JPH04119798U - 水陸両用車のビルジ排出装置 - Google Patents

水陸両用車のビルジ排出装置

Info

Publication number
JPH04119798U
JPH04119798U JP2509191U JP2509191U JPH04119798U JP H04119798 U JPH04119798 U JP H04119798U JP 2509191 U JP2509191 U JP 2509191U JP 2509191 U JP2509191 U JP 2509191U JP H04119798 U JPH04119798 U JP H04119798U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bilge
water level
well
branch
branch pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2509191U
Other languages
English (en)
Inventor
信昭 井上
直道 佐々
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to JP2509191U priority Critical patent/JPH04119798U/ja
Publication of JPH04119798U publication Critical patent/JPH04119798U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビルジポンプの取付個数を減らすことができ
ると共に、各ビルジウェル内に溜ったビルジ量に応じて
自動的に排水ラインが変化する水陸両用車のビルジ排出
装置を提供すること。 【構成】 排水用ビルジポンプ4の吸込側に接続される
ビルジ主管5を複数のビルジ支管6に分岐し、各ビルジ
支管6の先端を水陸両用車の底部に形成された複数のビ
ルジウェル7内にそれぞれ配置し、それらビルジ支管6
の先端に各ビルジウェル7内の水位を検出する水位セン
サ8を設け、且つ各ビルジ支管6に、上記水位センサ8
により検出された水位が設定水位以下のときそのビルジ
支管6を閉塞し、設定水位以上になったとき開放する制
御弁9を設けたことを特徴とする水陸両用車2のビルジ
排出装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、水陸両用車底部のビルジウェル内に溜ったビルジを外部へ排水する 水陸両用車のビルジ排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、水上と陸上に於ける性能をバランスさせるため、図9および図1 0に示すように船底aが三つに分かれたトリマラン型の水陸両用車bを開発した 。このようなトリマラン型の船底形状では、船底内部が三つに別れているためビ ルジが溜る箇所(ビルジウェル)が増える。よって、各ビルジウェル内のビルジ を排水すべく、各ビルジウェルごとにビルジ排水管およびビルジポンプを設けて いた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このように複数のビルジポンプを備えることは、水陸両用車の重量増 加を招き、浮力を確保する上で好ましくない。また、ビルジポンプの故障を考慮 すると故障発生原因が増えることにもなる。また、この構成では複数のビルジウ ェルのうちどのビルジウェルにビルジが溜っているか分からないため、ビルジ排 水時に全てのビルジポンプを駆動させる必要がある。
【0004】 なお、関連する技術として実開昭62-117193 号「自動ビルジ排出装置」が知ら れている。
【0005】 以上の事情を考慮して創案された本考案の目的は、ビルジポンプの取付個数を 減らすことができると共に、各ビルジウェル内に溜ったビルジ量に応じて自動的 に排水ラインが変化する水陸両用車のビルジ排出装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために本考案に係る水陸両用車のビルジ排出装置は、排水 用ビルジポンプの吸込側に接続されるビルジ主管を複数のビルジ支管に分岐し、 各ビルジ支管の先端を水陸両用車の底部に形成された複数のビルジウェル内にそ れぞれ配置し、それらビルジ支管の先端に各ビルジウェル内の水位を検出する水 位センサを設け、且つ各ビルジ支管に、上記水位センサにより検出された水位が 設定水位以下のときそのビルジ支管を閉塞し、設定水位以上になったとき開放す る制御弁を設けたことから構成されている。
【0007】
【作用】
上記構成によれば、あるビルジウェル内に設定水位以上のビルジが溜まると、 そのビルジウェル内に配置されたビルジ支管の先端の水位センサがそれを検出し 、そのビルジ支管に設けられた制御弁が当該ビルジ支管を開放する。このとき、 その他のビルジウェル内のビルジが全て設定水位以下であると、その他のビルジ 支管はそれぞれの制御弁により閉塞される。この結果、ビルジポンプの排水力は 設定水位以上にビルジが溜った前記ビルジウェルのみに作用し、そのビルジウェ ル内からビルジが効果的に排水される。つまり、上記水位センサおよび制御弁に よって、各ビルジウェル内のビルジ量に応じて自動的に各ビルジ支管が開閉され 、排水ラインが変化することになる。
【0008】 また、ビルジポンプの吸込側に接続されるビルジ主管を複数のビルジ支管に分 岐して、それらを各ビルジウェル内にそれぞれ配置しているので、ビルジポンプ の取付個数を減らすことができる。
【0009】
【実施例】
以下に本考案の一実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0010】 図3および図4に、船底部1が三つに分かれたトリマラン型の水陸両用車2を 示す。図3に示すように、この水陸両用車2には、その底部に形成された複数の ビルジウェルからビルジを排水するため、ビルジ管3が車体の長手方向に沿って 設けられている。このビルジ管3は、排水用ビルジポンプ4の吸込側に接続され たビルジ主管5と、このビルジ主管5から分岐して各ビルジウェル内に配置され たビルジ支管6とから構成されている。このようなビルジ管3は、図4に示すよ うに車体の車幅方向に沿っても同様に設けられている。この車幅方向においては 、三つに分けられた船底内部1a,1b,1cがそれぞれビルジウェルを形成す ることになる。
【0011】 上記ビルジ主管5、ビルジ支管6、およびビルジポンプ4の概略構成図を図1 に示す。図示するように、排水用ビルジポンプ4の吸込側に接続されたビルジ主 管5が複数のビルジ支管6に分岐され、それらの先端が水陸両用車2の底部に形 成された複数のビルジウェル7内にそれぞれ配置されている。上記ビルジ支管6 の先端には、各ビルジウェル7内のビルジ水位を検出する水位センサ8がそれぞ れ設けられている。また、上記ビルジ支管6には、ビルジ主管5との接続部近傍 に位置させて支管6内を開放・閉塞する制御弁9がそれぞれ設けられている。
【0012】 上記制御弁9および水位センサ8は、コントローラ10(CPU)に接続され ている。このコントローラ10は、各水位センサ8からの信号に応じて各々の制 御弁9に開閉指令を与えるものである。詳しくは、上記水位センサ8により検出 されたビルジ水位が設定水位以下のときそのビルジ支管6の制御弁9に閉弁指令 を与え、設定水位以上になったとき開放指令を与えるようになっている。また、 このコントローラ10は、上記ビルジポンプ4、バッテリ11および運転室内の 手元スイッチ12にも接続されている。そして、手元スイッチ12がONのとき 、いずれかの水位センサ8が設定水位以上のビルジを検出すると自動的にビルジ ポンプ4が作動するようになっている。
【0013】 このようなビルジ排出装置の詳細を図2に示す。図示するように、各ビルジ支 管6の先端が逆漏斗状に広げられており、その内部に上記水位センサ8が設けら れている。この水位センサ8は、浮子13とマイクロスイッチ14とから構成さ れており、浮子13がビルジウェル7内のビルジ15によって浮上し、設定ビル ジ水位以上になると浮子13がマイイクロスイッチ14を押してスイッチ14が ONになるようになっている。一方、ビルジウェル7内のビルジ水位が設定水位 以下のときは、浮子13が自重で下がり、マイクロスイッチ14がOFFになる 。このマイクロスイッチ14は、防水タイプのものが用いられており、さらに防 水カバー15によってビルジ15からシールされている。
【0014】 上記マイクロスイッチ14のON−OFFは、各ビルジ支管6の制御弁9を開 閉するコイル16の通電−非通電に連動するようになっている。このコイル16 が非通電のときは、図2の両側に示すように、コイル16の中心に配置されたロ ッド17がスプリング18(縮みバネ)の付勢力によって上方に持ち上げられ、 ロッド17の先端に設けられた弁体19が弁座20に着座し、制御弁9が閉弁状 態となる。上記スプリング18は、縮み方向に付勢力を有しており、一端がビル ジ支管内に固定され、他端がロッド18に固定されている。ここで、上記コイル 16が通電されると、図2の中央に示すように、その磁力によりロッド18がス プリング18の付勢力に打ち勝って下方に押し下げられ、ロッド18先端の弁体 19が弁座20から離れ、制御弁9が開弁状態となる。つまり、マイクロスイッ チ14のON−OFFによってコイル16が通電−非通電されると、制御弁9が 開弁−閉弁されることになる。
【0015】 これらのコイル16およびマイクロスイッチ14は、図1に示すように、コン トローラ10に接続されており、マイクロスイッチ14のON−OFFによりコ イル16が通電−非通電されるようになっている。また、このコントローラ10 には手元スイッチ12やビルジポンプ4も接続されており、手元スイッチ12が ON状態のときいずれかのマイクロスイッチ14がONになると、ビルジポンプ 4が作動するようになっている。
【0016】 以上の構成からなる本実施例の作用を述べる。
【0017】 水陸両用車2の運転者がビルジを排水しようとして運転室内の手元スイッチ1 2をONにする。このとき、たとえば図2に示すように三つのビルジウェル7の うち中央のビルジウェル7内にのみ設定水位以上のビルジ15が溜っているとす ると、そのビルジウェル7内に配置されたビルジ支管6の先端の浮子13がビル ジ15によって浮上し、浮子13がマイクロスイッチ14を押してそのマイクロ スイッチ14がONになる。すると、このマイクロスイッチ14のON信号を受 けてコントローラ10がそのビルジ支管6に設けられた制御弁9のコイル16を 通電させ、その制御弁9が開弁される。この際、その他のビルジウェル7内のビ ルジが全て設定水位以下であるので、その他のマイクロスイッチ14はOFFと なり、その他のビルジ支管6の制御弁9が全て閉弁状態となる。
【0018】 この結果、ビルジポンプ4の排水力は設定水位以上にビルジ15が溜った中央 のビルジウェル7のみに作用し、そのビルジウェル7内からビルジ15が効果的 に排水される。このとき、中央のビルジ支管6の制御弁のみが開弁し、その他の ビルジ支管6の制御弁9が閉弁状態となるので、その他のビルジ支管9からエア を吸い込むことはなく、ビルジポンプ4の吸引力が中央のビルジウェル7のみに 集中して作用する。よって、小型・小能力のビルジポンプ4を用いることができ 、装置の軽量化・低コスト化が推進できる。
【0019】 その後、他のビルジウェル7内に設定水位以上のビルジが溜ったとすると、そ のビルジウェル7内の浮子13が浮上してそのマイクロスイッチ14がONにな り、そのビルジ支管6の制御弁9が開弁され、ビルジウェル7内のビルジが排水 される。つまり、ビルジウェル7内に設定水位以上のビルジが溜ると、自動的に 制御弁9が各ビルジ支管6を開閉して排水ラインが変化することになる。
【0020】 また、ビルジポンプ4の吸込側に接続されるビルジ主管5を複数のビルジ支管 6に分岐して、それらを各ビルジウェル7に配置しているので、重いビルジポン プ4の取付個数を1個にすることができ、車体の軽量化を推進することができる 。これは、ビルジポンプ4の故障を考慮すると故障発生原因が減り、しかも故障 時の修理性・整備性が向上することにもなる。
【0021】 また、上記マイクロスイッチ14をインジケータとして利用すれば、複数のビ ルジウェル7のうちどのビルジウェル7内にビルジ15が溜っているのかを運転 室内に表示することも可能である。この場合、運転室内に各マイクロスイッチ1 4のON−OFF状態を表示する表示板を設ければよい。
【0022】 なお、水上に浮かぶ水陸両用車2のピッチング方向のトリムをコントロールし て、ビルジを図3に示す中央のビルジウェル内に集めてそこから排水するように してもよい。また、ローリング方向のトリムをコントロールしてビルジを図4に 示す中央のビルジウェル1b内に集めてそこから排水するようにしてもよい。こ れらの場合、各ビルジウェルを連通する連通管を設ける必要がある。
【0023】 また、水上走行時には水陸両用車2の車輪を引き上げて各ホイールハウス開口 部をホイールカバー材で覆うことになるが、それらホイールカバー内にこのよう なビルジ排出装置を設ければ、各ホイールカバー内のビルジを排出でき、船体に は一切ビルジが残らなくなり、余分な負荷(ビルジ)を運ばないことから、水上 速度を稼ぐことができる。
【0024】 本考案の変形実施例を図5に示す。図示するように、この変形例は、浮子13 が天秤のように支持され、その支持部21にマイクロスイッチ14が設けられて いる。このマイクロスイッチ14は、上記支持部21の回動角を検出することに より各ビルジウェル7内のビルジ量を判断するようになっている。また、制御弁 9が、各ビルジ支管6とビルジ主管5との接続部にそれぞれ設けられている。こ れらの制御弁9は、三方向の通路を有する弁体22と、その弁体22を囲繞する 弁箱23とからなっており、弁体22の回転により開閉するようになっている。 つまり、図5において、中央の制御弁9が開弁状態であり、その両側の制御弁9 が閉弁状態である。このような制御弁9はそれぞれコントローラ24を介して上 記マイクロスイッチ14に接続されている。このコントローラ24の概要を図6 に示す。図示するように、マイクロスイッチ14がONされると、コントローラ 24内のコイル25が通電され、接点26がスプリング27(伸びバネ)の付勢 力に打ち勝って左方に回動し、制御弁9に開弁指令を与えるようになっている。
【0025】 この変形例の作用を述べる。図5に示すように中央のビルジウェル7にのみ設 定水位以上のビルジ15が溜った場合、中央のマイクロスイッチ14のみがON され中央の制御弁9のみが開弁される。このとき、両側のビルジウェル7内の浮 子13は自重により下がり、ビルジ支管6の先端部に設けられた弁体28が閉じ られる。また、両側のマイクロスイッチ14がOFFとなり、両側の制御弁9が 閉弁される。よって、ビルジポンプ4の排水力が中央のビルジウェル7のみに作 用してそのビルジウェル7内からビルジ15が効果的に排水されるという前実施 例と同様の作用・効果を奏することになる。
【0026】 別の変形実施例を図7に示す。図示するようにこの変形例は、制御弁9がビル ジ支管6の先端部近傍に設けられている。この制御弁9は、ビルジ支管6内に設 けられたスプリング29によって閉じ方向に付勢力が与えられており、通常、弁 体30が弁座31に着座して閉弁状態になっている。この制御弁9は、ビルジウ ェル7内のビルジ15が設定水位以上になると、浮子13が浮き、弁体30がリ ンク機構32を介してスプリング29の付勢力に打ち勝って押し下げられ、開弁 されるようになっている。また、ビルジ主管5には、ビルジ主管5内に吸い出さ れたビルジを逆流させないため、適宜間隔を隔ててチェックバルブ33が設けら れている。また、各ビルジ支管6の先端の吸込部にはストレーナ34が設けられ ている。
【0027】 なお、図7に示す制御弁9の代わりに図8に示す制御弁9を設けてもよい。こ の制御弁9は、その全体の重量が水より重く、ビルジウェル7内のビルジ15中 に沈むようになっている。そして、ビルジウェル7内のビルジ15が設定水位以 上になると、浮子13が支点34を中心に回動し、弁体35が弁座36から離れ て開弁するようになっている。図中37は弁体35と弁座36との当たりを微調 節する調整ネジであり、38は弁体35を弁座36から離間させるリターンスプ リングであり、39はストレーナである。
【0028】 このような構成であっても、運転者が手元スイッチ12をONするとビルジポ ンプ4が駆動し、設定水位以上にビルジ15が溜っているビルジウェル7から自 動的にビルジ15が排水されるという、前実施例と同様の作用・効果を奏するこ とはいうまでもない。このとき、上記手元スイッチ12にタイマを設けて、設定 された時間だけビルジポンプ4が駆動するようにし、手元スイッチ12のワンタ ッチ操作化を図るようにしてもよい。
【0029】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、ビルジポンプの取付個数を減らすことが できると共に、各ビルジウェル内に溜ったビルジ量に応じて自動的に排水ライン を変化させることができるという優れた効果が発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す水陸両用車のビルジ排
出装置の概略構成図である。
【図2】図1に詳細図である。
【図3】上記水陸両用車の概略側面図である。
【図4】上記水陸両用車の概略断面図である。
【図5】本考案の変形実施例を示すビルジ排出装置の構
成図である。
【図6】図5のコントローラ部の部分拡大図である。
【図7】別の変形実施例を示すビルジ排出装置の構成図
である。
【図8】図7の制御弁の変形例を示す説明図である。
【図9】本出願人が先に開発した水陸両用車の側面図で
ある。
【図10】上記水陸両用車の断面図である。
【符号の説明】
2 水陸両用車 4 ビルジポンプ 5 ビルジ主管 6 ビルジ支管 7 ビルジウェル 8 水位センサ 9 制御弁 15 ビルジ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水用ビルジポンプの吸込側に接続され
    るビルジ主管を複数のビルジ支管に分岐し、各ビルジ支
    管の先端を水陸両用車の底部に形成された複数のビルジ
    ウェル内にそれぞれ配置し、それらビルジ支管の先端に
    各ビルジウェル内の水位を検出する水位センサを設け、
    且つ各ビルジ支管に、上記水位センサにより検出された
    水位が設定水位以下のときそのビルジ支管を閉塞し、設
    定水位以上になったとき開放する制御弁を設けたことを
    特徴とする水陸両用車のビルジ排出装置。
JP2509191U 1991-04-15 1991-04-15 水陸両用車のビルジ排出装置 Pending JPH04119798U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2509191U JPH04119798U (ja) 1991-04-15 1991-04-15 水陸両用車のビルジ排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2509191U JPH04119798U (ja) 1991-04-15 1991-04-15 水陸両用車のビルジ排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119798U true JPH04119798U (ja) 1992-10-27

Family

ID=31909890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509191U Pending JPH04119798U (ja) 1991-04-15 1991-04-15 水陸両用車のビルジ排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119798U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101122779B1 (ko) * 2010-06-14 2012-03-23 삼성중공업 주식회사 빌지수 배출 장치를 구비한 선박
JP2015509882A (ja) * 2012-03-07 2015-04-02 ゴードン ヘイHAY, Gordon 自動車用フロアマット組立体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101122779B1 (ko) * 2010-06-14 2012-03-23 삼성중공업 주식회사 빌지수 배출 장치를 구비한 선박
JP2015509882A (ja) * 2012-03-07 2015-04-02 ゴードン ヘイHAY, Gordon 自動車用フロアマット組立体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6387250B1 (en) Water suction powered automatic swimming pool cleaning system
US6039886A (en) Water suction powered automatic swimming pool cleaning system
US3739405A (en) Water level maintenance device for swimming pools
US5790991A (en) Apparatus for automatically regulating water level in a swimming pool
US4664792A (en) Plant for treatment of urban runoff water
JP3283209B2 (ja) 防水板の自動操作機構
JPH04119798U (ja) 水陸両用車のビルジ排出装置
US6793807B2 (en) Liquid pollutant skimming system
US5459886A (en) Hydraulic pool overfill control
JPH0657778A (ja) 地下水による構造物の浮き上がり防止システム
JP3416089B2 (ja) 雨水利用槽
CN2455616Y (zh) 潜水游艇
JP3493553B2 (ja) 貯水槽
JPS5834279A (ja) 空気抜き弁
JPS63251392A (ja) 半没水複胴船
JP3293477B2 (ja) 吸排気弁
JP2679508B2 (ja) 真空弁ユニット
JPH05178274A (ja) 船舶の排水装置
JPH09193790A (ja) 水中ゴンドラ
CN2416296Y (zh) 罐区水封器
JP3086918B2 (ja) ボールタップのピストン弁構造
EP1460183A3 (de) Vorrichtung zur Beseitigung von an oder im Bereich von Oberflächen von Gewässern schwimmenden Verschmutzungen, insbesondere Ölverschmutzungen
JPH0754344Y2 (ja) 水面清掃装置
KR200242902Y1 (ko) 선박의 횡동요 감쇠장치
JP3734921B2 (ja) 浮沈式ユニットシステム