JPH04122730U - 山留用鋼矢板 - Google Patents

山留用鋼矢板

Info

Publication number
JPH04122730U
JPH04122730U JP3467191U JP3467191U JPH04122730U JP H04122730 U JPH04122730 U JP H04122730U JP 3467191 U JP3467191 U JP 3467191U JP 3467191 U JP3467191 U JP 3467191U JP H04122730 U JPH04122730 U JP H04122730U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
steel sheet
mountain retaining
steel
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3467191U
Other languages
English (en)
Inventor
卓也 池田
Original Assignee
鹿島建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鹿島建設株式会社 filed Critical 鹿島建設株式会社
Priority to JP3467191U priority Critical patent/JPH04122730U/ja
Publication of JPH04122730U publication Critical patent/JPH04122730U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 止水性が確保できるとともに、剛性が高く、
これを使用する山留めも止水性および剛性の両方に富む
ものとなる。 【構成】 側縁に嵌合継手6aを形成したシートパイル
6を並列させ、これらをフランジとして中央をこれと直
交するウェブ7で連結してなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、切張り山留工法で使用する山留用鋼矢板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
山留工法は図4に示すように、親杭横矢板方式と鋼矢板方式に大別される。こ のうち、親杭横矢板方式はH型鋼1を親杭として間隔を存して並列させ、このH 型鋼1間に横矢板2を掛け渡したものである。H型鋼1はフランジ1aとウェブ 1bとからなるが、応力を受ける方向にウェブ1bが向くように配置され、横矢 板2はこのH型鋼1のフランジ1aにその端がかかるように掛け渡されるもので ある。
【0003】 また、鋼矢板方式には、鋼矢板としてシートパイル3が使用される。このシー トパイル3には種々の形状のものがあるが、側縁に嵌合継手3aを有し、この嵌 合継手3a同士で接続していくものである。図中4は腹起し材、5は切張りであ る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このような親杭横矢板方式と鋼矢板方式との2通りの山留方式のうち、親杭横 矢板方式は横矢板を使用する分だけ、鋼材量がすくなく安価であり、主として止 水性を要求されない場所で使用される。一方、鋼矢板方式は止水性を要求される 場所で使用される。けだし、鋼矢板方式では嵌合継手3aでの接続でシートパイ ル3は一枚の板状となるからである。
【0005】 しかし、このシートパイル3を用いる鋼矢板方式は、剛性に乏しいという欠点 がある。これは、シートパイル3が一枚のみの鋼板で構成され、このシートパイ ル3自体の強度がH型鋼1に比べて弱いこと、および嵌合継手3aでの接続部が 折れ曲がり易いものとなるためである。
【0006】 本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、止水性が確保できるとともに、 剛性が高く、これを使用する山留めも止水性および剛性の両方に富む山留用鋼矢 板を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記目的を達成するため、側縁に嵌合継手を形成したシートパイルを 並列させ、これらをフランジとして中央をこれと直交するウェブで連結してなる ことを要旨とするものである。
【0010】
【作用】
本考案によれば、シートパイルは並列し、その間をウェブで連結しているので 、このウェブでシートパイル単体自体の強度が増す。さらに、嵌合継手で複数を 接続した場合には、並列するシートパイルはこの並列状態を維持したままで隣接 するシートパイルとつながり、ウェブ間でボックス状の厚みのあるものとなる。 しかも、嵌合継手部分も並列しているので、従来の単一の嵌合継手と比べて、折 れ曲がる率も少なくなる。
【0011】
【実施例】
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説明する。図1は本考案の山留用 鋼矢板の1実施例を示す斜視図で、図中6はシートパイルである。このシートパ イル6は従来と同じく側縁長手方向に嵌合継手6aを形成してある。なお、シー トパイル6の全体形状および嵌合継手6aの形状は図示の例に限定されるもので はない。
【0012】 本考案はこのシートパイル6を間隔を存して並列させ、これを中央部で直交す る縦板で連結した。すなわち、並列するシートパイル6をフランジとして、これ を縦板によるウェブ7で連結した。なお、作製に際しては、全体を一体もの型材 として成形するか、シートパイル6同士をウェブ7で溶接してなるかを問わない 。
【0013】 図2は本考案の山留用鋼矢板同士の接続を示すもので、従来のシートパイルと 同様にシートパイル6同士は嵌合継手6aにより接続させる。このようにして順 次つなげていけば、図3に示すように連続する山留めが形成できる。
【0014】 そしてこのように形成した山留めは、並列するシートパイル6同士が嵌合継手 6aでつながり、ウェブ7間でボックス状の空間が形成される。従って、この空 間にコンクリート8を打設すれば、このコンクリート8は洩れ出すこともなく、 強度および止水性に富む山留め壁が形成できる。
【0015】
【考案の効果】
以上述べたように本考案の山留用鋼矢板は、止水性が確保できるとともに、剛 性が高く、これを使用する山留めも止水性および剛性の両方に富むものが簡単に 施工できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の山留用鋼矢板の1実施例を示す斜視図
である。
【図2】本考案の山留用鋼矢板の接続状態を示す平面図
である。
【図3】本考案の山留用鋼矢板を使用した山留め壁の平
面図である。
【図4】山留工法の一般例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…H型鋼 1a…フランジ 1b…ウェブ 2…横矢板 3…シートパイル 3a…嵌合継手 4…腹起し材 5…切張り 6…シートパイル 6a…嵌合継手 7…ウェブ 8…コンクリート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側縁に嵌合継手を形成したシートパイル
    を並列させ、これらをフランジとして中央をこれと直交
    するウェブで連結してなることを特徴とする山留用鋼矢
    板。
JP3467191U 1991-04-16 1991-04-16 山留用鋼矢板 Pending JPH04122730U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3467191U JPH04122730U (ja) 1991-04-16 1991-04-16 山留用鋼矢板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3467191U JPH04122730U (ja) 1991-04-16 1991-04-16 山留用鋼矢板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122730U true JPH04122730U (ja) 1992-11-05

Family

ID=31917030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3467191U Pending JPH04122730U (ja) 1991-04-16 1991-04-16 山留用鋼矢板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122730U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011081A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal 高剛性鋼矢板及び壁体
JP2013011082A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal 溝形断面部材を有する鋼矢板及び壁体
JP2014125772A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal 溝形断面部材を有する鋼矢板及び壁体
JP2019127822A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 鹿島建設株式会社 土留め構造及び土留め方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011081A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal 高剛性鋼矢板及び壁体
JP2013011082A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal 溝形断面部材を有する鋼矢板及び壁体
JP2014125772A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal 溝形断面部材を有する鋼矢板及び壁体
JP2019127822A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 鹿島建設株式会社 土留め構造及び土留め方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545703A (en) Concrete faced bin wall
JPH04122730U (ja) 山留用鋼矢板
US3893277A (en) Building panels
CN206667572U (zh) 一种改进型快速连接预制保温砌块
JPH086096Y2 (ja) 護床工ブロック
JPS6236906Y2 (ja)
JP2729399B2 (ja) 真壁造の断熱装置
JPS583871Y2 (ja) コンクリ−ト積みブロツク用裏組繋嵌材
JPS6235763Y2 (ja)
JPH032575Y2 (ja)
JP2540652Y2 (ja) 汚濁防止フェンス
JP3020492U (ja) 組立家屋の外壁構造
JPH044523Y2 (ja)
JPH0348978Y2 (ja)
JPS5850025Y2 (ja) カロ−ト
JP2541840Y2 (ja) 湧水処理用パネル
JPH0351374Y2 (ja)
JP3003291U (ja) 現場吹付法枠及びそれを築造する型枠装置
JPH0713922U (ja) 建物の床構造
JPH0349147Y2 (ja)
JPS6226394Y2 (ja)
JPH0741376Y2 (ja) 連結天頂板
JPH02118055U (ja)
JPH049405U (ja)
JPS6126445Y2 (ja)