JPH04121417U - 消音器 - Google Patents

消音器

Info

Publication number
JPH04121417U
JPH04121417U JP3474291U JP3474291U JPH04121417U JP H04121417 U JPH04121417 U JP H04121417U JP 3474291 U JP3474291 U JP 3474291U JP 3474291 U JP3474291 U JP 3474291U JP H04121417 U JPH04121417 U JP H04121417U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
exhaust pipe
pipe
exhaust
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3474291U
Other languages
English (en)
Inventor
完治 野▲崎▼
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP3474291U priority Critical patent/JPH04121417U/ja
Publication of JPH04121417U publication Critical patent/JPH04121417U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、自動車等のエンジンの排気系に設
けられる消音器に関し、簡素な構造で且つ低容量で音圧
を確実に低減することを目的とする。 【構成】 エンジンの排気系に設けられる消音器1Aに
おいて、この消音器1Aの拡張室4A内を通過しエンジ
ンからの排気ガスを流通させる排気管3の一部に、耐熱
繊維製の管状布材9が介設されていることを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車等のエンジンの排気系に設けられる消音器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、消音器(マフラー)は、エンジンからの排気ガスが有している音響エ ネルギをできるだけ低い抵抗で消耗させる装置で、基本的には共鳴型(共鳴減衰 の原理を応用したもの)と膨張型(管路の途中に拡張室を入れたもの)との2種 類に大別され、多くの場合はこれらのものを複合したものとなっている。
【0003】 例えば、従来より、自動車等のエンジン排気系には、図4(a)に示すような プリマフラー1がそなえられるとともに、その下流側に図4(b)に示すような メインマフラー2がそなえられている。ここで、プリマフラー1は、メインマフ ラー2のマフラー容量を補って消音効果を高めるために設けられている。
【0004】 図4(a)に示すように、プリマフラー1においては、排気管3が、ケーシン グ4にて形成される拡張室4A内を通過しエンジンからの排気ガスを流通させて いる。この拡張室4A内を通過する排気管3には多数の穴3aが形成されている 。
【0005】 これにより、排気管3を通じて流れてきた排気ガスが、穴3aから拡張室4A 内へ拡張(膨張)することにより、排気ガスのもつ音響エネルギが消耗されるこ とになる。
【0006】 また、図4(b)に示すように、メインマフラー2においては、プリマフラー 1を経由した排気管3の先端側がケーシング5により覆われ、このケーシング5 内を壁部6a,6bにより仕切ることで共鳴室5Aおよび拡張室5B,5Cが形 成されている。
【0007】 排気管3の先端は、拡張室5Cまで到達するとともに、拡張室5B内を通過す る排気管3の部分に多数の穴3bが形成されている。また、ケーシング5内にお いては、共鳴室5Aと拡張室5Cとを連通接続するパイプ(排気管)7が設けら れ、このパイプ7の拡張室5B内を通過する部分に多数の穴7aが形成されてい る。
【0008】 さらに、ケーシング5には、テールパイプ(排気管)8が連通接続されており 、このテールパイプ8のケーシング5内側端部は、拡張室5B内に開口するとと もに、そのテールパイプ8の拡張室5Cを通過する部分に多数の穴8aが形成さ れている。
【0009】 このように構成されたメインマフラー2では、排気管3を通じてケーシング5 内に入ってきた音波が、ケーシング5内の拡張室5B,5Cの壁部間を反射して 往復する間に干渉し合い、次第にその勢力(音響エネルギ)が失われることにな る。また、共鳴室5Aや各パイプ7,8の長さによって、共鳴を消し、音圧を低 減して音の伝わりをカットしている。
【0010】 なお、ここでは、プリマフラー1によりある程度音圧を低減された排気ガスを 、メインマフラー2へ流入させることにより、音圧を低減する機能が、プリマフ ラー1とメインマフラー2とで分担され、メインマフラー2の容量を小さくする ことができる。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の消音器では、音圧の低減は、固定式の共鳴室 5Aや各パイプ7,8の長さを適当に設定することにより抑えていたが、その構 造は複雑であるほか、より低容量の消音器により十分な音圧低減効果を得られる ようにすることが望まれている。
【0012】 本考案は、このような課題に鑑み創案されたもので、簡素な構造で且つ低容量 で音圧を確実に低減できる消音器を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案の消音器は、エンジンの排気系に設けられるものにおいて、 その拡張室内を通過し該エンジンからの排気ガスを流通させる排気管の一部に、 耐熱繊維製の管状布材を介設したことを特徴としている。
【0014】
【作用】
上述の本考案の消音器では、エンジンから排気管を通じて流れてきた排気ガス が、管状布材の部分から拡張室内へ拡張(膨張)することにより、排気ガスのも つ音響エネルギが消耗される。
【0015】 また、排気ガスの脈動流が、管状布材の動き(ハタメキ)によって整流され、 排気ガスのもつ音圧を低減することができる。このとき、管状布材は耐熱繊維製 であるので、高温の排気ガスが流入しても不具合を生じることはない。
【0016】
【実施例】
以下、図面により、本考案の実施例について説明する。
【0017】 図1,図2は本考案の第1実施例としての消音器を示すもので、図1はその模 式的な断面図、図2はその音圧低減効果を説明するためのグラフである。
【0018】 図1に示すように、本実施例では、プリマフラー(消音器)1Aとメインマフ ラー(消音器)2とが、図示しないエンジンからの排気系である排気管3,テー ルパイプ8に介装され、特にプリマフラー1Aに本考案の構造が適用されている 。なお、メインマフラー2の構造は、図4(b)にて説明した従来のものと全く 同様であるので、その図示および説明は省略する。
【0019】 本実施例のプリマフラー1Aにおいては、排気管3が、ケーシング4にて形成 される拡張室4A内を通過しエンジンからの排気ガスを流通させているが、この 排気管3の一部に、耐熱繊維製の管状布材9が介設されている。つまり、排気管 3は、拡張室4A内において一部切断されており、切断された排気管3の端部3 A,3Bどうしが、耐熱繊維製の管状布材9により連通接続されている。
【0020】 ここで、管状布材9を形成する耐熱繊維としては、例えば、カーボン繊維ある いはグラスウール複合材などが用いられる。また、管状布材9の直径dは、連通 接続すべき排気管3の直径よりも若干大きめに設定されている。さらに、管状布 材9両端の、排気管3端部3A,3Bへの取付けは、それぞれバンド10a,1 0bを用い各バンド10a,10bを締め付けることにより行なわれている。
【0021】 上述の構成により、本実施例のプリマフラー1Aでは、エンジンから排気管3 を通じて流れてきた排気ガスが、管状布材9の部分から拡張室9内へ拡張(膨張 )することにより、排気ガスのもつ音響エネルギが消耗される。
【0022】 また、管状布材9が排気管3の径よりも若干大きめに設定されることで、この 管状布材9は、排気ガスの脈動流に応じて自由に動くことができ、その管状布材 9の動き(ハタメキ)によって脈動流が整流され、排気ガスのもつ音圧が大幅に 低減される。
【0023】 本実施例のように管状布材9を設けた場合の音圧低減効果を図2に示す。この 図2は、エンジンのクランク軸の2次成分の吐出音の音圧が、管状布材9をそな えた場合(点線)に如何に低減されるかを、管状布材9をそなえていない場合( 実線)と比較して示している。図2から明らかなように、本実施例のごとく管状 布材9をそなえることで、音圧は約5dB程低減していることが分かる。
【0024】 従って、本実施例では、プリマフラー1Aによる音圧低減効果が十分に得られ るため、このプリマフラー1Aの下流側に設けられるメインマフラー2の容量を 小さくすることが可能になり、低容量で音圧を確実に低減することができるので ある。
【0025】 また、本実施例において、管状布材9は耐熱繊維製であるので、高温の排気ガ スが流入しても、熱による不具合を生じることはない。
【0026】 次に、図3により本考案の第2実施例としての消音器について説明すると、図 3はその模式的な断面図であり、この図3に示すように、第2実施例では、本考 案の構造がメインマフラー2Aに適用されている。なお、プリマフラー1の構造 は、図4(a)にて説明した従来のものと全く同様であるので、その図示および 説明は省略する。
【0027】 図3に示すように、本実施例のメインマフラー2Aも、基本的には、図4(b )に示した従来のものと同様に構成されている。つまり、プリマフラー1を経由 した排気管3の先端側がケーシング5により覆われ、このケーシング5内を壁部 6a,6bにより仕切ることで共鳴室5Aおよび拡張室5B,5Cが形成されて いる。
【0028】 また、排気管3の先端は、拡張室5Cまで到達するとともに、拡張室5B内を 通過する排気管3の部分に多数の穴3bが形成されている。また、ケーシング5 内においては、共鳴室5Aと拡張室5Cとを連通接続するパイプ(排気管)7が 設けられ、このパイプ7の拡張室5B内を通過する部分に多数の穴7aが形成さ れている。
【0029】 さらに、ケーシング5には、テールパイプ(排気管)8が連通接続されており 、このテールパイプ8のケーシング5内側端部は、拡張室5B内に開口している 。
【0030】 そして、本実施例のメインマフラー2Aにおいては、テールパイプ8の一部に 、耐熱繊維製の管状布材9が介設されている。つまり、テールパイプ8が、拡張 室5C内にて一部切断されており、切断されたテールパイプ8の端部8A,8B どうしが、耐熱繊維製の管状布材9により連通接続されている。
【0031】 この管状布材9は、第1実施例のものと同様のもので、例えば、カーボン繊維 あるいはグラスウール複合材などの耐熱繊維製のものが用いられる。また、管状 布材9の直径dは、連通接続すべきテールパイプ8の直径よりも若干大きめに設 定されている。さらに、管状布材9両端の、テールパイプ8端部8A,8Bへの 取付けは、第1実施例と同様に、それぞれバンド10a,10bを用い各バンド 10a,10bを締め付けることにより行なわれている。
【0032】 上述の構成により、本考案の第2実施例でも、前述した第1実施例と同様の作 用効果が得られる。
【0033】 なお、上述した第2実施例では、テールパイプ8の部分に管状布材9を設けて いるが、本考案は、これに限定されるものではなく、メインマフラー2A内の排 気管3,パイプ7,テールパイプ8の適当な位置に管状布材9を設けることによ り、上述した実施例と同様の作用効果が得られる。
【0034】 また、上述した各実施例では、プリマフラーもしくはメインマフラーのいずれ か一方に本考案の構造を適用した場合について説明しているが、本考案の構造は 両方のマフラーに適用してもよい。
【0035】 さらに、上述した実施例では、プリマフラーおよびメインマフラーの2つを排 気系にそなえた場合について説明しているが、本考案は、これに限定されるもの ではなく、排気系にそなえられるマフラーであれば、上述した実施例と同様に適 用され同様の作用効果が得られることはいうまでもない。
【0036】
【考案の効果】 以上詳述したように、本考案の消音器によれば、その拡張室内を通過しエンジ ンからの排気ガスを流通させる排気管の一部に、耐熱繊維製の管状布材を介設す るという極めて簡素な構成により、排気ガスの脈動流を管状布材の動きによって 整流することができるので、低容量の消音器により排気ガスのもつ音圧を効果的 に且つ確実に低減できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例としての消音器を示す模式
的な断面図である。
【図2】本実施例の音圧低減効果を説明するためのグラ
フである。
【図3】本考案の第2実施例としての消音器を示す模式
的な断面図である。
【図4】(a)は従来のプリマフラーの構造を示す模式
的な断面図であり、(b)は従来のメインマフラーの構
造を示す模式的な断面図である。
【符号の説明】
1,1A プリマフラー(消音器) 2,2A メインマフラー(消音器) 3 排気管 3A,3B 排気管の端部 3b 穴 4 ケーシング 4A 拡張室 5 ケーシング 5A 共鳴室 5B,5C 拡張室 6a,6b 壁部 7 パイプ(排気管) 7a 穴 8 テールパイプ(排気管) 8A,8B テールパイプの端部 8a 穴 9 管状布材 10a,10b バンド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気系に設けられる消音器に
    おいて、該消音器の拡張室内を通過し該エンジンからの
    排気ガスを流通させる排気管の一部に、耐熱繊維製の管
    状布材が介設されていることを特徴とする、消音器。
JP3474291U 1991-04-17 1991-04-17 消音器 Withdrawn JPH04121417U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3474291U JPH04121417U (ja) 1991-04-17 1991-04-17 消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3474291U JPH04121417U (ja) 1991-04-17 1991-04-17 消音器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04121417U true JPH04121417U (ja) 1992-10-29

Family

ID=31917091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3474291U Withdrawn JPH04121417U (ja) 1991-04-17 1991-04-17 消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04121417U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368799A (en) Straight-through flow muffler
JPH0428887B2 (ja)
JPH08114117A (ja) 車両の排気装置
US4779703A (en) Silencing device for internal combustion engine
CN101796271A (zh) 用于内燃机的排气消声器装置
JP2002235522A (ja) 排気消音装置
JP2004519575A (ja) 導管内の共振を減衰する装置
JPH04121417U (ja) 消音器
JPH0240243Y2 (ja)
JPS6217087B2 (ja)
JPS6221702Y2 (ja)
JPS5930163Y2 (ja) 消音器
JPH0122888Y2 (ja)
JPS595138Y2 (ja) 排気浄化器兼用消音器
KR100347305B1 (ko) 디젤발전기용 연장관형 소음기
JPS597531Y2 (ja) 排気浄化器兼用消音器
JPH0523770Y2 (ja)
JP2518099Y2 (ja) 吸音型消音器
JPS60198320A (ja) 自動二輪車用多気筒エンジンの排気装置
JP2001241315A (ja) 消音器
JPH0413370Y2 (ja)
JPS591044Y2 (ja) 消音器
JPH0216010Y2 (ja)
JPS6337467Y2 (ja)
JPH0238006Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950713