JPH0412165A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0412165A
JPH0412165A JP11420790A JP11420790A JPH0412165A JP H0412165 A JPH0412165 A JP H0412165A JP 11420790 A JP11420790 A JP 11420790A JP 11420790 A JP11420790 A JP 11420790A JP H0412165 A JPH0412165 A JP H0412165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control chamber
high pressure
orifice
fuel
pressure fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11420790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765185B2 (ja
Inventor
Takashi Iwanaga
岩永 貴史
Masahiko Miyaki
宮木 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2114207A priority Critical patent/JP2765185B2/ja
Publication of JPH0412165A publication Critical patent/JPH0412165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765185B2 publication Critical patent/JP2765185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ディーゼルエンジンに高圧燃料を噴射供給す
る燃料噴射装置に関する。
【従来技術】
従来、特開昭59−165858号公報「ディーゼル・
エンジンのための電磁制御インジェクション・システム
」にて開示されたように、コモンレールと呼ばれる一種
のサージタンクに高圧燃料を蓄圧し、これを噴射弁の開
閉によりディーゼルエンジンに燃料を噴射供給するコモ
ンレール式燃料噴射装置が知られている。そして、燃料
噴射終了時において、この燃料噴射装置は高圧燃料を瞬
時に制御室(制御空洞)へ流入させることにより、良好
な噴射切れを得るようにしている。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述の構成では、高圧燃料の瞬時の流入とそ
の後の圧力脈動により、噴射終了時に、ノズルのシート
部にかかる衝撃荷重であるノズルシート衝撃荷重(以下
「衝撃荷重」という)が非常に高くなるという問題があ
った。 又、このような高い衝撃荷重に対して、充分な強度を有
するノズルは一般にその先端の噴射孔内部の空間(以下
「サックボリューム」という)が大きくならざるを得な
かった。このサックボリューム内の燃料はノズルシート
より下流に位置するため、ノズル閉弁時(即ち、非噴射
時)にも燃焼室に流出する。従って、サックボリューム
が過大の場合、爆発後にサックボリューム内に残留して
いた燃料のあとだれか起こりHCエミッションが悪化し
排気エミッション浄化の観点からも問題があった。 本発明は、上記の課題を解決するために成されたもので
あり、その目的とするところは、燃料噴射終了時の衝撃
荷重を小さくし、ノズル先端のサックボリュームが小さ
くできる燃料噴射装置を提供することである。
【課題を解決するだめの手段】
上記課題を解決するための発明の構成は、噴射孔を開閉
するノズルニードルに作用する背圧を保持する制御室の
圧力を切換弁によって高圧側と低圧側とに切換制御する
と共に前記制御室の圧力の流出入を該制御室からの流出
に対してのみ絞りとして作用するワンウェイオリフィス
を介して行うようにした燃料噴射装置において、前記制
御室に至る高圧供給通路中に前記ワンウェイオリフィス
と別のオリフィスを形成したことを特徴とする。
【作用】
オリフィスが制御室に至る高圧供給通路中でワンウェイ
オリフィスとは別に形成される。 この燃料噴射装置においては、噴射終了時に制御室への
高圧燃料の過剰流入及びその後の圧力脈動がワンウェイ
オリフィスとは別のオリフィスにより緩和される。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。 第1図は本発明に係る燃料噴射装置を示した縦断面図で
ある。 燃料噴射装置1は図示しないディーゼルエンジンのシリ
ンダヘッドに挿嵌されて用いられる。 この燃料噴射装置1は主として、コイル11とアーマチ
ュア12とが上方に配設されたバルブボデー10と、そ
の下方の中央にワンウェイオリフィス22と制御室23
、側方に高圧燃料人口21とが配設されたメインボデー
20と、更にその下方の中央にノズルニードル31が配
設されたノズルボデー30とから成る。 バルブボデー10はボート■1■、■を有し、その中央
にフリーピストンであるインナーバルブ14とその周囲
にコイル11の電磁力により上下するアーマチュア12
に一体的に固定されたアウタバルブ13とが配設され、
三重に嵌合して三方電磁弁を構成している。 第2図は第1図のA部であるアウタバルブ13の下方先
端に形成された後述のオリフィス131部分を示した部
分拡大縦断面図である。又、第3図は第1図のB部であ
るワンウェイオリフィス22及び制御室23部分を示し
た部分拡大縦断面図である。更に、第4図は第1図の0
部であるノズルボデー30の先端部分を示した部分拡大
縦断面図である。 次に、第5図のタイミングチャートを参照し、上述の実
施例装置の一連の動作について説明する。 先ず、制御パルスがオフ(非通電)では、アウタバルブ
13はバネ15にて下方に付勢され、アウタバルブ13
の下方先端はバルブボデー10に当接している。 この時、高圧燃料入口21から導入された高圧燃料はボ
ート■からアウタバルブ13の側面に設けられた放射状
孔132を通りアウタパルプ13内部に入る。すると、
インナバルブ14が押し上げられることにより、ボート
■とボート■とが連通される。 この結果、高圧燃料は制御室23に入り、コマンドピス
トン24及びビン25を介してノズル二ドル31をノズ
ルボデー30とノズルニードル31との接触部であるシ
ート32側へ押しつける。 即ち、高圧燃料はノズルボデー30先端の噴射孔33か
ら噴射されることはない。 次に、制御パルスがオン(通電)すると、コイル11の
電磁力によってアーマチュア12がバネ15に抗して引
き上げられる。すると、そのアマチュア12と一体的な
アウタバルブ13も上方に引き上げられインナバルブ1
4の上昇位置まで達し、ボート■とボート■との連通を
遮断する。 即ち、ボート■側の高圧燃料がボート■側に流れ込まな
いようにして、制御室23に高圧がかからないようにさ
れる。又、アウタバルブ13が上昇することにより、ポ
ート■とポート■とが連通される。ここで、ポート■は
低圧の放圧路で、ポート■を通り燃料は図示しない燃料
タンクへ戻される。 この結果、制御室23の高圧燃料がポート■の低圧側に
抜ける。従って、ノズルニードル31は油圧差にて上昇
し、シート32が開くことにより高圧燃料人口21から
導入された高圧燃料はメインボデー20の下方に延びた
通路を通りノズルボデー30先端の噴射孔33から噴射
される。 次に、噴射終了時では、制御パルスがオフ(非通電)と
なり、コイル11の電磁力がなくなり上述のアウタバル
ブ13は再び最初の状態に戻る。 即ち、ポート■とポート■とが連通される。 この結果、再びポート■から高圧燃料が流入し、ポート
■を通り制御室23に高圧が印加されるので、ノズルニ
ードル31は上述と同様にコマンドピストン24及びピ
ン25を介して下向きに押されて、シート32が閉じる
。 発明者らは、上述の噴射終了時におけるシート32への
衝撃荷重を小さくするために鋭意実験研究を重ねた結果
、制御室23への高圧燃料の過剰流入及びその後の圧力
脈動を緩和すれば良いという結論に達した。 そして、高圧燃料入口21からポート■、■を通り制御
室23へ連通する高圧燃料通路中に従来のワンウェイオ
リフィス22とは別のオリフィスを更に配設した。 具体的には、第2図に部分拡大縦断面図を示したように
、アウタバルブ13のポートQへの通路出口に別のオリ
フィスであり、制御室23へ高圧燃料の瞬間的な流入を
妨げるように絞ったオリフィス131を設けた。 すると、第5図に示されたように、制御パルスがオフし
た後、制御室圧力は破線で示された従来の大きな変化か
ら小さな変化に抑えられた。この結果、ニードルリフト
におけるバウンズが小さくなり、衝撃荷重(ノズルシー
ト衝撃荷重)は実線で示されたように小さく抑えられた
。 従って、ノズルボデー30のシート32部分のシート肉
厚tが抑制でき、サックボリューム34の増大が抑えら
れた。 又、他の実施例として第6図に第1図のB部の部分拡大
縦断面図を示したように、アウタバルブ13の下方のポ
ート■から制御室23へ至る通路中に配設されたワンウ
ェイオリフィス22の上方でバルブボデー10にネジ止
めもしくは一体化された絞り部材16の通路中にオリフ
ィス161を設けた。 実験研究の結果、第7図に示したように、上記オリフィ
ス131,1.61のオリフィス径はノズルニードル3
1の下降速度及び噴射量に影響を与えないためにはφ0
.5珊以上、衝撃荷重(ノズルシート衝撃荷重)を従来
の判型高圧噴射ノズルのレベルと同等もしくはそれ以下
とするためにはφ0.6mm以下とすれば良いことが判
明した。
【発明の効果】
本発明は、制御室に至る高圧供給通路中にワンウェイオ
リフィスと別のオリフィスが形成されているので、燃料
噴射終了時の衝撃荷重を小さくできる。 即ち、本発明に係る燃料噴射装置はノズル先端のンート
肉厚の増加が抑制でき、ノズル先端のサックボリューム
が大きくなることが抑えられるので、HCエミッション
悪化が防止できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な一実施例に係る燃料噴射装置
を示した縦断面図。第2図は第1図のA部の部分拡大縦
断面図。第3図は第1図のB部の部分拡大縦断面図。第
4図は第1図の0部の部分拡大縦断面図。第5図は同実
施例装置の一連の動作におけるタイミングチャート。第
6図は第1図のB部にオリフィスを形成した他の実施例
を示した部分縦断面図。第7図はオリフィス径に対する
ノズルニードル下降時間、噴射量及びノズルシート衝撃
荷重を示した説明図である。 1 燃料噴射装置 10 バルブボデー11 コイル 
12 アーマチュア 13 アウタバルブ 131 オリフィス14−インナ
バルブ 15−バネ 20″−メインボデー 21 高圧燃料人口22 ワン
ウェイオリフィス 23 制御室30−ノズルボデー 
31−ノズルニードル32 シート 33 噴射孔 34 ゛サックボリューム 特許出願人  日本電装株式会社 代 理 人  弁理士 藤谷 修 第 図 第 図 第6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  噴射孔を開閉するノズルニードルに作用する背圧を保
    持する制御室の圧力を切換弁によって高圧側と低圧側と
    に切換制御すると共に前記制御室の圧力の流出入を該制
    御室からの流出に対してのみ絞りとして作用するワンウ
    ェイオリフィスを介して行うようにした燃料噴射装置に
    おいて、 前記制御室に至る高圧供給通路中に前記ワンウェイオリ
    フィスと別のオリフィスを形成したことを特徴とする燃
    料噴射装置。
JP2114207A 1990-04-27 1990-04-27 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP2765185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114207A JP2765185B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114207A JP2765185B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412165A true JPH0412165A (ja) 1992-01-16
JP2765185B2 JP2765185B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=14631894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2114207A Expired - Fee Related JP2765185B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765185B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0829641A2 (en) 1996-08-31 1998-03-18 Isuzu Motors Limited A fuel injection device for engines
US7216632B2 (en) 2005-06-15 2007-05-15 Denso Corporation Fuel injection valve
WO2018139469A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2018123826A (ja) * 2017-01-27 2018-08-09 株式会社デンソー 燃料噴射弁

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143377A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用燃料噴射装置
JPS6436971A (en) * 1987-08-03 1989-02-07 Yamaha Motor Co Ltd High pressure fuel injector for engine
JPH01158553U (ja) * 1988-04-18 1989-11-01
JPH021465U (ja) * 1988-06-13 1990-01-08

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143377A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用燃料噴射装置
JPS6436971A (en) * 1987-08-03 1989-02-07 Yamaha Motor Co Ltd High pressure fuel injector for engine
JPH01158553U (ja) * 1988-04-18 1989-11-01
JPH021465U (ja) * 1988-06-13 1990-01-08

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0829641A2 (en) 1996-08-31 1998-03-18 Isuzu Motors Limited A fuel injection device for engines
US5890471A (en) * 1996-08-31 1999-04-06 Isuzu Motors Limited Fuel injection device for engines
US7216632B2 (en) 2005-06-15 2007-05-15 Denso Corporation Fuel injection valve
US7472691B2 (en) 2005-06-15 2009-01-06 Denso Corporation Fuel injection valve
WO2018139469A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2018123826A (ja) * 2017-01-27 2018-08-09 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2018123822A (ja) * 2017-01-27 2018-08-09 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE112018000562B4 (de) 2017-01-27 2022-03-31 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzventil

Also Published As

Publication number Publication date
JP2765185B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6145492A (en) Control valve for a fuel injection valve
EP2134953B1 (en) Fuel injection valve for internal combustion engine
JP2005524795A (ja) 燃料噴射システム
US20100012092A1 (en) Fuel injection control device and method of controlling fuel injection for an internal combustion engine
US5004154A (en) High pressure fuel injection device for engine
US6029632A (en) Fuel injector with magnetic valve control for a multicylinder internal combustion engine with direct fuel injection
US20040076530A1 (en) Pump system with high pressure restriction
JPS61272461A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
US5150684A (en) High pressure fuel injection unit for engine
JP3932688B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2005188511A (ja) 燃料インジェクタ
JPH1089190A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3991470B2 (ja) 噴射弁
JPH0412165A (ja) 燃料噴射装置
US5718385A (en) Control arrangement for a fuel injection valve
JP4304858B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2000297719A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH0754730A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP3924888B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4239332B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH09158811A (ja) 燃料噴射装置
JP2674266B2 (ja) ディーゼル機関用燃料噴射装置
US7451743B2 (en) Fuel injection system with accumulator fill valve assembly
JP3796735B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3777637B2 (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees