JPH04125904U - 集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイヤ - Google Patents

集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイヤ

Info

Publication number
JPH04125904U
JPH04125904U JP1992025346U JP2534692U JPH04125904U JP H04125904 U JPH04125904 U JP H04125904U JP 1992025346 U JP1992025346 U JP 1992025346U JP 2534692 U JP2534692 U JP 2534692U JP H04125904 U JPH04125904 U JP H04125904U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
pressure signal
tire
integrated circuit
signal transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1992025346U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532294Y2 (ja
Inventor
ウオルター ブラウン ロバート
トーマス ベルスキー ゲイリー
フランク ダン ウイリアム
Original Assignee
ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー filed Critical ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー
Publication of JPH04125904U publication Critical patent/JPH04125904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532294Y2 publication Critical patent/JP2532294Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in or for vehicle tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0493Constructional details of means for attaching the control device for attachment on the tyre
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/07764Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement making the record carrier attachable to a tire
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07781Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being fabricated in a winding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0072Attaching fasteners to tyres, e.g. patches, in order to connect devices to tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0077Directly attaching monitoring devices to tyres before or after vulcanization, e.g. microchips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤ周辺の何処からでもタイヤ識別コード
と、圧力データを検出できる応答器と圧力信号変換器を
有する空気タイヤの提供。 【構成】 本考案の空気タイヤは、外部RF信号に応じ
て、数値コードでタイヤ識別符号とタイヤ圧データを送
信する集積回路応答器を具備している。応答器24はこ
れに隣接してアンテナを備え、このアンテナによって、
ビードを構成する環状張力材36に電界または磁界結合
される。アンテナには、タイヤのインナーライナー30
とそのカーカスプライ32の間に位置するリード線が付
けられている。このように、応答器24は、カーカスプ
ライの軸方向内側に設置されている。圧力信号変換器
は、応答器の中に設置され、インナーライナー部材を通
して、タイヤ内圧を検知する。アンテナコイルの形状は
ほぼ平面で、補強カーカスプライと平行になっている。
応答器と圧力信号変換器もまた、インナーライナー30
の軸方向内側に付けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、タイヤの識別と圧力データの送信に用いるため、タイヤ構造内に集 積回路応答器が取り付けられている空気タイヤに関するものである。詳しくは、 本考案は圧力信号変換器が空気タイヤと応答器に組み合わされたものである。
【0002】
【従来の技術】
応答器は、電気エネルギー源を持たず、タイヤ外の発信源から発する『呼びか け』信号の受信に依存する受動性の装置である。この呼びかけ信号は、該集積回 路応答器内の回路要素によって整流され、次に該応答器は、この整流された信号 を電気エネルギー源として利用し、タイヤを識別するために数値コード化された 電気信号の送信に用いる。各タイヤ毎に、それぞれ独自の識別番号または識別コ ードを用いることができる。
【0003】 1990年3月27日に発布され、ダンその他に譲渡された米国特許4,91 1,217号がここに参照されるが、この特許は、空気タイヤに用いるのに適し た市販の集積回路応答器を開示し、さらに電場で結合された呼びかけ器・応答器 システムを開示している。米国特許4,911,217号の開示内容は、参考の ためにここに挿入されているが、以下においてダン特許と呼ぶこととする。 上 記に代わる集積回路も、テキサス州オースチンのテキサスインスツルメンツ社か ら市販されていて、テキサスインスツルメンツ登録・識別システム用として『テ ィリス』という登録商標で販売されている。この集積回路は理想的とはいえない が、市販されているので使用できる。米国特許4,911,217号に開示され ている集積回路も、空気タイヤ内に設置して、本考案の具体化に成功した唯一の 集積回路であるので、使用できる。
【0004】 空気タイヤの製造において、その工程中できるだけ早い段階でそれぞれのタイ ヤに固有の数値識別コードを与えることが望ましい。また、この識別コードは、 製造工程においても、タイヤの寿命がある間においても、容易に識別可能なもの でなければならず、しかも、タイヤのトレッドを交換してもこれに影響されず識 別できなければならない。また、タイヤが、通常の場合のようにスチールまたは アルミニュウムの車輪に取り付けられているか、もしくは複輪アセンブリーに取 り付けられているならば、在庫管理、記録保持および保証の確定に用いいるため 、タイヤ所有者やユーザは容易にタイヤの識別を行えなければならない。さらに 、タイヤ製造上の問題が生じた時、その原因は、製造工程においてタイヤ識別が 可能ならば、タイヤ識別ができない場合よりも、はるかに容易に確認することが できるので、それは、品質管理にとって特に重要なことである。制御されていな い工程パラメータを検出したり、もしくは、機械類の磨耗、故障または調整不良 を検出するため、タイヤ識別コードに基づいて統計的工程管理やその他の方法を 用いることができる。しかし実際には、タイヤ内に無線周波数応答器が挿入され ていなければ、この様なタイヤ識別による利便を享受することはできない。この 応答器は、高価ではなく、信頼性が高く、しかもタイヤもしくはタイヤが取り付 けらている車輪の周辺のどこからでもその信号を読み取れ、そのうえ製造工程に 耐えられ、製造中にも作動し、かつタイヤの寿命やトレッド交換可能性に悪影響 を与えないものでなければならない。
【0005】 応答器によってタイヤの識別を行う外、タイヤ内の圧力に関するデータも送信 できることが望ましい。こうした基本設計概念は、1989年2月1日付けのE PA0301127号(第14欄)に記載されているが、この特許は、テキサス インスツルメンツアメリカ有限責任会社に譲渡されたもので、かつテキサスイン スツルメント社の上記集積回路がこれにも記載されているはずである。
【0006】 コロラド州のバウルダーデストロン/IDI社は、特許協力条約に基づき19 90年10月18日付けの公示番号WO90/12474号として公示された国 際特許出願に記載の車両タイヤ識別システムを提案している。この公示された出 願の8頁、請求項8には、タイヤの状況を感知する手段の利用が示唆されている 。公示された特許の中には、ミルハイザーに与えられた米国特許4,730,1 88号もあって、これにも、ダン社特許に開示されている応答器に類似の応答器 が記載されている。
【0007】 ガラスクの所有する米国特許第4,578,992号にその例があるように、 圧力データを伝送するエレクトロニクス回路要素と共に、空気タイヤ内で圧力信 号変換器を用いる方法も良く知られている。しかし、この種のタイヤ圧力データ システムは、タイヤ環境に特有の問題に悩まされている。このような問題には、 タイヤ車輪システムに圧力信号変換器とエレクトロニクス装置を挿入するとによ る、タイヤに対する悪影響の可能性と共に、タイヤとエレクトロニクス部品が酷 使されることも含まれている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、タイヤ周辺のどのような場所からも望みのタイヤ数値識別コ ードとデータの送信を受信できるようにすると共に、上記の問題を克服できる方 法を供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案においては、空気タイヤ内に挿入されている集積回路応答器の中に圧力 信号変換器が組み込まれている。この応答器によってタイヤ識別コードと圧力デ ータの無線周波数送信が行われる。
【0010】 より詳細には、集積回路応答器は、タイヤの識別に用いるため、もしくは応答 器の記憶位置に蓄積されたタイヤ圧力データを送信するため、空気タイヤの構造 内に設置される。タイヤには、間隔を置いて2本のビードがあり、それぞれには 巻線またはケーブルのスチールワイヤからなる環状張力材が入れられている。 タイヤには、トレッド、サイドウオール、インナーライナーおよび幾つかのプラ イがあり、そのプライの少なくとも一つは環状張力材の間に延びている連続プラ イである。連続プライ(カーカスプライとも言う)の各先端は、環状張力材の周 囲を外側に向かって、軸方向および径方向に巡るように折り返されている。応答 器は、アンテナを備え、かつ、タイヤに接しているか、またはタイヤから離れて いる発信源から発する発振電界または磁界に応答する電気信号を送信することが できる。
【0011】 上述のように、応答器の中には圧力信号変換器が組み込まれている。応答器の アンテナは、環状張力材の一つに隣接していて、この環状張力材への電界または 磁界結合を確保している。応答器は、その圧力信号変換器を含めて連続プライの 軸方向の内側に設置される。圧力信号変換器はタイヤ内圧に感応する。具体例で は、圧力信号変換器は、ピエゾ抵抗変換器、シリコン容量性圧力信号変換器、可 変抵抗導電インク層および可変コンダクタンスエラストマー合成材よりなる装置 のグループ内から選択されたものである。
【0012】 応答器は、ダン特許に記載されているような電界結合を行うアンテナのリード 線により、対応する環状張力材に連結することができる。これに代わる方法とし ては、具体例のように、『タイヤ識別に用いられる、空気タイヤ内のコイルアン テナ付き集積回路応答器』という名称で本特許出願と同時に提出され、一般譲許 された米国特許出願07/676,153号に記載の方法によって、環状張力材 への電磁結合を行うこともできる。本考案と、上記の出願に開示された発明の基 本設計概念は同じなので、以後、この出願における本考案の考案者とその共同考 案者はこの二つの考案をグッドイヤーアンドラバー社に譲渡する義務がある。
【0013】
【実施例】
本考案と実用新案登録請求の範囲の理解を容易にするため、空気タイヤに関す る用語定義を以下に示す。
【0014】 『軸方向の』と『軸方向に』とは、ここではタイヤの回転軸に平行な線または 方向という意味である。
【0015】 『ビード』とは、プライコードにより被覆された成形環状張力材からなるタイ ヤ部分で、これには、設計リムに取り付けるための他の補強材、フリッパー、チ ッパー、アペックス、トウガード、シェイファなどが含まれる場合と、含まれな い場合がある。
【0016】 『ベルト』とは、トレッドの下に位置し、ビードに固定されていない、幾本か の平行なコードを撚ったプライ、または、撚っていないこうしたコードからなる プライで、タイヤ赤道面に対し左または右に17°から27°の傾斜コード角を 有する。
【0017】 『ブレーカー』とは、ベルトに較べてより包括的な用語で、赤道面に対して傾 斜しているコード角を持つトレッドの下にあって、タイヤ赤道面に対し左または 右に90°までの傾斜角を有し、固定されていない幾つかのプライを含む。
【0018】 『カーカス』とは、ベルト構造、トレッド、アンダートレッドおよびプライ上 のサイドウォールゴムを除くが、ビードを含むタイヤ構造である。
【0019】 『コード』とは、タイヤ内のプライを構成する幾つかの補強ストランドの一本 を指す。
【0020】 『コード角』とは、赤道面に対して各コードがなす傾斜角のことで、タイヤ平 面図の左または右に傾いている。
【0021】 『赤道面(EP)』とは、タイヤの回転軸に垂直な面で、かつタイヤのトレッ ドの中央を通る面の意である。
【0022】 『内側』とはタイヤの内側に向かう意味で、『外側』とはタイヤの内側に向か う意である。
【0023】 『インナーライナー』とは、チューブレスタイヤの内側面を形成し、タイヤ内 の充填流体を収めるエラストマーまたはその他の材料の一枚の層または複数の層 を指す。
【0024】 『プライ』とは、特に他の定義が示されていなければ、ゴム被覆されている幾 本かのコードの連続している層を指す。
【0025】 『空気タイヤ』とは、ビードとトレッドを有し、一般的にトロイド形(通常、 円環面体)で、ゴム、化学製品、繊維および鋼鉄もしくはその他の材料で作られ ている積層の力学装置。自動車の車輪に取り付けられて、タイヤはそのトレッド を介して引張力を生み、自動車荷重を支える流体がその中に収められている。 『径方向』および『径方向に』とは、タイヤの回転軸に垂直に内側に向かうか 、またはこの軸から放射状に離れていく方向(外側に向かう方向)の意味で使わ れる。
【0026】 『ラジアルプライタイヤ』とは、ビードからビードまで延びるプライコードが タイヤ赤道面に対して65°から90°まで傾斜しているコード角で取り付けら れている空気タイヤで、ベルトを組み込まれているか、または周縁を制限されて いる空気タイヤを指す。
【0027】 『トレッド』とは成形ゴムのタイヤ構成部品で、タイヤが正常圧で、正常な荷 重を課せられてているとき、道路と接触するタイヤ部分であり、タイヤケーシン グと結合している。
【0028】 以下に添付の図面を参照して実施例の説明を行うが、幾つかの図において類似 の部分には同じ番号または符号が付けられている。
【0029】 図1は、集積回路応答器24を備えたトラック用空気タイヤ20の半分の断面 図で、この集積回路応答器(以下応答器と称す)は、スチールワイヤーからなる 環状張力材に連結される二次巻線として機能するアンテナコイルを有し、かつ、 上述のように主巻線として作動する。このタイヤ20は、ラジアルプライ構造の 中型のトラックタイヤである。該タイヤには、インナーライナー30とスチール コードの90°ラジアルカーカスプライ32が含まれていて、しかも、タイヤの いずれの側においてもこのカーカスプライの各先端47は、タイヤの各ビード内 でケーブルまたはスチール巻線ワイヤからなる、間隔を開けて並んでいる各環状 張力材36の周囲を外側に向かって軸方向および径方向に折れ曲っている。ビー ドには、アペックス40と、環状張力材36においてワイヤを囲んでいる繊維質 の補強フリッパー42、およびスチール補強のチッパー46が含まれている。一 般的には、アペックスラバーは、タイヤのサイドウオール44やトレッド45の ラバーよりかなり硬い。タイヤのインナーライナー30とスチール補強プライ3 2の間には、ゴム製のバリヤー34が挿入されていて、このバリヤーはタイヤの トウ部48の近くまで延びている。
【0030】 さらに、タイヤ20には、ベルトまたはブレーカプライ50と低コード角のベ ルトプライ52,54および56を含む、ベルト構造もしくはブレーカ構造が組 み込まれている。これらのプライはスチールコードで補強されている。
【0031】 図6にその詳細が最も良く図示されている応答器24は、図1より図5までに 示されているように、ほぼ平面のそのアンテナコイル25と共に、環状張力材3 6の間に延びている連続プライ32と平行な位置にあって、かつ環状張力材36 と隣接している。また、応答器アンテナが、ダン社特許で開示されている電界結 合を利用していても、応答器24は同様な位置に設置される。このような場合、 二本のリード線が、応答器の集積回路から互いに反対の方向に延びていて、しか も両リード線は連続プライにほぼ平行であり、かつこれらのリード線の一本は、 環状張力材に近接している。具体例では、連続プライは非導電性コード材で補強 されている。応答器24はプライ32とチッパー46双方の軸方向の内側にある 。このようにして、応答器24は、上記の幾つかの構成部品と、バリヤー34お よびインナーライナー30からなるエラストマー材との間に設置される。具体例 では、主巻線として環状張力材36への二次連結の結果、応答器呼びかけが行わ れている間に、応答器のアンテナ25に発生する発振電圧を最大にする位置に、 応答器が設置されている。
【0032】 応答器呼びかけが行なわれている間、ほぼ平面のアンテナ25は、隣接する環 状張力材36に磁界によって連結される。これが、スチール補強の連続カーカス プライ32をもつタイヤを使用した場合の実施例におけるアンテナと連結の技術 である。しかし、一般的にはスチールカーカスプライのない乗用車用タイヤ、ま たはその他の種類のタイヤに使用する場合は、ダン社特許に記載されているよう な電界連結の方がより安価であるか、たとえそうでなくとも、より望ましいこと が判明している。
【0033】 アンテナに隣接する環状張力材への磁界連結でも電界連結でも共に、応答器2 4の集積回路からそれぞれ反対の方向に延びている複数の延長リード線が、アン テナに取り付けられている。実施例では、これらのリード線は、磁界連結の場合 はコイル全体を含めて、タイヤのカーカスプライ32にほぼ平行である。
【0034】 図1の線2─2に沿って切断された断面図である図2を参照すると、応答器2 4は、カーカスプライ32の部域に平行な閉鎖域に設置されている、対応するア ンテナ25と共に図示されている。長円形または細長のアンテナ25の下方の長 い側面は、特に図2に示されているように、環状張力材36に非常に近い(隣接 している)ところにある。環状張力材36は湾曲しているが、勿論アンテナ25 は正確にこの曲率に従う必要はない。事実、応答器24は、図1より図5までに 示されているように、カーカスプライ32とインナーライナー30の間に設置さ れるとき、タイヤ製造中、チッパー46とカーカスプライ32が従来から用いら れていたタイヤ製造ドラム上で上記のエラストマー材に貼り合わされる前に、イ ンナーライナー30またはバリヤー34に取り付けられる。タイヤ20を円環面 体構造にすれば、作られるタイヤの半径が増すにつれて、カーカスプライ32内 の各スチールコードがずれてくるので、タイヤ製造中アンテナ25に何らかの歪 みが生じる。理想的には、コイルの湾曲が環状張力材36の湾曲に従うように、 完成されたタイヤにおけるアンテナコイルは、インゲン豆形またはバナナ形であ ることが望ましい。
【0035】 応答器24には集積回路26が備えられており、この集積回路26は、通常そ の様々な構成部品と共に符号60で示されている回路板に取り付けられている。 回路板60は、アンテナ25を形成するワイヤを被覆しているポリエステル絶縁 材を侵さない適当なエポキシ樹脂またはその他の接着剤で、アンテナ25に接着 される。プリント回路板には幾つかの孔64があって、ここからエラストマーを 注入して、応答器24と他のタイヤ構成部品との接着を強固にすることができる 。また、応答器の製造中、プログラミングパッドとテストパッドとして用いる導 電メッキ材を詰めることもできる。コンデンサー68はコイル巻線との並列電気 接続のために備えられており、また、このコイル巻線のリード線72と74は、 ダン特許に図示し、説明されているアンテナ接続法とほぼ同様に、応答器24の 電極とその集積回路26に接続される。
【0036】 符号66は、圧力信号変換器を収める回路板62内の、またはその上のスペー スもしくは位置を示す。実施例では、この部位には、同時に提出され、クリシュ ナン有限会社に譲渡された米国特許出願第07/675,842号『導電ゴム合 成材』に記載されている種類の可変コンダクタンスエラストマー合成材が収めら れている。圧力信号変換器としてこの材料を使用する場合、表面コンダクタンス は、エラストマー合成材と接触している回路板62上の導電部材を介して測定す ることができる。材料の体積導電率もまた利用されることがある。
【0037】 図2における多くのxの列は、環状張力材36の周に沿って均一に配分されて いる磁界線を表しているが、その磁界の強さは変化しており、上記環状張力材か らの径方向距離の関数として指数関数的に減少している。環状張力材36は応答 器24において、磁界を二次巻線であるアンテナ25に結合する変圧器の主巻線 として、作動する。
【0038】 図3は、図2の線3─3に沿って切断した断面図で、集積回路26の先端フレ ームコネクタ78を拡大図で示している。実施例ではその外に、応答器24をタ イヤに挿入する前に、該応答器に付着させる接着剤76も示されている。また、 タイヤ製造中ゴム材80を貼り合わせる前に、応答器24の一方の側または両側 に取り付けられるゴム材80と同様、フリッパー42も図示されている。
【0039】 当実施例では、接着剤76は先ず下地塗り、次に上塗りと2段階に分けて塗布 される。
【0040】 下地塗りの接着剤は、ペンシルバニア州エリーのロード社で製造されている市 販の材料である。AP133というこの資材は、刷毛で薄く塗るか、または、漬 け塗りにより付着させ、余剰は応答器24から排流させることができる。乾燥は 、塗布された装置が乾いて触れるようになるまで、5〜10分間室内温度で空気 中で行う。
【0041】 上塗りもまた、ロード社製の市販接着剤を用いる。ケムロック250というこ の資材は、刷毛で薄く塗るか、または、漬け塗りにより付着させ、余剰は応答器 24から排流させることができる。乾燥は、塗布された装置が乾いて触れるよう になるまで、5〜10分間室内温度で空気中で行う。
【0042】 こうした処理を施された応答器24は、数枚のゴムの薄膜80間に(片側のみ か、またはその両側に)挿入することができ、積層から空気の泡を追い出すため に、プレスされる。この後、応答器24は、タイヤ製造工程の適当な時機にタイ ヤ内に挿入される。この応答器24の図示された位置においては、応答器24は 直接、バリヤー材34に取付けられ、インナーライナー30はタイヤ製造ドラム を利用して取付けられた。
【0043】 図2の線2─2に沿って切断された断面図である図4の拡大図には、アンテナ 25と応答器24の他の構成部材との関係が明瞭に図示されている。また、パッ ケージ集積回路26とその先端フレーム部材78が表示されていると共に、アン テナ25が環状張力材36のワイヤの近くに設置されていることが示されている 。
【0044】 コイルリード線72、74は、プリント回路板端末との接続部から出て、集積 回路26からそれぞれ反対の方向に延びている。接続部および構成部材26と6 8は、エラストマー合成材とエレクトロニクス構成部品に使用するのに適当なエ ポキシ樹脂またはその他の適当なカプセル材で被覆する。この実施例で用いられ ている被覆材は、カリフォルニア州に本社のあるデックスター社のエレクトロニ クス材部(ニューヨーク市オリーン)から入手できるハイソルEP4322−E S4322およびハイソルEP4340−ES4340である。
【0045】 図5では、応答器が呼びかけ信号を受信している間、環状張力材36から発し ている磁力流線29に関連して、応答器24の上述の位置が模式図によって示さ れている。応答器24と応答器内の部位66にある圧力信号変換器は、インナー ライナー30と連続プライ32の間にある。詳述すれば、圧力信号変換器と応答 器は、インナーライナーとスチール補強のカーカスプライ32またはチッパー4 6の間にある。カーカスプライ32に沿っているチッパーは、環状張力材36の 周囲の外側を軸方向および径方向に回って折り返されている。これによって、応 答器の励起とそのデータの伝送のために望みの磁界結合が可能になるばかりでな く、環状張力材36とアペックス40と共にスチール補強されているカーカスプ ライ32とチッパー46が、圧力信号変換器に対する剛性裏当てになるという利 点もある。充填された空気タイヤ内の圧力は、エラストマーインナーライナー材 を介して、さらにエラストマーバリヤープライ34があれば、このプライをも介 して、部位66(図2、3および6参照)にある圧力信号変換器に伝送される。 回路板62もまた、圧力信号変換器の剛性裏当てになる場合がある。
【0046】 製造済みのタイヤに、タイヤパッチ盤または同種の部材もしくは装置を用いて 、インナーライナー30の軸方向内側に、応答器24および圧力信号変換器を挿 入して、取付けることができる。しかしながら、このように応答器と圧力信号変 換器をタイヤ製造後に取り付けることは、磁界結合が弱まり、圧力信号変換器の 裏当ての剛性も低下するので、図5に示されている設置方法に較べて、あまり望 ましいものではない。
【0047】 図6の鎖線は、アンテナ25によって封鎖される部域を定める中央点の位置を 示し、この具体例のアンテナコイルに含まれている巻線70の中点に当たる。図 に示されているように、アンテナ25は基本的に平面的で、言い換えれば、コイ ル部域に垂直な方向のその断面寸法は、この部域の縦横の寸法に比してはるかに 小さい。
【0048】 回路板62の孔または部位66は、応答器に挿入されている圧力信号変換器の ためにある。図1に示されているように、応答器はインナーライナー30とカー カスプライ32の間にあるか、または、パッチ盤もしくは同様な装置を用いてタ イヤの軸方向の内側に取り付けられる。
【0049】 圧力信号変換器は、上述のように圧力を検知するエラストマー材から作ること ができるが、マサチューセッツ州ボストンのテクスキャン社で市販しているよう な薄膜材に導電インクを塗布して作ることもできる。このテクスキャン材は、か けられた圧に応じてその導電率が変化する。これらの代わりに、回路板において 応答器24の部位66にある圧力信号変換器は、シリコンピエゾ抵抗圧力信号変 換器またはシリコン容量性圧力信号変換器にすることもできる。勿論、集積回路 26への適当な接続と実際の圧力の検出に用いるデータ翻訳も行う必要があり、 また、圧力感知器データを数値化し、集積回路内に収められている記憶装置に貯 蔵されているタイヤ識別データに従って、もしくはこの識別データとは別に、上 記の数値化された感知データを送信するため、該集積回路には、計器または記録 器もしくはその他の手段を取付けることができる。
【0050】 実施例では、応答器24と共に用いられている圧力検知器の作業温度範囲は、 110°Cまでで、ほぼ177°Cのタイヤ製造温度に耐えられる。トラック用 タイヤに応用する場合は、圧力検知器の作業圧力範囲は、約50〜120ポンド /平方インチで、また、この検知器が挿入されるタイヤ製造時に、400ポンド /平方インチの圧力に耐えることができなければならない。精度は、その不正確 性のあらゆる要因の総計を含み、全体のプラスまたはマイナス3% 程度でなけれ ばならない。圧力信号の繰返し可能性と安定性は、固有の精度範囲に対応できな ければならない。勿論、電気信号が好ましく、この電気信号は、可変の電圧、電 流、静電容量または抵抗に関するものである。
【0051】 実施例では、圧力信号変換器は、その設計とユニット化に最も便利なように、 プリント回路板60の中もしくはその上に取り付けられる。電気的接続は、応答 器の集積回路26内の回路要素と回路板になされなければならない。集積回路は 、圧力感知器内に含まれる変換器に電圧または電流を供給する。圧力信号変換器 が発する信号を数値データに変換して、応答器が呼びかけられている間に集積回 路26がこのデータを伝送するのに必要な回路要素部は、上記のように集積回路 26に収めることもできるし、または別の装置内に含ませることも可能である。 圧力信号変換器には、RRジュンジェルガボット社の技術報告書RG−128 (第2版)の文書『導電性のための化合』に記載されているような可変導電性を 有する別のエラストマー材を用いることもできる。この場合、エラストマー材は 、図2および3に示されている部位66にある孔に入れられる。
【0052】 圧力信号変換器がプリント回路板62上に取り付けられている場合、プリント 回路板は、カーカスプライ32および/またはチッパー46により形成されてい る剛性部分間に設置される。従って、充填状態の空気タイヤ内の圧力は、インナ ーライナー32とバリヤープライ34またはその他の部材(たとえば、エポキシ 樹脂はシリコン容積性圧力感知器のダイアフラムの向こう側にあっても、これに かかる力をダイアフラムに伝達することができる)を通して、プリント回路板上 に取り付けられた圧力信号変換器に伝えられる。タイヤ圧は、圧力信号変換器を 覆うエラストマーのインナーライナーとバリヤーまたはその他の部材が存在する ため、幾分その大きさを減じながらも、剛性のプリント回路板および補強プライ 材のカーカスプライ32とチッパー46があるからこそ、圧力信号変換器に感知 されるのである。
【0053】 もし圧力信号変換器が、ジョージ有限会社に1975年に認められた米国特許 3.893.228号またはグラッグジュニアに1982年に発行された米国特 許4,317,126号に記載されているようなピエゾ抵抗装置であれば、もし くは、ミッコーに1987年に出された米国特許4,701,826号に図示さ れていたようなシリコン容積性圧力感知器であれば、その圧力信号変換器は4平 方ミリメートル以下の寸法であることが望ましい。また、たとえば静電容量の変 量を電圧、電流または周波数の変量に転換するために、圧力信号変換器には、こ れと不可分な回路要素が含まれている。容量性の変量を電圧と電流の変量に転換 するための回路要素は、メイヤーに1983年に認められた米国特許4.392 ,382号とマクナマラに1984年に認められた米国特許4.446,447 号にそれぞれ図示されている。
【0054】 圧力信号変換器の熱ヒステリシスも圧力ヒステリシスも、その信号全出力範囲 の1% を越えてはならない。電圧をかけられてからの応答器の応答時間は、1ミ リ秒でなければならないとはいえ、この応答時間は、電流レベルを低く保つため に延長することもでき、集積回路応答器の条件と、タイヤ識別データと共に圧力 データを送信する該応答器の性能に依存する。乗用車用のタイヤに利用する場合 、圧力範囲は約15psiから60もしくは80psiまでである。
【0055】 上述のように、応答器回路板62は、その上にコンデンサ68が設置されてい て、このコンデンサはコイル25と並列に接続されている。その結果、並列共振 回路が作られる。コイル25の部域の大部分は、タイヤになった時点ではエラス トマーと接合しているので、この方が望ましいのであるが、タイヤは付随的にカ ーカスプライ32を形成する合成構造より柔軟であるから、共振周波数はその影 響を受ける。従って、構成部品を適宜調整することが必要になる。460.8kH z という望みの周波数で、空気中の共振周波数は約10kHz 減少されなければな らない。
【図面の簡単な説明】
【図1】集積回路応答器を備え、この応答器にはコイル
アンテナと圧力信号変換器が挿入されている、トラック
用のラジアルプライスチール補強タイヤの半分の断面図
である。
【図2】図1のタイヤ内に、アンテナコイルと圧力信号
変換器を含む、集積回路変換器の拡大断面図である。
【図3】図2に示されている集積回路変換器とアンテナ
コイルをさらに拡大し、図2にの線3−3に沿って切断
した断面図である。
【図4】図2を切断線4−4で切った、図5の縮尺で拡
大した図である。
【図5】空気タイヤのビード部域の模式図である。
【図6】タイヤ構造から分離した、集積回路応答器とそ
のアンテナコイルおよび圧力信号変換器を示す図であ
る。
【符号の説明】
20 タイヤ 22 トレッドエッジ 24 応答器 25 アンテナ 26 集積回路 29 磁力流線 30 インナーライナー 32 カーカスプライ 34 バリヤー 36 環状張力材 40 アペックスラバー 42 フリッパー 44 サイドウォール 45 トレッド 46 チッパー 47 プライの先端 50 ブレーカプライ 52,54,56 ベルトプライ 60 回路板 62 回路板 64 孔 66 部位 68 コンデンサー 70 巻線 72,74 リード線 76 接着剤 78 コネクター 80 ゴム材
フロントページの続き (72)考案者 ゲイリー トーマス ベルスキー アメリカ合衆国 44646 オハイオ州 マ シロン エヌ.ダブリユ. フエイエツト アヴエニユー 7999 (72)考案者 ウイリアム フランク ダン アメリカ合衆国 44224 オハイオ州 ス トウ ノツテインガム レーン 4730

Claims (22)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤの識別およびタイヤ圧力データを
    送信するため、空気タイヤの構造内に設置される集積回
    路の応答器を具備する空気タイヤが、間隔を置いて設け
    られた2本のビードそれぞれに、巻線またはケーブルの
    スチールワイヤからなる環状張力材が入れられており、
    さらにこのタイヤには、トレッド、サイドウォール、イ
    ンナーライナーおよび幾つかのプライがあり、そのプラ
    イの少なくとも一つは環状張力材の間に延びている連続
    プライで、この連続プライの各先端は、環状張力材の周
    囲を外側に向かって、軸方向および径方向に巡るように
    折り返されており、かつ、前記応答器は、アンテナを備
    えており、タイヤに接しているか、またはタイヤから離
    れている発信源から発する発振電界または磁界に対して
    応答する電気信号を送信し、かつ、圧力信号変換器を有
    する集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイヤに
    おいて、応答器の中には圧力信号変換器が組み込まれて
    おり、応答器のアンテナは、環状張力材の一つに隣接
    し、この環状張力材へ印加される電界または磁界に結合
    し、また前記応答器は、その圧力信号変換器を含めて連
    続プライの軸方向の内側に位置し、圧力信号変換器はタ
    イヤ内圧に感応することを特徴とする、応答器および圧
    力信号変換器を有する空気タイヤ。
  2. 【請求項2】 応答器が応答器呼びかけが行われている
    間、電界により環状張力材に結合されるアンテナリード
    線を有する請求項1に記載の、集積回路応答器と圧力信
    号変換器付き空気タイヤ。
  3. 【請求項3】 圧力信号変換器が、タイヤのインナーラ
    イナーと連続プライの間に設置され、インナーライナー
    を通じて、タイヤ内圧を感知する請求項1に記載の、集
    積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイヤ。
  4. 【請求項4】 圧力信号変換器が、タイヤのインナーラ
    イナーと連続プライの間に設置され、インナーライナー
    を通じて、タイヤ内圧を感知する請求項2に記載の、集
    積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイヤ。
  5. 【請求項5】 応答器のアンテナには、集積回路から互
    いに反対の方向に延びている複数のリード線が取り付け
    られていて、これらのリード線はほぼタイヤの連続プラ
    イに平行である請求項1に記載の、集積回路応答器と圧
    力信号変換器付き空気タイヤ。
  6. 【請求項6】 応答器が、応答器呼び出しが行なわれて
    いる間、電界により環状張力材に結合されるアンテナリ
    ード線を有する請求項5に記載の、集積回路応答器と圧
    力信号変換器付き空気タイヤ。
  7. 【請求項7】 圧力信号変換器が、タイヤのインナーラ
    イナーと連続プライの間に設置され、インナーライナー
    を通じて、タイヤ内圧を感知する請求項5に記載の、集
    積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイヤ。
  8. 【請求項8】 圧力信号変換器が、タイヤのインナーラ
    イナーと連続プライの間に設置され、インナーライナー
    を通じて、タイヤ内圧を感知する請求項6に記載の、集
    積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイヤ。
  9. 【請求項9】 アンテナがほぼ平面のコイルで、このア
    ンテナコイルの平面はほぼタイヤの連続プライに平行で
    ある請求項5に記載の、集積回路応答器と圧力信号変換
    器付き空気タイヤ。
  10. 【請求項10】 アンテナコイルと圧力信号変換器が、
    環状張力材の径方向の外側で、かつ、タイヤのインナー
    ライナーと連続プライの間に設置され、インナーライナ
    ーを通じて、タイヤ内圧を感知する請求項9に記載の、
    集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイヤ。
  11. 【請求項11】 タイヤが、対の環状張力材の周囲を回
    る第2のプライを有し、圧力信号変換器はインナーライ
    ナーと第2のプライの間に設置されている請求項10に
    記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイ
    ヤ。
  12. 【請求項12】 タイヤが、結合された環状張力材の周
    囲を回って折り返す第2プライを有し、圧力信号変換器
    はインナーライナーと第2プライの間に設置されている
    請求項8に記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付
    き空気タイヤ。
  13. 【請求項13】 圧力信号変換器が、ピエゾ抵抗変換
    器、シリコン容量性圧力信号変換器、可変抵抗導電イン
    ク層および可変コンダクタンスエラストマー合成材より
    なる装置のグループの中から選択されたもので、電気的
    に応答器の集積回路に結合され、この集積回路は、応答
    器呼びかけが行なわれている間、圧力信号変換器の応答
    を応答器によって送信される数値信号に変換する請求項
    1に記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気
    タイヤ。
  14. 【請求項14】 圧力信号変換器が、ピエゾ抵抗変換
    器、シリコン容量性圧力信号変換器、可変抵抗導電イン
    ク層および可変コンダクタンスエラストマー合成材より
    なる装置のグループの中から選択されたもので、電気的
    に応答器の集積回路に結合され、この集積回路は、応答
    器呼びかけが行なわれている間、圧力信号変換器の応答
    を応答器によって送信される数値信号に変換する請求項
    2に記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気
    タイヤ。
  15. 【請求項15】 圧力信号変換器が、ピエゾ抵抗変換
    器、シリコン容量性圧力信号変換器、可変抵抗導電イン
    ク層および可変コンダクタンスエラストマー合成材より
    なる装置のグループの中から選択されたもので、電気的
    に応答器の集積回路に結合され、この集積回路は、応答
    器呼びかけが行なわれている間、圧力信号変換器の応答
    を応答器によって送信される数値信号に変換する請求項
    3に記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気
    タイヤ。
  16. 【請求項16】 圧力信号変換器が、ピエゾ抵抗変換
    器、シリコン容量性圧力信号変換器、可変抵抗導電イン
    ク層および可変コンダクタンスエラストマー合成材より
    なる装置のグループの中から選択されたもので、電気的
    に応答器の集積回路に結合され、この集積回路は、応答
    器呼びかけが行なわれている間、圧力信号変換器の応答
    を応答器によって送信される数値信号に変換する請求項
    5に記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気
    タイヤ。
  17. 【請求項17】 圧力信号変換器が、ピエゾ抵抗変換
    器、シリコン容量性圧力信号変換器、可変抵抗導電イン
    ク層および可変コンダクタンスエラストマー合成材より
    なる装置のグループの中から選択されたもので、電気的
    に応答器の集積回路に結合され、この集積回路は、応答
    器呼びかけが行なわれている間、圧力信号変換器の応答
    を応答器によって送信される数値信号に変換する請求項
    7に記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気
    タイヤ。
  18. 【請求項18】 圧力信号変換器が、ピエゾ抵抗変換
    器、シリコン容量性圧力信号変換器、可変抵抗導電イン
    ク層および可変コンダクタンスエラストマー合成材より
    なる装置のグループの中から選択されたもので、電気的
    に応答器の集積回路に結合され、この集積回路は、応答
    器呼びかけが行なわれている間、圧力信号変換器の応答
    を応答器によって送信される数値信号に変換する請求項
    9に記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気
    タイヤ。
  19. 【請求項19】 圧力信号変換器が、ピエゾ抵抗変換
    器、シリコン容量性圧力信号変換器、可変抵抗導電イン
    ク層および可変コンダクタンスエラストマー合成材より
    なる装置のグループの中から選択されたもので、電気的
    に応答器の集積回路に結合され、この集積回路は、応答
    器呼びかけが行なわれている間、圧力信号変換器の応答
    を応答器によって送信される数値信号に変換する請求項
    10に記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付き空
    気タイヤ。
  20. 【請求項20】 応答器と圧力信号変換器が、インナー
    ライナーの軸方向内側に取り付けられている請求項1に
    記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイ
    ヤ。
  21. 【請求項21】 応答器と圧力信号変換器が、インナー
    ライナーの軸方向内側に取り付けられている請求項5に
    記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイ
    ヤ。
  22. 【請求項22】 圧力信号変換器が、ピエゾ抵抗変換
    器、シリコン容量性圧力信号変換器、可変抵抗導電イン
    ク層および可変コンダクタンスエラストマー合成材より
    なる装置のグループの中から選択されたもので、電気的
    に応答器の集積回路に結合され、この集積回路は、応答
    器呼び出しが行なわれている間、圧力信号変換器の応答
    を応答器によって送信される数値信号に変換する請求項
    21に記載の、集積回路応答器と圧力信号変換器付き空
    気タイヤ。
JP1992025346U 1991-03-27 1992-03-27 集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイヤ Expired - Fee Related JP2532294Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US676,121 1991-03-27
US07/676,121 US5218861A (en) 1991-03-27 1991-03-27 Pneumatic tire having an integrated circuit transponder and pressure transducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125904U true JPH04125904U (ja) 1992-11-17
JP2532294Y2 JP2532294Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=24713297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992025346U Expired - Fee Related JP2532294Y2 (ja) 1991-03-27 1992-03-27 集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイヤ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5218861A (ja)
EP (1) EP0505906B1 (ja)
JP (1) JP2532294Y2 (ja)
AU (1) AU647705B2 (ja)
BR (1) BR9201038A (ja)
CA (1) CA2054674C (ja)
DE (1) DE69212678T2 (ja)
ES (1) ES2092586T3 (ja)
MX (1) MX9201311A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351308A (ja) * 1999-04-29 2000-12-19 Bridgestone Corp タイヤタグ用ダイポールアンテナ
JP2001063325A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The トランスポンダを埋め込んだ空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2005506921A (ja) * 2001-02-26 2005-03-10 ブリヂストン/フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー モニター用デバイス及びタイヤの組合せ
JP2005537166A (ja) * 2002-05-21 2005-12-08 トランセンス テクノロジーズ ピーエルシー タイヤセンサインテロゲーション
JP2012240680A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 埋め込まれたトランスポンダとタイヤの組立体およびその製造方法
JP2016049920A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020055469A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 凸版印刷株式会社 Icタグの貼着体および自動車用タイヤ

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181975A (en) * 1991-03-27 1993-01-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrated circuit transponder with coil antenna in a pneumatic tire for use in tire identification
FR2682323A1 (fr) * 1991-10-15 1993-04-16 Michelin & Cie Implantation d'un circuit electronique dans un pneumatique.
DE4205911A1 (de) * 1992-02-26 1993-09-02 Uwatec Ag Kontrollvorrichtung fuer den luftdruck von luftbereiften fahrzeugraedern
US5479171A (en) * 1993-04-27 1995-12-26 Texas Instruments Deutschland Gmbh Extended range RF-ID transponder
ES2108346T3 (es) * 1993-08-06 1997-12-16 Sedepro Neumatico que contiene un talon de forma perfeccionada.
EP0639472B1 (en) * 1993-08-18 1997-10-15 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having a transponder therein, and a method of and a device for reading and writing of a transponder
US5541574A (en) * 1993-12-22 1996-07-30 Palomar Technologies Corporation Transponder system for communicating with a vehicle tire
US6087930A (en) * 1994-02-22 2000-07-11 Computer Methods Corporation Active integrated circuit transponder and sensor apparatus for transmitting vehicle tire parameter data
US5483827A (en) * 1994-06-03 1996-01-16 Computer Methods Corporation Active integrated circuit transponder and sensor apparatus for sensing and transmitting vehicle tire parameter data
US5500065A (en) * 1994-06-03 1996-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for embedding a monitoring device within a tire during manufacture
US5731754A (en) * 1994-06-03 1998-03-24 Computer Methods Corporation Transponder and sensor apparatus for sensing and transmitting vehicle tire parameter data
DE4426022C1 (de) * 1994-07-22 1996-02-22 Continental Ag Identifikationsmittel zur Anbringung an Reifen
US5605182A (en) * 1995-04-20 1997-02-25 Dover Corporation Vehicle identification system for a fuel dispenser
US5853020A (en) * 1995-06-23 1998-12-29 Widner; Ronald D. Miniature combination valve and pressure transducer and system
US5682024A (en) * 1995-07-31 1997-10-28 Otis Elevator Company Elevator position determination
FR2741191B1 (fr) * 1995-11-14 1998-01-09 Sgs Thomson Microelectronics Procede de fabrication d'un micromodule, notamment pour cartes a puces
US5704352A (en) * 1995-11-22 1998-01-06 Tremblay; Gerald F. Implantable passive bio-sensor
US5749984A (en) * 1995-12-29 1998-05-12 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire monitoring system and method
GB2308947A (en) * 1996-01-04 1997-07-09 I D Systems Ltd Identification tag with environmental sensing facility
US5844130A (en) * 1996-04-03 1998-12-01 Ssi Technologies Apparatus for maintaining a constant radial distance between a transmitting circuit and an antenna coil
US6264577B1 (en) 1996-08-23 2001-07-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Smart splice
DE19648318B4 (de) * 1996-11-22 2006-07-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Übertrager zur Übertragung elektrischer Energie zu einem Rad eines Kraftfahrzeuges
US6335690B1 (en) 1997-01-15 2002-01-01 Algonquin Scientific, Llc Fluid sensing system
US5790016A (en) * 1997-01-15 1998-08-04 Algonquin Scientific, Llc Tire pressure sensing system
US6124787A (en) * 1997-01-15 2000-09-26 Algonquin Scientific, Llc Tire pressure sensing system
US6756892B2 (en) 1997-01-15 2004-06-29 Algonquin Scientific, Llc Tire pressure sensing system
US6362732B1 (en) 1997-01-15 2002-03-26 Algonquin Scientific Llc Tire pressure sensing system
US5971046A (en) 1997-09-17 1999-10-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
EP1037754B1 (en) 1997-12-09 2002-08-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Pressure sensor for a tire and method therefor
WO1999029525A1 (en) 1997-12-09 1999-06-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Antenna for radio transponder
WO1999029523A1 (en) * 1997-12-09 1999-06-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Antenna for radio transponder
JP4100868B2 (ja) 1997-12-09 2008-06-11 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 電波周波数帯トランスポンダー用アンテナ付き空気入りタイヤ
US7009506B2 (en) * 1998-02-10 2006-03-07 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic monitoring device and patch assembly
US6030478A (en) 1998-02-10 2000-02-29 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for removably inserting an electric tire tag into a tire
US6217683B1 (en) 1998-02-12 2001-04-17 Michelin Recherche Et Technique S.A. Monitored vehicle tire and monitor retainer assembly
EP1053113B1 (en) 1998-02-12 2003-05-14 Michelin Recherche Et Technique S.A. Attachment means for a tire electronic package
US6534711B1 (en) 1998-04-14 2003-03-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Encapsulation package and method of packaging an electronic circuit module
US6486776B1 (en) * 1998-04-14 2002-11-26 The Goodyear Tire & Rubber Company RF transponder and method of measuring parameters associated with a monitored object
CA2324325A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Encapsulation package and method of packaging an electronic circuit module
DE69816486T2 (de) 1998-04-14 2004-05-27 The Goodyear Tire & Rubber Co., Akron Luftreifen mit einem übertrager und verfahren zur druckmessung in einem reifen
US6412977B1 (en) 1998-04-14 2002-07-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for measuring temperature with an integrated circuit device
US6543279B1 (en) 1998-04-14 2003-04-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having transponder and method of measuring pressure within a pneumatic tire
DE69916115T2 (de) 1998-08-03 2009-10-01 The Goodyear Tire & Rubber Co., Akron Montage von transpondern in luftreifen
US6244104B1 (en) 1998-12-04 2001-06-12 Bridgestone/Firestone Research, Inc. Method for preparing an innerliner of a pneumatic tire for the quick bonding of an electronic monitoring device
DE19900082C2 (de) * 1999-01-04 2003-09-25 Continental Ag Reibkraftregelsystem und Fahrzeugluftreifen mit Sensor dafür
US6192746B1 (en) * 1999-04-29 2001-02-27 Bridgestone/Firestone Research, Inc. Apparatus and method of providing electrical power to an active electronic device embedded within a tire
US6208244B1 (en) 1999-04-29 2001-03-27 Bridgestone/Firestone Research, Inc. Combination monitoring device and patch for a pneumatic tire and method of installing the same with a coupled antenna
US6388567B1 (en) * 1999-04-29 2002-05-14 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Combination monitoring device and patch for a pneumatic tire and method of installing the same
US6369712B2 (en) * 1999-05-17 2002-04-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Response adjustable temperature sensor for transponder
WO2001012452A1 (en) 1999-08-16 2001-02-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Disposition of transponder coupling elements in tires
US6581657B1 (en) 1999-08-16 2003-06-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Disposition of transponder coupling elements in tires
AU5564999A (en) 1999-08-16 2001-03-13 Goodyear Tire And Rubber Company, The Monitoring a dynamic condition of a rotary element, particularly a pneumatic tire
US6809637B1 (en) 1999-09-03 2004-10-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Monitoring a condition of a pneumatic tire
JP2003508299A (ja) 1999-09-03 2003-03-04 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気タイヤの状態をモニターする方法
US6624748B1 (en) * 1999-10-01 2003-09-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for monitoring a condition of a tire
US6255940B1 (en) * 1999-10-01 2001-07-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for monitoring a condition of a tire
US6899153B1 (en) 1999-11-15 2005-05-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Mounting transponders and antennas in pneumatic tires
US6885291B1 (en) 1999-11-15 2005-04-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Mouting transponders and antennas in pneumatic tires
WO2001036221A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Mounting transponders and antennas in pneumatic tires
WO2001038111A1 (en) 1999-11-24 2001-05-31 Michelin Recherche Et Technique S.A. Improved tire module attachment mount
CA2358827C (en) 1999-11-24 2006-04-11 Michelin Recherche Et Technique S.A. Monitored vehicle tire and monitor retainer assembly
US6462650B1 (en) 2000-08-11 2002-10-08 Raymond J. Balzer Tire module attachment mount
EP1242257A1 (en) * 1999-12-20 2002-09-25 Transense Technologies PLC Tyre condition monitoring system
US6304232B1 (en) 2000-02-24 2001-10-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Circuit module
US6371178B1 (en) * 2000-03-09 2002-04-16 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Method of providing electrical power to an embedded electronic device in a tire using close proximity electromagnetic coupling
US7190319B2 (en) * 2001-10-29 2007-03-13 Forster Ian J Wave antenna wireless communication device and method
US6825758B1 (en) 2000-06-26 2004-11-30 Nokian Tyres Plc System for detecting and communicating operational characteristics of tires telecommunicationally and a method therefor
NO20013182L (no) 2000-06-26 2001-12-27 Nokian Tyres Plc System og fremgangsmåte for konvertering og overföring av driftsdata for dekk
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
US7161476B2 (en) 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
EP2113402A3 (en) * 2000-07-26 2010-08-04 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Electronic tire management system
US7024248B2 (en) 2000-10-16 2006-04-04 Remon Medical Technologies Ltd Systems and methods for communicating with implantable devices
US7283874B2 (en) 2000-10-16 2007-10-16 Remon Medical Technologies Ltd. Acoustically powered implantable stimulating device
US6764446B2 (en) 2000-10-16 2004-07-20 Remon Medical Technologies Ltd Implantable pressure sensors and methods for making and using them
US6951143B1 (en) 2000-11-28 2005-10-04 Michelin Recherche Et Technique S.A. Three-axis sensor assembly for use in an elastomeric material
JP4152595B2 (ja) * 2001-01-11 2008-09-17 横浜ゴム株式会社 トランスポンダ及びそのシステム
EP1227018B1 (en) 2001-01-29 2005-10-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Monitoring pneumatic tire conditions
US6683537B2 (en) 2001-03-29 2004-01-27 The Goodyear Tire And Rubber Company System of apparatus for monitoring a tire condition value in a pneumatic tire
FR2823148A1 (fr) 2001-04-09 2002-10-11 Michelin Soc Tech Dispositif de fixation d'un module electronique de surveillance sur un pneumatique
US6518877B1 (en) 2001-05-31 2003-02-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire monitor
US7034672B2 (en) * 2001-06-25 2006-04-25 Global Tech International, Inc. Tire sensor
EP1446766B1 (en) * 2001-10-29 2010-06-09 Mineral Lassen LLC Wave antenna wireless communication device and method
US6630910B2 (en) * 2001-10-29 2003-10-07 Marconi Communications Inc. Wave antenna wireless communication device and method
US7676307B2 (en) * 2001-11-05 2010-03-09 Ford Global Technologies System and method for controlling a safety system of a vehicle in response to conditions sensed by tire sensors related applications
DE10207014A1 (de) * 2002-02-19 2003-08-28 Pex Kabeltechnik Gmbh Fahrzeug
WO2003092172A2 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Marconi Intellectual Property (Us) Inc Wireless communication device
US20040159383A1 (en) * 2002-06-11 2004-08-19 Adamson John David Method for embedding a radio frequency antenna in a tire, and an antenna for embedding in a tire
EP1516794B1 (en) * 2002-06-21 2010-02-24 Bridgestone Corporation Tire acting force measuring method, and tire acting force measuring device
JP3671942B2 (ja) * 2002-07-24 2005-07-13 株式会社デンソー タイヤ空気圧センサのid登録方法、タイヤ空気圧監視装置及びタイヤ空気圧センサと、タイヤ空気圧監視プログラム
US20040016488A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Benedict Robert Leon Annular antenna and transponder apparatus and method of disposition in pneumatic tires
US6734791B2 (en) * 2002-07-31 2004-05-11 Michelin Recherche Et Technique S.A. Electronics component assembly in a tire for remotely monitoring tire conditions
US7015802B2 (en) * 2002-08-08 2006-03-21 Forster Ian J Vehicle tag reader
US7050017B2 (en) * 2002-08-14 2006-05-23 King Patrick F RFID tire belt antenna system and method
TW577834B (en) * 2002-08-30 2004-03-01 Lite On Automotive Corp Code learning method for tire pressure monitor
DE10250238A1 (de) * 2002-10-29 2004-05-13 Continental Aktiengesellschaft Oberflächenwellensensor und Fahrzeugreifen mit einem Oberflächenwellensensor
US7019711B2 (en) * 2002-12-16 2006-03-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Coupled transponder and antenna system and method
US20040134578A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-15 Kleckner James P. Tire with tire tag
SE0300127D0 (sv) * 2003-01-17 2003-01-17 Imego Ab Indicator arrangement
US20040182494A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Dominak Stephen L. Tag attachment for tires and method of attaching tags to tires
GB0318134D0 (en) * 2003-08-01 2003-09-03 Gatan Uk Specimen tip and tip holder assembly
JP4066929B2 (ja) * 2003-10-08 2008-03-26 株式会社日立製作所 電子装置及びその製造方法
US20050101843A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Welch Allyn, Inc. Wireless disposable physiological sensor
JP4573831B2 (ja) * 2004-03-02 2010-11-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ用電子デバイス固定システム、空気入りタイヤ及び電子デバイス収容装置
US20050248447A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Majdi Yaqub Thermoelectric tire pressure monitor sensor
US6993954B1 (en) * 2004-07-27 2006-02-07 Tekscan, Incorporated Sensor equilibration and calibration system and method
US20060090558A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Raskas Eric J Tire wear sensor
DE102005005812A1 (de) 2005-02-09 2006-08-17 Atmel Germany Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur Spannungsversorgung eines Transponders
JP2008535712A (ja) * 2005-02-22 2008-09-04 ケルシ・ヘイズ、カムパニ 静的タイヤ・データを利用した車両安定性制御
DE202005005144U1 (de) * 2005-03-31 2005-06-23 Stahlgruber Otto Gruber Gmbh & Co Kg Halterung zur Befestigung eines elektronischen Bauelements an einem Gummiartikel
CN101164195B (zh) * 2005-04-26 2015-05-13 库珀轮胎和橡胶公司 用于轮胎的射频识别装置发射机及其制造方法
KR100703605B1 (ko) 2005-05-19 2007-04-06 아시아나아이디티 주식회사 알에프아이디 태그를 장착한 타이어
US7185534B2 (en) * 2005-08-03 2007-03-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Ply wire sensor system for a tire
US8078278B2 (en) 2006-01-10 2011-12-13 Remon Medical Technologies Ltd. Body attachable unit in wireless communication with implantable devices
US7650185B2 (en) * 2006-04-25 2010-01-19 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for walking an implantable medical device from a sleep state
JP5208103B2 (ja) * 2006-04-28 2013-06-12 クーパー タイヤ アンド ラバー カンパニー 広範囲rfidトランスポンダ
ES2478217T3 (es) * 2006-06-22 2014-07-21 Cooper Tire & Rubber Company Generación de potencia remota magnetoestrictiva/piezoeléctrica, batería y método
US7528705B2 (en) * 2006-07-14 2009-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire pressure monitoring method
US7421902B2 (en) * 2006-10-13 2008-09-09 Smartire Systems, Inc. Fluid pressure sensing method and apparatus
US20080171941A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Huelskamp Paul J Low power methods for pressure waveform signal sampling using implantable medical devices
EP2139556B1 (en) * 2007-03-26 2014-04-23 Remon Medical Technologies Ltd. Biased acoustic switch for implantable medical device
EP2162718B1 (en) * 2007-05-25 2011-08-03 Société de Technologie MICHELIN Method to protect tire electronics
DE102008006387A1 (de) 2008-01-29 2009-07-30 Albrecht Otto Verfahren und Vorrichtung zur Messung und kontaktlosen Übertragung der Konzentration von Pflanzennährstoffen in wirtschaftlich genutzten Kulturböden
US8798761B2 (en) 2008-06-27 2014-08-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods of monitoring the acoustic coupling of medical devices
US20090322480A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Robert Leon Benedict Rfid tag and method of vehicle attachment thereof
US20100023091A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Stahmann Jeffrey E Acoustic communication of implantable device status
JP5492903B2 (ja) 2008-10-27 2014-05-14 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 植込型装置を充電するための方法およびシステム
WO2010131161A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Inductive power transfer for wireless sensor systems inside a tyre
DE202009018091U1 (de) * 2009-06-19 2011-02-10 Grasdorf Wennekamp Gmbh Vorrichtung zur Optimierung der lastabhängigen Reifeneinfederung bei Fahrzeugreifen von land- und forstwirtschaftlichen Fahrzeugen
EP2314467B1 (en) * 2009-10-23 2014-01-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Host article, electronic tag assembly and method for sensing pressure in a pressurized article
US8441355B2 (en) 2009-10-23 2013-05-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Product and electronic tag assembly
US8977422B1 (en) 2013-11-06 2015-03-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Accoustic/vibration sensor and tire assembly and method of construction thereof
DE102013224023A1 (de) * 2013-11-25 2015-05-28 Contitech Ag Elastomerer Hohlkörper, insbesondere elastomerer Schlauch, mit Sensorelement zur Erfassung eines Druckes sowie Verfahren hierzu
JP5929978B2 (ja) * 2014-07-28 2016-06-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6475340B2 (ja) 2014-12-31 2019-02-27 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー タイヤ用途のためのrfid摩耗検知
CN109562657B (zh) 2016-04-19 2020-11-24 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 带有具有加强帘线天线的电子设备的轮胎
TWI584971B (zh) * 2016-07-20 2017-06-01 明泰科技股份有限公司 自我偵測胎壓的輪胎
DE102017209550A1 (de) * 2017-06-07 2018-12-13 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugreifen
FR3067976B1 (fr) * 2017-06-22 2019-07-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique adapte pour roulage a plat equipe d'un organe electronique
FR3067975B1 (fr) * 2017-06-22 2019-07-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique adapte pour roulage a plat equipe d'un organe electronique
US10792960B2 (en) 2017-12-20 2020-10-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Article with electronic component inclusion
DE102018200103A1 (de) * 2018-01-05 2019-07-11 Continental Reifen Deutschland Gmbh Reifenbauteil für einen Reifenrohling
JP6594507B1 (ja) * 2018-10-03 2019-10-23 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
DE102018220562A1 (de) * 2018-11-29 2020-06-04 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugreifen
US11571936B1 (en) 2019-05-13 2023-02-07 Unicus Innovations Llc Self contained tire inflator
US11001109B1 (en) 2019-05-13 2021-05-11 Unicus Innovations Llc Tire stem having breather
JP7345290B2 (ja) * 2019-06-19 2023-09-15 Toyo Tire株式会社 タイヤ
CN112339507A (zh) * 2019-08-08 2021-02-09 丹阳市车船装饰件有限公司 一种爆胎应急安全装置
JP2023006890A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 株式会社ブリヂストン タイヤ、リトレッドタイヤ、及びリトレッドタイヤの製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770040A (en) * 1971-09-15 1973-11-06 De Cicco M Augusta Tire with safety indicator means
US3893228A (en) * 1972-10-02 1975-07-08 Motorola Inc Silicon pressure sensor
US4317126A (en) * 1980-04-14 1982-02-23 Motorola, Inc. Silicon pressure sensor
US4446447A (en) * 1980-12-22 1984-05-01 Ford Motor Company Circuit for converting pressure variation to frequency variation
US4392382A (en) * 1981-03-09 1983-07-12 Motorola Inc. Linearized electronic capacitive pressure transducer
US4578992A (en) * 1982-11-05 1986-04-01 Philip E. Galasko Detection of a low pressure condition of a vehicle tire
US4543457A (en) * 1984-01-25 1985-09-24 Transensory Devices, Inc. Microminiature force-sensitive switch
JPS60171475A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 アイデンティフィケ−ション・デバイセス・インコ−ポレ−テッド 識別システム
US4695823A (en) * 1984-04-27 1987-09-22 Vernon Roger W Vehicle tire monitoring apparatus
US4588978A (en) * 1984-06-21 1986-05-13 Transensory Devices, Inc. Remote switch-sensing system
US4856993A (en) * 1985-03-29 1989-08-15 Tekscan, Inc. Pressure and contact sensor system for measuring dental occlusion
US4734034A (en) * 1985-03-29 1988-03-29 Sentek, Incorporated Contact sensor for measuring dental occlusion
US4717905A (en) * 1985-05-24 1988-01-05 Roger W. Vernon Warning system including means for remotely energizing condition sensing device
US4701826A (en) * 1986-10-30 1987-10-20 Ford Motor Company High temperature pressure sensor with low parasitic capacitance
JPS63306905A (ja) * 1987-06-10 1988-12-14 Sumitomo Electric Ind Ltd タイヤ空気圧検出装置
DE3788348T2 (de) * 1987-07-31 1994-03-17 Texas Instruments Deutschland Transponder-Anordnung.
NL8703077A (nl) * 1987-12-18 1989-07-17 Texas Instruments Holland Stelsel voor het identificeren en registreren van dieren.
GB2214673A (en) * 1988-01-29 1989-09-06 Texas Instruments Ltd Electronic control device for producing a particular code group of digits when energised.
NL8802480A (nl) * 1988-10-10 1990-05-01 Texas Instruments Holland Werkwijze voor het inbrengen van een voorwerp alsmede verpakking daarvoor.
NL8802481A (nl) * 1988-10-10 1990-05-01 Texas Instruments Holland Transponder alsmede werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
NL8802482A (nl) * 1988-10-10 1990-05-01 Texas Instruments Holland Werkwijze voor het inplanteren van een voorwerp alsmede pistool.
NL8802483A (nl) * 1988-10-10 1990-05-01 Texas Instruments Holland Stickantenne ten gebruike bij de identificatie van dieren.
US4911217A (en) * 1989-03-24 1990-03-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrated circuit transponder in a pneumatic tire for tire identification
DE69022518D1 (de) * 1989-03-31 1995-10-26 Hughes Aircraft Co Nachweissystem für fahrzeugreifen.
US5181975A (en) * 1991-03-27 1993-01-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrated circuit transponder with coil antenna in a pneumatic tire for use in tire identification

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351308A (ja) * 1999-04-29 2000-12-19 Bridgestone Corp タイヤタグ用ダイポールアンテナ
JP4512231B2 (ja) * 1999-04-29 2010-07-28 株式会社ブリヂストン タイヤタグ用ダイポールアンテナ
JP2001063325A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The トランスポンダを埋め込んだ空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2005506921A (ja) * 2001-02-26 2005-03-10 ブリヂストン/フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー モニター用デバイス及びタイヤの組合せ
JP2005537166A (ja) * 2002-05-21 2005-12-08 トランセンス テクノロジーズ ピーエルシー タイヤセンサインテロゲーション
JP4721092B2 (ja) * 2002-05-21 2011-07-13 トランセンス テクノロジーズ ピーエルシー タイヤセンサインテロゲーション
JP2012240680A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 埋め込まれたトランスポンダとタイヤの組立体およびその製造方法
JP2016049920A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020055469A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 凸版印刷株式会社 Icタグの貼着体および自動車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69212678T2 (de) 1997-03-13
AU1383192A (en) 1992-10-01
CA2054674A1 (en) 1992-09-28
BR9201038A (pt) 1992-11-24
EP0505906B1 (en) 1996-08-14
MX9201311A (es) 1992-10-01
EP0505906A1 (en) 1992-09-30
ES2092586T3 (es) 1996-12-01
CA2054674C (en) 2001-06-05
JP2532294Y2 (ja) 1997-04-09
DE69212678D1 (de) 1996-09-19
US5218861A (en) 1993-06-15
AU647705B2 (en) 1994-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04125904U (ja) 集積回路応答器と圧力信号変換器付き空気タイヤ
EP0505905B1 (en) Integrated circuit transponder with coil antenna in a pneumatic tire for use in tire identification
US6581657B1 (en) Disposition of transponder coupling elements in tires
CN110978906B (zh) 轮胎及轮胎的制造方法
JP2001525282A (ja) 無線トランスポンダ用アンテナ
EP1645443A1 (en) Counterbalance annular tire transponder assembly and method
CN110978899A (zh) 轮胎及轮胎的制造方法
CN110978903B (zh) 轮胎及轮胎的制造方法
CN110978901A (zh) 轮胎
JP2020055450A (ja) タイヤ
JP7149152B2 (ja) タイヤ
CN111186264B (zh) 轮胎
JP2020055238A (ja) タイヤの製造方法
EP1210234A1 (en) Disposition of transponder coupling elements in tires
CN110709263A (zh) 车辆轮胎
JP2003267006A (ja) 自動車輌タイヤのタイヤ圧検出装置
JP2020055237A (ja) タイヤの製造方法
CN111845213B (zh) 轮胎
JP2000108619A (ja) タイヤ用トランスポンダの補助部品
JPH0730104U (ja) トランスポンダを内蔵した空気入りタイヤ
JP6698194B1 (ja) タイヤおよびタイヤの製造方法
CN110978898B (zh) 轮胎及轮胎的制造方法
CN111376659B (zh) 轮胎及轮胎的制造方法
MXPA00005599A (en) Pressure sensor for a tire and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees