JPH0412021A - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPH0412021A
JPH0412021A JP2112504A JP11250490A JPH0412021A JP H0412021 A JPH0412021 A JP H0412021A JP 2112504 A JP2112504 A JP 2112504A JP 11250490 A JP11250490 A JP 11250490A JP H0412021 A JPH0412021 A JP H0412021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
dielectric
lead
porcelain composition
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2112504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803320B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yoshimoto
吉本 哲夫
Shinji Abe
真治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2112504A priority Critical patent/JP2803320B2/ja
Priority to PCT/JP1991/000092 priority patent/WO1991011408A1/ja
Publication of JPH0412021A publication Critical patent/JPH0412021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803320B2 publication Critical patent/JP2803320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、誘電体磁器組成物、特に1.0008C以下
の低温で焼結でき、誘電率か高く、誘電率の温度変化率
が小さ(、室温および高温における絶縁抵抗か高く、機
械的強度か高く、電気的特性の焼結温度依存性が低く、
焼結体粒径か小さいセラミックコンデンサー用の誘電体
磁器組成物に関するものである。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]従来、セ
ラミックコンデンサー用の誘電体磁器組成物として、チ
タン酸バリウム(BaTiOa)を主成分とする磁器が
広く実用化されているか、チタン酸バリウムを主成分と
するものは、通常1300〜1400℃という高い焼結
温度であり、これを積層セラミックコンデンサーに利用
する場合は、内部電極としてこの焼結温度に耐えうる材
料、例えば白金、パラジウムなとの高価な貴金属を使用
しなければならす、製造コストか高くなるという欠点か
あった。積層セラミックコンデンサーを安く作るために
は、銀、ニッケルなどを主成分とする安価な金属か内部
電極に使用できるような、できるだけ低温、特に100
0℃以下で焼結できる磁器が必要である。
また、誘電体磁器組成物の電気的特性として、誘電率が
高く誘電損失か小さく、絶縁抵抗か高いことか基本的に
要求される。
積層チップコンデンサーの場合は、チップコンデンサー
を基板に実装した時、基板とチップコンデンサーを構成
している磁器との熱膨張係数の違いにより、チップコン
デンサーに機械的な歪が加わり、チップコンデンサーに
クラックか発生したり、破損したりする場合がある。こ
の場合、コンデンサーを形成している磁器の機械的強度
が低いほどクラックか入りやすく、容易に破損し信頼性
か低くなるため、磁器の機械的強度をできるだけ増大さ
せることは実用上極めて重要なことである。
また誘電体層と絶縁体層などを積層した構造をもってい
る複合積層セラミック部品においては、絶縁体の焼結温
度か850〜1000℃であること、低コスト化のため
に銀、ニッケルなどを主成分とする安価な金属を導体と
して利用すること、焼結時の複合化によるストレスの発
生および絶縁体の収縮特性とのマツチングなどのために
、1000℃以下で焼結ができ、機械的強度の高い誘電
体磁器が必要である。
積層セラミックコンデンサーに対しては最近では電子部
品の高温での使用や回路特性の安定化のために使用温度
に対する容量変化率か小さく、小型大容量のものが求め
られてきている。容量変化率に関しては、例えばこれま
でに−30〜+85℃の温度範囲でEIA規格のY5T
特性を満足するものがいくつか知られているが、いづれ
も誘電率か6000−8000程度と低い。そのため、
積層コンデンサーの小型大容量化および温度特性の改善
のためには、誘電率が高く測定温度に対する容量変化率
か小さい誘電体磁器組成を見いだすことか必要であると
ともに、誘電体層の膜厚をできるたけ薄くして積層数を
増やすことにより静電容量を大きくすることがか必要で
ある。しかし、従来のチタン酸バリウム系磁器では、誘
電率を高くしようとすると焼結体の粒径か大きくなり、
誘電体層の厚みの薄い積層コンデンサーを製造しようと
すると絶縁破壊電圧が低下し信頼性も悪くなるという欠
点かあった。
Pb(Mg+zJ+/2)03−Pb(Mg+/Jb+
/3)Oa−PbTiO3系については、特開昭55−
116662号などで開示されており、マグネシウム・
タングステン酸鉛を多く含む誘電体磁器組成物は、容量
の温度変化か小さく優れた特徴を有することが知られて
いる。しかし、一方では電気的特性の焼結温度依存性が
高く、安定した電気的特性を有する焼結体が得られにく
いという問題点かあることも知られている。また、焼結
体磁器の粒径か大きいため、−層の膜厚の薄い積層チッ
プコンデンサーの製造か困難てあつt:。
これを改善するために、原料粉末の粉末合成方法か種々
検討されてきたが、いづれも製造コストか高くなるとい
う欠点かあった。
本発明は以上述へたような課題を解決するとともに、1
000℃以下の低温領域で焼結でき、誘電率か高く誘電
率の温度変化率か小さく、室温および高温における絶縁
抵抗か高く、機械的強度か高く、電気的特性の焼結温度
依存性か低く焼結体粒径か小さい誘電体磁器組成物を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、マグネシウム・タングステン酸鉛[Pb(M
g+72W+、2)0+] 、マグネシウム・ニオブ酸
鉛[Pb(Mgl/Jbl/3)03] 、チタン酸鉛
[PbTiO3]およびジルコニウム酸鉛[PbZr0
3rからなる4成分系固溶体磁器組成物を [Pb(Mg+72W+z+)Ox] x  [Pb(
Mg+/Jb+/3)03]Y  cPbTi03.2
  [pbzroa] L;(ただし、x、 y、 z
及びしはモル分率を示し、X+Y+Z本し=1である) と表現した時、X、 ’l’、 2. Uかそれぞれ0
.05≦X≦0.3 0.3≦Y≦0.85 0.05≦Z≦0.3 0.05≦U≦0.3 で表される主成分組成物に、添加物としてマンガンを含
む複合酸化物を、主成分組成物に対して0〜4mo!X
添加含有せしめてなることを特徴とする誘電体磁器組成
物である。
本発明の誘電体磁器組成物は、出発原料として酸化物、
水酸化物、炭酸塩など600°C以上の温度で酸化物と
なる原料化合物を使用し、秤量した原料化合物をボール
ミルにより湿式混合した後、700〜900℃、好まし
くは750〜850°Cで仮焼を行い、磁器組成物用の
原料粉末を得、得られた原料粉末を使用して成形した後
、大気中850〜1100℃、好ましくは950〜11
00°Cで焼結することにより製造することができる。
主成分のマグネシウム・タングステン酸鉛が本発明範囲
より多い組成物においては、誘電率が小さく電気的特性
の焼結温度依存性が高く、焼結後の磁器組成物の粒径が
大きくなり実用的ではない。
一方、含を量が0.05より少ない組成においては誘電
率の温度変化が大きいという欠点を有する。
ジルコニウム酸鉛を含む4成分を主成分とする本発明の
磁器組成物においては、誘電率の温度変化を抑えて、か
つ電気的特性の焼結温度依存性を小さくし粒成長を抑制
しつつ焼結することが可能となる。しかし、ジルコニウ
ム酸鉛が本発明範囲より多い組成物においては、誘電率
が小さく室温における誘電損失か大きくなり実用的では
ない。
一方、含有量が0.05より少ない組成においては誘電
率の温度変化が大きく、粒成長を抑制できず抗折強度が
低いという欠点を有する。
マグネシウム・ニオブ酸鉛、チタン酸鉛の含有量が0.
05より少ない組成物においては、誘電率が小さくなり
実用的でない。一方、これらの成分の含有量が多い組成
においては誘電率の温度変化が大きいという欠点を有す
る。
また、添加物としてマンガンを含む複合酸化物を添加し
た場合には、静電容量は低下するものの、容量変化の温
度特性は実施例に示したように大きく改善される。主成
分に含まれるマグネシウム・タングステン酸鉛、ジルコ
ニウム酸鉛の割合を増加させることによっても同様の効
果か得られるか、上記のように両者の含有量には制限か
あるため、マンカンを含む複合酸化物を適当量添加する
ことにより所望の電気特性を得ることかできる。
マンガンを含む複合酸化物としてはPb (Mn 、 
、、、、 、 N’b1.3)03. Pb(Mn 1
z2Ntl l /l )03. Pb(Mn +yh
Tar /3 )03. Pb(Mn、y2W1y2)
03. Pb(MnlysSb2yh>Or等があげら
れ、いづれも同様の効果が得られる。これらのマンカン
を含む複合酸化物の添加量は、種類によっても多少異な
るが、主成分に対して4molX以下が適当であり、そ
れよりも多く添加した場合には誘電率か小さくなりすぎ
て好ましくない。
[実施例] 以下、本発明を実施例および比較例により更に詳細に説
明する。
実施例1 出発原料として純度99,9%以上の酸化鉛(PbO)
、酸化マグネシウム(MgO)、酸化タングステン(W
O8)、酸化ニオブ(Nb20s)、酸化チタン(T1
0□)、酸化ジルコニウム(Zr(L)および炭酸マン
ガン(MnC03)を使用し、表1に示した配合比にな
るように各々秤量した。ただし、表1において、主成分
のマグネシウム・タングステン酸鉛をPMW、マグネシ
ウム・ニオブ酸鉛をPMN、チタン酸鉛をPT、ジルコ
ニウム酸鉛をPZと表し、配合比X、 ’1’、 Z、
 U(モル分率)は百分率にして各々X’、Y’、2’
、U’(X’+Y +2’ +U’ =lOOとする)
で表記した。
次に秤量した各原料をボールミルによりアセトン中で湿
式混合した後、700−800℃でマクネシア坩堝中で
仮焼を行い、この粉末をボールミル粉砕した後、濾過乾
燥して磁器組成物用の原料粉末とした。得られた原料粉
末を使用して直径10mm、厚さ3mmの円板を作成し
、大気中1000°Cで1時間焼成した。焼結した円板
の上下面に銀電極を焼付け、超絶縁抵抗計で室温におい
て直流50Vの電圧を1分間印加して絶縁抵抗を測定し
比抵抗を算出した。
次に、試料を恒温槽に設置してデジタルLCRメーター
で周波数1 kHz電圧I Vrmsで25°Cにおけ
る静電容量と誘電損失を測定し、誘電率を算出した。
4個の試料の平均値をとり代表値とした。さらに、55
〜+125℃の温度範囲で静電容量と誘電損失を測定し
、20℃における静電容量を基準とした時の容量変化率
を算出した。
表1には各生成分の配合比、および添加物の種類と添加
量、25°Cにおける誘電率と誘電損失、室温における
比抵抗、20℃を基準とした時の一308Cおよび85
℃における容量変化率の値を示した。
また、焼結体の破断面を走査型電子顕微鏡により観察し
た結果、平均粒径は2μmと小さく均一な微構造であっ
た。
実施例2〜11 実施例1と同様にして表1に示す配合の原料粉末を作成
し、焼結温度1000℃で焼結体を作成し電気特性を測
定した。測定した結果をまとめて表1に示した。また、
実施例11の焼結体について破断面を走査型電子顕微鏡
により観察し、第1図の写真に示すような結果を得た。
第1図からも分かるように平均粒径は2μmと小さく均
一な微構造であった。
実施例12〜14 実施例1と同様にして表1に示す配合の原料粉末を作成
し、焼結温度を950.1000.1.050°Cと変
えて焼結体を作成し、電気特性を測定した。焼結温度か
100℃変化しても電気特性には殆と変化か認められな
かった。測定した結果をまとめて表1に示した。
実施例15〜28 実施例1と同様にして表1に示す配合の原料粉末を作成
し、焼結温度1000°Cと1050℃で焼結体を作成
し電気特性を測定した。測定した結果をまとめて表1に
示した。
比較例1,2 実施例1と同様にして表2に示す主成分配合比の粉末を
作成し、焼結温度1050℃で磁器組成物の焼結体を作
成し電気特性を測定し表2に示す結果を得た。
比較例3〜5 実施例1と同様にして表2に示す主成分配合比の原料粉
末を作成し、焼結温度を1.000.1050.11.
00℃で焼結体を作成し電気特性を測定した。測定した
結果をまとめて表2に示した。表2に示したように焼結
温度が100℃変化すると電気特性か大きく変化した。
比較例6〜12 実施例1と同様にして表2に示す主成分配合比の原料粉
末を作成し、焼結温度を1050.1100°Cで焼結
体を作成し電気特性を測定した。測定した結果をまとめ
て表2に示した。また、比較例4の焼結体の破断面を走
査型電子顕微鏡により観察し、第2図に示すような写真
を得た。図からも分かるように平均粒径は5〜7μmと
大きく粒径分布も不均一であった。
(抗折強度の測定) 実施例1,2,4,5,25.26および比較例2,4
.8の焼結体から幅2mm、厚さ0.5mm、長さ12
mmの短冊状の試料を10本切り出し曲げ強度試験装置
て抗折強度を測定した。測定した10本の平均値をまと
めて表3に示した。
[発明の効果] 表1に示した結果から明かなように、Pb(Mgl、+
W+/□)Os  Pb(Mgl、z+Nb+/5)0
3PbTi03PbZrO,の4成分組成物に添加物と
してマンカンを含む複合酸化物をO〜4mo 1%添加
せしめた本発明の範囲内のものは、誘電率が高く、誘電
損失か3%以下と小さく、比抵抗が室温においてlXl
0”Ωcm以上と高く、さらに−30〜+85℃の温度
範囲で20℃における静電容量を基準とした時に一33
%〜+22%の容量変化率を示すものの中には、誘電率
が10000以上の値を示すものや、同し温度範囲で一
56X〜+22xの容量変化率を示すものの中には誘電
率か16000近い値を示すものも得られており、容量
変化率の小さい小型大容量の積層セラミックコンデンサ
ーに適した磁器組成物となっていた。
焼結体の破断面を観察した電子顕微鏡写真からも明かな
ように、本発明の組成領域の磁器は極めて微細で均一な
微構造を有しているため一層の膜厚の薄い積層セラミッ
クコンデンサーの製造に適したものといえる。一方、比
較例に示したように本発明の組成領域外の磁器では粒径
も大きく粒径分布も不均一であるため、膜厚の薄い積層
セラミックコンデンサーを製造すると絶縁破壊電圧か低
下したり信頼性か低下してしまうため実用材料としては
不適当なものであった。
本発明の誘電体磁器組成物は、焼結温度か低温であるた
め積層コンデンサーの内部電極を安価な卑金属にするこ
とにより低価格化を実現できるとともに、得られる磁器
は電気的特性に優れ誘電体層の薄膜化に対応できるため
、小型大容量の積層セラミックコンデンサーか製造可能
である。また、Pb2rO3成分が含有されているため
、製造コストか高くなるような原料粉末の合成法を採用
しなくても優れた特性を有する磁器が得られ、焼結体粒
径を小さくすることも可能となったため、表3に示すよ
うに機械的強度か向上し、絶縁破壊電圧も高くなって信
頼性の高いセラミックコンデンサーが製造できる。また
、実施例および比較例に示したように、本発明の組成領
域内の組成物を使用すれば、焼結温度か変化しても電気
的特性の安定した磁器か得られており、実用上極めて優
れた特性であるといえる。従って、本発明の産業上の意
義は極めて大きいといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例11の焼結体の粒子構造の破断面電子顕
微鏡写真、第2図は比較例4の焼結体の粒子構造の破断
面電子顕微鏡写真である。たたし、図中白抜きバーは1
0μmを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マグネシウム・タングステン酸鉛[Pb(Mg_
    1_/_2W_1_/_2)O_3],マグネシウム・
    ニオブ酸鉛[Pb(Mg_1_/_3Nb_2_/_3
    )O_3],チタン酸鉛[PbTiO_3]およびジル
    コニウム酸鉛[PbZrO_3]からなる4成分系固溶
    体磁器組成物を [Pb(Mg_1_/_2W_1_/_2)O_3]_
    X−[Pb(Mg_1_/_3Nb_2_/_3)O_
    3]_Y−[PbTiO_3]_Z−[PbZrO_3
    ]_U(ただし、X、Y、Z及びUはモル分率を示し、
    X+Y+Z+U=1である) と表現した時、X,Y,Z,Uがそれぞれ 0.05≦X≦0.3 0.3≦Y≦0.85 0.05≦Z≦0.3 0.05≦U≦0.3 で表される主成分組成物に、添加物としてマンガンを含
    む複合酸化物を、主成分組成物に対して0〜4mol%
    添加含有せしめてなることを特徴とする誘電体磁器組成
    物。
JP2112504A 1990-01-30 1990-04-27 誘電体磁器組成物 Expired - Lifetime JP2803320B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112504A JP2803320B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 誘電体磁器組成物
PCT/JP1991/000092 WO1991011408A1 (en) 1990-01-30 1991-01-29 Dielectric ceramic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112504A JP2803320B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412021A true JPH0412021A (ja) 1992-01-16
JP2803320B2 JP2803320B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=14588308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2112504A Expired - Lifetime JP2803320B2 (ja) 1990-01-30 1990-04-27 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803320B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126947A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Hitachi Software Eng Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126947A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Hitachi Software Eng Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803320B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3046436B2 (ja) セラミックコンデンサ
JPH0449503B2 (ja)
JP3634930B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH04115409A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH0412021A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2926827B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6042277A (ja) 磁器組成物
JP3064518B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2902925B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH04188504A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3385630B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3385631B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3368599B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPS61251563A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH04115408A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2513527B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0283257A (ja) 温度補償用高誘電率磁器組成物及びその製造方法
JPS6226705A (ja) 高誘電率磁器組成物
WO1992013810A1 (en) Dielectric ceramic composition
JP2023069307A (ja) 誘電体組成物および電子部品
JPS6230151B2 (ja)
JPH09148180A (ja) 積層型コンデンサ
JPH0616473A (ja) 圧電磁器組成物
JPH0845343A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6149269B2 (ja)