JPH04123915U - クリーンルーム用天井フレーム - Google Patents

クリーンルーム用天井フレーム

Info

Publication number
JPH04123915U
JPH04123915U JP3903191U JP3903191U JPH04123915U JP H04123915 U JPH04123915 U JP H04123915U JP 3903191 U JP3903191 U JP 3903191U JP 3903191 U JP3903191 U JP 3903191U JP H04123915 U JPH04123915 U JP H04123915U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shapes
mounting piece
pair
bolt
screw hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3903191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538522Y2 (ja
Inventor
憲二 岩瀬
Original Assignee
株式会社日本アルミ
日本アルミニウム建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本アルミ, 日本アルミニウム建材株式会社 filed Critical 株式会社日本アルミ
Priority to JP3903191U priority Critical patent/JP2538522Y2/ja
Publication of JPH04123915U publication Critical patent/JPH04123915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538522Y2 publication Critical patent/JP2538522Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天井に吊り下げつつ順次型材を連結して井桁
状に組立てることを可能とする。 【構成】 型材Kの両側面10, 10及び下面11に連結用凹
溝12…を長手方向に沿って設ける。連結用凹溝12は、蟻
溝状の嵌合部13とその奥部に連通連結される逃げ用凹部
14とからなる。連結用凹溝12の嵌合部13に取付片17を嵌
合させる。連結すべき一対の型材K,Kに外方から連結
部材26, 26を当接させ、この状態で、外方から取付片17
のねじ孔18に連結用ボルトを螺着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はクリーンルーム用天井フレームに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のフレームとしては、実公昭62− 21608号公報に記載されている ものが知られていた。
【0003】 即ち、この場合の天井フレームは、連結すべき一対の型材の一方の端部に、連 結板の一端部を挿入すると共に、該一方の型材に貫設された貫通孔及び連結板の 一端部に貫設された貫通孔にボルトを挿通させ、該連結板を一方の型材に取付け 、その後、他方の型材の端部に、一方の型材の端部から突出している連結板の突 出部(他端部)を挿入し、該他方の型材に貫設された貫通孔及び連結板の突出部 に貫設された貫通孔にボルトを挿通させ、該連結板を他方の型材に取付け、該一 対の型材を連結していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従って、上述の従来のフレームでは、連結板の突出部を、他方の型材の端部に 差し込まなければならず、他方の型材が壁に当接している場合、差し込むことが できず、そのため、予め連結した型材を、同時に持ち上げた後、天井に吊り具を 介して吊り下げなければならず、その作業は極めて行いにくく、重労働となって いた。
【0005】 また、連結板を型材に取付けるために、型材に貫通孔を貫設させなければなら ず、その加工が面倒であった。
【0006】 そこで、本考案では、簡単かつ迅速に天井に吊り下げることができ、しかも、 簡単な構造でかつ確実に型材を連結することができるクリーンルーム用天井フレ ームを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本考案に係るクリーンルーム用天井フレームは 、複数の型材が井桁状に連結されてなる天井フレームに於て、蟻溝状の嵌合部と 該嵌合部の奥部に連通連結される逃げ用凹部からなる連結用凹溝を、上記型材の 両側面及び下面に設けると共に、ねじ孔を有する取付片を、上記連結用凹溝の嵌 合部に嵌合させ、かつ、連結すべき一対の型材に外方から当接する連結部材を、 上記取付片のねじ孔に外方から螺合する連結用ボルトを介して、該一対の型材に 固着して、該一対の型材を連結したものである。
【0008】
【作用】
連結すべき一対の型材に外方から連結部材を当接させ、その状態で、(各型材 の連結用凹溝の嵌合部に嵌合された)取付片のねじ孔に、連結用ボルトを螺合さ せれば、連結部材を介して連結すべき一対の型材は連結することができる。
【0009】 即ち、差し込み式とならず、他方の型材が壁面に当接する場合であっても、簡 単に連結することができる。
【0010】
【実施例】
以下、実施例を示す図面に基づいて本考案を詳説する。
【0011】 図2は本考案に係るクリーンルーム用天井フレームの簡略平面図を示し、この フレームは、複数の型材K…が井桁状に連結されてなり、多数の吊下げボルト1 …を介して天井(図示省略)から吊り下げられている。
【0012】 しかして、型材Kは、縦材2となる場合と横材3となる場合とがあり、各型材 K…は、図2及び図3に示す連結機構Mにて連結されている。
【0013】 即ち、図1と図3に示すように、型材Kは上下壁4,5と側壁6,7からなる 中空体からなり、その上面8には、吊下げボルト1が係止する係止片部9が立設 され、側面10, 10及び下面11には、長手方向に沿って連結用凹溝12…が設けられ ている。
【0014】 ここで、連結用凹溝12とは、蟻溝状の嵌合部13と該嵌合部13の奥部に連通連結 される逃げ用凹部14とからなる。即ち、嵌合部13の幅寸法Aは逃げ用凹部14の幅 寸法Bより大とされると共に、該嵌合部13の開口部には、内方へ突出する鍔部15 , 15が設けられ、かつ、逃げ用凹部14の開口部には、内方へ突出する内鍔部16, 16が設けられている。そして、この場合、一つの側面10に2個の連結用凹溝12, 12が設けられている。
【0015】 また、連結用凹溝12…の嵌合部13…には、取付片17…が嵌合されている。即ち 、取付片17はその幅寸法が鍔部15, 15間寸法C及び内鍔部16, 16間寸法Dより大 きくかつ嵌合部13の幅寸法Aより小さく設定されている。また、嵌合部13の深さ 寸法d1 は、取付片17の厚さ寸法tより大きく設定されている。そして、取付片 17には、図1に示すように、ねじ孔18、及び小ねじ孔20が設けられている。
【0016】 即ち、図3に示すように、止めねじ19の基端面19aの凹溝21にドライバ等の工 具を嵌合させ、この止めねじ19を小ねじ孔20に対して螺進させてゆけば、先端円 錐部19bが凹溝12の底面22に圧接し、取付片17は型材Kに固着される。
【0017】 しかして、図1と図3に示す取付片17は、図4に示すように、型材K,Kを突 き合わせて長手方向に連結される場合に使用するものであって、ねじ孔18及び小 ねじ孔20が夫々1個設けられている。そして、この場合、上方の凹溝12に取付け られる取付片17は、ねじ孔18が端面23側とされ、下方の凹溝12に取付けられる取 付片17は、小ねじ孔20が端面23側とされている。なお、取付片17の端面24は、型 材Kの端面23とは略同一面に保持させている。
【0018】 そして、各取付片17…のねじ孔18に、図3に示すように、連結用ボルト25を螺 着し、連結すべき一対の型材K,Kに連結部材26を取付けて該型材K,Kを連結 する。
【0019】 ここで、図4に示すように、長手方向に連結する場合の連結部材26とは、略矩 形の平板体からなり、貫孔27…が貫設されている。この場合、貫孔27は、取付片 17のねじ孔18…に対応する位置に設けられ、実施例では4個設けられている。な お、この連結部材26をイの連結部材という。
【0020】 従って、連結部材26,26を連結すべき型材K,Kの端部の両側壁10, 10に当接 させ、その状態で外方から連結用ボルト25…を貫孔27…を介して取付片17…のね じ孔18…に螺合させれば、連結部材26, 26は夫々型材K,Kに取付けられ、型材 K,Kは連結される。この場合、ボルト25の先端部は、図3に示すように、逃げ 用凹部14に突入し、該ボルト25は、確実にねじ孔18に螺合させることができる。 つまり、逃げ用凹部14の深さ寸法d2 は、ボルト25の軸の長さによって決められ 、ボルト25を取付片17のねじ孔18に螺合させた際に、該ボルト25の先端面が凹溝 12の底面22に当接しないように設定している。
【0021】 また、係止片部9は、一対の立上り片30, 30からなり、各立上り片30, 30の上 端に内方へ突出する鍔部31, 31が突設され、その中央部に内方へ突出する内鍔部 32, 32が突設され、鍔部31, 31と内鍔部32, 32との間に吊り下げボルト1の頭部 1aが挿入されている。この場合、型材K,Kの端面23, 23を突き合わせ状とし て該型材K,Kを連結する際に、該端面23, 23間に介装されるシール材が連続す るように、図1に示すように、立上り片30, 30の端面30a,30aを、型材Kの端 面23から所定寸法Lだけ後退させている。なお、所定寸法Lは、例えば、2〜3 cmである。
【0022】 しかして、下面11の凹溝12の嵌合部13に嵌合される取付片17は、図7〜図9に 示すように、略菱形形状とされる。即ち、幅寸法Eが鍔部15, 15間寸法Cより小 とされると共に、長さ寸法Fが鍔部15, 15間寸法より大であって嵌合部13の幅寸 法Aより小とされている。
【0023】 従って、図9に示すように、取付片17を嵌合部13内に挿入し、この状態で図8 に示すように、回転させて、図7に示すように、短辺側の端部33, 33を鍔部15, 15と内鍔部16, 16との間に対応させ、この状態で、耐振ブレース34を取付けるた めの取付ブラケットである連結部材26の貫通孔35を介して、連結用ボルト25をね じ孔18に螺着すれば、この連結部材26は型材Kに取付けることができる。
【0024】 即ち、この取付片17は、図9〜図7に示す方法にて取付けることができるので 、連結用凹溝12の所望の部位に取付けることができ、耐振ブレース34の取付位置 を自由に変更することができる。なお、このブラケットには、各種の配管を支持 するための支持具等を取付けることができ、また、この下面11の凹溝12に、図1 に示すような取付片17を嵌合させ、この取付片17のねじ孔18に、連結用ボルト25 を螺合させて図1に示すような連結部材26を取付けるようにするも自由である。
【0025】 次に、図5は縦材2と横材3とを連結する場合を示し、コーナ部に配設される 横材3と縦材2とを連結する場合と、縦材2の中間部に横材3を連結する場合と を示している。
【0026】 しかして、コーナ部においては、直交する方向に折れ曲った折曲片からなるロ とハの2種類の連結部材26, 26が使用されている。
【0027】 即ち、ロの連結部材26は、縦材2に取付けられる第1取付片部36と、横材3に 取付けられる第2取付片部37と、からなり、また、ハの連結部材26は、縦材2に 取付けられる第1取付片部38と、横材3に取付けられる第2取付片部39と、から なり、各取付片部36, 37, 38, 39には、夫々、一対の貫通孔27…が貫設されてい る。
【0028】 そして、ロの連結部材26の第1取付片部36を縦材2の端部の外方の側面10に当 接させると共に、ハの連結部材26の第1取付片部38を縦材2の内方の側面10に当 接させ、その状態で連結用ボルト25を介して、ロとハの連結部材26の第1取付片 部36, 38を縦材2に取付ける。この場合、第2取付片部37と第2取付片部39とが 型材Kの幅寸法Gと同一乃至僅かに大きい間隔をもって対応している。
【0029】 そして、この状態において、第2取付片部37, 38間に横材3の端部を介在させ 、同様に、連結用ボルト25を介して、第2取付片部37, 39を横材3に取付けてい る。
【0030】 従って、コーナ部において横材3と縦材2を確実に連結することができる。
【0031】 また、縦材2の中間部に横材3を連結する場合においては、2個のハの連結部 材26, 26が使用される。即ち、この場合、縦材2の嵌合部13に嵌合される取付片 17としては、図11に示すように、両端部にねじ孔18, 18を有し、かつ、該ねじ孔 18, 18間に小ねじ孔20を有するものが使用されている。そして、連結部材26の第 1取付片部38を縦材2に取付ける連結用ボルト25としては、図3に示すボルト25 が使用され、連結部材26の第2取付片部39を取付ける連結用ボルト25としては、 図10に示すように、型材Kを貫通するボルトが使用される。
【0032】 従って、イロハの3種類の連結部材26と、図1に示す取付片17と図11に示す取 付片17と、を使用すれば、図2に示すように、複数の縦材2…と複数の横材3… とを連結して井桁状のフレームを形成することができる。なお、フレームには、 図3に示すように、パネル28が取付けられ、また、部分的にフィルターも取付け られる。
【0033】 また、図6は、壁面(図示省略)に型材Kの他方の端面23が当接する場合の連 結方法を示し、この場合、一方の端面23に、この型材Kに連結すべき型材Kの端 面23を当接させ、この状態で、イ,イの連結部材26, 26を取付片17…のねじ孔18 …に連結用ボルト25…を螺合させれば、型材K,Kは連結される。即ち、壁面側 の型材Kに、従来の如き連結片を挿入する必要がなく、型材Kを天井に吊り下げ た状態にて簡単に連結することができる。なお、図例では、連結部材26,26を、 壁面側の型材Kに連結すべき型材Kに、予め取付けている状態を示しているが、 この場合、型材K,Kのどちらか一方又は両方を上下方向に移動させ、連結部材 26, 26間に壁側の型材Kの端部を介在させればよい。
【0034】 従って、上述の如く構成される天井フレームによれば、他方の型材に一方の型 材から突出している連結片を差し込むことなく、型材Kの端面23,23同士を突き 合わせたり、又は、型材Kの側面10に連結すべき型材Kの端面23を当接させ、そ の状態で、各種の連結部材26, 26をねじ孔18を介して型材K,Kに連結すればよ く、複数の型材K…を順次連結することができる。
【0035】 なお、本考案は上述の実施例に限定されず、本考案の要旨を逸脱しない範囲で 設計変更自由であり、例えば、型材Kの側面10, 10及び下面11に形成される連結 用凹溝12の数としては、勿論、自由に変更することができ、また、該凹溝12の形 状としても、取付片17が嵌合する嵌合部13と、ボルト25の先端部が突入すること ができる逃げ用凹部14を有すればよく、種々の形状とすることができる。さらに 、嵌合部13の幅寸法Aと逃げ用凹部14の幅寸法Bとが同一とされるものであって もよい。また、図1において、図11に示す取付片17を使用するも可能であり、こ の場合、連結部材26の貫孔27は、この取付片17のねじ孔18に対応するように貫設 される。
【0036】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0037】 複数の型材K…を天井に吊り下げつつ順次簡単かつ迅速にしかも確実に連結し てゆくことができ、少ない人員で組み立てることができる。また、耐振ブレース 34や各種の配管を支持するための支持金具等も簡単かつ確実に取付けることがで きる。さらに、型材Kとしては、孔明加工や切欠加工することなく、凹溝12を形 成すればよく、該型材Kの製造が極めて容易となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部拡大分解斜視図であ
る。
【図2】要部平面図である。
【図3】要部拡大断面図である。
【図4】型材の連結方法を示す斜視図である。
【図5】型材の連結方法を示す斜視図である。
【図6】型材の連結方法を示す斜視図である。
【図7】要部拡大断面平面図である。
【図8】要部拡大断面平面図である。
【図9】要部拡大断面平面図である。
【図10】図2のX−X線拡大断面図である。
【図11】連結片の変形例を示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
10 側面 11 下面 12 連結用凹溝 13 嵌合部 14 逃げ用凹部 17 取付片 18 ねじ孔 25 連結用ボルト 26 連結部材 K 型材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の型材K…が井桁状に連結されてな
    る天井フレームに於て、蟻溝状の嵌合部13と該嵌合部13
    の奥部に連通連結される逃げ用凹部14からなる連結用凹
    溝12を、上記型材Kの両側面10,10及び下面11に設ける
    と共に、ねじ孔18を有する取付片17を、上記連結用凹溝
    12の嵌合部13に嵌合させ、かつ、連結すべき一対の型材
    K,Kに外方から当接する連結部材26を、上記取付片17
    のねじ孔18に外方から螺合する連結用ボルト25を介し
    て、該一対の型材K,Kに固着して、該一対の型材K,
    Kを連結したことを特徴とするクリーンルーム用天井フ
    レーム。
JP3903191U 1991-04-25 1991-04-25 クリーンルーム用天井フレーム Expired - Lifetime JP2538522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3903191U JP2538522Y2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 クリーンルーム用天井フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3903191U JP2538522Y2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 クリーンルーム用天井フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04123915U true JPH04123915U (ja) 1992-11-11
JP2538522Y2 JP2538522Y2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=31920415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3903191U Expired - Lifetime JP2538522Y2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 クリーンルーム用天井フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538522Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102449019B1 (ko) * 2020-04-29 2022-09-29 삼성전자(주) 보강 용이성과 수평조정 및 가변높이 구조를 갖는 크린룸용 조립식 시스템 천장

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538522Y2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3858377A (en) Wall panel joint structure
US3451362A (en) Furniture construction having yieldable recessed fastening means
US3945743A (en) Tube fastening-joint assembly
JPH04123915U (ja) クリーンルーム用天井フレーム
JPH0450825Y2 (ja)
EP1416170A1 (en) Joint for modular frames of furnishing elements such as tables, desks, shelves or suchlike
JP2822115B2 (ja) 方立連結部のシール構造
KR100376778B1 (ko) 격자식 이중 창호프레임의 체결구조
JPS588970Y2 (ja) 部材の接手装置
JPS6120231Y2 (ja)
JPH0413444Y2 (ja)
JPH0623639Y2 (ja) 柱の台飾り
JP2560455Y2 (ja) 枠体の連結構造
JPS6029542Y2 (ja) 装飾天井の吊設部の構造
JPH026222Y2 (ja)
JPH0348328Y2 (ja)
JPH065460Y2 (ja) パネルの目地棒取付構造
JPH0350767Y2 (ja)
JPS62199441U (ja)
JPS62115412U (ja)
JPS62115414U (ja)
KR200222985Y1 (ko) 격자식 이중 창호프레임의 체결구조
JPS6282610U (ja)
JPS627780Y2 (ja)
JPH0636220Y2 (ja) セラミック製サッシ枠材における結合装置