JPH04117328A - 体脂肪蓄積低減剤 - Google Patents

体脂肪蓄積低減剤

Info

Publication number
JPH04117328A
JPH04117328A JP23336290A JP23336290A JPH04117328A JP H04117328 A JPH04117328 A JP H04117328A JP 23336290 A JP23336290 A JP 23336290A JP 23336290 A JP23336290 A JP 23336290A JP H04117328 A JPH04117328 A JP H04117328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucuronolactone
body lipid
reducing agent
glucuronic acid
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23336290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3020111B2 (ja
Inventor
Yasuho Nishii
易穂 西井
Shinichi Nomura
晋一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2233362A priority Critical patent/JP3020111B2/ja
Publication of JPH04117328A publication Critical patent/JPH04117328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020111B2 publication Critical patent/JP3020111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 未発明はグルクロノラクトン又はグルクロン酸を有効成
分とする体脂肪蓄積低減剤に関するものである。
「従来の技術」 従来、グルクロノラクトン又はグルクロン酸は高ビリル
ビン血症(閉塞性黄痘を除く)における肝機能の改善、
暮麻疹、湿疹、中毒疹、妊娠悪阻、妊娠中毒等の用途に
使用されてきた。
一方、最近の食文化の西洋化は甚だしく、旧零食と違っ
て脂肪含量の高い食事が多くなるにつれて、体脂肪の蓄
積による肥満の心配も多くなってきた。
肥満にも病的なものと病的とまでは言えないが、人間の
身体に対して何らかの悪影響を及ぼすものとがある。
肥満がひきおこす高血圧、それからくる心筋梗塞、糖尿
病、腎臓病等は臨床的に重大な問題であり、その原因と
なる過度な摂食、飲水を抑制する目的で、摂食行動に影
響を及ぼす内因性或いは外因性の化学物質のスクリーニ
ングが行われ、その結果多数の摂食を抑制する物質が見
出された。
現在、例えばアンフェタミン及びアンフェタミン様食欲
抑制剤が臨床に用いられているが、それらの化合物は本
質的に、中枢神経系に対する刺激作用に依る神経過敏症
、不眠症、薬剤への依存性等の副作用を有する。したが
って、食欲抑制作用に関する臨床領域において、上記の
欠点の無い薬剤の出現が望まれている。
「発明が解決しようとする課題」 本発明者は、斯かる観点に立って鋭意研究した結果、グ
ルクロノラクトン又はグルクロン酸を有効成分とする体
脂肪蓄積低減剤を発明することに成功したもので、中枢
神経系に何ら刺激を与えることなく、成人病の原因とな
る体脂肪の蓄積を抑制することができる優れたものであ
る。
「課題を解決するための手段− 而して、本発明の要旨とするところは、グルクロノラク
トン又はグルクロン酸を有効成分とする体脂肪蓄積低減
剤にある。
尚、本発明に係るグルクロノラクトン又はグルクロン酸
を有効成分とする体脂肪蓄積低減剤の剤型としては錠剤
、液剤、粉剤、注射剤等任意に製剤することができるも
のである。
「実施例」 次に、本発明の製剤例を、注射用製剤と経口投与用カプ
セル製剤として以下に示す。
(1)注射用製剤。
グルクロン酸ナトリウム500■を2−の注射用水に溶
解し、p)Iを7.4に調整し、通常の注射薬の製法に
従って製した。
(2)経口投与用カプセル製剤。
グルクロノラクトン300■を局方ゼラチンカプセルに
充填し、カプセル製剤とした。
本発明により製剤された体脂肪蓄積低減剤は、成人で1
g〜20gを1日1乃至数回に分けて服用するものであ
るが、これ以上服用しても副作用はないので、何ら差し
支えない。
[実験例 l] 次に、具体的な実験例を基にさらに詳しく説明する。
1、実験材料及び方法。
(1)試験物質 ■被験物質ニゲルクロノラクトン ■対照物質ニゲルコース ■溶  媒:蒸留水 (2)薬物投与 ■投与方法:経ロ投与 ■グルクロノラクトンの最高用量を2.5g/kg及び
0.25g/)Cgの合計2投与群を設けた。
同様に、陽性対照群としてグルコースの最高用量を2.
5g/kgとした。他に溶媒である蒸留水のみを投与す
る群を対照群として設置した。
■投与容量:10d/ kgとし容量の変更は体重測定
の翌日に行った。
■投与時刻:午前中 ■投与期間;6週間、尚土曜日及び日曜日は投与を行わ
なかった。
(3)使用動物及び群構成。
■種、系統: Slc:Wistar系ラット■性う別
:雄 ■匹 数:48匹 0週  齢ニア週齢(実験開始時) ■馴化期間:入荷後1週間 ■識別法 :ピクリン酸の被毛への塗布(4)飼育及び
飲料水 ■飼 料:日本配合飼料株式会社製の飼料(CE−2/
粗脂肪14.6%)に大豆油10%を添加した高脂肪飼
料を給餌器より自由に摂取させた。
■飲料水:水道水を瓶給水により自由に摂取させた。
結果、摂水量、摂餌量は各群間にその差はなかった。
(5)実験方法 ■測定及び観察方法 30体 重二週1回 全個体について実施した。
b、摂餌量:週1回 全ケージについて実施した。
C0摂水量二週1回 全ケージについて実施した。
d、血液生化学的検査、病理解剖学的検査、病理組織学
的検査を行った。
2、検討項目。
6週間投与終了後、解剖時に採血及び精巣上体周囲脂肪
組織の脂肪重量を測定し、その病理組織切片を用いて脂
肪細胞数と脂肪面積を測定した。
尚、第1図は体重増加量を示すもので、第2図は脂肪重
量を示し、第3図は一定面積当たりの脂肪細胞数の平均
値を示し、第4図は細胞1個当たりの細胞面積の平均値
を示すものである。
3.結果及び考察。
以上の実験の結果、陽性対照群としてのグルコースにつ
いては、2.5g/kgを投与したにもかかわらず対照
群と比較し、前記検討項目について殆ど差がみられなか
また。
これに対し、本発明のグルクロノラクトンを投与した群
においては極めて顕著な効果が認められた。
また、血液生化学的検査、病理解剖学的検査、病理組織
学的検査の結果、グルクロノラクトン投与群は対照群と
同様何の異常も認められなかった。
[実験例 2] 成人男性(Y、 N、さん、56歳)に対し、グルクロ
ン酸末2gを1回の服用量とし、これを牛乳100yd
に溶解して、1日2回(胡食前及び就寝前)服用させた
。服用開始前の体重並びに層間を指標として、服用11
日後、24日後並びに33日後の変化を調べた。
この結果を第1表に示す。尚、この間において特別の運
動は行わず、通常の生活を繰り返りだ。
第1表 以上の結果が示す如く、グルクロン酸の服用により、層
間の蓄積脂肪の低減が認められた。
「発明の効果」 以上の通り、一定面積当たりの細胞数の平均値は、高脂
肪食のみを与えた場合に比して、高脂肪食と本発明のグ
ルクロノラクトンを与えた場合には増加しており、この
ことは脂肪細胞から脂肪が除去され脂肪面積が小さくな
っていることを意味し、明らかに体脂肪の蓄積が低減さ
れていることが分かる。
以上の通り、本発明にあっては、中枢神経系に何ら副作
用を与えることなく、体脂肪の蓄積を極めて効率よく低
減できる優れたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は実験結果を示すもので、第1図は体重増加量を、
第2図は脂肪重量を、第3図は一定面積当たりの脂肪細
胞数の平均値を、第4図は細胞1個当たりの細胞面積の
平均値をそれぞれ示すものである。図中DWは高脂肪食
のみを与えた場合、0.25は高脂肪食とグルクロノラ
クトンを0.25g/kg与えた場合、2.5は高脂肪
食とグルクロノラクトンを2.5g/ kg与えた場合
である。 特許出願人  中外製薬株式会社 、ど)\τフΩ; 代理人 弁理士 杉 山 −夫 、可′−゛;−1 一マ 1:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グルクロノラクトン又はグルクロン酸を有効成分とする
    体脂肪蓄積低減剤。
JP2233362A 1990-09-05 1990-09-05 体脂肪蓄積低減剤 Expired - Fee Related JP3020111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233362A JP3020111B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 体脂肪蓄積低減剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233362A JP3020111B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 体脂肪蓄積低減剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117328A true JPH04117328A (ja) 1992-04-17
JP3020111B2 JP3020111B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=16953961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2233362A Expired - Fee Related JP3020111B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 体脂肪蓄積低減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020111B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410399B (de) * 1999-08-13 2003-04-25 Red Bull Gmbh Mittel zum vermindern von körperfett
JP2005104960A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Eisai Co Ltd 内服用液剤、及びグルクロノラクトン含有溶液の味質変化防止液剤
CN114158734A (zh) * 2021-11-29 2022-03-11 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种用于预防或改善黄疸的组合物及其应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410399B (de) * 1999-08-13 2003-04-25 Red Bull Gmbh Mittel zum vermindern von körperfett
JP2005104960A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Eisai Co Ltd 内服用液剤、及びグルクロノラクトン含有溶液の味質変化防止液剤
JP4694132B2 (ja) * 2003-09-12 2011-06-08 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 内服用液剤、及びグルクロノラクトン含有溶液の味質変化防止液剤
CN114158734A (zh) * 2021-11-29 2022-03-11 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种用于预防或改善黄疸的组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3020111B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925326B2 (ja) ヒトの窒素保持の促進方法
JP2884500B2 (ja) 犬の加齢による副腎機能障害を治療する方法
JP2023052122A (ja) マカ組成物および使用方法
JP2022023067A (ja) ハマナスの花抽出物を有効成分として含むil-6媒介性疾患の予防又は治療用薬学的組成物
WO2006136423A2 (en) Medicament for the treatment of impaired glucose metabolism
WO2006118212A1 (ja) 膵炎の予防および治療剤
JPH04117328A (ja) 体脂肪蓄積低減剤
JPH10330264A (ja) 脂質代謝促進組成物
US20150110865A1 (en) Cns stimulant and opioid receptor antagonist combination as a non-addictive, non-aversive and synergistic anti-obesity treatment
KR102256847B1 (ko) 체중-증량 화합물의 장기 사용을 위한 조성물 및 방법
CN102264377A (zh) 含具有黄嘌呤氧化酶抑制效果以及炎症诱发酶抑制效果的朝鲜当归提取物的治疗痛风用组合物
US5340806A (en) Composition containing organogermanium compound and immunity adjusting agent comprising the composition
TW202200129A (zh) 菸鹼醯胺腺嘌呤二核苷酸(nad)濃度上昇劑
TW201740936A (zh) 亞丁基苯酞之應用
KR101603279B1 (ko) 프로토베르베린 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 nfat5의 활성 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN115867289A (zh) 含有nr及/或nmn与芝麻素类的组合物
JPH01299224A (ja) コレステロール排泄促進剤及びコレステロール排泄促進飲食物
JPH0354644B2 (ja)
EP4306122A1 (en) Use of mulberry extract in preparation of drug for reducing weight of animal
Herman et al. Pharmacokinetics and bioavailability of ronidazole from a prolonged release tablet in the homing pigeon (Columba livid)
CN110403945B (zh) 促进胃肠系统动力的复合维生素组合物及其制备方法
JPH1180014A (ja) アガリクス・ブラゼイエキスを有効成分として含有する血糖降下剤
CN109381476A (zh) 一种减肥的药物组合物
JPS59184124A (ja) 腎不全、糖尿病及び糖尿病性腎症におけるエネルギー代謝改善剤
US20100168218A1 (en) Method of reducing food intake

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees