JPH04117325U - 空調用バルコニー - Google Patents

空調用バルコニー

Info

Publication number
JPH04117325U
JPH04117325U JP3045191U JP3045191U JPH04117325U JP H04117325 U JPH04117325 U JP H04117325U JP 3045191 U JP3045191 U JP 3045191U JP 3045191 U JP3045191 U JP 3045191U JP H04117325 U JPH04117325 U JP H04117325U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balcony
air
exhaust
air conditioning
outdoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3045191U
Other languages
English (en)
Inventor
杉山浩
大石八一郎
Original Assignee
清水建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清水建設株式会社 filed Critical 清水建設株式会社
Priority to JP3045191U priority Critical patent/JPH04117325U/ja
Publication of JPH04117325U publication Critical patent/JPH04117325U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空調用の室外機が取入れる空気の温度を、室
内からの排気を利用して上昇または低下させ、室外機の
能力を向上させる空調用バルコニー。 【構成】 建物1の一部に設けるバルコニー4の外縁に
遮蔽板5を施して所要の空間部6を形成する。遮蔽板側
に空気の取入れ及び排出用の開口部7を設ける。バルコ
ニー4に空調用の室外機8を設置する。空間部6に臨む
建物1の外壁面に排気用ガラリ10を取付けてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、建物の一部を利用して設けた空調用のバルコニーに関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
一般的な事務所用建物で採用されている各階毎の空調システムでは、排気用の ガラリを建物の外壁に設けている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このためエアコンにより折角調和された室内の空気が、そのまま外部に排出さ れることになり、排気される空気の熱量を再利用して、空調に要するエネルギー の節減を図ることはできなかった。
【0004】 また空調用エアコンの室外機の暖房及び冷房能力は、外気条件に影響を受け、 夏期における外気温の上昇や冬季での外気温の低下が著しいと、能力が極めて低 減し、室内を設定温度に維持することが困難となる場合が多い。
【0005】 この考案は上記従来の課題を解決するために考えられたものであって、その目 的は、室外機が取入れる外気の温度を、室内からの排気を利用して上昇または低 下させ、それにより室外機の能力を向上させることができる新たな空調用バルコ ニーを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的によるこの考案の特徴は、建物の一部に設けるバルコニーの外縁に遮 蔽板を施して所要の空間部を形成するとともに、遮蔽板側に空気の取入れ及び排 出用の開口部を設け、そのバルコニーに空調用の室外機を設置する一方、上記空 間部に臨む建物の外壁面に排気用ガラリを取付けてなることにある。
【0007】
【作用】
上記構成においては、バルコニーに室内の空気が排出され、またその排気はバ ルコニーの空間部から、遮蔽板側の開口部を経て外部に流出するようになるので 、バルコニーの雰囲気温度が、外気の温気よりも夏期にあっては低下し、冬季で は上昇する。
【0008】 このため室外機が取入れる空気は、外気よりも夏期では低め、冬季は高めとな り、室外機は外気条件の変化に大きく影響されることなく、その時期に応じた能 力を発揮する。
【0009】
【実施例】
図中1は多層階の事務所用の建物で、各階の隅部に外壁2により事務室3と遮 断した扇形のバルコニー4が設けてある。
【0010】 このバルコニー4の外側縁には任意の材質からなる遮蔽板5が施してあり、こ れによりバルコニー4には所要の空間部6が形成されている。
【0011】 また遮蔽板5の両側は、上記外壁2とにより形成された縦長の開口部7となっ ており、この開口部7を経て内外の空気が流通するようにしてある。
【0012】 8は空調用エアコンの室外機で、事務室内の室内機9と接続してバルコニー4 の壁際に設置してある。
【0013】 10は排気用ガラリで、事務室3の天井裏に配設した排気ファン11に接続し て、上記空間部5に臨む建物の外壁面の上部に取付けてある。
【0014】 このような実施例では、排気ガラリ10からバルコニー4の空間部6に、室内 の冷気または暖気が吹き出されることになり、その空間部6から開口部7へ経て 外部へと流出する一方、外気が流入する。
【0015】 このため空間部6の温度が排気温度に応じて低下或は上昇し、外気温度との間 に差が生ずる。事実、空調装置が5馬力ユニットの場合、設計外気条件夏期34 ℃のとき30℃で、バルコニー4の雰囲気温度が4℃ほど低下し、また冬季−1 ℃のときには10℃で雰囲気温度は11℃ほど上昇した。
【0016】 このように雰囲気温度が排気中の熱量により低下或は上昇することから、室外 機8が取入れる空気の温度も当然に外気温とは異なる結果、そこに採用された空 調システムの能力も、設計外気条件時を指数100としたとき、夏期104、冬 季120と向上し、特に冬季における効果が顕しい。
【0017】
【考案の効果】
この考案は上述のように、建物1の一部に設けるバルコニー4の外縁に遮蔽板 5を施して所要の空間部6を形成するとともに、遮蔽板側に空気の取入れ及び排 出用の開口部7を設け、そのバルコニー4に空調用の室外機8を設置する一方、 上記空間部5に臨む建物の外壁面に排気用ガラリ10を取付けて、排気が有する 熱量をバルコニーの雰囲気温度の維持に再利用したことから、室外機が取入れる 空気の温度が外気温よりも好条件となり、温調能力が前述のように向上する。
【0018】 また室外機が外気を直接取入れることはないので、温調は外気温の変化に左右 されず常に安定した状態で行われ、消費電気量も少なく済むなどの経済性をも有 する。
【0019】 さらにまた構造についても、バルコニーに遮蔽板を施して室外機と排気用ガラ リとをバルコニーに設定するだけてよいから、建物として特に複雑となるような ことがなく、外観を損なうこともないので、これからの事務所等の建物の空調手 段として広く応用し得るなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案に係わる空調用バルコニーを例示す
る建物の一部の平断面図である。
【図2】 同上の正面図である。
【符号の説明】 1 建物 2 外壁 3 事務室 4 バルコニー 5 遮蔽板 6 空間部 7 開口部 8 室外機 9 室内機 10 排気用ガラリ 11 排気ファン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の一部に設けるバルコニーの外縁に
    遮蔽板を施して所要の空間部を形成するとともに、遮蔽
    板側に空気の取入れ及び排出用の開口部を設け、そのバ
    ルコニーに空調用の室外機を設置する一方、上記空間部
    に臨む建物の外壁面に排気用ガラリを取付けてなる空調
    用バルコニー。
JP3045191U 1991-04-05 1991-04-05 空調用バルコニー Pending JPH04117325U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045191U JPH04117325U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 空調用バルコニー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045191U JPH04117325U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 空調用バルコニー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117325U true JPH04117325U (ja) 1992-10-21

Family

ID=31914055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045191U Pending JPH04117325U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 空調用バルコニー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117325U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026211A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 鹿島建設株式会社 空調システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026211A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 鹿島建設株式会社 空調システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353601A (en) Structural cooling systems and methods
Ghiaus et al. Strategies for natural ventilation
JP5757260B2 (ja) ダブルスキン構造
JP3944181B2 (ja) 建物空調システム
JPH0413612B2 (ja)
JP3187707B2 (ja) 構築物の冷暖房・換気システム
JPH04117325U (ja) 空調用バルコニー
JP4086335B2 (ja) 高気密高断熱建物
JPH11264201A (ja) 建物の換気構造
CN203052901U (zh) 通气排热装置和空调用节能的装置
JPH0941506A (ja) 建 物
CN219654374U (zh) 一种移动式临时冷水机房
JPH0719525A (ja) 床下吹出し空調装置
JP3727229B2 (ja) 空気循環式空調システム
JPH1061044A (ja) 木造家屋の空調装置
EP4350097A1 (en) Dynamic insulation wall assembly and respective control method
JPS582535A (ja) 建物における空気調和方法
JP2909839B2 (ja) 換気空調システム
JP2573345Y2 (ja) 通風型二重サッシ
JPH0318101B2 (ja)
JP2826270B2 (ja) ペリメータ空調負荷低減システム
JP2008107053A (ja) 循環型空調方式
JPS6345621Y2 (ja)
JPH07208754A (ja) 空気調和装置及び空気調和方法
JPH11310967A (ja) 戸建住宅用自然換気建造物の構造及び自然換気システム