JPH04116696A - 楽音合成装置 - Google Patents

楽音合成装置

Info

Publication number
JPH04116696A
JPH04116696A JP2237746A JP23774690A JPH04116696A JP H04116696 A JPH04116696 A JP H04116696A JP 2237746 A JP2237746 A JP 2237746A JP 23774690 A JP23774690 A JP 23774690A JP H04116696 A JPH04116696 A JP H04116696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
musical
excitation
musical tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2237746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504314B2 (ja
Inventor
Toshifumi Kunimoto
利文 国本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2237746A priority Critical patent/JP2504314B2/ja
Publication of JPH04116696A publication Critical patent/JPH04116696A/ja
Priority to US08/010,524 priority patent/US5340942A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2504314B2 publication Critical patent/JP2504314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/055Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements
    • G10H1/0553Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements using optical or light-responsive means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H5/00Instruments in which the tones are generated by means of electronic generators
    • G10H5/007Real-time simulation of G10B, G10C, G10D-type instruments using recursive or non-linear techniques, e.g. waveguide networks, recursive algorithms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/315Sound category-dependent sound synthesis processes [Gensound] for musical use; Sound category-specific synthesis-controlling parameters or control means therefor
    • G10H2250/461Gensound wind instruments, i.e. generating or synthesising the sound of a wind instrument, controlling specific features of said sound
    • G10H2250/465Reed instrument sound synthesis, controlling specific features of said sound
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/471General musical sound synthesis principles, i.e. sound category-independent synthesis methods
    • G10H2250/511Physical modelling or real-time simulation of the acoustomechanical behaviour of acoustic musical instruments using, e.g. waveguides or looped delay lines
    • G10H2250/515Excitation circuits or excitation algorithms therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/471General musical sound synthesis principles, i.e. sound category-independent synthesis methods
    • G10H2250/511Physical modelling or real-time simulation of the acoustomechanical behaviour of acoustic musical instruments using, e.g. waveguides or looped delay lines
    • G10H2250/535Waveguide or transmission line-based models
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/09Filtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/10Feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、自然楽器の発音メカニズムに即した楽音を
発生することができる楽音合成装置に関する。
「従来の技術」 従来、自然楽器の発音メカニズムをモデル化し、これを
シミュレートすることにより自然楽・器の楽音を合成す
る方法が知られている。この種の技術は、例えば、特開
昭63−40199号公報、または特公昭58−586
79号公報に開示されている。
第1O図は、この種の技術の一例として、管楽器の発音
メカニズムをシミュレートする楽音合成装置の構成例を
示したものである。同図におL)で、11は後述する非
線形関数Aが記憶されたROM(リードオンリメモリ)
、13は減算器、14および15は乗算器、16は加算
器である。これら構成要素11−16は、励振回路10
を構成する。
この励振回路lOは、例えば、クラリネット等の管楽器
におけるマウスピースおよびリードの動作をシミュレー
トする回路である。20は双方向伝送回路であり、管楽
器の管部における共鳴管の伝送特性をシミュレートする
。この双方向伝送回路20は、共鳴管内における空気圧
力波の伝播遅延をシミュレートした遅延回路り、D、・
・・と、これら遅延回路間に介挿されたジャンク7ョン
J U、JU、・・・と、共鳴管の終端部において空気
圧力波が反射する際のエネルギー損失等をシミュレート
したローパスフィルタLPFと、双方向伝送回路20内
を伝播するデータの直流成分を阻止するバイパスフィル
タHPPとから構成されている。
このジャンクションJ U、J U、・・は、共鳴管の
管径が変化する箇所で発生する空気圧力波の散乱をシミ
スレートするものである。この図に示すジャンクション
J U、J U、・・・・・・には、乗算器M1〜M4
および加算器A + 、 A tからなる4乗算格子を
用いている。この各乗算器M、〜M4に付された11+
k”、“−に°、“l−k”、°k“は乗算係数である
。この乗算係数は、実際の共鳴管とほぼ等しい伝送特性
か得られるように数値kか決められている。
このような構成において、加算器16および減算器13
には、吹奏者か管楽器に与える吹奏圧に相当したデータ
Pが入力される。そして、加算器16の出力データは、
双方向伝送回路20の内部を、遅延回路D−ンヤンクノ
ヨンJU−遅延回路り−・・ というように伝播し、ロ
ーパスフィルタLPFに到達する。次いで、ローパスフ
ィルタLPFおよびバイパスフィルタHPFを介した後
、遅延回路D→ジャンクンヨンJU−・・というように
、上述とは逆方向に伝播し、双方向伝送回路20から出
力されて減算器13に入力される。ここで、双方向伝送
回路20の出力データは、管楽器における共鳴管の終端
部側からマウスピースとリードとの間隙に戻される空気
圧力波の圧力に相当するデータになる。
次に、減算器13は、双方向伝送回路20の出力データ
からデータPを減算する。この減算により、リードとマ
ウスピースの間隙部の空気圧に相当するデータP、か得
られる。このデータP1は、ROM11に供給される。
ROM11は、このデータP、に応じてリードとマウス
ピースとの間隙の断面積を表すデータ、すなわち、空気
流に対するアドミッタンスに相当するデータYを出力す
る。
第11図は、ROMIIに記憶された非線形関数Aを例
示したものである。この非線形関数Aは、リードとマウ
スピースとの間隙内の空気圧力(入力)に4応じたリー
ドとマウスピースとの間隙の断面積(出力)を示してい
る。そして、このROMl1から出力されるデータYと
データP、とは、乗算器14によって乗算される。これ
により、リードとマウスピースとの間隙を通過する空気
の流速に相当するデータPLが得られる。データFLは
、乗算器15によって乗算係数Gが乗じられる。この乗
算係数Gは、管楽器におけるリード取り付は部付近の管
径に応じて決められる定数であり、空気流の通りにくさ
、すなわち、空気流に対するインピーダンスに相当する
ものである。従って、乗算器I5からは、マウスピース
とリードとの間隙を通過する空気流の流速と、管部の空
気流に対するインピーダンスとの積、すなわち、間隙を
通過する空気流による管内の圧力変化分に相当するデー
タP、が出力される。そして、このデータP、とデータ
Pとか加算器16によって加算され、双方向伝送回路2
0に入力される。
このようにして、励振回路10と双方向伝送回路20と
で構成される閉ループにおいては、データが循環し、共
振動作となる。そして、共振動作がなされている双方向
伝送回路20のローパスフィルタLPFの接続点からデ
ータが取り出され、このデータに基づいて楽音か発生さ
れる。
「発明が解決しようとする課題ヨ ところで、上述した従来の楽音合成装置おいては、デー
タPが入力されてから閉ループにおける共振動作が安定
化するまでの時間か長くなる恐れがあり、このような場
合には、安定した楽音信号を得るまでに時間か掛かると
いう問題があった。
さらに、励振回路lOおよび双方向伝送回路20からな
るループ回路では、複数の異なった共振周波数を有する
共振特性になる。そこで、これら共振周波数における各
利得に差がないと、どの共振周波数て共振しているかか
不確定となってしまい、所望の共振周波数で共振させる
ことが難しくなる。従って、この場合、所望の音高が得
られない恐れがあるという問題があった。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、自
然楽器の実際の発音メカニズムに即した楽音合成を行う
ことができ、しかも、発音開始の操作に対し、迅速かつ
確実に楽音を発生することができる楽音合成装置を提供
することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 請求項Iに記載の発明にあっては、演奏操作に応じた演
奏情報を発生する演奏情報発生手段と、この演奏情報に
対応した励振信号を発生する励振手段と、前記励振信号
を所定時間遅延させると共に、繰り返し循環させる信号
ループ手段とを有し、当該信号ループ手段の出力を楽音
信号として出力する楽音合成装置において、前記演奏情
報発生手段は、前記楽音信号の発生開始当初に前記信号
ループ手段を励起させる初期励振制御信号を前記励振手
段へ供給することを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明によれば、前記信号ループ
手段は、前記初期励振制御信号の波形幅に応じた所定の
共振周波数で共振動作することを特徴としている。
「作用」 上記構成によれば、演奏情報発生手段が楽音信号の発生
開始当初に信号ループ手段を励起させる初期励振制御信
号を励振手段へ供給する。これにより、初期励振制御信
号に従って速やかに共振動作が行われる。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。第1図はこの発明の一実施例による楽音合成装置の
電気的構成を示すブロック図である。この図において、
Iはクラリネット等の管楽器を模した前型操作子であり
、吹奏者の操作に応じた各種信号を出力する。ここで、
第2図および第3図を参照して前型操作子1の構成につ
いて説明する。
まず、第2図(イ)は、この前型操作子1の一例を示す
外観図である。図において、IaはキーコートKcを発
生するキースイッチである。1bはマウスピースである
。このマウスピースIbの内部には、同図(ロ)に示す
ようにカンチレバー1cおよび圧力センサIdが設けら
れている。カンチレバー1cは、吹奏者がマウスピース
] bヲ< ワえた時にリードへ与える圧力(この圧力
はアンブノユアと呼ばれる)を検出し、これをアンプシ
ュア信号Eとして出力する。一方、圧力センサldは、
マウスピースlb内へ吹き込まれた息圧を検出し、これ
を吹奏圧信号Bとして出力する。さらに、このマウスピ
ース1bの内部には、タンギングセンサ1eが配設され
ている。ここで、タンギングとは、吹奏者の「舌」によ
ってリードを弾くようにして吹奏する動作を指す。この
タンギングセンサleは、こうした吹奏動作時の「舌」
の変位を検出する。
第3図は、このタンギングセンサ1eの構成例を示す断
面図である。この図に示すタンギングセンサ1eは、マ
ウスピースIbとリードとの間隙部に配設されたLED
(発光素子)および光フアイバ受光面と、この光ファイ
バの終端に接続される受光素子とから構成されている。
このような構成によれば、LEDから放射された光が1
舌」で反射され、この反射光が光ファイバを介して受光
素子に入射される。この結果、「舌」の位置に応じて反
射光の強度が変化するので、「舌」と光フアイバ受光面
との距離に応じた久ンギング信号Tを得ることができる
。例えば、「舌」を徐々に光フアイバ受光面に近付け、
再び遠ざけるようにした場合には、第4図(イ)に示す
タンギング信号Tが得られる。
次に、再び第1図を参照して実施例の構成について説明
する。2は励振パラメータ形成回路であり、前型操作子
1から供給されるアンプシュア信号E、吹奏圧信号Bお
よびタンギング信号Tに従って楽音制御情報を生成して
出力する。この楽音制御情報とは、後述する初期データ
INIT、アンブンユアデータEMB、吹奏圧データP
RSおよびキーオン信号Konである。3は線形系バラ
メー夕形成回路であり、管型操作子1から供給されるキ
ーコードKcを発生楽音の音高を制御するデータSTに
変換して出力する。4はウェーブガイドネットワークで
ある。このウェーブガイドネットワーク4は、上述した
楽音制御情報とデータSTとを受け、管楽器の動作特性
をシミュレートし、この結果得られた合成楽音を出力す
る。
次に、第5図は励振パラメータ形成回路2の構成例を示
す回路図である。この図において、2aはA/D変換器
であり、上述したタンギング信号T1吹奏圧信号Bおよ
びアンブンユア信号EをそれぞれタンギングデータTN
G、吹奏データPR8およびアンプシュアデータEMH
に変換して出力する。2bはタンギングデータTNGを
微分して出力する微分回路である。この微分回路2bの
出力は、「舌」の変位速度を表すデータTNG’となる
。2cm1〜2cm2はそれぞれコンパレータである。
これらコンパレータ2cm1〜2cm2は、入力端Aと
入力端Bとに供給される信号のレベルを比較し、A≧B
なる場合に、“H“レベルの信号を出力する。2d−1
〜2d−2は、それぞれSRフリップフロップ、2eは
タイマ回路である。このタイマ回路2eは、入力信号か
所定時間Tの間、“L”レベルにある場合、すなわち、
タンギングデータTNGが時間Tの期間中に入力されな
い時にトリガパルスを発生して出力する。2f−1〜2
f2はDフリップフロップ、2gはパルス発生回路であ
る。このパルス発生回路2gは、入力信号の立ち上がり
を検出してパルス幅をTt待時間したゲート信号GAT
Eを生成して出力する。21はコンパレータであり、入
力端Aと入力端Bとに供給される信号レベルを比較し、
A<Bなる場合に“H″レベル信号を出力する。2jは
アントゲート、2には波形整形用のローパスフィルタ(
LPF)である。
上記構成による励振パラメータ形成回路2は、まず、管
型操作子lから供給される各種信号をそれぞれディジタ
ルデータに変換する。この変換によって得られたデータ
の内、上述したタンギングデータTNGは微分され、吹
奏者の「舌」の変位速度を表すデータTNG’となる。
このデータTNG′とタンギングデータTNGとは、そ
れぞれスレッショルド値T hv、 T hlと比較さ
れる。このスレッショルド値T hv、 T hlは、
各々所定の変位速度および位置に相当するデータである
。ここで、例えば、第4図(イ)に示したようjこU舌
ヨを変位させた場合には、データTNG’は同図(ロ)
に示す出力となる。そして、これらコンパレータ2cm
1〜2cm2の比較条件が満たされた時、すなわち、吹
奏者の「舌」の変位速度および位置が各スレッシシルト
値T hv、 T h1以上になった最初のタイミング
が回路要素2d〜2gによって検出される。これにより
、発音の開始を表すキーオン信号Kon、キーオンパル
ス信号K onp、ゲート信号GATEおよびタンギン
グゲート信号TNGGが生成される。いま、例えば、第
6図(イ)、(ロ)に示すようなタンギングデータTN
Gおよび吹奏圧データPRSが演奏によってもたらされ
た場合には、同図(ハ)、(ニ)に示すキーオン信号K
 on、キーオンパルス信号K onpが生成され、ア
ンドゲート2jに供給される。そして、アンドゲート2
jの出力信号は、ローパスフィルタ(LPF)2kを介
することによってその波形がなまらされ、初期データI
NIT(同図(ホ)参照)になる。この初期データIN
ITは、リードに与える初期変位に相当するデータとな
る。なお、タンギングデータTNGが所定時間Tの期間
中に入力されない場合には、タイマ回路2eからトリガ
パルスが出力される。この結果、SRフリップフロップ
2d−2がリセットされ、キーオン信号Konが立ち下
がる。
次に、第7図を参照してウェーブガイドネットワーク4
の構成について説明する。なお、この図において、前述
した第10図と対応する部分には同一の符号を付け、そ
の説明を省略する。まず、このウェーブガイドネットワ
ーク4に供給される音高制御用のデータSTは、双方向
伝送回路20における信号伝播の遅延時間を切り換える
・これにより、双方向伝送回路20における共振周波数
が切り換わり、音高が制御される。ノヤンクソヨン22
は、加算器22a、22bからなる。このジャンクノヨ
ン22ては、乗算器15および双方向伝送回路20の出
力データが加算器22aによって加算され、双方向伝送
回路20へ入力される。さらに、双方向伝送回路20お
よび加算器22aの出力データが加算器22bによって
加算されて減算器13へ出力される。このようにするこ
とで、共鳴管のマウスピース側の端部における空気圧力
波の散乱がシミュレートされる。
減算器13には、前述した第10図の場合と同様、吹奏
圧データPR8か入力されると共に、双方向伝送回路2
2からの帰還データ(このデータは共鳴管の終端部で反
射されてマウスピース側に戻ってくる空気圧力波に相当
する)がジャンクション22の加算器22bを介して入
力される。そして、マウスピースとリードとの間隙にお
ける空気圧に相当するデータP1が減算器13から出力
され、このデータP、は遅延回路13Dを介し、加算器
16および乗算器14に入力される。加算器16には、
データP1に上述したアンプンユアデータEMBがオフ
セットとして加算される。この結果、加算器16からは
、実際にリートに加えられる圧力に相当したデータP3
が出力される。このデータP3は、フィルタI2によっ
て帯域制限されてROMII(非線形関数A)に入力さ
れる。
ここで、フィルタI2について第8図および第9図を参
照して説明する。これらの図に示すフィルタ12は、遅
延メモリ、係数乗算器および加算器により2次のフィル
タを構成しており、リードのダイナミクスを近似してい
る。すなわち、実際のリードにあっては、当該リードに
与える圧力を変化させると、リード自身の慣性等かある
ため、リードの変位に遅れが生しる。さらに、この圧力
変化の周波数が高い場合にはリードは反応しなくなる。
そこで、このフィルタ12では、こうした圧力変化に応
じたリードの変位を近似するように帯域制限が行われる
。加えて、このフィルタ12にあっては、第8図および
第9図に示すように上述した初期データINITを加算
、もしくは入力切替によって与えるように構成されてい
る。このようにすることで、発音開始と共に、リードが
初期変位するので、迅速かつ確実に楽音を発生すること
が可能になる。
こうしたフィルタI2から出力されるデータは、非線形
関数Aが記憶されたROMIIに供給される。そして、
このROM11からは、マウスピースとリードとの間隙
部分の空気流に対するアドミッタンスに相当するデータ
Yが出力される。このデータYと遅延回路13Dを介し
て入力されるデータP、とが乗算され、マウスピースと
リードとの間隙を通過する空気流の流速に相当するデー
タFLが出力される。次いで、このデータPLには、乗
算器15によって定数Gが乗じられる。この定数Gは、
前述したように、空気流に対するインピーダンスに相当
するものであり、この乗算では、管内における空気圧に
相当するデータか得られる。
そして、この管内の空気圧に相当したデータがジャンク
ション22の加算器22aを介して双方向伝送回路20
に入力される。次いで、双方向伝送回路20からの出力
データがジャンクション22を介して減算器13に入力
され、上述と同様の信号処理が繰り返し行われる。
このような構成による楽音合成装置Zこあって(よ、楽
音発生開始当初に、上述した初期データINITに従っ
て信号が循環し、速や力\1こ共振動作りく行われる。
これにより、従来問題となってし)た楽音発生時のタイ
ムラグが解消される。し力)も、この初期データINI
Tの波形幅に応じた共振力く行われるため、所望のモー
ド(管の共鳴周波数)でのみ発音する。例えば、初期デ
ータINITの波形幅を短くすれば、高次の倍音、長く
すれ番f1低次の倍音となる。そして、こうした発音力
くなされナニ以後には吹奏圧データPR5,アンプシュ
アデータEMB、キーオン信号Konによって実際の管
楽器に与えられる物理量に即した制御りくなされ、管楽
器の楽音合成が行われる。
なお、上記実施例では、タンギング奏法を再現できるよ
うにするため、タンギングデータTNGに基づいて初期
データINITを生成した力4、これに替えて、アンプ
ノユアデータEMBに基づL)て初期データINITを
発生することもできる。
この場合、アンプノユアデータEMHに応してリードに
初期変位を与えるようにすれば良い。
さらに、上記実施例にあっては、ローパスフィルタ2k
(第5図参照)を介して初期データINITを得ている
が、これに替えて、対応ピッチ、すなわち、所望の共振
周波数を中心周波数とするバンドパスフィルタを介して
この初期データINITを生成しても良い。
なお、上述した実施例において、「舌」がリードについ
ている状態を検出した場合に、当該リードをンユミレー
トするフィルタ12のレゾナンスを下げるようにすると
、リードがダンプされた状態をもノユミレートすること
ができる。このように・することで、急激なレリースを
与えることができ、こうした奏法は実際の楽器でスタッ
カートとしてしばしば用いられるものである。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、演奏情報発生
手段が楽音信号の発生開始当初に信号ループ手段を励起
させる初期励振制御信号を励振手段へ供給し、この結果
、初期励振制御信号に従って速やかに共振動作が行われ
るので、自然楽器の実際の発音メカニズムに即しT二楽
音合成を行うことができ、しかも、発音開始の操作に対
し、迅速かつ確実に楽音を発生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は同実施例における前型操作子lの一例を示す外
観図、第3図は同実施例におけるタンギングセンサ1e
の構造を示す断面図、第4図はタンギングセンサleの
出力例を示す図である。 第5図は励振パラメータ形成回路2の構成例を示す回路
図、第6図は励振パラメータ形成回路2の動作を説明す
るたぬの図、第7図はウェーブガイドネットワーク4の
構成例を示すブロック図、第8図および第9図はそれぞ
れフィルタ12の構成例を示す回路図、第10図および
第11図は従来例を説明するための図である。 1・・・・・・前型操作子、 2・・・・・励振パラメータ形成回路、3・・・・・線
形系パラメータ形成回路、4・・・・・・ウェーブガイ
ドネットワーク。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)演奏操作に応じた演奏情報を発生す演奏情報発生
    手段と、この演奏情報に対応した励振信号を発生する励
    振手段と、前記励振信号を所定時間遅延させると共に、
    繰り返し循環させる信号ループ手段とを有し、当該信号
    ループ手段の出力を楽音信号として出力する楽音合成装
    置において、前記演奏情報発生手段は、前記楽音信号の
    発生開始当初に前記信号ループ手段を励起させる初期励
    振制御信号を前記励振手段へ供給することを特徴とする
    楽音合成装置。
  2. (2)前記信号ループ手段は、前記初期励振制御信号の
    波形幅に応じた所定の共振周波数で共振動作することを
    特徴とする請求項1記載の楽音合成装置。
JP2237746A 1990-09-07 1990-09-07 楽音合成装置 Expired - Fee Related JP2504314B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237746A JP2504314B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 楽音合成装置
US08/010,524 US5340942A (en) 1990-09-07 1993-01-25 Waveguide musical tone synthesizing apparatus employing initial excitation pulse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237746A JP2504314B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 楽音合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116696A true JPH04116696A (ja) 1992-04-17
JP2504314B2 JP2504314B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=17019859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237746A Expired - Fee Related JP2504314B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 楽音合成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5340942A (ja)
JP (1) JP2504314B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667675A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Yamaha Corp 電子楽器
US6120243A (en) * 1997-05-15 2000-09-19 Nok Corporation Pump housing having a high pressure portion and a low pressure portion
US10297239B2 (en) 2017-06-29 2019-05-21 Casio Computer Co., Ltd. Electronic wind instrument capable of performing a tonguing process

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360312B2 (ja) * 1992-06-03 2002-12-24 ヤマハ株式会社 楽音合成装置
US5508473A (en) * 1994-05-10 1996-04-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Music synthesizer and method for simulating period synchronous noise associated with air flows in wind instruments
US6049034A (en) * 1999-01-19 2000-04-11 Interval Research Corporation Music synthesis controller and method
US6975977B2 (en) * 2001-03-28 2005-12-13 Sun Microsystems, Inc. Low-complexity, high accuracy model of a CPU anti-resonance system
FR2846768B1 (fr) * 2002-10-31 2005-07-08 Centre Nat Rech Scient Procede de simulation et de synthese numerique d'un phenomene oscillant
DE602005014412D1 (de) 2004-03-31 2009-06-25 Yamaha Corp Hybrides Blasinstrument, das wahlweise akustische Töne und elektronische Töne produziert, und elektronisches System dafür
JP4258498B2 (ja) * 2005-07-25 2009-04-30 ヤマハ株式会社 吹奏電子楽器の音源制御装置とプログラム
US7839293B2 (en) * 2005-12-02 2010-11-23 Farah Jubran Sound generating device for use by people with disabilities
US7723605B2 (en) * 2006-03-28 2010-05-25 Bruce Gremo Flute controller driven dynamic synthesis system
US11984103B2 (en) * 2018-05-25 2024-05-14 Roland Corporation Displacement amount detecting apparatus and electronic wind instrument
US11682371B2 (en) * 2018-05-25 2023-06-20 Roland Corporation Electronic wind instrument (electronic musical instrument) and manufacturing method thereof
WO2019224996A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 ローランド株式会社 電子吹奏楽器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162094A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子楽器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3767833A (en) * 1971-10-05 1973-10-23 Computone Inc Electronic musical instrument
JPS5858679A (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 Hitachi Ltd 自動取引装置
JPH0631968B2 (ja) * 1984-10-30 1994-04-27 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
US4829463A (en) * 1985-03-27 1989-05-09 Akai Electric Co. Ltd. Programmed time-changing coefficient digital filter
US4984276A (en) * 1986-05-02 1991-01-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Digital signal processing using waveguide networks
SG52632A1 (en) * 1986-05-02 1998-09-28 Univ Leland Stanford Junior Tone generation system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162094A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子楽器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667675A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Yamaha Corp 電子楽器
US6120243A (en) * 1997-05-15 2000-09-19 Nok Corporation Pump housing having a high pressure portion and a low pressure portion
US10297239B2 (en) 2017-06-29 2019-05-21 Casio Computer Co., Ltd. Electronic wind instrument capable of performing a tonguing process

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504314B2 (ja) 1996-06-05
US5340942A (en) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04116696A (ja) 楽音合成装置
US5117729A (en) Musical tone waveform signal generating apparatus simulating a wind instrument
JP2504203B2 (ja) 楽音合成装置
US8729376B2 (en) Musical sound synthesizing apparatus
Campbell Brass instruments as we know them today
JP2751617B2 (ja) 楽音合成装置
JP2679275B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0442296A (ja) 音声処理装置
JPH02287395A (ja) 楽音合成装置
JP3097167B2 (ja) 楽音合成装置
US5371317A (en) Musical tone synthesizing apparatus with sound hole simulation
JP2689828B2 (ja) 電子楽器
JP3149708B2 (ja) 楽音合成装置
JP2738175B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH10240264A (ja) 楽音合成装置および方法
JP2504324B2 (ja) 楽音合成装置
Gómez MUMT 618 Project Report: Anl Overview of Flute Physical Models
JPH03210600A (ja) 楽音制御装置
JP2689709B2 (ja) 電子楽器
Van Duyne Coupled mode synthesis
JP2861358B2 (ja) 楽音合成装置
JP3413890B2 (ja) 楽音合成装置
WO2007097215A1 (ja) 波動合成装置
JP2722900B2 (ja) 楽音合成装置
JP2824555B2 (ja) 音圧推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees