JPH0412097Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412097Y2
JPH0412097Y2 JP17801484U JP17801484U JPH0412097Y2 JP H0412097 Y2 JPH0412097 Y2 JP H0412097Y2 JP 17801484 U JP17801484 U JP 17801484U JP 17801484 U JP17801484 U JP 17801484U JP H0412097 Y2 JPH0412097 Y2 JP H0412097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake
screen
hanging member
frame
rake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17801484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6193520U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17801484U priority Critical patent/JPH0412097Y2/ja
Publication of JPS6193520U publication Critical patent/JPS6193520U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412097Y2 publication Critical patent/JPH0412097Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、汚水水路等に設置する除塵装置に関
するものである。
(従来技術) 従来、水路中の除塵を行なうために水路中にス
クリーンを配置し、該スクリーンに付着した塵
芥、わら、木等をレーキで掻取る様にしたワイヤ
ー式掻上型除塵装置は周知である。そして、その
除塵装置の改良として、レーキの掻取りをスクリ
ーンの前方から行うようにした装置(実公昭59−
23061号公報)、またはスクリーン側から前方にレ
ーキを動作させて掻取りを行うようにした装置
(実公昭56−26011号公報)などがある。
(考案が解決しようとする問題点) 従来の防塵装置にあつては、洪水時スクリーン
前面に多量の塵芥等が集まつたときレーキが塵芥
等に載つて降下せず掻上げ不能になることが多か
つた。また、レーキ枠のローラはその一部に凸部
を設けスクリーンの間隙へ嵌込む様になつている
が、レーキが開口した状態で降下するときローラ
自体が塵芥等へ載り上げて浮いた状態になるた
め、レーキへ横方向からの水流による横荷重がか
かつた場合レーキの横流れを生じ、防塵操作中の
防塵機台車の停止とレーキの位置が合致しなくな
るため走行運動に支障をきたすという問題があつ
た。更に、レーキの巻上げ巻下げ動作と開閉動作
が別々の手段によつて行うものが多いため、機構
が複雑になる等の問題があつた。
従来の問題点を解決するために、本考案にあつ
ては、塵芥等の種類と量とに応じて装置の重量と
降下速度を適当に選定し、レーキに所要の降下エ
ネルギーを与えるようにすると共にレーキの作動
中の横流れを防止し、しかもレーキの上下動の操
作によりレーキの掬取操作を行うようにした防塵
装置を提供するものである。
(問題点解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するために、水路を
交叉して設けられるスクリーンと、前記スクリー
ンの上部に位置する巻上ドラムからワイヤーで吊
下されかつスクリーンに案内されるレーキ装置と
からなり、該レーキ装置はレーキ枠体と、該レー
キ枠体に摺動自在に設けられかつ前記ワイヤに吊
下された吊込み部材と、前記レーキ枠体に回動自
在に取付けられかつ前記吊込み部材のレーキ枠体
に対する上下の摺動運動によつて回動するよう
に、前記吊込み部材と連繋された揺動レーキと、
前記吊込み部材と一体になつて移動するように設
けた作動ロールと、前記揺動レーキがスクリーン
側から前方に向かつて回動した位置を保持するた
めの係止手段と、前記スクリーンの間隙に摺動自
在に係合した係合子とから構成され、しかも、前
記レーキ装置の係止手段は、前記レーキ装置が所
定位置に引上げられたときに係合を解除する解除
手段を備えてなるものである。
(作用) 上記構成により、スクリーンに沿つてレーキ装
置が降下してゆくと、レーキ枠体の下端が塵芥等
に当ると、揺動レーキはスクリーン側から前方に
向かつて回動し、その位置は作動フツクにより保
持される。その状態で塵芥等を掬取つたレーキ装
置がスクリーンに沿つて引上げられると、ガイド
レールの案内によりレーキ本体が傾きシユートへ
塵芥を落とす。その後、解除装置の作動により、
揺動レーキはスタート状態に帰り、次の動作に備
える。
(実用例) 本考案の実施例を第1図及び第2図にもとずい
て説明する。
水路1の流れを遮るようにしてスクリーン2が
設置される。第2図ではその一部分を示してい
る。スクリーン2は、縦方向に平行に薄い板体を
その各面を対向させて配置することにより形成さ
れており、このスクリーンは従来のものと変りは
ない。
スクリーン2の上部に位置した水路構造物Cに
はレール8が敷設してあり、レール8上を走行車
輪7によつて架台3が走行するように設けてあ
る。架台3には、スクリーン2の上端と整合する
一対のガイドレール2aが傾斜して設けてあり、
しかも、後述のレーキ装置Aをスクリーン2およ
びガイドレール2aに沿つて引き上げ、引下すた
めの巻上ドラム11とこれを駆動するための原動
機9が設けられ、また、ガイドレール2aの下方
の架台3にはレーキ装置によつて掬い上げた塵芥
等を所定個所へ落すためのシュート5が設けられ
ている。図で、4はエプロンで、シュート5前で
塵芥等の落下を防止する。要に、架台3には架台
3をレール8に沿つて走行させるための走行装置
6が設けられている。走行装置6はハンドルによ
つてスプロケツト、チエン等を介して車輪7の軸
を回動するものである。12はワイヤー10のた
めのローラである。また、架台3には、後述する
解除手段30がガイドレール2aの上方に位置し
て設けられている。
レーキ装置Aは、第3図および第4図に示すよ
うに、適宣間隔を置いて中空のレーキ枠体14,
14と、レーキ枠体14に夫々両端部を嵌挿して
なるコ字状の吊込み部材16と、レーキ枠体14
の下部間に回動自在に設けられた揺動レーキ13
と、吊込み部材16とレーキ枠14とを連繋する
連繋手段とから概略構成されている。
吊込み部材16は、その中央上端に巻上ドラム
11に巻回されたワイヤ10の吊下げ端部が接続
されている。吊込み部材16の両端部は夫々作動
ローラ15が回動自在に取付けられており、作動
ローラ15はレーキ枠体14,14の内側面14
aに当接している。レーキ枠体14,14に取付
けられる各手段は全く同一であるので一方のみを
説明する。吊込み部材16はストツパ27aがレ
ーキ枠体14の上面壁14bに当接する位置と、
ストツパ27bがレーキ枠体14の中間壁14c
に当接する位置との間で上下に摺動する。レーキ
枠体14の側壁には溝14dが設けられており、
この溝14dから作動ローラ15の軸の一端が外
部に突出しており、レーキ枠体14の外部に位置
した軸の一端に略L字状の作動杆17の上端を回
動自在に取付け、更に、作動杆17の折曲他端1
7aに連結杆18の上端を固定し、その下端はレ
ーキ軸20の一端に固定したレーキレバー21の
一端に回転自在に軸着されている。
レーキ軸20の他端には揺動レーキ13の端部
が固着されている。
更に、レーキ枠体14,14の外側には、作動
フツク22が回転自在に枢着されており、作動フ
ツク22は第4図で時計方向にばね23により付
勢されている。溝14dに沿つて作動杆17が最
低位置に移動して来たとき(第4図の実線の位
置)、作動フツク22は作動杆17の係止部17
bと係合し、作動杆17の最低下降状態を維持す
るものである。作動フツク22の外側には解除作
動板22aがレーキ装置Aの移動方向に対し適宜
角度傾斜して突設されている。
なお、図中、24はレーキ枠体14の上下端の
背面に向けて突出した係合子、25はローラであ
る。係合子24およびローラ25は共にスクリー
ン2の間隙に嵌入して、レーキ装置がスクリーン
2に沿つて移動するように案内し、水流による横
流れを防止する。26はガイドローラである。2
8はゴム等からなるクツシヨン材である。
解除手段30は、第5図、第6図に示すよう
に、レーキ装置Aの作動フツク22が上昇すると
き通過する位置に、上昇方向(図面では反時計方
向)に傾倒するように、解除レバー31が軸32
の個所で枢着されている。解除レバー31にはレ
ーキ装置の下降方向に延びる当て板33が一体に
固定されているので、解除レバー31がレーキ装
置の下降方向(図面では時計方向)に回動するこ
とはない。解除手段30には傾倒位置から直立位
置に復帰するためのばね(図示せず)を設ける。
以下に実施例の作動を説明する。
第1図において鎖線で示すワイヤー10で吊下
したレーキ装置Aは、第4図における鎖線で示す
ように吊込み部材16がレーキ枠体14に対し上
方に引上げられた位置にあるので、揺動レーキ1
3はレーキ枠体14,14の背面に沿つた状態に
位置することになる。
そして、レーキ装置Aが下降され、レーキ枠体
14,14が水路1の底部に衝突すると、レーキ
枠体14,14に対して吊込み部材16が作動ロ
ーラ15と共にその内部を下方に移動し、それに
よつて作動杆17も同様に下方に移動して、第4
図の実線に示すように作動フツク22と係合し、
その位置が保持される。同時に連結杆18の下方
への移動によりレーキ軸20を回動して、揺動レ
ーキ13を、スクリーン2の背面を通つて、第4
図で示す水平状態になるように動かす。この状態
では揺動レーキ13の前端13aはレーキ枠体1
4の前面に、その後端13bはレーキ枠体14の
背面に位置することになる。この状態でもスクリ
ーン2が傾斜しているので、レーキ面は「受け」
た状態となる。塵芥等を掬上げたレーキ装置Aは
巻上ドラム11により上昇し、レーキ装置Aが解
除手段30の下方を通過するとき、解除手段30
は、第5図の状態にあるので、作動フツク22の
作動板22aに押されて傾倒し、レーキ装置Aは
そのままの姿勢でここを通過する。通過後、レー
キ装置Aを下降するように作動させると、作動フ
ツク22の解除作動板22aが解除手段30に衝
合するが、解除手段30は傾倒しないので、作動
フツク22がばね23に抗して回動するので、作
動フツク22と略L字状の作動杆17との係合が
はずれ、これによつて揺動レーキ13は前の位置
に戻る。そして、レーキ装置は次の作動に移りう
る状態となる。レーキ装置Aを下降して同じ個所
の塵芥等を掬取つても良いし、走行装置6を使つ
て架台3を移動させ、別のスクリーン上の塵芥等
を掬取るようにしても良いものである。
(効果) 本考案は、上記構成からなるものであるから、
スクリーンの背面側から揺動レーキにより塵芥等
を掬取るようにしたので塵芥等がとりやすく、ま
たレーキ装置の下降動作で塵芥等の掬取動作とな
るので操作が極めて迅速、確実、容易に行うこと
ができ、また、レーキ装置の上昇動作により掬取
つた塵芥等を自動的に放擲するようにし、かつ次
の掬取準備をとるようにしたので作業が迅速、容
易となる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の側面図、第2図はその一
部省略正面図、第3図はレーキ装置の拡大正面
図、第4図はレーキ装置の作動図、第5図および
第6図は解除装置の説明図である。 1……水路、2……スクリーン、10……ワイ
ヤー、11……巻上ドラム、14……レーキ枠
体、16……吊込み部材、13……揺動レーキ、
15……作動ロール、17……作動杆、22……
作動フツク、22a……解除作動板、24……係
合子、30……解除手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水路を交区して設けられるスクリーンと、前記
    スクリーンの上部に位置する巻上ドラムからワイ
    ヤーで吊下されかつスクリーンに案内されるレー
    キ装置とからなり、該レーキ装置はレーキ枠体
    と、該レーキ枠体に摺動自在に設けられかつ前記
    ワイヤに吊下された吊込み部材と、前記レーキ枠
    体に回動自在に取付けられかつ前記吊込み部材の
    レーキ枠体に対する上下の摺動運動によつて回動
    するように、前記吊込み部材と連繋された揺動レ
    ーキと、前記吊込み部材と一体となつて移動する
    ように設けた作動ロールと、前記揺動レーキがス
    クリーン側から前方に向つて回動した位置を保持
    するための係止手段と、前記スクリーンの間隙に
    摺動自在に係合した係合子とから構成され、しか
    も、前記レーキ装置の係止手段は前記レーキ装置
    が所定位置に引上げられたときに係合を解除する
    解除手段を備えてなることを特徴とする除塵装
    置。
JP17801484U 1984-11-22 1984-11-22 Expired JPH0412097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17801484U JPH0412097Y2 (ja) 1984-11-22 1984-11-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17801484U JPH0412097Y2 (ja) 1984-11-22 1984-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193520U JPS6193520U (ja) 1986-06-17
JPH0412097Y2 true JPH0412097Y2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=30735583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17801484U Expired JPH0412097Y2 (ja) 1984-11-22 1984-11-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412097Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6193520U (ja) 1986-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396511A (en) Cleaning apparatus for curved filter screens
JPH0412097Y2 (ja)
US4138334A (en) Trash collector
JP4076297B2 (ja) 除塵装置
CN109592251B (zh) 一种便于倾倒的小区垃圾桶
JP4196311B2 (ja) 汚泥掻寄装置
JPS6017210Y2 (ja) そのつど最前方の濾板を移動させるための圧濾機用装置
JPS6033143Y2 (ja) スクリ−ン除塵装置
JP3093721B2 (ja) 除塵装置
JPH0529215Y2 (ja)
JP3663548B2 (ja) 往復式除塵機
JPS6035619Y2 (ja) 除塵機
JPS63198621U (ja)
JPS61186606A (ja) 水路等用自動除塵機
JPS5930033Y2 (ja) バケット式レ−キ
CN214985408U (zh) 一种新型阀式斗车
JPH0223624Y2 (ja)
JPS585697Y2 (ja) 除塵装置
US3013685A (en) Trash rake hoist
JP3662826B2 (ja) 除塵機
SU685750A1 (ru) Устройство дл очистки вертикальной сороудерживающей решетки
JPS586891Y2 (ja) 除塵装置
JPS6035621Y2 (ja) 除塵機
JPH0322338Y2 (ja)
JPS5845288Y2 (ja) 水路用自動除塵機