JPH04124065A - 炭素繊維複合炭化珪素焼結体およびその製造方法 - Google Patents

炭素繊維複合炭化珪素焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04124065A
JPH04124065A JP2244688A JP24468890A JPH04124065A JP H04124065 A JPH04124065 A JP H04124065A JP 2244688 A JP2244688 A JP 2244688A JP 24468890 A JP24468890 A JP 24468890A JP H04124065 A JPH04124065 A JP H04124065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
parts
weight
carbon fiber
sintered product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2244688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Yuzawa
湯沢 慶彦
Takahito Nishihara
西原 孝人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2244688A priority Critical patent/JPH04124065A/ja
Publication of JPH04124065A publication Critical patent/JPH04124065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、摺動特性に優れた自己潤滑性の炭化珪素焼結
体およびそれを安定し、容易に製造しつる方法に関する
〔従来の技術1 従来は、炭化珪素微粉末に、焼結助剤と成形用バインダ
ーと水とを加え、均一に分散混合してスラリー化し、更
に顆粒化した後、成形、焼結する方法が取られている。
r発明が解決しようとする課題〕 近年、セラミックスの優れた特性に着目され、各種の分
野にセラミックス部品が使用されている。
例えば、炭化珪素焼結体を使用した軸受、メカニカルシ
ール、釣具、ポンプ部品等の実用化が盛んに行われてお
り、これらについては特に摺動特性の良好な炭化珪素焼
結体が要求されている。
しかし、従来の焼結体の製造方法では、自己潤滑性が不
十分であり、満足するものとは言えない焼結体しか得ら
れていない。
〔課題を解決するための手段] 本発明者は、従来の成形、焼結法では何故摺動特性の良
好な炭化珪素焼結体が造れないかを種々検討した結果、
自己潤滑性を有する炭素繊維に注目し、炭化珪素微粉末
100重量部に対し、アスペクト比5〜20の炭素繊維
を0,5〜1.8重量部添加し、焼結助剤、成形用バイ
ンダーを更に加え、均一に分散混合した後、成形、焼結
することを特徴とする炭素繊維複合炭化珪素焼結体の製
造方法により、炭化珪素100重量部に対し、焼結助剤
を1.0〜3.0 重量fl、オヨび炭素m維ヲ0.5
〜1.8重量部含有することを特徴とする炭素繊維複合
炭化珪素焼結体を見出した。
次に本発明につき詳説する。
炭化珪素原料微粉末に、炭素繊維(本発明においては黒
鉛繊維をも含む)、成形用バインダーおよび焼結助剤を
それぞれ所定量添加混合する。この混合の際、更に分散
剤、消泡剤および水を所定量加えて、ボールミル等で湿
式混合すると混合性も向上し、そのスラリーをスプレー
ドライヤー等により顆粒化した方が成形に望ましいもの
になる。
本発明で使用する炭素繊維のアスペクト比は5〜20の
ものが好ましい。アスペクト比が5未満では、摺動材と
しての効果が失われ、自己潤滑性が劣り、カジリを生じ
易(なり、20を超えると混合性が問題となる。
また、炭素繊維の添加量は炭化珪素微粉末100重量部
に対し、 0.5〜1.8重量部が好ましい。
0.5重量部未満では摺動材としての効果が失われ、自
己潤滑性が劣りカジリを生じ易くなる。
1.8重量部を超えると焼結体密度が低下し、強度の点
で劣る。
成形用バインダーとしては、PVA、PEG、フェノー
ル樹脂等を使用し、その添加量は炭化珪素微粉末100
重量部に対し、2〜8重量部が望ましい。
また、使用される焼結助剤は、B、  B、C,AI、
Al2O3,C等の公知のものが本発明でも適し、その
添加量は1.0〜3.0重量部が好ましい。1.0重量
部未満では焼結密度が上がらず、強度も劣る。
また、3.0重量部を超えても密度が上がらず、強度的
にも問題がでる。
また、使用する分散剤は、イオン性界面活性剤でも非イ
オン性界面活性剤でもよく、特に炭化珪素微粉末の分散
にはカルボン酸塩の界面活性剤がよく効く。分散剤の添
加量は、炭化珪素微粉末100重量部に対し0.05〜
0.5重量部が望ましい。
界面活性剤を添加し、十分に湿式混合するとスラリーが
泡立つ場合が多く、スプレードライ等の後工程の作業性
改善のため消泡剤を添加した方がよい。消泡剤としては
、脂肪酸ナトリウム、長鎖アルコール等が適し、普通0
,05〜0.5重量部(炭化珪素微粉末100重量部に
対し)添加される。
次に、上記の種々の添加を混合したスラリーをスプレー
ドライヤー等により乾燥処理して平均粒径50〜120
μ■に顆粒化し、その顆粒をラバープレスまたは金型ブ
レス成形して軸受やメカニカルシール用の生成形体を造
る。
この成形体を脱脂後、1750〜2100’Cで3時間
程度アルゴン雰囲気中で焼結し、炭化珪素焼結体を得る
この様にして造られた焼結体は、摺動特性の良好なもの
である。
本発明で使用できる炭化珪素微粉末原料は、β型でも、
β型でも、またそれらの混合でもよく、微粉末の粒度は
平均粒径3μm以下で、純度は炭化珪素分が95vt%
以上のものが適する。
〔実施例〕
本発明を実施例にて詳細に説明する。
実施例1〜4 平均粒子径0.45μ−の炭化珪素微粉末100重量部
に対し、分子量24.000(7) P V Aを1.
0重量部、分子量501口圓のPEGを2.0重量部、
炭化ホウ素粉末を0.18重量部、カーボンブラック粉
末を2.0重量部、表・1に示す炭素繊維等を所定重量
部添加し、更に水を添加して、ボールミル中で20時間
混合して35%濃度のスラリーをつくり、スプレードラ
イヤーにて平均粒径70u+++の顆粒を製造した。
これらの各顆粒をそれぞれ金型に充填し、2ton /
 c rri″の圧力で加圧成形し、約外径5(1++
mφ、厚さF5n+mtの密度1.95〜1.98g/
crn’の生成形体を得た。
これらの成形体をN2雰囲気中で 800℃で脱脂 し、 更にAr雰囲気中で2100℃で5時間焼結した。
表・1 得られた焼結体の密度および4点曲げ強度の値を示す。
表・2 比較例1〜2 表・3に示す炭素繊維等を実施例1〜4と同様に添加し
焼結体を造った。
表・3 得られた焼結体の密度および強度の値を示す。
表・4 [発明の効果] 本発明により、炭素繊維を添加したにもかかわらず焼結
密度、曲げ強度ともに十分に実用に供せられる炭化珪素
焼結体を得ることができ、しかも、所定の炭素繊維を添
加することにより、自己潤滑性の良好のものとなる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭化珪素100重量部に対し、焼結助剤を1.0
    〜3.0重量部、および炭素繊維を0.5〜1.8重量
    部含有することを特徴とする炭素繊維複合炭化珪素焼結
    体。
  2. (2)炭化珪素微粉末100重量部に対し、アスペクト
    比5〜20の炭素繊維を0.5〜1.8重量部添加し、
    焼結助剤、成形用バインダーを更に加え、均一に分散混
    合した後、成形、焼結することを特徴とする炭素繊維複
    合炭化珪素焼結体の製造方法。
JP2244688A 1990-09-14 1990-09-14 炭素繊維複合炭化珪素焼結体およびその製造方法 Pending JPH04124065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244688A JPH04124065A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 炭素繊維複合炭化珪素焼結体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244688A JPH04124065A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 炭素繊維複合炭化珪素焼結体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124065A true JPH04124065A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17122464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2244688A Pending JPH04124065A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 炭素繊維複合炭化珪素焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124065A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351672A (ja) * 1999-02-09 2000-12-19 Ngk Insulators Ltd SiC−C/Cコンポジット複合材料、その用途、およびその製造方法
JP2006240957A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Showa Denko Kk 導電性炭化ケイ素セラミックス及びその製造方法
CN107200584A (zh) * 2017-07-19 2017-09-26 安徽东迅密封科技有限公司 一种碳化硅密封材料及其烧结方法
US20190249059A1 (en) * 2016-06-13 2019-08-15 Teijin Limited Silicon carbide production method and silicon carbide composite material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351672A (ja) * 1999-02-09 2000-12-19 Ngk Insulators Ltd SiC−C/Cコンポジット複合材料、その用途、およびその製造方法
JP2006240957A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Showa Denko Kk 導電性炭化ケイ素セラミックス及びその製造方法
US20190249059A1 (en) * 2016-06-13 2019-08-15 Teijin Limited Silicon carbide production method and silicon carbide composite material
CN107200584A (zh) * 2017-07-19 2017-09-26 安徽东迅密封科技有限公司 一种碳化硅密封材料及其烧结方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI70568C (fi) Cementkomposition och ur denna producerad cementprodukt
JP5514558B2 (ja) 包含物を含有するセラミック要素
DE3344050A1 (de) Siliciumcarbid-graphit-verbundmaterial und verfahren zu seiner herstellung
JP4698839B2 (ja) 金属/セラミックコンポジットモールディング材料
EP2146939B1 (en) Process to reduce the amount of cr (vi) in a cement-containing composition and a composition comprising cement and coated metallic sulphate particles
JPS5738896A (en) Composite binder composition for powder molding
US4980104A (en) Method for producing high density SiC sintered body
JPS619537A (ja) 無機短繊維強化金属複合材の製造法
JPH04124065A (ja) 炭素繊維複合炭化珪素焼結体およびその製造方法
US8177907B2 (en) Use of pulverized glass in a composite material
SU1201256A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени керамзита
US6548586B1 (en) Composition useful for making in-situ silicon carbide whiskers and fibres
JPS61174159A (ja) セメント系成形材料
JPS5935068A (ja) 塩基性キヤスタブル
CN116410008B (zh) 一种高寿命低碳镁碳砖及其制备方法
JP2959402B2 (ja) 高強度陶磁器
JPH11171671A (ja) 板状SiC−Si系複合セラミックスの製造方法
JP2886594B2 (ja) 軽量セメント成形体
JPS6077945A (ja) 粒子分散型金属材料の製造方法
KR950014356B1 (ko) 철-실리콘 카바이드(Fe-SiC) 복합재료의 제조방법
JP3036830B2 (ja) サイアロンの鋳込み成形法
JPH0483759A (ja) 窒化ほう素複合焼結体の製造方法
JPS6265974A (ja) 炭化ケイ素焼結体
JPH08337460A (ja) 繊維セメント組成物
KR920006112B1 (ko) 고인성 탄화규소 소결체의 제조방법