JPH04117617U - 眼科手術装置 - Google Patents

眼科手術装置

Info

Publication number
JPH04117617U
JPH04117617U JP6804391U JP6804391U JPH04117617U JP H04117617 U JPH04117617 U JP H04117617U JP 6804391 U JP6804391 U JP 6804391U JP 6804391 U JP6804391 U JP 6804391U JP H04117617 U JPH04117617 U JP H04117617U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
operator
surgical
foot
foot switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6804391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561210Y2 (ja
Inventor
一夫 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6804391U priority Critical patent/JP2561210Y2/ja
Publication of JPH04117617U publication Critical patent/JPH04117617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561210Y2 publication Critical patent/JP2561210Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 術者による手術中において、助手が危険を感
じたときに、事故を未然に防止することができることを
目的とする。 【構成】 術者以外に手術状態が観察可能な眼科手術装
置において、術者用操作スイッチとは別に、該術者用操
作スイッチの機能の一部または全部を停止する指導者用
操作スイッチを設けたことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、操作スイッチを操作することにより、術眼の治療を行う眼科手術装 置に関する。
【0002】
【従来の技術】
眼科手術の中には治療光を眼底に照射して患部を凝固させる光凝固装置による 手術や水晶体摘出手術、硝子体切除手術のように灌流液を術眼に注入し、これを 吸引しながら行う手術等がある。
【0003】 前者は治療光の光源等から構成される本体とコントロールボックスとデリバリ ユニット及び治療光の出射のトリガとなるトリガスイッチから大略構成される。 また、後者は装置全体の動作を制御する機構を内蔵する装置本体と、灌流チュー ブ、吸引チューブを差し込み可能で装置本体と接続される各種のハンドピースと 、灌流作業(以下IRRという)、吸引作業(以下ASPという)、水晶体乳化 作業(以下USという)、水晶体切除作業(以下VIPという)等の各作業の作 動の入切換や作動強度を操作するための操作スイッチから大略構成される。
【0004】 また、これらの装置は通常手術用顕微鏡等の観察装置と一体に構成されるか又 は併用され、これにより術眼を観察しながら手術するが、この観察装置には術者 以外に術者と同一視野で観察する観察光学系が一般に設けられている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、前記のような眼科手術においては、その手術手技を習得するのは困 難である。そのため、手術手技の未熟な初心者の手術においては、時として誤っ た光凝固や前嚢吸引、後嚢破損、虹彩吸引等の事故を起こす危険がある。
【0006】 しかし、多くの眼科患者をかかえ、若手医師を育成する必要のある大学病院等 においては、未熟な初心者が術者として手術を行なう場合がある。そのため、初 心者が術者となる場合には、指導的立場にある熟者が助手となって立ち会って事 故を防止している。
【0007】 ところが、前記従来のように、手術装置を操作する操作スイッチが術者用に1 個しか具備されていないものにおいては、初心者である術者が操作スイッチを操 作している状態で、前記のような事故が発生しそうなときに事故を未然に防ぐこ とが困難であった。
【0008】 そこで本考案は、術者による手術中において、助手が危険を感じたときに、事 故を未然に防止することができることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は以下のことを特徴とする。即ち、 (1) 術者以外に手術状態が観察可能な眼科手術装置において、術者用操作 スイッチとは別に、該術者用操作スイッチの操作状態にかかわらず、該術者用操 作スイッチの機能の一部または全部を停止する指導者用操作スイッチを設けたこ とを特徴としている。
【0010】 (2) (1)の指導者用操作スイッチは、その操作を解除したときに前記術 者用操作スイッチの操作状態に復帰させることができる機構を有することを特徴 としている。
【0011】
【実施例1】 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は一実施例である白内 障等の手術装置全体を表す概略説明図である。
【0012】 1はIRR、ASP、US等の作業を行うための機構を内蔵した装置本体、2 は術者用フットスイッチである。術者用フットスイッチ2は図2に示すように、 踏み込み量において第1踏込みの範囲AではOFF状態にあり、第2踏み込みか ら完全踏み込みの範囲Bでは灌流機構が作動し、第3踏み込みから完全踏み込み の範囲Cでは吸引機構が作動し、完全踏み込みの範囲Dでは水晶体乳化機構や硝 子体切除機構が作動するようになっている。D範囲で作動する機構は本体1側に 取り付けられたスイッチにより選択される。
【0013】 3は指導者用フットスイッチで、コード3a及びコネクタを介して装置本体1 に連結されている。この指導者用フットスイッチ3は、足でこれを踏むことによ りOFF作動し、足を放すことによりON作動するように構成されている。
【0014】 装置本体のモード選択スイッチをUSモードに切り換えた場合について説明す る。 両フットスイッチ2、3は図3に示すような電気回路で接続されている。
【0015】 術者用フットスイッチ2は図2におけるAの範囲ではOFF状態にあり、Bの 範囲においてはIRRスイッチ2aがON状態となり、Cの範囲においてはAS Pスイッチ2bがON状態になり、Dの範囲においてはUSスイッチ2cがON 状態になるように構成されている。
【0016】 指導者用フットスイッチ3は、前記術者用フットスイッチ2におけるASPス イッチ2b及びUSスイッチ2cに対してのみ直列的に配線されており、IRR スイッチ2aには接続されていない。
【0017】 4はIRRスイッチ2aにより作動される灌流機構、5はASPスイッチによ り作動される吸引機構、6はUSスイッチにより作動される水晶体乳化機構を示 す。
【0018】 以上のようであるから、術者が術者用フットスイッチ2を操作して手術を行っ ている状態において、助手が指導者用スイッチ3を踏むと指導者用フットスイッ チがOFF作動し、術者がIRR作業、ASP作業、US作業のどの作業を選択 して手術を行っている場合でも、ASP作業、US作業が直ちに停止して灌流の みの作業(IRR)になる。
【0019】 また、前記の状態において、助手が指導者用フットスイッチ3から足を離すと 、指導者用フットスイッチ3がON作動し、術者が術者用フットスイッチ2によ り選択している作業状態に復帰する。
【0020】 なお、上記のように、術者用フットスイッチ2により、IRR作業、ASP作 業、US作業等のどの作業を選択して手術を行っている場合でも、指導者用フッ トスイッチ3により灌流作業のみに切り換えたり、また前記のように復帰させる 手段としては、上記のような直列的な電気回路のほかに、並列的な電気回路又は プログラムによるマイコンを用いて行うようにしても良い。
【0021】
【実施例2】 次に他の実施例について説明する。図4は光凝固装置の概略説明図である。 11は治療光の光源等を具備する光凝固装置本体であり、12は手術顕微鏡等 に代表されるデリバリユニットである。光源からの導光光学系は手術顕微鏡12 の観察系と同軸にされ、また、術者と同軸で観察可能な補助観察光学系が備えら れている。
【0022】 13は本体1にケーブルで接続された術者用フットスイッチであり、この術者 用フットスイッチ13をONにすることにより治療光が術眼の眼底に照射される 。14は指導者用フットスイッチであり、やはりケーブルを介して本体11に接 続されている。指導者用フットスイッチ14は助手により踏まれるとOFFにな り、通常はONにあるように構成されている。
【0023】 上記両フットスイッチ13、14を構成する簡単な電気回路図を図5に示す。 図に示されているように両フットスイッチ13、14は直列的に接続すれば良い 。
【0024】 以上のような構成により、術者の操作が十分でなく、凝固光を出射すべきでな いときには、助手はフットスイッチ14を踏み込んでフットスイッチ13が踏ま れても凝固光が出射されないようにする。そして出射ができる状態になったとき 、助手はフットスイッチ14を解除してフットスイッチ13を踏み込み、凝固光 が出射されるようにする。
【0025】 上記2つの実施例は灌流による治療装置及び光凝固装置について説明したもの であるが、本考案はこれらに限られるものではなく、危険な眼科手術を必要とす る他の装置に応用することも十分可能であり、これらも本考案に含まれることは いうまでもない。
【0026】
【考案の効果】
本考案の眼科手術装置によれば、指導者用操作スイッチにより術者の未熟によ る手術ミスを未然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の眼科手術装置を示す概略説明図であ
る。
【図2】術者用フットスイッチの作動を説明する図であ
る。
【図3】実施例1を示す電気回路図である。
【図4】実施例2の眼科手術装置を示す概略説明図であ
る。
【図5】実施例2を示す電気回路図である。
【符号の説明】
1 本体 2 術者用フットスイッチ 3 指導者用フットスイッチ 4 灌流機構 5 吸引機構 6 水晶体乳化機構 11 本体 12 デリバリユニット 13 術者用フットスイッチ 14 指導者用フットスイッチ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 術者以外に手術状態が観察可能な眼科手
    術装置において、術者用操作スイッチとは別に、該術者
    用操作スイッチの操作状態にかかわらず、該術者用操作
    スイッチの機能の一部または全部を停止する指導者用操
    作スイッチを設けたことを特徴とする眼科手術装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の指導者用操作スイッチは、そ
    の操作を解除したときに前記術者用操作スイッチの操作
    状態に復帰させることができる機構を有することを特徴
    とする眼科手術装置。
JP6804391U 1991-02-08 1991-08-27 眼科手術装置 Expired - Lifetime JP2561210Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6804391U JP2561210Y2 (ja) 1991-02-08 1991-08-27 眼科手術装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP487491 1991-02-08
JP3-4874 1991-02-08
JP6804391U JP2561210Y2 (ja) 1991-02-08 1991-08-27 眼科手術装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117617U true JPH04117617U (ja) 1992-10-21
JP2561210Y2 JP2561210Y2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=31948161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6804391U Expired - Lifetime JP2561210Y2 (ja) 1991-02-08 1991-08-27 眼科手術装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561210Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014100418A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Chukyo Medical Co Inc スイッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014100418A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Chukyo Medical Co Inc スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561210Y2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Machemer A new concept for vitreous surgery: 7. Two instrument techniques in pars plana vitrectomy
US7470277B2 (en) Simultaneous proportional control of surgical parameters in a microsurgical system
AU656387B2 (en) Electrosurgical generator and suction apparatus
US5318560A (en) Laser delivery system
JP4129313B2 (ja) 医療システムの制御装置
US20090005789A1 (en) Force Sensitive Foot Controller
US20050109595A1 (en) Ergonomic footswitch
JP2017515524A (ja) 遠隔操作医療システムのための構造調節システム及び方法
US20080312649A1 (en) Illuminated instrument buttons
JP2001095817A (ja) レーザ治療装置
US20190216645A1 (en) Surgical device for ab-externo sub-retinal fluid drainage
JP2561210Y2 (ja) 眼科手術装置
US20230165712A1 (en) Vitreoretinal surgery device
US6869427B1 (en) LED fixation device for topical anesthesia eye surgery
Spitznas Motorized teleguided stereotactic micromanipulator for vitreous microsurgery
US20220409429A1 (en) Ophthalmological laser therapy system with lighting assembly
WO2022250958A1 (en) Physician enabled laser control from ureteroscope handle
JPH11104164A (ja) 眼科手術装置
JP4540589B2 (ja) 歯科治療ユニット
CA3222253A1 (en) System and apparatus for photoluminescent laser delivery fiber
McCuen et al. An automated aspirating-backflush system for fluid-gas exchange and retinal manipulation
CN114404050A (zh) 一种微创手术机器人控制终端及机器人系统
JPH08308852A (ja) 電気手術装置
JPH04197351A (ja) 半導体レーザ治療装置
Bonnet et al. Instruments

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term