JPH04120202U - 抵抗体 - Google Patents

抵抗体

Info

Publication number
JPH04120202U
JPH04120202U JP2508291U JP2508291U JPH04120202U JP H04120202 U JPH04120202 U JP H04120202U JP 2508291 U JP2508291 U JP 2508291U JP 2508291 U JP2508291 U JP 2508291U JP H04120202 U JPH04120202 U JP H04120202U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistive film
trimming
terminal electrodes
resistor
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2508291U
Other languages
English (en)
Inventor
芳明 中村
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2508291U priority Critical patent/JPH04120202U/ja
Publication of JPH04120202U publication Critical patent/JPH04120202U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】抵抗膜に形成した切溝が所定位置からずれてい
るかどうかを容易に判別できるようにする。 【構成】絶縁基板上の一対の端子電極1、2間に形成し
た抵抗膜3の側縁の一部にトリミング位置指示部4を設
ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、絶縁基板上の一対の端子電極間に抵抗膜を形成してなる抵抗体に関 する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の抵抗体は、図6に示すように、図示しない絶縁基板上の一対の 端子電極11、12間に抵抗膜13が形成されて構成されている。
【0003】 このような構成の抵抗体は、一対の端子電極11、12間に抵抗膜13を形成 しただけでは端子電極11、12間の抵抗値が所定の値にはならないため、通常 は図7(a)および(b)に示すように抵抗膜13に切溝14を形成してトリミ ングが行われる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように抵抗膜13に切溝14を形成してトリミングをおこなう場合、図 7(a)および(b)に示すように切溝14の位置が一対の端子電極11、12 間のバランスのとれた位置にある時は何も問題は生じない。
【0005】 ところが、図8(a)、(b)および(c)に示すように、切溝14の位置が 端子電極11、12側に片寄ったり、複数の切溝14が端子電極11、12間の 中央部に集まったりすると、抵抗膜13に電流が流れた時に負荷が不均一に加わ り抵抗値が経時的に変化し易くなる。
【0006】 そのため、従来は目視チェックにより、切溝14が所定の基準位置よりもずれ たものは不良品として選別するようにしていたが、目視によるため作業者間で判 定基準にばらつきが生じ、品質管理上好ましくないという問題があった。 した がって、本考案においては、切溝が所定位置からずれた時にもその判別が容易に できるようにすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本考案の抵抗体においては、抵抗膜の側縁 の一部に抵抗膜を凸部状または凹部状に形成してなるトリミング位置指示部を設 けたことを特徴としている。
【0008】
【作用】
抵抗膜の側縁にトリミング位置指示部が設けられているため、切溝が所定の位 置からずれているかどうかはそのトリミング位置指示部を基準にして容易に判別 できるので、作業者間でのばらつきがなくなる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
【0010】 図1において、図示しないアルミナ等の絶縁基板上に一対の端子電極1、2が 形成されている。この端子電極1、2は、例えばAg−Pd合金等の電極材料ペ ーストが印刷され焼き付けられて形成される。
【0011】 この一対の端子電極1、2間にまたがって抵抗膜3が形成されている。この抵 抗膜3は、その側縁の一部に抵抗膜3を凸部状に形成することによりトリミング 位置指示部4を形成したものである。このトリミング位置指示部4は、一対の端 子電極1、2間のバランスのとれた位置に形成されている。
【0012】 この抵抗膜3は、例えばルテニウム等の抵抗材料ペーストが印刷され焼き付け られて形成される。
【0013】 このように構成された抵抗体は、図2に示すように、トリミング位置指示部4 においてレーザ光線等で切溝5が形成される。このように抵抗膜3の側縁にトリ ミング位置指示部4が設けられているため、容易に抵抗膜3の所定位置に切溝5 を形成することができる。
【0014】 図3は、切溝を複数個所に形成するために抵抗膜3の側縁の所定の位置に複数 個のトリミング位置指示部4を形成した例を示している。この場合にも、その凸 部状のトリミング位置指示部4は一対の端子電極1、2間のバランスのとれた位 置に形成され、そのトリミング位置指示部4において切溝が形成されることにな る。
【0015】 図4は、トリミング位置指示部4が、抵抗膜3を凹部状に形成することにより 設けられた例を示している。この場合も、その凹部状のトリミング位置指示部4 は一対の端子電極1、2間のバランスのとれた位置に形成され、そのトリミング 位置指示部4において切溝が形成されることになる。
【0016】 なお、図5に示すように、抵抗膜3の側縁のトリミング位置指示部4と共に、 抵抗膜3の端子電極1に沿う端縁の一部に抵抗膜3を凸部状に形成したトリミン グ規制位置指示部6を設けるようにしてもよい。
【0017】 このように、トリミング規制位置指示部6を設けることにより、抵抗体の信頼 性をさらに高めることができる。すなわち、切溝5の深さが深くなりすぎると電 流経路が部分的に狭くなって電流密度が大きくなり、抵抗膜3に部分的な発熱を 生じて信頼性が低下することになる。しかし、適正な位置に形成したトリミング 規制位置指示部6よりも切溝5の深さが深くならないように切溝5を形成するこ とにより、そのような不都合が阻止できる。また、トリミング規制位置指示部6 を基準にすることにより不良品の選別も容易となる。
【0018】 このトリミング規制位置指示部6は、抵抗膜3を凹部状に形成して設けるよう にすることもできる。
【0019】 また、上記のいずれの実施例においても切溝5の形状はI字状であるが、L字 状等にすることもできる。
【0020】 以上のような構成の抵抗体は、表面実装タイプのものやリード端子を具備した タイプのものに適用できるだけではなく、混成集積回路等にも適用することがで き、抵抗膜の側縁のトリミング位置指示部を基準にすることにより不良品の選別 が容易なものとなる。
【0021】 この選別が容易になるという利点は、目視チェックの場合だけではなく、画像 認識技術等を利用した自動機による場合でも同様に奏することは勿論である。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したことから明らかなように本考案によれば、抵抗膜の側縁の一部に トリミング位置指示部が設けられているため、切溝が所定位置からずれた時にも その判別が容易になる。また、トリミング位置指示部に切溝を形成すればよいの で、容易に抵抗膜の所定位置に切溝を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の抵抗体の平面図である。
【図2】本考案の抵抗体の抵抗膜に切溝を形成した状態
を示す平面図である。
【図3】本考案の他の実施例の抵抗体の平面図である。
【図4】本考案のさらに他の実施例の抵抗体の平面図で
ある。
【図5】本考案の別の実施例の抵抗体の平面図である。
【図6】従来例の抵抗体の平面図である。
【図7】従来例の抵抗体の抵抗膜に切溝を形成した状態
を示す平面図である。
【図8】従来例の抵抗体の抵抗膜に切溝を形成した状態
を示す平面図である。
【符号の説明】
1、2 端子電極 3 抵抗膜 4 トリミング位置指示部 5 切溝 6 トリミング規制位置指示部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上に形成された一対の端子電極
    (1,2)と、この一対の端子電極(1,2)間に形成
    された抵抗膜(3)とを備え、抵抗膜(3)にはその側
    縁の一部に抵抗膜(3)を凸部状または凹部状に形成し
    てなるトリミング位置指示部(4)が設けられているこ
    とを特徴とする抵抗体。
JP2508291U 1991-04-15 1991-04-15 抵抗体 Pending JPH04120202U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2508291U JPH04120202U (ja) 1991-04-15 1991-04-15 抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2508291U JPH04120202U (ja) 1991-04-15 1991-04-15 抵抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04120202U true JPH04120202U (ja) 1992-10-27

Family

ID=31909881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2508291U Pending JPH04120202U (ja) 1991-04-15 1991-04-15 抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04120202U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3637124B2 (ja) チップ型抵抗器の構造及びその製造方法
JP6822947B2 (ja) 角形チップ抵抗器及びその製造法
WO2006137392A1 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JPH10289803A (ja) 抵抗器およびその製造方法
WO2003060929A1 (fr) Procede de fabrication d'un pave resistif
JPH01304705A (ja) 膜抵抗体のトリミング方法
JPH04120202U (ja) 抵抗体
US6480092B1 (en) Resistor trimming method
JP2004288968A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP2003142304A (ja) チップ抵抗器の構造及びその製造方法
JPH0744095B2 (ja) 抵抗エレメントの製造法
JPS6312366B2 (ja)
JP3837091B2 (ja) 低い抵抗値を有するチップ抵抗器とその製造方法
JP3760577B2 (ja) 抵抗器
JPH069445Y2 (ja) 抵抗器
JPH0219921Y2 (ja)
JP4795581B2 (ja) トリマブルチップ抵抗器
JPH01304706A (ja) 膜抵抗体のトリミング方法
JP2003031405A (ja) 抵抗体のトリミング方法
JP2017034289A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH09320803A (ja) 抵抗器
KR0122197Y1 (ko) 하이브리드 집적회로저항의 트리밍 위치 식별장치
JPH04168702A (ja) 厚膜抵抗体の抵抗値調整方法
JPH09260113A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH07320915A (ja) チップ型ネットワーク抵抗器