JPH04124750A - ジュアルポートメモリ装置 - Google Patents

ジュアルポートメモリ装置

Info

Publication number
JPH04124750A
JPH04124750A JP2241372A JP24137290A JPH04124750A JP H04124750 A JPH04124750 A JP H04124750A JP 2241372 A JP2241372 A JP 2241372A JP 24137290 A JP24137290 A JP 24137290A JP H04124750 A JPH04124750 A JP H04124750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redundant
memory
normal memory
signal
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2241372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823848B2 (ja
Inventor
Yan-Kyu Lee
リー ヤン―キュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2241372A priority Critical patent/JPH0823848B2/ja
Publication of JPH04124750A publication Critical patent/JPH04124750A/ja
Publication of JPH0823848B2 publication Critical patent/JPH0823848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はRAM (ランダム・アクセス・メモリ)ポー
ト及びSAM(シリアル・アクセス・メモリ)ポートを
有するジュアルポートメモリ装置に係わり、特に冗長回
路を有するシュアルポルトメモリ装置に関する。
(従来の技術) 一般に、ジュアルポートメモリ装置はグラフィック表示
用のVRAM (映像RAM)として使用するために開
発されたメモリ素子であり、メモリセルアレイブロック
から成るRAMポート及びSAMボートをそれぞれ少な
くとも1個以上有する。
一般的なりRAMでは、プロセッサから周辺装置へ情報
を伝送する場合、まずDRAMであるメモリへ情報を伝
送した後に、このメモリに伝送された情報に周辺装置が
アクセスすることか成される。この場合、周辺装置から
メモリへアクセスが成されている間はプロセッサはメモ
リへ情報を伝送することができない。しかしながら、ジ
ュアルポートメモリ装置はVRAMを有するので、この
VRAMにおいて、その第1ボートを介してVRAMで
あるメモリへ情報を伝送すると同時に、周辺装置からメ
モリへ第2ポートを介してアクセスすることが可能であ
る。上記第1ポート及び第2ボートはそれぞれRAMポ
ート又はSAMボートから成り、SAMポートは高速の
アクセス時間を有するので、VRAMは高解像度用又は
高速画像表示用として広く利用されている。
このようなジュアルポートメモリ装置において、分離伝
送モードを遂行するため、上記装置のノーマルメモリ手
段はその上部の第1ノーマルメモ、りと、同じく下部の
第2ノーマルメモリに分割される。この場合、例えば第
1ノーマルメモリのSAMからデータが読み出し、又は
書き込みされている間に、第2ノーマルメモリでは読み
出し伝送、又は書き込み伝送が行われる。
また、メモリ素子の高集積化に伴うノーマルメモリ手段
の欠陥によるメモリ素子の生産効率が低下するのを防ぐ
ため冗長手段が設けられている。
すなわち、ノーマルメモリ手段の所定部分に欠陥が発生
した場合、冗長手段が接続されて正常動作が維持される
従って、分割されたノーマルメモリ手段から信号の分離
伝送を行うため、第1ノーマルメモリ用の信号、及び第
2ノーマルメモリ用の信号が必要になる。
また、冗長手段はその上部の第1冗長手段と、同じく下
部の第2冗長手段に分割され、ノーマルメモリ手段に欠
陥が生した場合、制御信号によって第1ノーマルメモリ
に代わって第1冗長手段が、同様に第2ノーマルメモリ
に代わって第2冗長手段がそれぞれ接続される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の従来のジュアルポートメモリ装置
にあフては、第1ノーマルメモリ及び第2ノーマルメモ
リに分割されたノーマルメモリ手段の欠陥を補償するた
め、同しく冗長手段も分割しなければならないので、上
記装置が大きくなってしまうという問題があった。
そこで、本発明は上記従来技術の問題点を解消するもの
で、その目的とするところは、大型化すること無く分離
伝送モードを遂行することができるジュアルポートメモ
リ装置を提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための本発明は、第1ノーマルメモ
リ及び第2ノーマルメモリを有し、それぞれのノーマル
メモリのデータを分離伝送するノーマルメモリ手段と、
前記第1ノーマルメモリ又は前記第2ノーマルメモリに
欠陥が発生した場合、欠陥が発生した欠陥ノーマルメモ
リに代替して該欠陥ノーマルメモリのデータを分離伝送
する冗長メモリ手段とを備え、前記ノーマルメモリ手段
は、前記第1ノーマルメモリを形成する第1RAM及び
第1SAMと、前記第2ノーマルメモリを形成する第2
RAM及び第2SAMと、前記第1RAM及び前記第1
.SAMのデータを伝送する第1メモリ伝送ゲートと、
前記第2RAM及び前記第28AMのデータを伝送する
第2メモリ伝送ゲートと、前記第1メモリ伝送ゲート及
び前記第2メモリ伝送ゲートのそれぞれに与える伝送信
号を発生するメモリ伝送信号発生部40とから構成され
、前記冗長メモリ手段は、前記欠陥ノーマルメモリに対
応する伝送信号のみを選択し出力する冗長信号発生部と
、該冗長信号発生部から出力される信号を入力する冗長
伝送ゲートと、該冗長伝送ゲートに入力された信号に基
づき前記欠陥ノーマルメモリに代替してデータを伝送す
る冗長RAM及び冗長SAMとから構成されたことを特
徴とする。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に本発明に係わる一実施例であるジュアルポート
メモリ装置を示す。該装置は少なくとも一のノーマルメ
モリ手段10と、一の冗長メモリ手段50とを備える。
上記ノーマルメモリ手段10は、RAM部である第1 
RAM20及び第2RAM30と、SAM部である第1
SAM22及び第2SAM32と、上記第1RAM20
及び上記第1SAM22のデータを伝送する第1メモリ
伝送ゲート24と、上記第2RAM30及び上記第2S
AM32のデータを伝送する第2メモリ伝送ゲート34
と、上記第1及び第2メモリ伝送ゲート24.34のそ
れぞれに与える伝送信号を発生するメモリ伝送信号発生
部40とを備える。
また、上記冗長メモリ手段50は冗長RAM60と、冗
長SAM62と、上記冗長RAM60及び上記冗長SA
M62に接続する冗長伝送ゲート64と、該冗長伝送ゲ
ート64並びに上記ノーマルメモリ手段10の第1メモ
リ伝送ゲート24及び第2メモリ伝送ゲート34にそれ
ぞれ接続する冗長信号発生部70とを備える。
ここで、第1 RAM20及び第1SAM22は従来技
術で説明した第1ノーマルメモリに対応する。また、同
様に第2RAM30及び第2SAM32は第2ノーマル
メモリに対応する。
以上の構成において、本実施例のジュアルポートメモリ
装置の分離伝送モード時、アドレスの最上位ビットが“
0”である場合、第1SAM22がアクセスされ、デー
タ伝送は第2SAM32で実行される。一方、アドレス
の最上位ビットが“1mである場合、第2SAM32が
アクセスされ、データ伝送は第1SAM22で実行され
る。
また、メモリ伝送信号発生部40では第1伝送信号及び
第2伝送信号が発生され、これらの伝送信号は上記アド
レスの上位ビットの値に応じて多重通信信号化(マルチ
プレクス)され、第1伝送信号は第1メモリ伝送ゲート
24へ送られ、第2伝送信号は第2メモリ伝送ゲート3
4へ送られる。
従って、第1伝送信号及び第2伝送信号は第1メモリ伝
送ゲート24及び第2メモリ伝送ゲート34をそれぞれ
開状態又は閉状態にする。
例えば、アドレスの最上位ビットが“1′テする場合、
第1伝送信号が多重通信信号化され第1メモリ伝送ゲー
ト24は開状態になる。従って、第1RAM2Q及び第
1SAM22から成る第1ノーマルメモリは読み出し伝
送又は書き込み伝送を行い、第2RAM30及び第25
 AM32から成る第2ノーマルメモリは読み出し又は
書き込み動作を行う。
ここで、第1ノーマルメモリの所定部分に欠陥が発生し
た場合、第1メモリ伝送ゲート24の上記欠陥発生部分
が閉状態に変わりデータ伝送が行われるのを防ぐことに
なる。更に第1メモリ伝送ゲート24及び第2メモリ伝
送ゲート34に入力された第1伝送信号及び第2伝送信
号は冗長信号発生部70へそれぞれ送られる。次いで、
冗長信号発生部70は第1伝送信号のみを選択して冗長
伝送ゲート64へ出力し、該冗長伝送ゲート64は開状
態になる。
従って、冗長メモリ手段50は第1ノーマルメモリの欠
陥が発生した上記所定部分を代替し、データ伝送を行う
第2図に冗長信号発生部70の詳細な回路図を示す。
図示するように、上記冗長信号発生部70はヒユーズ回
路72と、伝送信号選択回路74とを備える。
ヒユーズ回路72は、ノーマルメモリ手段10の所定部
分に欠陥が発生すると、“1”である一の冗長エネーブ
ル信号REによってエネーブルされ、常に“1′である
冗長アドレスRCAmの最上位ビットの値がエネーブル
状態にある基本アドレスCAmの最上位ビットによって
伝送信号選択回路74へ出力される。
伝送信号選択回路74は、上記冗長アドレスRCAmの
最上位ビットの値“1°及び基本アドレスCAmの最上
位ビットの値に応して、第1伝送信号又は第2伝送信号
のうち一方を冗長伝送信号として選択し冗長伝送ゲート
64へ出力する。
次に、冗長信号発生部70の動作を更に詳細に説明する
まず、基本アドレスCAmの最上位ビットの値が“1゛
である場合、第1ノーマルメモリかブタ伝送を実行する
。ここで、第1ノーマルメモリの所定部分に欠陥が発生
すると、第1ノーマルメモリのデータ伝送が停止され、
冗長エネーブル信号REが“1゛に変わる。次いで、“
1″の冗長エネーブル信号REはNMOS)ランジスタ
N1、N2のそれぞれのゲートへ印加されると共に、イ
ンバータ■2を通って反転されNMOSトランジスタN
5、PMO3)ランジスタP1、P2のそれぞれのゲー
トへ印加される。つまり、NMOSトランジスタN5は
初期値の設定として閉状態になり、一方NMO5)ラン
ジスタN1、N2及びPMO3)ランジスタP1、P2
は全て開状態になる。すなわち、ヒユーズ回路72は冗
長エネーブル信号REによってエネーブルされる。
従って、基本アドレスCAmの最上位ビットの値は、開
状態のPMOSI−ランジスタP1及びNMOS)ラン
ジスタN1、並びにヒユーズF1を通って、又はインバ
ータ11で反転され開状態のPMOSトランジスタP2
及びNMOSトランジスタN2、並びにヒユーズF2を
通ってノード77に冗長アドレスRCAmの最上位ビッ
トの値として出力される。
ここで、基本アドレスCAmの最上位ビットの値は1′
であるので、この値はヒユーズF1を通り、該ヒユーズ
F1を切ってノード77に冗長アドレスRCAmの最上
位ビットの値“1°とじて出力される。次いで、上記冗
長アドレスRCAmの最上位ビットの“1“の値はNA
NDゲートNAI及びORゲートORのそれぞれの入力
端子の一方に入力される。また、NANDゲー)NA1
及びORアゲ−−ORのそれぞれの入力端子の他方には
基本アドレスCAmの最上位ビットの値“1”が入力さ
れる。
従って、NANDゲートNA1は“0″の信号を、OR
ゲートORは“1″の信号をそれぞれ出力し、これらの
信号はNANDゲートNA2の入力端子にそれぞれ入力
される。
それで、NANDゲートNA2は“]゛の信号を出力し
、該信号はPMO5)ランジスタP3及びNMOS)ラ
ンジスタN4のそれぞれのゲートへ印加されると共に、
インバータ■3によって反転されPMOSトランジスタ
P4及びNMOSトランジスタN3のそれぞれのゲート
へ印加される。
つまり、PMOSトランジスタP3及びNMOSトラン
ジスタN3は非導通になり、一方PMOSトランジスタ
P4及びNMO3)ランジスタN4は導通する。
従って、第1伝送信号のみかPMO5,)ランジスタP
4及びNMO5)ランジスタN4を介して冗長伝送ゲー
ト64へ出力される。
次いで、冗長伝送ゲート64は開状態になり、欠陥が発
生した第1ノーマルメモリの所定部分の代替として冗長
RAM60及び冗長SAM62かデータ伝送を行う。
次に、第1図に示される第2ノーマルメモリがデータ伝
送を行う場合、基本アドレスCAmの最上位ビットの値
は“0′に設定される。このような状態において、上記
第2ノーマルメモリの所定の部分に欠陥が発生した場合
、基本アドレスCAmの最上位ビットの値は、上述した
と同様に、1゛である冗長エネーブル信号REによって
導通させられたPMO5I−ランジスタP2及びNMO
SトランジスタN2を通り、ヒユーズF2を通過すると
共に該ヒユーズF2を切り、次いでノード77に冗長ア
ドレスRCAmの最上位ビットの値“1°として出力さ
れる。
次いで、上記冗長アドレスRCAmの最上位ビットの“
1′の値はNANDゲートNAI及びORゲートORの
それぞれの入力端子の一方に入力される。また、NAN
DゲートNAI及びORアゲ−トORのそれぞれの入力
端子の他方には基本アドレスCAmの最上位ビットの値
“0”が入力される。
従ッテ、NANDゲートNAI及びORゲートORは共
に“1′の信号をそれぞれ出力し、これらの信号はNA
NDゲートNA2の入力端子にそれぞれ入力される。
次いて、NANDゲートNA2は“0°の信号を出力し
、該信号はPMO3)ランジスタP3及びNMOSトラ
ンジスタN4のそれぞれのゲートへ印加されると共に、
インバータI3によって反転された“1”の信号がPM
O3)ランジスタP4及びNMO3)ランジスタN3の
それぞれのゲートへ印加される。それで、PMOSトラ
ンジスタP4及びNMO8I−ランジスタN4は非導通
になり、一方PMO5I−ランジスタP3及びNMOS
トランジスタN3は導通する。
従って、第2伝送信号のみがPMOSトランジスタP3
及びNMOSトランジスタN3を介して冗長伝送ゲート
64へ出力される。
次いて、冗長伝送ゲート64は開状態になり、欠陥が発
生した第2ノーマルメモリの所定部分の代替として冗長
RAM60及び冗長SAM62がデータ伝送を行う。
従って、第1ノーマルメモリ及び第2ノーマルメモリを
有するジュアルポートメモリ装置においては、第1伝送
信号及び第2伝送信号に応じてデータを伝送する場合に
いずれかのノーマルメモリに欠陥が発生すると、欠陥か
発生したノーマルメモリに対応する第1伝送信号又は第
2伝送信号が冗長信号発生部70によって選択され、次
いで選択された伝送信号が冗長伝送ゲート64へ出力さ
れて冗長RAM60及び冗長SAM62がデータ伝送を
行うので、冗長メモリ手段50は欠陥が発生したノーマ
ルメモリの所定部分の代替として分離伝送モードを遂行
することができる。
換言すれば、冗長メモリ手段を第1及び第2の冗長メモ
リ手段に分割することなくノーマルメモリの代替として
分離伝送モードを遂行することができるので、本実施例
のジュアルポートメモリ装置を小形化することができる
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、適宜
の設計的変更により、適宜の態様で実施し得るものであ
る。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、第1ノーマルメモ
リ及び第2ノーマルメモリを有し、それぞれのノーマル
メモリのデータを分離伝送するノーマルメモリ手段と、
前記第1ノーマルメモリ又は前記第2ノーマルメモリに
欠陥が発生した場合、欠陥が発生した欠陥ノーマルメモ
リに代替して該欠陥ノーマルメモリのデータを分離伝送
する冗長メモリ手段とを備え、前記ノーマルメモリ手段
は、前記第1ノーマルメモリを形成する第1RAM及び
第1SAMと、前記第2ノーマルメモリを形成する第2
RAM及び第2SAMと、前記第1RAM及び前記第1
SAMのデータを伝送する第1メモリ伝送ゲートと、前
記第2RAM及び前記第2SAMのデータを伝送する第
2メモリ伝送ゲートと、前記第1メモリ伝送ゲート及び
前記第2メモリ伝送ゲートのそれぞれに与える伝送信号
を発生するメモリ伝送信号発生部40とから構成され、
前記冗長メモリ手段は、前記欠陥ノーマルメモリに対応
する伝送信号のみを選択し出力する冗長信号発生部と、
該冗長信号発生部から出力される信号を入力する冗長伝
送ゲートと、該冗長伝送ゲートに入力された信号に基づ
き前記欠陥ノーマルメモリに代替してデータを伝送する
冗長RAM及び冗長SAMとから構成されたので、大型
化すること無く分離伝送モードを遂行することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるジュアルポートメモリ
装置、 第2図は第1図に示された装置の冗長信号発生部の詳細
な回路図である。 lO・−・ノーマルメモリ手段 20・・・第1RAM 22・・・第1SAM 24・・・第1メモリ伝送ゲート 30・・・第2 RAM 32・・・第2SAM 34・・・第2メモリ伝送ゲート 60・・・冗長RAM 62・・・冗長SAM 64・・・冗長伝送ゲート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1ノーマルメモリ及び第2ノーマルメモリを有
    し、それぞれのノーマルメモリのデータを分離伝送する
    ノーマルメモリ手段と、 前記第1ノーマルメモリ又は前記第2ノーマルメモリに
    欠陥が発生した場合、欠陥が発生した欠陥ノーマルメモ
    リに代替して該欠陥ノーマルメモリのデータを分離伝送
    する冗長メモリ手段とを備え、 前記ノーマルメモリ手段は、前記第1ノーマルメモリを
    形成する第1RAM及び第1SAMと、前記第2ノーマ
    ルメモリを形成する第2RAM及び第2SAMと、前記
    第1RAM及び前記第1SAMのデータを伝送する第1
    メモリ伝送ゲートと、前記第2RAM及び前記第2SA
    Mのデータを伝送する第2メモリ伝送ゲートと、前記第
    1メモリ伝送ゲート及び前記第2メモリ伝送ゲートのそ
    れぞれに与える伝送信号を発生するメモリ伝送信号発生
    部40とから構成され、 前記冗長メモリ手段は、前記欠陥ノーマルメモリに対応
    する伝送信号のみを選択し出力する冗長信号発生部と、
    該冗長信号発生部から出力される信号を入力する冗長伝
    送ゲートと、該冗長伝送ゲートに入力された信号に基づ
    き前記欠陥ノーマルメモリに代替してデータを伝送する
    冗長RAM及び冗長SAMとから構成されたことを特徴
    とするジュアルポートメモリ装置。
  2. (2)冗長メモリ手段の冗長信号発生部は、一の冗長エ
    ネーブル信号にエネーブルされて基本アドレスの最上位
    ビットの値を入力し、常時“1”である冗長アドレスの
    最上位ビットの値を出力するヒューズ回路と、 該ヒューズ回路の出力信号である冗長アドレスの最上位
    ビットの値“1”及び前記基本アドレスの最上位ビット
    の値を入力して欠陥ノーマルメモリに対応する伝送信号
    のみを選択し、該信号を冗長伝送ゲートへ出力する伝送
    信号選択回路とを備えたことを特徴とする請求項(1)
    記載のジュアルポートメモリ装置。
  3. (3)冗長エネーブル信号は、第1ノーマルメモリ又は
    第2ノーマルメモリに欠陥が発生した場合には常時“1
    ”であることを特徴とする請求項(2)記載のジュアル
    ポートメモリ装置。
  4. (4)基本アドレスの最上位ビットの値は、欠陥が発生
    する第1ノーマルメモリ又は第2ノーマルメモリに合わ
    せて、互いに異なる“1”又は“0”になることを特徴
    とする請求項(2)記載のジュアルポートメモリ装置。
  5. (5)冗長アドレスの最上位ビットの値は、基本アドレ
    スの最上位ビットの値が“1”である場合にはインバー
    タに連結しないヒューズを切って出力し、基本アドレス
    の最上位ビットの値が“0”である場合にはインバータ
    に連結するヒューズを切って出力することを特徴とする
    請求項(4)記載のジュアルポートメモリ装置。
JP2241372A 1990-09-13 1990-09-13 ジュアルポートメモリ装置 Expired - Fee Related JPH0823848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241372A JPH0823848B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 ジュアルポートメモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241372A JPH0823848B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 ジュアルポートメモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124750A true JPH04124750A (ja) 1992-04-24
JPH0823848B2 JPH0823848B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=17073307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2241372A Expired - Fee Related JPH0823848B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 ジュアルポートメモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823848B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262294A (ja) * 1986-05-02 1987-11-14 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション メモリ・システム
JPH02208897A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262294A (ja) * 1986-05-02 1987-11-14 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション メモリ・システム
JPH02208897A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823848B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120986B2 (en) Multi-port semiconductor memory device having variable access paths and method therefor
TW499682B (en) Circuit and method for a multiplexed redundancy scheme in a memory device
US6188619B1 (en) Memory device with address translation for skipping failed memory blocks
US5208775A (en) Dual-port memory device
JP2728829B2 (ja) ブロックライト機能を持つ半導体メモリ装置
US6199025B1 (en) Semiconductor device having selectable device type and methods of testing device operation
JP2009104682A (ja) 半導体記憶装置と品種展開方法
JPH04124750A (ja) ジュアルポートメモリ装置
JPS62260444A (ja) 双方向エラステイツクストア回路
US6128245A (en) Memory capacity switching method and semiconductor device to which the same applies
KR20030071027A (ko) 반도체 메모리 장치
KR920005295B1 (ko) 듀얼 포트 메모리장치
US9230686B2 (en) Semiconductor device having roll call circuit
US6795371B2 (en) Semiconductor memory apparatus of which data are accessible by different addressing type
JPH0785693A (ja) 半導体記憶装置
JPH09198898A (ja) 半導体記憶装置
JPS62239252A (ja) 記憶装置
GB2247965A (en) Dual-port memory device with redundancy
JPS63138599A (ja) 半導体記憶装置
KR100197571B1 (ko) 프로그램 가능한 입출력핀을 구비한 반도체 메모리장치
KR100468671B1 (ko) 반도체메모리장치및방법
JPH01194052A (ja) ディジタル信号処理プロセッサのデータ入出力回路
JPS5880187A (ja) 同時アクセスメモリセル
JPH01237995A (ja) 半導体メモリ
JPH04268980A (ja) ワンチップマイクロコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees