JPH04126365A - 固体電解質型燃料電池 - Google Patents

固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH04126365A
JPH04126365A JP2248168A JP24816890A JPH04126365A JP H04126365 A JPH04126365 A JP H04126365A JP 2248168 A JP2248168 A JP 2248168A JP 24816890 A JP24816890 A JP 24816890A JP H04126365 A JPH04126365 A JP H04126365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas passage
electrode
fuel
separator
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2248168A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kubo
久保 昌和
Makoto Ono
大野 允
Akio Hosaka
保坂 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2248168A priority Critical patent/JPH04126365A/ja
Publication of JPH04126365A publication Critical patent/JPH04126365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は燃料の有する化学エネルギーを直接電気エネル
ギーに変換させるエネルギ一部門で用いる燃料電池、特
に、固体電解質型燃料電池に関するものである。
[従来の技術] 固体電解質型燃料電池は、第一世代のリン酸型燃料電池
、第二世代の溶融炭酸塩型燃料電池に代る第三世代の燃
料電池として、その開発に向は検討が進められている。
現在検討が進められている固体電解質型燃料電池には、
平板型と円筒型等があるが、そのうち、平板型の固体電
解質型燃料電池は、第3図に一例を示す如く、たとえば
、イツトリア安定化ジルコニア系イオン導電体を適用し
た電解質板1の両面側に、多孔質の酸素極2と燃料極3
とを重ね合わせるように配置し、且つ酸素極2側と燃料
極3側にガス通路4と5を形成するためのガス通路構造
体7と8を配置し、酸素極2側のガス通路4には空気(
02ガス)を、又、燃料極3側のガス通路5には燃料ガ
ス(H2ガス)を流すようにして、酸素極2側での反応
により生じた酸素イオンO−を電解質板lを通して燃料
極3側へ到達させるようにし、一方、燃斜橋3側では、
上記燃料ガスH2と上記酸素イオンO−が反応し、水H
20として出されるようにしたものを1セルCとし、か
かるセルCをセパレータ6を介して多層に積層した構成
のものがある。
上記の如き平板型の固体電解質型燃料電池は、狭い容積
で大電力が取り出せ、且つセルCの厚さを薄くすればす
るほど積層したときにコンパクトにでき、その上、大電
力が得られるという特徴があり、特に、電解質板1は薄
いほど酸素イオン0−の通りがよくなり、性能をアップ
させることができる。
[発明が解決しようとする課題] ところが、第3図に示した如き構成のものでは、ガス通
路構造体7と8を酸素極2と燃料極3と同じ材質として
も、電気が流れる際、セパレータ6の抵抗が電極材の抵
抗よりも大きいので、電気Eは第4図に示す如くガス通
路構造体7.8のところのセパレータ6の部分のみを垂
直に流れるだけであり、ガス通路4.5に面したところ
のセパレータ6の部分を有効利用できないという問題が
あり、又、セパレータ6とガス通路構造体7,8とが異
なる材質のものであるから、両者の接触部の密着性が悪
い、という問題がある。
そこで、本発明は、セパレータの広い範囲にわたって電
気が流れ易くすると共に、接触部の密着性をよくするよ
うにしようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記課題を解決するために、電解質板を酸素
極と燃料極で両面から挟み、酸素極側に空気を供給する
と共に燃料極側に燃料ガスを供給するようにしたものを
1セルとし、各セルをセパレータを介し多層に積層する
ようにしてある構成において、酸素極側のガス通路を酸
素極と同じ材料のガス通路構造体で形成すると共に、燃
料極側のガス通路を燃料極と同じ材料のガス通路構造体
で形成し、且つ上記各ガス通路構造体が接するセパレー
タの表面を、該ガス通路構造体と同じ電極材よりなる薄
膜で被覆してなる構成とする。上記酸素極及び燃料極の
電極とガス通路構造体と薄膜は別体構造でもよく、電極
とガス通路構造体を一体にしたものとしてもよく、更に
、ガス通路構造体と薄膜を一体にしたものとしてもよい
[作   用コ セパレータの表面に電極材よりなる薄膜を被覆させると
、薄膜は電極材でセパレータに比して電気抵抗が小さい
ので、電気は薄膜の部分で垂直以外にも流れることがで
きて、セパレータを垂直に電気が流れる部分を拡大する
ことができる。又、薄膜にガス通路構造体を接触させる
場合に、両者は同じ電極材であるから密着性がよくなる
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、電解質板1の
両面を酸素極、2と燃料極3の両電極で挟み、酸素極2
側にはガス通路構造体7を配置することによりガス通路
4を形成し、又、燃料極3側にはガス通路構造体8を配
置することによりガス通路5を形成し、ガス通路4には
空気(02ガス)を供給すると共にガス通路5には燃料
ガス(H2ガス)を供給するようにしてあるものを1セ
ルCとし、各セルCをセパレータ6を介して多層に積層
するようにしてある平板型の固体電解質型燃料電池にお
いて、上記ガス通路構造体7と8を酸素極2、燃料極3
と同じ電極材とすると共に、セパレータ6の両面に、同
じく電極材よりなる薄膜9.10を全面にわたり被覆さ
せ、上記電極材としたガス通路構造体7と8が同じ材質
の薄膜9と10に接触するようにする。
酸素極2側のガス通路4に空気(02ガス)を、又、燃
料極3側のガス通路5に燃料ガス(H2ガス)をそれぞ
れ流すと、酸素極2側での反応により生じた酸素イオン
O−が酸素極2側から電解質板1を通して燃料極3側へ
到着させられ、一方、燃料極3側では、燃料ガスと酸素
イオンO−が反応して水H20が出される。
電気Eは、燃料極3側から酸素極2側の方向へ矢印の如
く流れるが、本発明では、セパレータ6の表面を電極材
よりなる薄膜9.lOで全面にわたり被覆した構成とし
であるので、第2図に示す如く、電気抵抗の小さい電極
材よりなるガス通路構造体7を流れた電気Eは、セパレ
ータ6に被覆された薄膜9のところで該薄膜9の厚さ方
向へ垂直に流れるばかりでなく薄膜9に沿って厚さ方向
とは直交する方向へも流れた後、セパレータ6を垂直に
流れて薄膜10に達する。薄膜IOでも該薄膜IOに沿
い流れてガス通路構造体8内を流れることになる。これ
により薄膜9と10で被覆されたセパレータ6には広い
範囲において電気Eが流れることになり、これまで利用
されていなかったガス通路4.5に面する部分の有効利
用を図ることができる。
又、電極材よりなる薄膜9と10は、セパレータ6の全
面にわたり被覆されるので、薄膜9.10とセパレータ
6との接触部分の接着性は充分になされる。ガス通路構
造体7と8は、セパレータ6側が同じ材質の薄膜9と1
0に接触することになるので、同一材質であることから
良好な接着性が得られることになる。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、たとえば、同一材質とした電極2.3とガス通路構
造体、7,8と薄膜9.lOをそれぞれ別体とした場合
を示したが、酸素極3とガス通路構造体7、燃料極3と
ガス通路構造体8をそれぞれ一体のものとすることがで
きる。この場合は、たとえば、スクリーン印刷法でスラ
リー状にした電極材を電極2.3の片面にマスクを利用
して塗り付け、乾燥後にその上にスラリー状の電極材を
塗り付け、同様にして所定の厚さまで印刷してガス通路
構造体7.8を一体に設けるようにする。スクリーン印
刷法以外の方法によっても同様である。又、同様な方法
でガス通路構造体7.8を薄膜9.lO上に一体に設け
るようにしてもよい。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明の固体電解質型燃料電池によれ
ば、酸素極側と燃料極側にガス通路を形成するために設
けるガス通路構造体を、電極と同一材質とし、且つセパ
レータの表面に、電極と同一材質とした薄膜を被覆させ
た構成としであるので、セパレータを被覆させた薄膜に
沿って電気が流ちることからセパレータの広い範囲を利
用して電気を流すことが可能となり、又、ガス通路構造
体とセパレータ表面の薄膜とを別体にしても両者を同一
材質としているので、両者の密着性を良くすることがで
きる、等の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の固体電解質型燃料電池の一実施例を示
す概略断面図、第2図は電気の流れを示す概略図、第3
図は従来の固体電解質型燃料電池の一例を示す概略断面
図、第4図は第3図の場合の電気の流れを示す概略図で
ある。 1・・・電解質板、2・・・酸素極、3・・・燃料極、
4・・・ガス通路、 ・・・セパレータ、 ・・・ガス通 路構造体、 10・・・薄膜、 C・・・セル、 ・・・空気、 ・・・燃料ガス。 特 許 出 願 人 石川島播磨重工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解質板を酸素極と燃料極の両電極で両面から挟
    み、酸素極側に空気を供給すると共に燃料極側に燃料ガ
    スを供給するようにしたものを1セルとして各セルをセ
    パレータを介し積層するようにしてある固体電解質型燃
    料電池において、酸素極側のガス通路構造体と燃料極側
    のガス通路構造体を、それぞれ電極と同一材質で形成し
    、且つ上記セパレータのそれぞれの側の表面に、それぞ
    れの電極と同一材質の薄膜を被覆させてなる構成を有す
    ることを特徴とする固体電解質型燃料電池。
JP2248168A 1990-09-18 1990-09-18 固体電解質型燃料電池 Pending JPH04126365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248168A JPH04126365A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248168A JPH04126365A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126365A true JPH04126365A (ja) 1992-04-27

Family

ID=17174228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248168A Pending JPH04126365A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126365A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003638A1 (de) * 1993-07-20 1995-02-02 Bossel Ulf Dr Verfahren und vorrichtung zur verringerung der mit den leckströmen verbundenen energieverluste elektrochemischer zellen
EP1328035A1 (fr) * 2002-01-09 2003-07-16 HTceramix S.A. - High Technology Electroceramics PEN de pile à combustible à oxydes solide
JP2004241168A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003638A1 (de) * 1993-07-20 1995-02-02 Bossel Ulf Dr Verfahren und vorrichtung zur verringerung der mit den leckströmen verbundenen energieverluste elektrochemischer zellen
EP1328035A1 (fr) * 2002-01-09 2003-07-16 HTceramix S.A. - High Technology Electroceramics PEN de pile à combustible à oxydes solide
JP2004241168A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10172594A (ja) 平板型固体電解質燃料電池の導入ガス分配方法および装置
JPH0850903A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3486213B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2015511755A (ja) 固体酸化物燃料電池用単位セルおよびこれを用いた固体酸化物燃料電池
JP2003086232A (ja) 燃料電池スタック
JP2000133282A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用セパレータ
US6203676B1 (en) Ionic conduction device
JPH08138700A (ja) 燃料電池
JPH0529006A (ja) 燃料電池
JPH06338342A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池セルスタック構造
JPH04126365A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0878044A (ja) 燃料電池セルスタック
JPH0421988B2 (ja)
JPS6353857A (ja) 燃料電池のセパレ−タ
JPH10270066A (ja) 燃料電池
JP4083600B2 (ja) 燃料電池
JPH0462757A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH06342664A (ja) 耐熱性金属板と酸化物板との複合セパレータを用いた内部マニホールド構造の平板型固体電解質燃料電池における内部改質方法
JPH04121968A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH04233163A (ja) 電極構造体
JP7159126B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JP2002367630A (ja) 燃料電池
JP3301558B2 (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JP2822457B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP3110902B2 (ja) 燃料電池