JPH0412562Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412562Y2
JPH0412562Y2 JP1987022906U JP2290687U JPH0412562Y2 JP H0412562 Y2 JPH0412562 Y2 JP H0412562Y2 JP 1987022906 U JP1987022906 U JP 1987022906U JP 2290687 U JP2290687 U JP 2290687U JP H0412562 Y2 JPH0412562 Y2 JP H0412562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
frame
boss
screw
type headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987022906U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63131005U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987022906U priority Critical patent/JPH0412562Y2/ja
Publication of JPS63131005U publication Critical patent/JPS63131005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412562Y2 publication Critical patent/JPH0412562Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プロジエクタ型の前照灯に関するも
のである。
〔従来技術〕
第3図は公知のプロジエクタ型前照灯の1例を
示し、模式的に描いた縦断面図である。
リフレクタ1の第1焦点付近に光源バルブ2が
設けられる。Z−Zはその光軸である。
上記リフレクタ1の第2焦点付近にシエード3
を設け、かつ、上記シエード3にメリジオナル像
面を位置せしめて凸レンズ4が設けられる。
光源バルブ2から出射してリフレクタ1で反射
された光は、シエード3で調光され、凸レンズ4
で収束されて図の左方に投射される。
本考案においては投射方向を前方と言い、その
反対方向を後方というものとする。
5は、上記凸レンズ4を固着した鏡胴(フレー
ム)である。
上記のフレーム5とリフレクタ1とは、スクリ
ユー6で締結される。
〔考案が解決しようとする問題点〕 第4図は、フレーム5とリフレクタ1とをスク
リユー6で締結した部分の拡大断面図である。
スクリユー6を螺着するため、リフレクタ1の
前縁から後方(図において右方)に向けてボス1
aが設けられている。
リフレクタ1の反射面1bの外周と、スクリユ
ー6の中心線との間の距離L1が小さいと、この
リフレクタ1を合成樹脂で射出成形する際、図示
の点A付近にヒケを生じる。ヒケが出来ると反射
面1bが歪んで光学的性能が低下する。
第5図のように、前記の距離をL2の如く大き
くすると、点A付近のヒケ発生を防止できるが、
外径付近Rが大きくなつてしまう。さらに、第3
図に示したように従来例のフレーム5はリフレク
タ1に密着していて放熱性が良くない。すなわ
ち、このプロジエクタ型前照灯は一般的特長とし
て、小形大光量であるため光源バルブ2の発熱量
が大きく、その放熱が妨げられると過熱し易いの
で、構成部材の耐熱性について困難な問題を生じ
る。
本考案は上述の事情に鑑みて為されたもので、
灯具外径寸法を増大せしめることなく、リフレク
タ内面の外周部付近にヒケを生じる虞れが無く、
しかも放熱性の良いプロジエクタ型前照灯を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために創作した本考案
は、凸レンズを取り付けたフレームを設けて、上
記のフレームをリフレクタの前面開口部にスクリ
ユーで取り付けたプロジエクタ型前照灯に適用さ
れ、リフレクタの前面開口部の縁に、光軸とほぼ
平行に前方へ突出するボスを設け、前記フレーム
の後端部を上記ボスの前端に当接せしめて上記フ
レームとリフレクタとの間に放熱用の開口部を形
成し、前記のボスとフレームとをスクリユーで締
結したものである。
〔作用〕
上記の構成によれば、ボスをリフレクタから前
方に突出させた構造であるため、該ボスの中心線
をリフレクタ反射面の外周に接近させて配設して
も、射出成形時に反射面にヒケを生じない。この
ため、反射面を歪ませることなく、外径寸法を増
加せしめることが無い。
その上、フレームとリフレクタとの間に空隙が
出来るので、光源バルブの放熱に関しても好都合
となる。
〔実施例〕
第1図は本考案の1実施例を模式的に描いた縦
断面図である。
5は、凸レンズ3を固着したフレーム。
1′は、光源バルブ2を配置したリフレクタで
ある。
7,8,9,10は光軸方向の調節手段であつ
て、7はフレーム5をコの字形ブラケツト8に枢
支している水平軸である。
9は、上記コの字形ブラケツト8を固定ブラケ
ツト10に対して枢支している垂直軸である。
リフレクタ1′の周囲の複数個所(本例では4
個所)に、光軸Zとほぼ平行に、前方(図におい
て左方)に突出するボス1cを設け、スクリユー
6によつてフレーム5を取り付ける。リフレクタ
1′の斜視図を第2図に示す。
上記のボス1cを設けたことにより、リフレク
タ1′とフレーム5との間に開口部11が形成さ
れ、光源バルブ2の放熱に好都合である。
上記と異なる実施例として、ボス1cを仮想線
c−dで分割し、図示の右半分をネジ座とすると
共に、図示の左半をスペーサ管としても良い。こ
のようにしてもヒケの防止効果と、放熱効果とが
得られ、外径寸法Rを増加せしめない。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案のプロジエクタ型
前照灯を適用すれば、灯具外径寸法を増加せしめ
ることなく、リフレクタ内面の外周部付近にヒケ
を生じる虞れが無く、しかも放熱性の良い、小
形、高性能のプロジエクタ型前照灯を構成するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のプロジエクタ型前照灯の1実
施例を示し、模式的に描いた縦断面図である。第
2図は上記実施例のリフレクタとスクリユーとを
抽出して描いた斜視図である。第3図は従来例の
プロジエクタ型前照灯の説明図であり、第4図及
び第5図はそれぞれ従来技術における問題点の説
明図である。 1,1′……リフレクタ、1a……ボス、1b
……反射面、1c……ボス、2……光源バルブ、
3……シエード、4……凸レンズ、5……フレー
ム、6……スクリユー、7……水平軸、9……垂
直軸、11……開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 凸レンズを取り付けたフレームを設け、上記の
    フレームをリフレクタの前面開口部にスクリユー
    で取り付けたプロジエクタ型前照灯において、リ
    フレクタの前面開口部の縁に、光軸とほぼ平行に
    前方へ突出するボスを設け、前記フレームの後端
    部を上記ボスの前端に当接せしめて上記フレーム
    とリフレクタとの間に放熱用の開口部を形成し、
    前記のボスとフレームとをスクリユーで締結した
    ことを特徴とする、プロジエクタ型前照灯。
JP1987022906U 1987-02-20 1987-02-20 Expired JPH0412562Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987022906U JPH0412562Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987022906U JPH0412562Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63131005U JPS63131005U (ja) 1988-08-26
JPH0412562Y2 true JPH0412562Y2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=30820734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987022906U Expired JPH0412562Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412562Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227788B2 (ja) * 1972-06-09 1977-07-22
JPS61284001A (ja) * 1985-05-10 1986-12-15 ウエストフエ−リツシエ・メタル・インドウストリ−・コムマンデイト・ゲゼルシヤフト・ヒユツク・ウント・コムパニ− 車両用下向き前照灯

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227788U (ja) * 1975-08-18 1977-02-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227788B2 (ja) * 1972-06-09 1977-07-22
JPS61284001A (ja) * 1985-05-10 1986-12-15 ウエストフエ−リツシエ・メタル・インドウストリ−・コムマンデイト・ゲゼルシヤフト・ヒユツク・ウント・コムパニ− 車両用下向き前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63131005U (ja) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63101402U (ja)
US5782550A (en) Lamp for automobile
JPH0412562Y2 (ja)
JP2558793Y2 (ja) 車両用前照灯
JP2558801Y2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JP2558805Y2 (ja) ポジション付ヘッドランプ
JPH01221801A (ja) 車輌用前照灯
JPH0740243Y2 (ja) プロジェクタフォグランプ
JPH11260108A (ja) 車両用灯具
JP2513549Y2 (ja) プロジェクタ型自動車用前照灯
JPH01166904U (ja)
JPH0410905U (ja)
JP2595177Y2 (ja) カラーキャップを備えた車両用灯具
JPH0512884Y2 (ja)
JPS591281Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS587526Y2 (ja) 自動車用前照灯
JPS647701U (ja)
JPH03126301U (ja)
JPH046042B2 (ja)
JP2548794Y2 (ja) サイドターンシグナルランプ
JPH0326902U (ja)
JPH01124601U (ja)
JPH03101802U (ja)
JPH045006U (ja)
JP2002245816A (ja) プロジェクター型ヘッドランプ