JPH04124857U - 小型モータ - Google Patents

小型モータ

Info

Publication number
JPH04124857U
JPH04124857U JP1991058664U JP5866491U JPH04124857U JP H04124857 U JPH04124857 U JP H04124857U JP 1991058664 U JP1991058664 U JP 1991058664U JP 5866491 U JP5866491 U JP 5866491U JP H04124857 U JPH04124857 U JP H04124857U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
case cap
case
outer frame
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991058664U
Other languages
English (en)
Inventor
基久 鵜沢
Original Assignee
マブチモーター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マブチモーター株式会社 filed Critical マブチモーター株式会社
Priority to JP1991058664U priority Critical patent/JPH04124857U/ja
Priority to EP92303675A priority patent/EP0510984A1/en
Publication of JPH04124857U publication Critical patent/JPH04124857U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/223Heat bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1672Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自動車電装機器及び電動工具等に使用する小
型モータにおいて、耐熱性を有し騒音の小さいケースキ
ャップを得る。 【構成】 樹脂からなる外枠部13と、軸受7を保持し
フランジ15と爪部16を有する金属材からなる軸受ホ
ルダ6とからなるケースキャップ3を設けた小型モー
タ。

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、自動車電装機器及び電動工具等に利用される小型モータのケースキ ャップの軸受ホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の小型モータは、図3、図4に示す様に界磁用磁石2と軸受7を保持した ケース1と、給電用ターミナル4と該ターミナル4と電気的に接続しているブラ シ5と軸受7を保持しているケースキャップ3と、電機子コイル10とコア11 と整流子9と軸8とからなロータ14とから構成している。図3のケースキャッ プ3は樹脂等の絶縁材からなっている。従って、軸受ホルダ6も樹脂からなって いる。図4のケースキャップ3はケース1と同様に金属からなっている場合であ る。なお、ターミナルホルダ12は電気絶縁材からなっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の様な構成であるので、図3の様に、ケースキャップ3が樹脂成形の 場合、軸8と軸受7の摩擦熱により軸受ホルダ6が変形するのを防止するため高 価な耐熱樹脂を使用する欠点がある。また図4に示した様にケースキャップ3に 金属板を使用した場合放熱、耐熱の点は勝れているが、ケースキャップ3自体の 振動及びケースキャップ3の振動をケース1に伝達、共振等により騒音が大きい 欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するために小型モータのケースキャップをケース1 に固定する枠部とターミナルホルダ部ブラシホルダ部等外枠部を樹脂等の振動を 吸収する電気絶縁材で構成し、耐熱性、放熱性に勝れている金属からなる軸受ホ ルダを前記外枠部に組み込んだ構成にした。
【0005】
【作用】 本考案は、上記構成にしたので軸と軸受の摩擦によって生じた熱は金属の軸受 から軸受ホルダに伝達され軸受ホルダから外部に放熱される。また、軸受の振動 はケースキャップの樹脂からなる外枠部で減衰されケースに伝達される量が少な くなり騒音が低くなる。
【0006】
【実施例】
本考案の実施例を図1、図2に基図いて説明する。図1、図2は、本考案の小 型モータの要部断面図である。ケース1、ロータ14、軸受7、ブラシ5、ター ミナル4等は図3、4に示した従来例に同様である。本考案は、図1に示した如 くケースキャップ3は樹脂等の電気絶縁物からなる外枠部13に軸受7を保持し た金属材からなる軸受ホルダ6を組込んだものである。図1は、軸受ホルダ6の フランジ15がケースキャップ3の内側に形成している例である。図2は、軸受 ホルダ6の放熱をより大きくする為にフランジ15をケースキャップ3の外側に 組込んだものである。図1の様に、軸受ホルダ6のフランジ15をケースキャッ プ3の内側にするときはフランジ15の爪部16を外側にしてケースキャップ3 の外枠部13に係合する。また、図2のように、軸受ホルダ6のフランジ15を 外側にするときはフランジ15の爪部16を内側にして外枠部13に係合する。
【0007】 上記の如く構成は、ロータ14の回転により軸8と軸受7との摩擦熱や整流子 9とブラシ5間に発生する摩擦熱、電気火花熱を軸受ホルダ6から効率よく放熱 し、熱による変形等を防ぎ小型モータの寿命を長くする。また、軸受7から軸受 ホルダ6に伝達する振動は、樹脂からなる外枠部13によって減衰されケース1 に伝達される量が小さくなり騒音が小さくなる効果を奏する。
【0008】
【考案の効果】
本考案は、上記の様な構成であるから、小型モータの温度上昇を比較的低く抑 え、ケースキャップの変形を防ぎまた、騒音を比較的小さくする効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の要部断面図
【図2】本考案の要部断面図
【図3】従来例の要部断面図
【図4】従来例の要部断面図
【符号の説明】
1 ケース 2 磁石 3 ケースキャップ 6 軸受ホルダ 7 軸受 13 外枠部 14 ロータ 15 フランジ 16 爪部

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 界磁用磁石(2)を保持したケース(1)とロータ(1
    4)とケースキャップ(3)からなる小型モータにおい
    て、樹脂等の電気絶縁材からなる外枠部(13)と、軸
    受(7)を保持した金属材からなるフランジ(15)と
    爪部(16)を有する軸受ホルダ(6)とからなるケー
    スキャップ(3)を設けたことを特徴とした小型モー
    タ。 【0001】
JP1991058664U 1991-04-23 1991-04-23 小型モータ Pending JPH04124857U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991058664U JPH04124857U (ja) 1991-04-23 1991-04-23 小型モータ
EP92303675A EP0510984A1 (en) 1991-04-23 1992-04-23 Miniature electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991058664U JPH04124857U (ja) 1991-04-23 1991-04-23 小型モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124857U true JPH04124857U (ja) 1992-11-13

Family

ID=13090858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991058664U Pending JPH04124857U (ja) 1991-04-23 1991-04-23 小型モータ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0510984A1 (ja)
JP (1) JPH04124857U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146465A (ja) * 1997-04-24 1999-02-16 Electric Boat Corp 複合電動機ハウジング

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9311823D0 (en) * 1993-06-08 1993-07-28 Johnson Electric Sa An electric motor casing incorporating a bearing retainer
JP3345365B2 (ja) * 1999-01-29 2002-11-18 マブチモーター株式会社 小型モータ
DE102004047605A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erwärmung von elektrischen Maschinen
DE102013227056B4 (de) * 2013-12-23 2022-07-21 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für eine elektrische Maschine mit einem eingespritzten Lager
CN107565735A (zh) * 2017-09-26 2018-01-09 广东威灵电机制造有限公司 电机壳体和具有其的电机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824684A (en) * 1973-08-27 1974-07-23 Black & Decker Mfg Co Method of assembling an electric motor device and heat sink
JPS5657661U (ja) * 1979-10-11 1981-05-18
EP0052970B1 (en) * 1980-11-21 1985-03-13 Black & Decker Inc. Bearing support arrangement for an electric machine
GB2113924B (en) * 1982-01-08 1986-11-12 Black & Decker Inc Improvements in or relating to electric motors and components therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146465A (ja) * 1997-04-24 1999-02-16 Electric Boat Corp 複合電動機ハウジング

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510984A1 (en) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10566855B2 (en) Permanent magnet direct current motor and HVAC system using the same
JP3833510B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP5535543B2 (ja) 電動モータ
US5675206A (en) Slim-line brushless motor
JPH04124857U (ja) 小型モータ
JP2003199309A (ja) 電動機
US3135882A (en) Fan-cooled dynamoelectric machine
JPH08140311A (ja) モータ冷却軸受構造
US3167675A (en) Dynamo-electric machine having lamellar windings and plane axial air gap
JP2021118624A (ja) モータ
JP2011166977A (ja) モールドモータ
JP3289414B2 (ja) ブラシレスモータファン
JPH07163117A (ja) アウターロータ型ブラシレスdcモータ
JPH051972Y2 (ja)
JP2795199B2 (ja) 整流子型回転電機
JP3452156B2 (ja) モータファン
JP2003199282A (ja) モータ
JPH0750855Y2 (ja) モータ
JPWO2022202274A5 (ja)
JPS638704B2 (ja)
JPS60216737A (ja) フライホイ−ル電源装置
JPH04111258U (ja) 電動機
JPS5943815Y2 (ja) コアレスモ−タ
JPS6026542Y2 (ja) 回転装置
RU28415U1 (ru) Электродвигатель