JPH04126212U - 合焦装置 - Google Patents

合焦装置

Info

Publication number
JPH04126212U
JPH04126212U JP3149791U JP3149791U JPH04126212U JP H04126212 U JPH04126212 U JP H04126212U JP 3149791 U JP3149791 U JP 3149791U JP 3149791 U JP3149791 U JP 3149791U JP H04126212 U JPH04126212 U JP H04126212U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
angle
measuring device
distance measuring
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3149791U
Other languages
English (en)
Inventor
淳子 中野
哲雄 宮坂
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP3149791U priority Critical patent/JPH04126212U/ja
Publication of JPH04126212U publication Critical patent/JPH04126212U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この考案の合焦装置にあっては、画面内の任意
位置の被写体を測距可能にするため、被写体距離測定装
置の光軸を上下左右に調整可能にし、撮影レンズの光軸
との視差を補正して任意の位置に於ける被写体距離を求
めることを特徴とする。 【構成】撮影レンズの光軸上から外れた位置で任意の角
度に向けて測距可能に距離測定装置1と、この距離測定
装置1と機械的に連動して上記角度を検出する角度検出
部2が設けられている。そして、距離測定装置1によっ
て測定された被写体距離の測定値と、角度検出部2によ
って検出された角度データに基いて、上記撮影レンズの
光軸上に於ける被写体までの距離を演算部3で演算し
て、この演算された距離に基いてレンズ駆動部4が撮影
レンズを駆動する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は合焦装置に関し、特に画面内の任意位置の被写体に合焦させる合焦 装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
測距装置の光軸と撮影レンズの光軸との視差を補正する方法は、例えば特公平 2−35283号公報に開示されている方法がある。すなわち、測距装置の2つ の光学系のうち、一方の光学系を撮像光学系とすると共に、この撮像光学系と他 方の光学系との像倍率の差を補正するために、それぞれの光学系を介した物体光 束を受光する2つの受光素子部からの出力を、像倍率の差に応じて補正する補正 回路を設ける。そして、この補正された出力に基き、検知回路にて物体光束位置 の検知を行うものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、撮影対象物が撮影レンズの光軸上からずれた位置にある場合、 正確な被写体距離を測定することは困難である。従来、ファインダ内合焦用フレ ームから外れている被写体に合焦させようとすれば、このフレームを被写体に合 致させ、いわゆるフォーカスロックをさせてフレーミングをし直している。この 場合でも、カメラから被写体までの距離と、フォーカスロックをしたときの測距 情報とは差が生じている。このため、被写体が画面の端に位置すればするほど、 その差は大きくなってしまい、結果的に撮影した写真は、ピントの合わない、い わゆるピンボケの状態なってしまう。
【0004】 この考案は上記課題に鑑みてなされたもので、測距系の光軸と撮影レンズの光 軸との視差を補正し、任意の位置に於ける被写体距離を正確に求めることのでき る合焦装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわちこの考案は、撮影レンズの光軸上から外れた位置に設けられ、任意の 角度に向けて測距可能な被写体距離測定装置と、この被写体距離測定装置の上記 角度を検出する角度検出手段と、上記被写体距離測定装置によって測定された被 写体距離と、上記角度検出手段によって検出された上記角度に基いて、上記撮影 レンズの光軸上に於ける被写体までの距離を演算する演算手段と、この演算手段 によって演算された距離に基いて、上記撮影レンズを駆動する駆動手段とを具備 することを特徴とする。
【0006】
【作用】
この考案の合焦装置にあっては、撮影レンズの光軸上から外れた位置に任意の 角度に向けて測距可能な被写体距離測定装置が設けられている。この被写体距離 測定装置によって測定された被写体距離と、角度検出手段によって検出された上 記角度に基いて、撮影レンズの光軸上に於ける被写体までの距離を演算手段が演 算する。そして、この演算された距離に基いて上記撮影レンズを駆動することに より合焦させる。
【0007】
【実施例】
初めに、図1を参照して、この考案の概念を説明する。同図に於いて、合焦装 置は、撮影レンズの光軸とは異なる位置に設けられるもので、任意の角度に設定 することのできる距離測定装置1と、この距離測定装置1と機械的に連動して設 定角度を検出する角度検出部2とを有している。そして、この合焦装置は、更に 距離測定装置1で求められた測距値と、角度検出部2で求められた角度データよ り被写体距離を算出する演算部3と、この演算部3で算出された被写体距離に基 いて撮影レンズを駆動させるレンズ駆動部4を有した構成となっている。 次に、図2を参照して、この考案の第1の実施例を説明する。
【0008】 図2は、この考案の合焦装置が適用されたカメラのブロック図である。同図に 於いて、カメラ10に設けられる距離測定装置11は、撮影レンズの光軸とは異 なる位置に設けられるもので、任意の角度に設定することが可能なものである。 また、角度検出手段12は、上記距離測定装置1と機械的に連動して設定角度を 検出するものである。そして、演算手段13に於いて、上記距離測定装置11で 求められた測距値と、角度検出手段12で求められた角度データに基いて、被写 体距離を算出する。上記演算手段13で算出された結果である被写体距離に基い て、レンズ駆動手段14が撮影レンズを合焦位置に移動させるようになっている 。
【0009】 上記距離測定装置11は、図3に示されるように、投光用レンズ111、赤外 LED112、集光用レンズ113、PSD114で構成されるアクティブ測距 システムである。赤外LED112から出た光は、投光用レンズ111を通って 被測定物(被写体)110により反射される。反射された光は、集光レンズ11 3を通ってPSD114面上に結像される。これにより、測距値lV が得られる 。また、任意の位置が測距可能なように、角度検出手段12と機械的に連動して いる。
【0010】 この角度検出手段12は、図4に示されるように構成されている。すなわち、 距離測定装置11の角度変化に連動して、回転方向信号とパルスを出力するエン コーダ121、この回転方向信号を反転するインバ―タ122、上記回転方向信 号とパルスを入力するアンド回路123及び124、プラス方向回転時のパルス をカウントするプラスカウンタ125、マイナス方向回転時のパルスをカウント するマイナスカウンタ126、プラスカウンタ125とマイナスカウンタ126 のカウント値から角度を算出する角度演算手段127で構成される。(但し、実 際には上下方向角度θV 、左右方向角度θH の2種類を算出するため、角度検出 手段12V、12Hそれぞれが、上下方向用エンコーダ121V、プラスカウン タ125V、マイナスカウンタ126V、角度演算手段127V、左右方向用エ ンコーダ121H、プラスカウンタ125H、マイナスカウンタ126H、角度 演算手段127Hで構成される。しかしながら、形状、機能等は等しいため、以 下の説明はまとめて述べることにする。)
【0011】 エンコーダ121は、図5に示されるようなインクリメンタル形の光電式ロー タリーエンコーダで構成されている。上記赤外LED112から出力された光は 、コード円板121a、インデックススケール121bにより回転の位置情報を 周期的な光量の変化としてとらえ、この光量変化をフォトトランジスタ121c によりアナログの電気信号に交換し、更に波形整形回路によりデジタル信号に直 して出力する。
【0012】 上記インデックススケール121bには、コード円板121aと同じ刻線ピッ チで位相が90°ずれた刻線帯が形成されており、角度変化に応じてA相(0° )、B相(90°)のパルス波信号を得る。これにより、コード円板121aの 回転方向を知ることができる。更に、原点信号(Z相)用の目盛が1ケ所形成さ れていて、リセット動作を可能にしている。
【0013】 また、上記演算手段13は、距離測定装置11で得られた測距値lV を、角度 検出手段12で得られた角度データθV 、θH で補正し、被写体距離lを算出す る。 更に、レンズ駆動手段14は、演算手段13で得られた被写体距離lに基いて 、後述するレンズ21を駆動する。 図6は、距離測定装置11をカメラに設けた配置の一例であり、21はレンズ 、22はカメラケース、23は電源スイッチ、24は測距釦である。 次に、このように構成された同実施例の動作について説明する。
【0014】 初めに、電源スイッチ23がオンされる。このとき、距離測定装置11、角度 検出手段12は初期状態となっている。この初期状態とは、距離測定装置11の 場合、図7に示されるように、撮影光学系の光軸と測距光学系の光軸がそれぞれ 被写体面に対して垂直となる状態である。また、角度検出手段12の場合、エン コーダ121が原点信号の出力されている基準位置に停止しており、プラスカウ ンタ125及びマイナスカウンタ126が、それぞれ「0」となっている状態で ある。 被測定物が測距可能になる角度に、距離測定装置11を手動にて調節すると、 これに応じて角度検出手段12は設定角度を検出する。
【0015】 図8を参照して、上下方向に距離測定装置11を調節した場合について説明す る。エンコーダ121(121V)は、距離測定装置11に連動して回転方向信 号及びパルスを出力する。距離測定装置11を上向きに調節した場合の回転方向 をプラスとすると、回転方向信号は上向きに調節した場合にH信号、下向きに調 節した場合にL信号となる。
【0016】 ここで、距離測定装置11を下向きに20パルス分、調節したとする。エンコ ーダ121(121V)は、L信号と20パルスを出力し、マイナスカウンタ 126(126V)のカウント値CMVは20となる。また、プラスカウンタ 125(125V)のカウント値CPVは、0のままである。
【0017】 この状態で測距釦24が押されると、距離測定装置11は測距動作を行うと同 時に、それぞれのカウント値CPV、CMVが角度演算手段127に送られる。角度 演算手段127では、カウント値から設定角度θV を算出するが、演算方法は、 1カウントをn0 とすると、 θV =(CPV−CMV)×n [°] …(1) となる。測距釦24が押されたことにより得られた測距値lV 、角度データθV は演算手段13に送られ、次式により被写体距離lを算出する。 l=lV cosθV …(2) 左右方向に距離測定装置11を調節した場合も同様に、角度データθH は θH =(CPH−CMH)×n [°] …(3) となり、測距値をlH とすると、被写体距離lは l=lH cosθH …(4) となる。
【0018】 これより、図9に示されるように距離測定装置11を調節すると、演算手段 13では、得られた測距値lV を(2)式を用いて上下方向に補正し(lH )、 得られたlH を(4)式を用いて左右方向の補正を行い、被写体距離lを算出す る。つまり、演算手段13では、 l=lH cosθH =lV cosθv cosθH …(5) の演算を行い、被写体距離lを算出する。この被写体距離に基いて、レンズ駆動 手段14は、レンズ21を駆動させる。 このようにして、任意の位置に於ける被写体距離を求めることができる。 次に、上記距離測定装置をカメラと着脱可能なアクセサリに設けた、この考案 の第2実施例について説明する。 図10は第2の実施例の構成を示すブロック図、図11はその外観図である。
【0019】 アクセサリ25aに設けられた距離測定装置10は、第1実施例と同様なアク ティブ測距システムであり、測距釦26を押すことにより測距動作を行い、測距 値lV を得る。また、接続部27で、角度検出手段12のアクセサリ装着部28 に装着される。 尚、カメラ10aに設けられた角度検出手段12、演算手段13、レンズ駆動 手段14は、それぞれ第1の実施例と同様の構成となっている。 次に、第2実施例の動作について説明する。
【0020】 距離測定装置11を角度検出手段12のアクセサリ装着部28にセットし、電 源スイッチをオンする。このとき、角度検出手段12は、初期状態(第1の実施 例参照)となっている。任意の位置が測距可能なように、角度検出手段12を手 動にて上下、左右に調節する。
【0021】 以下、上述した第1の実施例と同様に、調節に応じてエンコーダ121は回転 方向信号とパルスを出力し、プラスカウンタ125、マイナスカウンタ126で カウントする。距離測定装置11の測距釦26を押すと、距離測定装置11は測 距動作を行い、測距値lV を接続部27を通じてカメラ10a内の演算手段13 へ送る。
【0022】 これと同時に、角度検出手段12では、カウント値CP 、CM を角度演算手段 27に送り、角度θV 、θH を求める((1)式、(3)式)。これらθV 、 θH は演算手段13へ送られ、(5)式により被写体距離lが算出される。この 被写体距離lに基いて、レンズ駆動手段14はレンズ21を駆動させる。 このようにすることにより、装置を安価、小型にすることができ、また距離測 定装置11をストロボに内臓することも可能になる。 次に、距離測定装置と角度検出手段とを、カメラと着脱可能なアクセサリに設 けた、この考案の第3の実施例について説明する。 図12は第3の実施例の構成を示すブロック図、図13はその外観図である。
【0023】 アクセサリ25bに設けられた距離測定装置11は、上述した第1の実施例と 同様なアクティブ測距システムであり、測距釦26を押すことにより測距動作を 行い、測距値lV を得る。また、任意の位置が測距可能なように、角度検出手段 12と機械的に連動している。
【0024】 角度検出手段12は、上述した第1実施例と同様な構成であり、距離測定装置 11の設定角度を検出する。接続部29は、カメラケース22に設けられたアク セサリ装着部30に装着し、測距値lV 、角度θV 、θH というデータをカメラ 10bに送信する。 尚、カメラ10bに設けられた演算手段13、レンズ駆動手段14は、第1の 実施例と同様の構成となっている。 次に、第3の実施例の動作について説明する。
【0025】 アクセサリ25bを、カメラ10bのアクセサリ装着部30にセットし、図示 されないアクセサリ25bの電源をオンする。このとき、アクセサリ25bは、 初期状態(第1の実施例参照)となっている。以下、第1実施例と同様に、手動 にて距離測定装置11を調節し、測距釦26を押すことにより、距離測定装置 11では測距値lV を求め、角度検出手段12では距離測定装置11の設定角度 θV 、θH を求める。こうして得られた測距値lV 、角度θV 、θH は、アクセ サリ装着部30を通じてカメラ10b内の演算手段13に送られる。そして、 (5)式を用いて被写体距離lを算出し、この被写体距離lに基いてレンズ駆動 手段14がレンズ22を駆動させる。 このように構成にすると、安価で、カメラの取付部の機構を簡単にすることが 可能である。 次に、距離測定装置と、角度検出手段と、演算手段とを、カメラと着脱可能な アクセサリに設けたこの考案の第4実施例について説明する。 図14は第4の実施例の構成を示すブロック図、図15はその外観図である。 距離測定装置11の構成は、上述した第3の実施例と同様で、測距値lV を求 め、角度検出手段12と機械的に連動している。 角度検出手段12は、上述した第1の実施例と同様な構成であり、距離測定装 置11の設定角度θV 、θH を求める。 また、演算手段13は第1の実施例と同様で、被写体距離lを算出する。 接続部29は、カメラケース22に設けられたアクセサリ装着部30に装着し 、被写体距離lをカメラ10cに送信する。 そして、カメラ10cに設けられたレンズ駆動手段14は、アクセサリ装着部 30を通して送られた被写体距離に基いて、レンズ21を駆動させる。
【0026】 この第4の実施例の動作は、第3の実施例とほぼ同様で、測距釦26の操作に より、アクセサリ25c内で被写体距離lの演算が行われる。この被写体距離l は、アクセサリ装着部30を通ってレンズ駆動手段14に送られ、被写体距離l に基いてレンズ21を駆動する。 このように構成すると、アクセサリから距離を得ることができるので、どのよ うなカメラにも用いることが可能である。
【0027】 尚、上述した各実施例に於いて、図16に示されるように、距離測定装置11 中に可視光LED117とハーフミラー118を設け、ハーフミラー118によ り可視光LED117と赤外LED112との光軸を合わせ、設定位置を確認で きるようにすることも可能である。
【0028】 また、角度検出手段12のエンコーダ121を、図17に示されるように、ア ブソリュート形のロータリーエンコーダ128としても良い。このエンコーダ 128は、回転位置に応じたコード信号を出力するものである。そして、エンコ ーダ128から出力されたコード信号は、変換手段129にてコードに対応した 絶対角度に変換されて、角度θV 、θH が求められるようになっている。 更に、上述した実施例中の距離測定装置を動かす方法或いは操作は、手動に限 られずに、モータ等の駆動手段に置換えても良い。
【0029】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、測距系の光軸と撮影レンズの光軸との視差を 補正し、任意の位置に於ける被写体距離を正確に求めることのできる合焦装置を 提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の概念を示すブロック図である。
【図2】この考案の合焦装置が適用されたカメラのブロ
ック図である。
【図3】図2の距離測定装置の構成を示した図である。
【図4】図2の角度検出手段の構成を示すブロック図で
ある。
【図5】図4のエンコーダの構成を示した図である。
【図6】図2の距離測定装置をカメラに設けた配置の一
例を示した外観図である。
【図7】撮影光学系の光軸と測距光学系の光軸と被写体
面との関係を示した図である。
【図8】距離測定装置を上下方向に調節した場合の例を
示した図である。
【図9】カメラのレンズと距離測定装置と被写体面との
関係を示した図である。
【図10】この考案の第2の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図11】この考案の第2の実施例を示すカメラ及び距
離測定装置の外観図である。
【図12】この考案の第3の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図13】この考案の第3の実施例を示すカメラ及び距
離測定装置の外観図である。
【図14】この考案の第4の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図15】この考案の第4の実施例を示すカメラ及び距
離測定装置の外観図である。
【図16】図2の距離測定装置の他の構成例を示した図
である。
【図17】図2の角度検出手段の他の構成例を示した図
である。
【符号の説明】
1…距離測定装置、2…角度検出部、3…演算部、4…
レンズ駆動部、10、10a、10b、10c…カメ
ラ、11…距離測定装置、12…角度検出手段、13…
演算手段、14…レンズ駆動手段、21…レンズ、22
…カメラケース、23…電源スイッチ、24、26…測
距釦、25、25a、25b、25c…アクセサリ、2
7、29…接続部、28、30…アクセサリ装着部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年7月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズの光軸上から外れた位置に設
    けられ、任意の角度に向けて測距可能な被写体距離測定
    装置と、この被写体距離測定装置の上記角度を検出する
    角度検出手段と、上記被写体距離測定装置によって測定
    された被写体距離と、上記角度検出手段によって検出さ
    れた上記角度に基いて、上記撮影レンズの光軸上に於け
    る被写体までの距離を演算する演算手段と、この演算手
    段によって演算された距離に基いて、上記撮影レンズを
    駆動する駆動手段とを具備することを特徴とする合焦装
    置。
JP3149791U 1991-05-08 1991-05-08 合焦装置 Withdrawn JPH04126212U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149791U JPH04126212U (ja) 1991-05-08 1991-05-08 合焦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149791U JPH04126212U (ja) 1991-05-08 1991-05-08 合焦装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126212U true JPH04126212U (ja) 1992-11-17

Family

ID=31914737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149791U Withdrawn JPH04126212U (ja) 1991-05-08 1991-05-08 合焦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126212U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022148973A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 ビクター ハッセルブラッド アクチボラーグ 距離検出装置、及び撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022148973A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 ビクター ハッセルブラッド アクチボラーグ 距離検出装置、及び撮像装置
CN115242939A (zh) * 2021-03-24 2022-10-25 维克多哈苏有限公司 距离检测装置以及摄像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518866B2 (ja) ラスタ入力走査装置の校正装置及び方法
US6972797B2 (en) Automatic focusing device and the electronic image pickup apparatus using the same
JP4714176B2 (ja) 立体撮影装置及び光軸調節方法
JPS60120675A (ja) 光学機器の信号抽出装置
WO1999021352A1 (fr) Dispositif de lecture d'image et procede de mise au point pour ce dispositif
JPH0823616B2 (ja) レンズ位置制御装置
JPH04126212U (ja) 合焦装置
JP2007065002A (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JP4541479B2 (ja) 測距装置及びカメラ
JP2882627B2 (ja) カメラの多点測距装置
JPH10210327A (ja) カメラ装置
JPS6394212A (ja) 合焦検出装置
JP3639585B2 (ja) 測距装置
JP2005010353A (ja) プロジェクタ
JPH05297437A (ja) カメラ
JP2731159B2 (ja) カメラの多点測距装置
TW426829B (en) The positioning method and device for the driving mechanism of scanner
JPS62198811A (ja) 二次元撮像装置における自動焦点調整装置
JP3648946B2 (ja) 画像読み取り装置及びそのフォーカス調整方法
JP2671004B2 (ja) カメラの自動合焦装置
JP2002072058A (ja) カメラの調整装置及びその調整方法
JP3745056B2 (ja) 測距位置調節装置
JP3063240B2 (ja) コンバータ装置及びそれを用いたカメラシステム
JPH07306467A (ja) 遠隔操作カメラ
JPH0812069B2 (ja) 距離検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950810