを割り当てている。
第1実施例のICカード(3A)のIC(11A)に含
まれる信号処理回路<16A)の動作を第2図を参照し
ながら説明する。
第2図(b)は、信号処理回路(16A)で扱う信号を
示す波形図である。
レベル検出回路(8)から検出、波形整形された信号は
、F/F (20>に入力される。また、波形整形回路
(7)のクロックは、F/F(20)のCK端子に印加
され、F/F(20)がクロックに同期して動作する。
バッファ(18)は、IC(IIA)に内蔵されている
プログラムにより必要に応じて、ICカード(3A)が
起動されたとき、及び受信あるいは送信の信号ブロック
単位の処理が正常に行われたとき、リセット信号入力線
(17)からの信号により、F/F(20>の記憶信号
を初期化する。
F/F(20)の各Q端子からの圧力は、次段のD端子
に供給されると共に、信号!(21)を介してOR回路
(22)及びNAND回路(23)に供給される。
信号線(21)が第2図(b)に示すクロック数と同数
とすると、“L”信号S6が同期信号と同じクロック数
で重畳されていれば、OR回路(22)は同期信号を検
出した場合に“L”信号を出力する。
NAND回路(23)は、入力が第2図(b)に示す“
H”信号S7であれば、“し”信号を出力する。
OR回路(22) とNAND回路(23)の出力をX
OR回路(24)に供給すると、第2図(b)に示すコ
ード化信号のときのみ、OR回路(25)は“L”信号
を出力し、CPUに供給される。すなわち、同期信号が
受信されたことになる。
第1実施例のICカード(3A)のIC(11A)に含
まれる情報信号検出回路(26)の動作を第3図を参照
しながら説明する。
第3図(b)は、情報信号検出回路(26)で扱われる
信号を示す波形図である。
F/F(20)の各Q端子からの出力は、信号線(21
)を介してNAND回路(27)、(29)及び(31
)、OR回路(28)及び(30)に供給される。
この場合、第3図(b)に示すクロ・ンク数列に順じて
信号線(21)を各回路に順に接続I2ておく、NAN
D回路(27)−(29)及び(31)は信号線(21
)の信号が全て“11″のとき“L″信号を出力する。
また、OR回路(28)及び(30)は信号線(21)
の信号が全て“L”のとき“L”信号を出力する。
このことより、第3図(b)に示されたコード化信号が
、情報信号検出回路(26)に入力されたときのみ、O
R回路(32)は“L”信号を出力し、CPUに供給さ
れる。すなわち、第3図(b)で示す情報信号が検出さ
れることになる。
この例では、ディジタル信号は“0″に相当する。
なお、ディジタル信号“1”の検出回路も、NAND回
路、OR回路の組合せで容易に実現可能である。
つづいて、端末装置(IA)とICカード(3A)との
間の送受信の簡単な例を第5図を参照しながら説明する
第5図は、この発明の第1実施例で送受信される同期信
号及び情報信号を示す波形図である。
端末装置(IA)は、最初に必ず同期信号S8をICカ
ード(3A)へ送信し、それに続いて情報信号Sllを
重*してICカード(3A)へ送信する。この後、IC
カード(3A)は、当該同期信号S8からパルス数ある
いはこれに重畳されたクロックをカウントすることで、
当該同期信号S8と次の同期信号S8との間の後半位置
を識別する。このとき、ICカード(3A)は、端末装
置(IA)へ送信するデータがある場合はそのデータを
IC(11A)内の出力回路に送って、この出力回路に
接続されたトランジスタ(12)を0N10FFさせる
ことで情報信号SIOを重畳することができる。
第5図では、SAが同期信号S8後の前半期間で受信信
号(送受信の呼称は、ICカードからみたものである。
)が重畳されている領域を示す。
この例では、ディジタル信号″0″を示す、また、SB
が後半期間で送信信号を重畳する領域を示し、ディジタ
ル信号“1”を示す。
同期信号及び情報信号は、いずれも負論理で表されてい
る。負論理は、電磁結合の搬送波を振幅あるいはレベル
を制御して信号発生する際に回路が容易に実現できる。
ICカード(3A)からみた送受信のシーケンスについ
て、第6図及び第7図を参照しながら説明する。
第6図及び第7図は、それぞれこの発明の第コ実施例の
ICカードの受信及び送信のシーケンスを示すフローチ
ャート図である。
第6図において、まず、同期信号が受信されると、IC
(11A>内の受信用データバッファを初期化(クリア
)し、同期信号以外の信号の場合はディジタル信号の“
0”か“1”かを判別検出する。情報信号検出回路(2
6)に基づいて、“O°′あるいは1”が検出されると
、次にICカード(3A)から端末装置1ff(IA)
へのデータ送信シーケンスに移る。
ここで、ディジタル信号“O”も°1”も検出されない
場合は、データのブランキングあるいは受信エラーがあ
ったものとしてシーケンスはスタートに戻る。
第7図において、IC(11A)は送信データを送信デ
ータバッファへロードし、同期信号からのクロックカウ
ントをIC(IIA>内に内蔵しているカウンタから読
出し、送信信号重畳領域SBであるか、つまり、データ
送信開始クロック数であれば送信データのインターバル
をクロックでカウントし、必要なインターバルをとって
送信データに基づく“L”信号(負論理)を出力する。
このとき、ICカード(3A)内のトランジスタ(12
)がONする。同時に、”L”出力の間隔をクロックカ
ウントして“L”出力の長さを決める。この“L”信号
が何回出力されるかは、”L″信号パルス数が送信デー
タ゛0″か0”かにより決定される。この例では、送信
データ“0”は“L”信号出力のパルス数が2個であり
、送信データ“1”はパルス数が3個で、当該同期信号
と次の同期信号間の後半期間に送信されることになる。
この送信が終了すれば、さらに次の同期信号受信にそな
える。
この発明の第2実施例の構成を第8図及び第9図(a)
を参照しながら説明する。
第8図はこの発明の第2実施例を示す回路図、第9図(
a)はこの発明の第2実施例の非接触型ICカードのI
Cに含まれる送信回路を示す回路図である。
第8図において、この発明の第2実施例の非接触型IC
カード用の端末装置(IB)は、コイル(2)と、その
他の図示しない種々の回路、例えば後述するICカード
(3B)のIC(11B)に含まれる回路と同様の回路
等とから構成されている。
また、ICカード(3B)は、IC(11B>以外は従
来のICカード(3)のものと同一のものから構成され
ている。
第2実施例のIC(IIB)の中身は、第1実施例のI
C(IIA)のものに加えて、これから説明する送信回
路(34)が含まれている。
ここで、端末装置(IB)とICカード(3B)との間
で送受信される同期信号及び情報信号の波形について第
10図を参照しながら・説明する。
第10図(a)〜(c)は、この発明の第2実施例で扱
われる同期信号及び情報信号を示す波形図である。
第101J<a)〜(c)に示す同期信号及び情報信号
は、ICカード(3B)のコイル(4)の両端に生成さ
れる。S8が同期信号の波形であり、端末装置<I B
)からのみ供給される。同図(a)に示すS9は、デー
タがブランク状態の情報信号である。同図(b)に示す
S12は、データが有り、同期信号S8を除くと、搬送
波に搬送波5個分の信号パルスが重畳されている情報信
号である。
また、同図(c)に示す313は、同様に搬送波に搬送
波3個分の信号パルスが型骨されている情報信号である
。この例では、ディジタル信号“0“は搬送波3個分の
信号パルスを、“l”は搬送波5個分の信号パルスを割
り当てている。
つぎに、上述した第2実施例の送信回F1M (34)
について第9図を参照しながら説明する。
第9図(b)及び(c)は、この発明の第2実施例の送
信回路(34)で扱う信号を示す波形図である。
第1実施例では送信データの処理はCPUと出力回路等
によりソフトウェアで行ったが、この第2実施例では送
信回路(34)で行い、送信データの処理以外の処理は
第1実施例と同一である。
信号線(35)にはIC(IIB)に供給される電源が
印加されるが、この送信回路(34)では信号として゛
H′°レベルすなわち1′°が、直7/並列入カー直列
出力シフトレジスタ(以下「シフトレジスタ」という。
)(38)のD2端子に入力される。
信号線(36)には、IC(’IIB)のcpu内で端
末装置(IB)から受信したデータを処理した結果によ
り、端末装置(IB)へ送信するデータが直列に出力さ
れ、具体的には送信データは“0°°又は“1”である
シフトレジスタ(38)において、D、端子は直列入力
、D2端子は並列入力、S/P端子は直列/並列の切換
入力すなわちD l/ D 2端子の入力切換え、CK
端子はクロック入力、R端子はりセラ1−人力、Q端子
はデータ出力機能をそれぞれ有している。
送信データを、信号線(35)及び(36)を介して並
列データとしてシフトレジスタ(38)にセットすると
きは、シフ1〜レジスタ(38)のS/P端子に接続さ
れている信号線(37)には“14′°信号が供給され
て、送信データが一連のシフ1〜レジスタ(38)へ並
列入力される。
その後、信号線(37)を介して”L”信号が供給され
ると、シフトレジスタ(38)の機能が切り換わり、直
列出力信号がQ端子より送出される状態になる。このと
き、信号線(14)にクロ・ンクが供給されると、この
クロックに同期してシフトレジスタ(38)のQ端子か
ら直列信号が出力される。最後段のシフトレジスタ(3
8)のQ端子は、1〜ランジスタ(12)のゲートに接
続されており、一連のデータがトランジスタ(12)を
介してコイル(4)に供給されて、ICカード(3B)
から端末装置(IB)へデータが送信される。
信号線(36)に“L”信号が入力され、信号線(35
)はDC電源に接続されているから絶えず“H“信号が
入力されて、一連のシフトレジスタ(38)の並列入力
の中で、中央部の*印の3個のシフトレジスタ(38)
のみL”信号が入力され、他の全てのシフトレジスタ(
38)に“トビ′信号が入力されると、最後段のシフト
レジスタ(38)のQ端子から出力されるパルス信号は
、第9図(b)に示すようになる。
また、信号線(36)に゛■4′°信号が入力され、信
号線く35)は前記同様に絶えず“[I”信号が入力さ
れて、一連のシフトレジスタ(38)の並列入力の中で
、#印及び*印の5個のシフトレジスタ(38)のみ“
し”信号が入力され、他の全てのシフトレジスタ(38
)に“H”信号が入力されると、最後段のシフトレジス
タ(38)のQ端子から出力されるパルス信号は、第9
図(c)に示すようになる。
したがって、IC(IIB)から送信されるデータが“
L”のときは、“L”のパルス幅は搬送波の3個に相当
した長さのデータが、トランジスタ(12)をONする
ことで、ICカード(3B)から端末装ff(IB)へ
送信される。
また、IC(IIB>から送信されるデータが” H”
のときは、“L”のパルス幅は搬送波の5個に相当した
長さのデータが、トランジスタ(12)をONすること
で、ICカード(3B)から端末装置(IB)/\送信
される。
ここでは、データ゛L′°を搬送波3個分、” H”を
搬送波5個分としたが、第9図(a)に示す送信回路(
34)の構成を変えることで、“L”   “H”のパ
ルス幅は任意に変えることが可能である。すなわち、本
発明で意図するデータが°0°゛゛1”、言い換えると
L”、”H”によって、ICカード(3B)と端末装置
(IB)間の信号の長さ、ここではL”の搬送波数、つ
まり、′L″パルス長さにより、”L” 、”H”を送
受信することができる。
つづいて、端末装W (I B )とICカード(3B
)との間の送受信の簡単な例を第11図を参照しながら
説明する。
第11図は、この発明の第2実施例で送受信される同期
信号及び情報信号を示す波形図である。
端末装置(IB)は、最初に必ず同期信号S8をICカ
ード(3B)へ送信し、それに続いて情報信号313を
重畳してICカード(3B)へ送信する。この後、IC
カード(3B)は、当該同期信号S8からパルス数ある
いはこれに重畳されたクロックをカウントすることで、
当該同期信号S8と次の同期信号S8との間の後半位置
を識別する。このとき、ICカード(3B)は、端末装
置(IB)へ送信するデータがある場合はそのデータを
IC(11B)内の送信回i¥8(34)に送って、こ
の送信回路(34)に接続されたトランジスタ(12)
を0N10FFさせることて情報信号S12を重畳する
ことができる。
なお、上記各実施例では、同期信号及び情報信号を負論
理で構成した回路により処理したが、OR回路、NAN
D回路を逆にすれば正論理で構成した回路によっても同
様の動作を期待できる。
また、上記各実施例では、同期信号の後の前半、後半の
受信信号、送信信号領域の割り当てを前後進にしても所
期の目的を達成し得ることはいうまでもない。
ところで上記第1実施例では、データのコード“0′°
をパルス数2個、コード゛′1”をパルス数3個の割り
当てで説明したが、コードとパルス数の割り当ては他の
組合せでも容易に実現できることはいうまでもない。
また、上記第2実施例では、データのコード“0”の信
号パルスは搬送波3個、コード“1″゛の信号パルスは
搬送波5個の割り当てで説明したが、コードと搬送波の
数の割り当ては他の組合ぜでも容易に実現できることは
いうまてもない。
[発明の効果] この発明は、以上説明したとおり、端末装置と非接触型
ICカードとで信号を送受信する際に、同期信号とこの
同期信号に同期した情報信号を送受信するようにしたの
で、同期信号がない場合の送信、受信間のアイドルを設
ける必要がなくなるため、安価にかつ高速でデータの送
受信が実現できるという効果を奏する。
また、信号の送受信の際に、同期信号とこの同期信号に
同期した情報信号が電磁気誘導搬送を基にしたパルス数
やパルス幅によりコード化されているので、端末装置と
非接触型ICカードとの間のノイズによる誤送受信を減
少させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す回路図、第2図及
び第3図はこの発明の第1実施例のICカードのICの
中身を示す回路図、第4図及び第5図はこの発明の第1
実施例の同期信号及び情報信号を示す波形図、第6図及
び第7図はこの発明の第1実施例のICカードの動作を
示すフローチャート図、第8図はこの発明の第2実施例
を示す回路図、第9図はこの発明の第2実施例のICカ
ードのICの中身を示す回路図、第10図及び第11図
はこの発明の第2実施例の同期信号及び情報信号を示す
波形図、第12図は従来の非接触型ICカード及び端末
装置を示す回路図、第13図は従来の非接触型ICカー
ドのICの中身を示す回路図、第14図は従来の非接触
型ICカードの動作を示すフローチャー1・図、第15
図は従来の非接触型ICカードと端末装置との間で伝送
される信号を示す波形図である。 図において、 (IA)、(IB) ・・・ (3A)、(3B) (11A)、(11B) である。 なお、 を示す。 端末装置、 非接触型ICカード、 ・・・ 集積回路(IC) 同一符号は同一または相当部分 各図中、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同期信号とこの同期信号に同期した情報信号を送
    受信する回路要素を備えたことを特徴とする非接触型I
    Cカード。
  2. (2)同期信号とこの同期信号に同期した情報信号が電
    磁気誘導搬送を基にしたパルス数によりコード化したも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    非接触型ICカード。
  3. (3)同期信号とこの同期信号に同期した情報信号が電
    磁気誘導搬送を基にしたパルス幅によりコード化したも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    非接触型ICカード。
  4. (4)非接触で信号を送受信するための第1の回路要素
    を有する端末装置と、当該第1の回路要素と近接し信号
    を送受信するための第2の回路要素を有する非接触型I
    Cカードとで信号を送受信する際に、同期信号とこの同
    期信号に同期した情報信号を送受信することを特徴とす
    る非接触型ICカードの信号伝送方法。
  5. (5)同期信号とこの同期信号に同期した情報信号が電
    磁気誘導搬送を基にしたパルス数によりコード化したも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    非接触型ICカードの信号伝送方法。
  6. (6)同期信号とこの同期信号に同期した情報信号が電
    磁気誘導搬送を基にしたパルス幅によりコード化したも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    非接触型ICカードの信号伝送方法。
JP26046390A 1990-06-14 1990-10-01 非接触型icカード及び非接触型icカードシステム並びに端末装置と非接触型icカードとの間の信号伝送方法 Expired - Fee Related JP3192139B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26046390A JP3192139B2 (ja) 1990-06-14 1990-10-01 非接触型icカード及び非接触型icカードシステム並びに端末装置と非接触型icカードとの間の信号伝送方法
EP19910305302 EP0461878B1 (en) 1990-06-14 1991-06-12 Non-contact IC card and signal processing method thereof
DE1991630194 DE69130194T2 (de) 1990-06-14 1991-06-12 Kontaktlose IC-Karte und Signalverarbeitungsverfahren dafür

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-157936 1990-06-14
JP15793690 1990-06-14
JP26046390A JP3192139B2 (ja) 1990-06-14 1990-10-01 非接触型icカード及び非接触型icカードシステム並びに端末装置と非接触型icカードとの間の信号伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127291A true JPH04127291A (ja) 1992-04-28
JP3192139B2 JP3192139B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=26485212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26046390A Expired - Fee Related JP3192139B2 (ja) 1990-06-14 1990-10-01 非接触型icカード及び非接触型icカードシステム並びに端末装置と非接触型icカードとの間の信号伝送方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0461878B1 (ja)
JP (1) JP3192139B2 (ja)
DE (1) DE69130194T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889273A (en) * 1995-09-19 1999-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication data storing medium for receiving a plurality of carriers of proximate frequencies and a transmission/receiving method
JP2008294427A (ja) * 2007-04-26 2008-12-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその駆動方法
DE102017103145A1 (de) 2016-03-18 2017-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeuginnenmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69232627T2 (de) * 1991-11-12 2002-12-12 Dainippon Printing Co Ltd Verfahren zur kontaktfreien Kommunikation zwischen einem Halbleiter- Datenaufzeichnungsträger und einer Lese-/Schreibvorrichtung
US5570086A (en) * 1992-02-18 1996-10-29 Citizen Watch Co., Ltd. Data carrier system
ES2139601T3 (es) * 1992-05-21 2000-02-16 Sarnoff Corp Sistema electronico y procedimiento para la identificacion remota de articulos codificados y similares.
WO1993023767A1 (en) * 1992-05-21 1993-11-25 David Sarnoff Research Center, Inc. Electronic system and method for remote identification of coded articles and the like
US5434396A (en) * 1992-11-10 1995-07-18 Xicor Inc. Wireless powering and communication system for communicating data between a host system and a stand-alone device
PL320730A1 (en) * 1994-12-13 1997-10-27 Gay Freres Vente Export Optoelectronic card with internal time base
NL1001761C2 (nl) 1995-11-28 1997-05-30 Ronald Barend Van Santbrink Stelsel voor contactloze data-uitwisseling tussen een lees- en schrijf- eenheid en één of meer informatiedragers.
FR2747253B1 (fr) * 1996-04-03 1998-06-19 France Telecom Objet electronique portatif, en particulier une carte a memoire, pour l'echange d'informations a distance avec un terminal par une modulation de champ magnetique
JPH1097601A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Toshiba Corp 情報記憶媒体
FR2768880B1 (fr) * 1997-09-23 2000-05-05 Sgs Thomson Microelectronics Demodulateur pour carte a puce sans contact

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674618A (en) * 1983-12-06 1987-06-23 Mars Incorporated Tokens and token handling devices
JPS63228852A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Omron Tateisi Electronics Co Idシステムの通信制御方式
GB2207790B (en) * 1987-08-04 1992-03-25 Mars Inc Data carrying devices
DE3850753T2 (de) * 1987-12-09 1995-03-16 Omron Tateisi Electronics Co Induktives Datenübertragungssystem.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889273A (en) * 1995-09-19 1999-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication data storing medium for receiving a plurality of carriers of proximate frequencies and a transmission/receiving method
JP2008294427A (ja) * 2007-04-26 2008-12-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその駆動方法
DE102017103145A1 (de) 2016-03-18 2017-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeuginnenmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE69130194T2 (de) 1999-03-18
EP0461878A3 (en) 1997-07-02
JP3192139B2 (ja) 2001-07-23
EP0461878A2 (en) 1991-12-18
DE69130194D1 (de) 1998-10-22
EP0461878B1 (en) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04127291A (ja) 非接触型icカード及び非接触型icカードシステム並びに端末装置と非接触型icカードとの間の信号伝送方法
CN105765873B (zh) 用于在总线上提供脉冲电能和数据的方法和系统
US7271677B2 (en) Inductive data and power link suitable for integration
US7737871B2 (en) MCU with integrated voltage isolator to provide a galvanic isolation between input and output
US10419251B2 (en) Digital signal transfer using integrated transformers with electrical isolation
US7821428B2 (en) MCU with integrated voltage isolator and integrated galvanically isolated asynchronous serial data link
EP0059724B1 (en) Self-clocking data transmission system
US4272758A (en) Arrangement for providing a power supply and transmitting electrical signs between two devices using a small number of contacts
KR20040062578A (ko) 프레임 자동 식별 수단을 포함하는 비접촉 집적회로
EP0701222A2 (en) Non-contact data recording medium
KR20110045025A (ko) 전자 회로
JPS5946148B2 (ja) 絶縁装置
JP3451506B2 (ja) データキャリア
JP2002528826A (ja) 減少した消費電力を伴う、遠隔操作可能な集積回路
JPH03190435A (ja) 携帯情報機
JPH0669911A (ja) データ伝送回路
JP3618207B2 (ja) 送信機
US6424682B1 (en) BPSK encoder circuit
AU733334B1 (en) Power and data communications transmission system
JP2001512263A (ja) 不正操作から保護されてook変調信号を受信する回路装置
JP2606584Y2 (ja) 非接触式データキャリアの信号復調回路
RU2282305C2 (ru) Преобразователь кода
JPH1174938A (ja) Ask変調波通信装置、データキャリア及び通信システム
JP3523636B2 (ja) データ通信システムおよびコントロール装置
EP0378639B1 (en) An arrangement for wireless transmission of signals received via a serial two-conductor data bus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees