JPH04118269A - 転写記録装置 - Google Patents

転写記録装置

Info

Publication number
JPH04118269A
JPH04118269A JP23700390A JP23700390A JPH04118269A JP H04118269 A JPH04118269 A JP H04118269A JP 23700390 A JP23700390 A JP 23700390A JP 23700390 A JP23700390 A JP 23700390A JP H04118269 A JPH04118269 A JP H04118269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
bending rigidity
recording sheet
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23700390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sugimura
英夫 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23700390A priority Critical patent/JPH04118269A/ja
Publication of JPH04118269A publication Critical patent/JPH04118269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は転写媒体を画信号に応じて記録シートに転写し
て記録を行う記録装置に関する。
〈従来の技術〉 今日、パソコンやワープロが広く普及し、これに伴って
種々の記録装置が開発されている。その中でシリアル型
の熱転写記録方式は小型化が容易であると共に、保守管
理も容易であることから広く使用されている。
前記熱転写記録装置は第5図に示すように矢印X方向へ
移動可能なキャリッジ50に記録ヘッド51を搭載し、
このキャリッジ50にリボン力セント52を装填してな
る。記録に際してはキャリッジ50を移動させると共に
記録ヘッド51でインクリボン53を記録シート54に
押圧し、画信号に応してインクリボンを加熱することに
より記録を行うものである。
前記記録方式の装置にあっては記録ヘッド51のアンプ
ダウン機構が設けられ、記録時には記録ヘッド51をヘ
ッドダウンしてインクリボン53を記録シート54に圧
接し、記録シート54を搬送するときはヘッドアップし
てインクリボン53を記録シート54から離隔するよう
にしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 前記記録装置にあっては記録シート54を第5図に示す
搬送ンローラ55の周囲に沿ってUターン搬送するよう
に構成しているのが一般的であり、且つ記録に使用する
シートには厚くて曲げ剛性の大きいシートや、薄くて曲
げ剛性の小さいシート等種々のものがある。このとき曲
げ剛性の小さいシート54は第6図(a)に示すように
記録ヘッド51で押圧されるとプラテン56に密着する
が、曲げ剛性の大きいシート54は第6図(b)に示す
ようにプラテン56から浮くようになる。
熱転写記録装置にあっては記録ヘッド51の押圧により
、インクリボン53が記録シート54に圧接する力が大
きいほどインクが良好に転写する。従って、前記曲げ剛
性の大きいシート54にあっては記録ヘッド51による
押圧力Pの分布は、第6図(b)に示すようにシート搬
送方向下流側(排出側)が大きく、上流側(給送側)が
小さくなり、全体として一定でなくなる。このため転写
不良が生じ易くなってしまう。これを防止するために、
記録ヘッド51の押圧力を大きくすると、薄い記録シー
ト54に対して記録を行う際に、記録ヘッド51の摺動
によってシート54が破れたり、記録品位が低下したり
することがある。
本発明の目的は従来の前記課題を解決し、記録シートの
曲げ剛性に応して記録ヘッドの押圧力を変化させること
が出来る記録装置を捉供せんとするものである。
〈課題を解決するための手段〉 前記課題を解決するための本発明に係る代表的な手段は
、記録シートを搬送するための搬送手段と、前記記録シ
ートの曲げ剛性を検出するための剛性検出手段と、記録
ヘッドによって前記記録シートに転写媒体を押圧して記
録を行うための記録手段と、前記剛性検出手段によって
前記記録ヘッドの押圧力を変化させるための押圧力変化
手段とを設けて記録装置を構成したことを特徴としてな
る。
〈作用〉 前記手段にあっては、記録シートの曲げ剛性を検出し、
例えば曲げ剛性が大きいときには記録へ7ドの押圧力を
大きくし、逆に曲げ剛性が小さいときには記録ヘッドの
押圧力を小さくすることにより、いずれの記録ソートに
も良好な記録を行うものである。
〈実施例〉 次に前記手段を適用したシリアル型の熱転写記録装置の
一実施例を説明する。
〔第一実施例〕
第1図は記録装置の断面模式説明図であり、第2図は記
録装置の全体斜視説明図である。
(全体構成) 先ず装置の全体構成を説明すると、第2図に示すように
、矢印a方向へ移動可能なキャリッジ1に記録ヘッド2
が搭載され、このキャリッジ1にはインクリボンカセッ
ト3が着脱可能に装填され、且つこのカセント3内には
熱転写媒体となるインクリボン4が収納されている。
前記記録ヘッド2はアップダウン機構を有しており、記
録時にはヘッドダウンしてインクリボン4を記録シート
5に押圧して所定記録を行い、非記録時にはへ・ノドア
ップしてインクリボン4を記録シート5から離隔する如
く構成している。尚、前記記録シート5はシート搬送手
段6によってUターン搬送されるものである。
また前記ソート搬送手段6で搬送される記録シート5は
第1回に示す如く、曲げ剛性検出手段7によって曲げ剛
性の大きさが検出され、その剛性に応して押圧力変化手
段8が連動して前記記録ヘッド2の押圧力を変化させる
如く構成している。
次に前記各部の構成について具体的に説明する。
(キャリ、ジ) キ島すンジ1は第2図に示すように、ガイドシャフト9
にスライド可能に取り付けられ、このガイドシャフト9
の両端がベース10に固定されている。また前記ベース
10にはキャリッジモーター11と連結した図示しない
駆動ブーり及び従動プーリが取り付けられ、両プーリ間
に張設されたタイミングヘル目2がキャリッジ1に接続
されている。
これにより前記キャリッジモーター11が正逆回転する
と、前記キャリッジ1がガイドシャフト9に沿って往復
走行するものである。
更に前記キャリッジ1上には第2図に示すようにキャリ
ンジテーフル1aが取り付けられ、二のキャリッジテー
ブル1aの周囲には係止突起1bが形成され、該テーブ
ルla上にインクリボンカセット3を着脱可能に装填し
得る如く構成している。
(インクリボンカセット) インクリボンカセット3は第2図に示すように容器3a
内に供給コア3b及び巻取コア3cを夫々回動可能に収
容し、前記供給コア3bにインクリボン4を巻き付けて
いる。前記インクリボン4は供給コア3aからガイドコ
ロ3d1を経て凹部3eで露出し、ガイドコロ3 dz
、  3 dzを経て巻取コア3Cに巻き付けられてい
る。このインクリボン4は長尺状フィルムに熱転写性(
熱溶融性、熱昇華性等)インクを塗布したものである。
前記インクリボンカセット3をキャリッジチーフルla
上に装填したとき、カセント凹部3eが記録ヘッド2が
位置する如く構成している。
(リボン巻取手段) 前記カセット3のインクリボン4は記録に際して巻取コ
ア3cに巻き取られるが、その構成は第2図に示すよう
に構成されている。 キャリッジ1にはキャリッジテー
ブルla上に突出する巻取軸13が回動可能に取り付け
られ、この軸13の上端にハブ受は部13aが形成され
ており、インクリボンカセット3をキャリッジテーブル
1aに装填すると巻取軸13が巻取コア3Cに嵌入し、
前記ハブ受は部13aが巻取コアの内周に形成した爪部
(図示せず)と係止する如く構成されている。そして記
録に際しては前記巻取軸13が滑りクラッチ13bを介
して連結したリボンモーター13cによって回転し、イ
ンクリボン4を供給コア3bから引き出すと共に巻取コ
ア3cに巻き取るものである。
(記録手段) 記録手段は記録シート5に記録をするためのものであり
、本実施例では熱記録ヘッド2によって記録を行う。こ
の記録ヘッド2は背面にヒートシンク2aを取り付けた
ヘッド基板2bの表面に、通電により発熱するドツト構
成の発熱素子2cを一列(第1図の上下方向)に配列し
てなる。この記録ヘッド2は第2図に示すようにキャリ
ッジlの前部に搭載され、軸2dを中心として回動可能
ナヘノドアーム2eに取り付けられている。このアーム
2eは第1図に示すようにスプリング等の押圧手段2r
によって矢印す方向へ一定の付勢力で付勢され、且つ図
示しないソレノイドが連結している。前記ソレノイドは
オンすると、アーム2eを第1図の矢印C方向へ引っ張
り、インクリボン4を記録シート5から離隔する(ヘン
ドアノブ)またソレノイドがオフすると、アーム2eは
押圧手段2fの付勢力によって裏面をプラテン21で支
持された記録シート5にインクリボン4を圧接する(ヘ
ッドダウン)。ヘッドダウン状態で記録ヘッド2が画信
号に応して発熱すると、インクリボン4のインクが加熱
に応して熔融し、記録シート5に転写され、記録が行わ
れるものである。
(シート搬送手段) シート搬送手段6は第1図及び第2図に示す如く、ゴム
ローラよりなる搬送ローラ6aが両端をベース10に支
持された軸6bを中心にして回動可能に取り付けられ、
この搬送ローラ6aにピンチローラ6cが圧接している
。前記ローラ軸6bは第2図に示す如くギヤ列6dを介
して搬送モーター6eが連結しており、該モーター6e
によって搬送ローラ6aを回転させることにより、記録
シート5を矢印d方向に搬送するものである。
(シートの曲げ剛性検出手段) 曲げ剛性検出手段7の構成は第1図に示すように搬送ロ
ーラ6aの周面に沿って記録シート5をガイドするため
のペーパーパン7aが取り付けられ、このペーパーパン
7aが記録シート5の曲げ剛性によって下方へ押し下げ
られるようになっている。即ち、前記ペーパーパン7a
の両端にはボス7bが突設され、このポス7bがベース
1oに形成された長孔7cにスライド可能に嵌入してい
る。
従って、搬送ローラ6aに沿ってUターン搬送される記
録シート5の曲げ剛性によってペーパーパン7aは下方
へ押し下げられる。このペーパーパン7aを押し下げる
力は記録シート5の曲げ剛性が大きい程強くなるもので
ある。
(記録ヘッドの押圧変化手段) 前記ペーパーパン7aの下端には第1図に示すように突
起部材7dが突設されており、この突起部材7dの下端
がスライド部材8aに当接している。前記スライド部材
8aは傾斜面8a+を有し、ベース10に対してガイド
10aに沿って第1図の矢印e方向及び矢印−e方向へ
スライド可能に取り付けられ、その端部は調整部材8b
の一端8b、に当接している。この調整部材8bはベー
ス10に対して軸8Cを中心に回動可能に取り付けられ
、他端8b、がヘッドアーム2eに当接するように引張
スプリング8dで引張されている。
従って、前記調整部材8bによりヘッドアーム2eは第
1図の矢印f方向へ付勢されている。そして前記ペーパ
ーパン7aが下方に移動すると、スライド部材8aが矢
印e方向へスライドし、調整部材8bが矢印−f方向へ
回転するようになる。
これによりヘッドアーム2eに対する引張スプリング8
dの付勢力が弱まり、その結果押圧手段2fによる記録
ヘッド2の押圧力が強まるようになる。
マタ逆にペーパーパン7aが上方に移動すると、引張ス
プリング8dの引っ張りによってスライド部材8aが矢
印−e方向へスライドする。これによりヘッドアーム2
eに対する引張スプリング8dの引張力が強まり、押圧
手段2fによる記録ヘッド2の押圧力が弱まるようにな
る。
即ち、記録シート5の曲げ剛性が小さいときはペーパー
パン7aが上方に位置するために、記録ヘット2の押圧
力は弱く、曲げ剛性が大きくなるに従ってペーパーパン
7aが下方へ移動して記録ヘッド2の押圧力が強くなる
ものである。
前記の如くして記録シート5の曲げ剛性に応して記録ヘ
ッド2の押圧力が変化し、シート5の種類に関わらず常
に画像品位の高い記録が行われるものである。
C第二実施例〕 次に前記記録ヘッドの押圧変化手段を他の構成にした第
二実施例を第3図を用いて説明する。
尚、第一実施例と同一部分は同一符号を付して説明を省
略する。
第3図に於いて記録ヘッド2のアーム2eは第3図の矢
印g方向へ図示しないスプリングによって弱く引っ張ら
れている。そしてこのアーム2eにはヘットレバ−14
が当接しており、このレバー14は係止部14a、14
bには捩しりコイルバネ15が係止されている。また前
記捩じりコイルハネ15にはへラドレバーカム16のカ
ム面が当接し、記録に際しては前記カム16が回転して
記録ヘッド2をアップダウンさせる如く構成している。
即ち、前記カム16は大径部16aと小径部16bとを
存し、大径部16aが捩しりコイルバネ15に当接する
と記録ヘッド2がヘットダウンし、小径部16bが当接
するとへ/ドアツブする如く構成されている。
前記カム16の回転軸16cはスライド部材17のアー
ム部17aに取り付けられており、このスライド部材1
7は第3図の矢印り及び矢印−h方向へ一定範囲でスラ
イド可能に取り付けられ、且つ押圧スプリング18によ
って矢印り方向へ付勢されている。
そしてスライド部材17の他端には傾斜部17bが形成
され、この傾斜部17bにペーパーパン7aの突起部材
7dが当接している。
従って、曲げ剛性の大きい記録シート5が搬送サレると
ペーパーパン7aが下方に下がり、スライド部材17が
第3図の矢印−h方向へスライドする。このときカム1
6も同方向へスライドして捩しりコイルハネ15を押し
付けるため、記録ヘット′2のヘッドダウン時に於ける
押圧力が強まるものである。
また逆に曲げ剛性の小さい記録ノート5が搬送された場
合には押圧スプリング18の付勢によってペーパーパン
7aが上方へ上がり、スライド部材17が第3図の矢印
り方向へスライドする。従って、カム】6による涙しり
コイルハネ】5への押し付は力が弱まり、記録ヘッド2
のへ・ノドダウン時に於ける押圧力が弱まるものである
前記の如く構成しても第一実施例と同様な効果を得るこ
とが出来るものである。
C第三実施例〕 前述した第二実施例ではヘッドレハ−16の回転軸がペ
ーパーパン7aの上下によってスライドするようにした
が、第4図に示す如(構成しても良い。尚、第二実施例
と同一部分は同一符号を付す。
第4図に於いて、ヘッドレバーカム19は図示しないス
テンピングモーターのカムモーター等によって回転軸1
9aを中心に回転可能であり、そのカム面は捩しりコイ
ルバネ15に当接している。前記カム19は大径部19
b、中径部19c、小径部19dを有しており、大径部
19b及び中径部19cが捩しりコイルハネ15に当接
すると記録ヘッド2がヘントダウンし、小径部19dが
当接するとヘッドアップする如く構成されている。
またペーパーパン7aの下方にはポテンショメータ20
が取り付けられており、変位部材20aがペーパーパン
7aの下端に接触している。このポテンショメータ20
は変位部材20aが変位すると抵抗値が変化するもので
あり、ペーパーパン7aの上下を抵抗値の変化として検
出する。そして前記ポテンショメータ20からの検出信
号に応してカム19の回転を制御するものである。
即ち、曲げ剛性の小さい記録シート5が搬送された場合
にはカム19の中径部19c及び小径部19dによって
記録ヘッド2をアップダウンするように制御する。しか
し、曲げ剛性の大きい記録シート5が搬送され、ペーパ
ーパン7aが一定以上下方へ下がると、カムモーターの
回転ステップ数が変わり、カム19の大径部19bと小
径部19dによって記録ヘッド2をアンプダウンするよ
うになる。これによって、曲げ剛性の大きい記録シート
5に対してはヘッド押圧力が増大することとなる。
尚、この第三実施例に於いては2値のヘッド押圧力に設
定したが、カム面を連続的に構成することによりポテン
ショメータ20からの信号に応してヘッド押圧力を連続
的に変化するようにしても良い。
尚、前述した第一乃至第三実施例にあっては搬送ローラ
6aとプラテン21とを別体で構成した例を示したが、
両者の作用を有するプラテンローラによって記録シート
5を搬送するようにしても良い。
〈発明の効果〉 本発明は前述した如く、記録シートの曲げ剛性を検出し
、例えば曲げ剛性が大きいときには記録ヘッドの押圧力
を大きくし、逆に曲げ剛性が小さいときには記録ヘッド
の押圧力を小さくすることにより、記録シートの種類に
関わらず良好な記録を行うことが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る記録装置の断面模式説
明図、第2図は全体斜視説明図、第3図は第二実施例の
説明図、第4図は第三実施例の説明図、第5図は従来技
術に於ける熱転写記録構成の説明図、第6図(a)、(
ハ)はシートの曲げ剛性によるヘッド押圧力の説明図で
ある。 1はキャリッジ、1aはキャリッジテーブル、1bは係
止突起、2は記録ヘッド、2aはヒートシンク、2bは
ヘッド基板、2cは発熱素子、2dは軸、2eはヘッド
アーム、2fは押圧手段、3はインクリボンカセット、
3aは容器、3bは供給コア、3cは巻取コア、3(L
、3dt、3dsはガイドコロ、3eは凹部、4はイン
クリボン、5は記録シート、6はシート搬送手段、6a
は搬送ローラ、6bは軸、6cはピンチローラ、6dは
ギヤ列、6eは搬送モーター、7は曲げ剛性検出手段、
7aはペーパーパン、7bはボス、7cは長孔、7dは
突起部材、8は押圧力変化手段、8aはスライド部材、
8a+は傾斜面、8bは調整部材、8b+、8btは端
部、8cは軸、8dは引張スプリング、9はガイドシャ
フト、10はベース、10aはガイド、11はキャリッ
ジモーター、12はタイミングベルト、13は巻取軸、
13aはハブ受は部、13bは滑りクラッチ、13cは
リボンモーター、14はへラドレバー、14a、14b
は係止部、15は捩じりコイルバネ、16はヘッドレバ
ーカム、16aは大径部、16bは小径部、16cはカ
ム軸、17はスライド部材、17aはアーム部、17b
は傾斜部、18は押圧スプリング、19はへラドレバー
カム、19aは回転軸、19bは大径部、19cは中径
部、19dは小径部、20はポテンショメータ、20a
は変位部材、21はプラテンである。 第1図 ↑

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録シートを搬送するための搬送手段と、 前記記録シートの曲げ剛性を検出するための剛性検出手
    段と、 記録ヘッドによって前記記録シートに転写媒体を押圧し
    て記録を行うための記録手段と、前記剛性検出手段によ
    って前記記録ヘッドの押圧力を変化させるための押圧力
    変化手段と、を有する転写記録装置。
JP23700390A 1990-09-10 1990-09-10 転写記録装置 Pending JPH04118269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23700390A JPH04118269A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23700390A JPH04118269A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118269A true JPH04118269A (ja) 1992-04-20

Family

ID=17008947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23700390A Pending JPH04118269A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000748A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp 熱転写型プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000748A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp 熱転写型プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468139A (en) Printing apparatus with a thermal print head including ribbon cartridge
US4590486A (en) Thermal ink transfer printing apparatus
JPH10505554A (ja) 高解像度のドナー/ダイレクト組み合わせ型サーマルプリンタ
JPH0136434B2 (ja)
JPH10250181A (ja) 画像記録装置
EP0297486A2 (en) Paper feeding apparatus for printers
JPS61149382A (ja) サ−マル転写プリンタの駆動装置
JP3123554B2 (ja) リボンカセット
JPH04118269A (ja) 転写記録装置
JP2006130857A (ja) 記録装置
JPH02147363A (ja) プリンタ
JP2988602B2 (ja) 記録装置
US20020008749A1 (en) Method and device for feeding recording sheet
JPH0270452A (ja) サーマルヘッド押付条件設定装置を有する熱転写式プリンタ
JP4274392B2 (ja) ロールシート供給装置及び画像形成装置
JPS6213371A (ja) 記録装置
JPH07108492A (ja) カッター装置
JPH04118267A (ja) 転写記録装置
JP2002265089A (ja) 搬送従動ローラ取付装置
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JP2765131B2 (ja) 記録装置
JP2000351249A (ja) プリンタ
JPH06210919A (ja) 供与体リボンラインを制御するためのダンサーローラを備えた感熱像記録装置
JPH05185671A (ja) 記録装置
JPS6358707B2 (ja)