JPH041162B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041162B2
JPH041162B2 JP58078196A JP7819683A JPH041162B2 JP H041162 B2 JPH041162 B2 JP H041162B2 JP 58078196 A JP58078196 A JP 58078196A JP 7819683 A JP7819683 A JP 7819683A JP H041162 B2 JPH041162 B2 JP H041162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
tightening bolts
casing
casings
nuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58078196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59203811A (ja
Inventor
Eiji Tsunoda
Enzo Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP7819683A priority Critical patent/JPS59203811A/ja
Publication of JPS59203811A publication Critical patent/JPS59203811A/ja
Publication of JPH041162B2 publication Critical patent/JPH041162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • F01D25/243Flange connections; Bolting arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はケーシング結合装置に係り、特に、
蒸気タービンケーシングを結合するに好適なケー
シング結合装置に関する。
〔技術的背景とその問題点〕
第1図は一般の蒸気タービンを示す断面図であ
る。
この蒸気タービンは、外部ケーシング1の内部
に、内部ケーシング3が収容され、この内部ケー
シング3内にタービン羽根5を有するロータ7が
設けられる。また、外部ケーシング1には蒸気供
給口9が形成され、この蒸気供給口9に伸縮可能
な連絡管11が嵌装されており、さらにこの連絡
管11は、内部ケーシング3内の環状のノズルボ
ツクス13に接続される。
さらに、内部ケーシング3の内壁には、ノズル
15を備えたノズルダイヤフラム17が設けられ
ている。また、外部ケーシング1の両端部にグラ
ンドパツキンヘツド19が装着されて、ロータ5
の回転に伴う蒸気洩れを防止している。
このような蒸気タービンにおいて、高温・高圧
蒸気は、蒸気供給口9から連絡管11を経てノズ
ルボツクス13に流入される。蒸気は、このノズ
ルボツクス13のノズルから高速流となつてター
ビン羽根5に案内され、このタービン羽根5を介
して、ロータ7に運動エネルギを付与する。蒸気
はその後、各ノズルダイヤフラム17のノズル1
5を通り、再び高速流となつて次段の羽根5に順
次案内される。
蒸気は、タービン羽根5およびノズル15を順
次通過する毎に仕事をして膨張し、高圧タービン
出口部21に至る。そこでは、蒸気供給口9の1/
4〜1/8程度の蒸気圧力となる。その後、蒸気は外
部ケーシング1の外部に導出され、ボイラの再熱
器を通つて再熱され、再び高温蒸気となつて、中
低圧タービンに導かれる。
ところで、前記外部および内部ケーシング1,
3は、第2図に示される如く、水平面でそれぞれ
上下に二分割され、各分割ケーシングは、両締め
ボルト23およびナツト25により締結されて、
一体化される。その結果、外部および内部ケーシ
ング1,3の組立分割やロータ7の搬出入が容易
となる。また、上・下分割ケーシングの接合面と
してのフランジ部27は厚肉に形成されている。
これにより、フランジ部27の強度が確保され
て、両締めボルト23およびナツト25により
上・下ケーシングを強く結合することが可能とな
り、外部および内部ケーシング1,3の内圧に対
する気密保持を達成できる。
この両締めボルト23およびナツト25に作用
する力は、蒸気の内圧力のみではなく、上下ケー
シングを強く結合する際に生ずるボルト23の軸
方向引張力と熱変形による力とがある。この作用
力は非常に大きな力である。
両締めボルト23およびナツト25によつてこ
の作用力を支持する場合には、両締めボルト23
およびナツト25が高耐力を有する鍛造材でとも
に形成されるため、それらの締結強度が大きく問
題はない。
しかしながら、第3図に示される如くケーシン
グ1,3の構造上、両締めボルト23を使用でき
ず、押えボルト29を植込みボルトを用いる場合
に問題がある。
第3図に示される従来例では、上ケーシング1
Aのフランジ部27Aに貫通孔30が穿設され、
また、下ケーシング1Bのフランジ部27Bに
も、その上半部分に、貫通孔30と対向してこれ
と同径の孔31が形成されている。フランジ部2
7Bにおける孔31の下部には、押えボルト29
に螺合可能なねじ部33が、孔31と同軸に形成
されている。押えボルト29は、フランジ27A
の上方から貫通孔30および孔31に挿入され
て、ねじ部33に螺合することにより、両フラン
ジ部27A,27Bを結合する。
ところが、押えボルト29は鍛造品(主にCr
−Mo−V鋼、12Cr−Mo−V鋼)であり、ねじ
部33は鋳造品(Cr−Mo鋼、Cr−Mo−V鋼)
であるため、ねじ部33の強度が押えボルト29
のそれより弱く、したがつて、このねじ部33
が、押えボルト29に作用する力によつて破損す
るという問題点を生ずる。
このねじ部33の損傷に対し、ねじ部33をオ
ーバサイズにすることが一般に採用されている。
しかし、この場合には、貫通孔29、孔31の径
も大となるので、フランジ部27A,27Bの強
度が低下するという問題点を生ずる。
〔発明の目的〕
この発明は、上記従来の問題点に鑑みなされた
ものであつて、一対の分割ケーシング結合の作業
性および信頼性を向上させることができるケーシ
ングの結合装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、この発明に係るケ
ーシングの結合装置は、一対の分割ケーシングの
フランジ部に貫通孔が穿設され、かつこの貫通孔
の両分割ケーシング接合面側に、上記貫通孔より
大径の座ぐり部を形成し、さらに、前記貫通孔に
両締めボルトを挿通し、この両締めボルトに、上
記貫通孔より大径で前記座ぐり部より小径の膨出
部を設け、かつ上記両締めボルトの両端にこのボ
ルトとほぼ同一強度を有するナツトを螺合可能と
するとともに、上記ナツトの一方がピンを介して
上記分割ケーシングの一方に固定可能に設けられ
たものである。したがつて、上記両締めボルトの
膨出部を一方の分割ケーシングの座ぐり部に係止
し、この一方の分割ケーシングの外側に突出した
上記両締めボルトの一端にナツトを螺合し、この
ナツトを上記一方の分割ケーシングにピンを用い
て固定し、廻り止めする。その後、上記一方の分
割ケーシングに他方の分割ケーシングを当接する
と同時に、上記両締めボルトの他端側を上記他方
の分割ケーシングの貫通孔に挿通し、この他方の
分割ケーシングの外側から前記ナツトと異なるナ
ツトを螺合するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明
する。
第4図は、この発明に係るケーシングの結合装
置の一実施例を示す断面図であり、従来例と同様
な部分は同一の符号を附すことにより説明を省略
する。
外部ケーシング1における上ケーシング1Aの
フランジ部41と、下ケーシング1Bのフランジ
部43とは、それぞれの接合面45,47を当接
して接合可能とされている。これらのフランジ部
41,43には、貫通孔49,51が穿設され、
この貫通孔49,51に両締めボルト53が挿通
可能とされる。
この両締めボルト53の軸方向中央位置には、
膨出部55が一体に周設されている。この膨出部
55は、両締めボルト53の半径方向外向きに、
このボルト53の全外周側面に沿つて環状に設け
られる。さらに、この膨出部55の外径は、貫通
孔49,51の内径より大きく、かつ後述の座ぐ
り部61,63の内径より小とされる。
また、両締めボルト53の軸方向長さは、膨出
部55における両締めボルト53の中央位置から
上端までの距離が、フランジ部41の厚さと両締
めボルト53の上端に螺合するナツト57の高さ
との和以上とされる。同様に、膨出部55の前記
中央位置から両締めボルト53の下端までの距離
が、フランジ部43の厚さと両締めボルト53の
下端に螺合するナツト59の高さとの和以上とさ
れる。ここに、上記ナツト57,59は両締めボ
ルト53とともに鍛造材で形成され、したがつ
て、両者はほぼ同一強度を有する。
さらに、ナツト59は、両締めボルト53の下
端部から一定距離Vだけ螺合した後この両締めボ
ルト53の突出する下端のねじ部が潰されてかし
め固定されて回転不可能とされ、両締めボルト5
3からの緩落ちが防止される。ここに、一定距離
Vは、両締めボルト53の上部ねじ部にナツト5
7の有効ねじ部の全てが螺合し、かつ膨出部55
が、後述の座ぐり部61に当接しない距離に設定
される。
前記上・下ケーシング1A,1Bのフランジ部
41,43には、それぞれの貫通孔49,51と
同軸的に同形状の座ぐり部61,63が設けられ
ている。
座ぐり部61は、フランジ部41における貫通
孔49の接合面45側に、また、座ぐり部63
は、フランジ部43の接合面47側に、それぞれ
貫通孔49,51より大径に形成される。これら
の座ぐり部61,63の深さは、膨出部55にお
ける両締めボルト53の軸方向長さより若干大き
く、少なくとも、両締めボルト53およびナツト
57,59によるフランジ部41,43の結合時
に、膨出部55が座ぐり部61,63の両底面に
当接しないよう設定される。
次に作用を説明する。
まず、下ケーシング43の貫通孔51に両締め
ボルト53を挿入し、その膨出部55と座ぐり部
63との係止により、第5図に示される如く、両
締めボルト53を下ケーシング43に引つ掛け
る。次に、ナツト59を両締ボルト53の下部に
螺合する。そして、両締めボルト53の下端から
ナツト59の下面までの距離が一定距離Vになつ
たところで、この両締めボルト53の下端ねじ部
をかしめる。
その後、上ケーシング1Aを下ケーシング1B
に載置して、両接合面45,47を当接させると
同時に、貫通孔49に両締めボルトの上部を挿入
する。この状態で第5図に示される如く、膨出部
55が両座ぐり部61,63によつて囲繞される
空間に内包される。
次に、ナツト57を両締めボルト53の上部に
螺合し、工具により強く締め付けて、上・下両ケ
ーシング1A,1Bを結合する。
上記実施例によれば、上・下ケーシング1A,
1Bの結合が、ほぼ同一強度を有する両締めボル
ト53とナツト57,59とのねじ部の螺合によ
つて行なわれ、上・下ケーシング1A,1Bに形
成される取付穴に螺合することがないから、ねじ
部を損傷することがなく、上・下ケーシングの結
合の信頼性を向上させることができる。
このねじ部の損傷が発生しないことから、ねじ
孔を定期的に点検する必要がなく、保守の容易化
を図ることができる。
また、膨出部55が座ぐり部63に係止し、両
締めボルト53が下ケーシング1Bから抜け落ち
ることがないため、ケーシングの結合作業性を向
上させることができる。さらに、ナツト59がか
しめ固定されていることから、ナツト57の締付
時にナツト59を工具で保持する必要がなく、作
業性をさらに良好にすることができる。
上記実施例では、ナツト59を両締めボルトに
かしめ固定するものにつき説明したが、このかし
め固定の代わりに、つぎのような変形例であつて
もよい。つまり、ナツト59の下面から上面に向
つて軸方向にピン孔を穿設し、このナツト59を
両締めボルト53に螺合・装着した後、ドリルを
用いて、このピン孔と同期的にフランジ部43に
ピン孔を設け、これらの両孔にピンを挿通し、こ
のピンの下端部をかしめるものであつてもよい。
この場合には、前記実施例の効果に加え、ナツ
ト59の回転可能が確実になされるから、ナツト
57の締付作業性をより以上に良好とすることが
できる。
また、上記実施例および変形例では、膨出部5
5を境にして両締めボルト53の上下が同径とさ
れているが、これらが異径とされる変形例であつ
てもよい。
また、上記実施例および両変形例にあつては、
上・下ケーシング1A,1Bの双方に座ぐり部6
1,63が設けられる場合を示したが、一方のケ
ーシングのみに一つの座ぐり部を設けるものであ
つてもよい。この場合には、フランジ部41,4
3の加工を容易にすることができる。
尚、上記実施例では、ナツト57,59が両締
めボルト53と同一の鍛造材の場合につき説明し
たが、ほぼ同一強度を有するものであれば、異な
つた材質のものであつてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係るケーシングの結
合装置によれば、一対の分割ケーシングのフラン
ジ部に貫通孔が穿設され、かつこの貫通孔の両分
割ケーシング接合面側に、上記貫通孔より大径の
座ぐり部を形成し、さらに、前記貫通孔に両締め
ボルトを挿通し、この両締めボルトに、上記貫通
孔より大径で前記座ぐり部より小径の膨出部を設
け、かつ上記両締めボルトの両端にこのボルトと
ほぼ同一強度を有するナツトを螺合可能とすると
ともに、上記ナツトの一方がピンを介して上記分
割ケーシングの一方に固定可能に設けられたこと
から、分割ケーシング結合の作業性およびその結
合の信頼性を向上させることができるという効果
を有する。
また、分割ケーシングはほぼ等しい強度を有す
る両締めボルトおよびナツトにより結合されるこ
とから、片方のねじ部の破損を有効的に防止する
ことができ、したがつてねじ部を定期点検する必
要がなく、保守の容易化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な蒸気タービンを示す断面図、
第2図は上・下両ケーシングを両締めボルトで結
合する従来のケーシングの結合装置を示す断面
図、第3図は上・下両ケーシングを押えボルトで
結合する従来のケーシングの結合装置を示す断面
図、第4図はこの発明に係るケーシングの結合装
置の一実施例を示す断面図、第5図は同実施例に
おいてケーシング結合前の状態を示す断面図であ
る。 1A……上ケーシング、1B……下ケーシン
グ、45,47……接合面、49,51……貫通
孔、53……両締めボルト、55……膨出部、5
9……ナツト、61,63……座ぐり部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の分割ケーシングのフランジ部に貫通孔
    が穿設され、かつこの貫通孔の両分割ケーシング
    接合面側に、上記貫通孔より大径の座ぐり部を形
    成し、さらに、前記貫通孔に両締めボルトを挿通
    し、この両締めボルトに、上記貫通孔より大径で
    前記座ぐり部より小径の膨出部を設け、かつ上記
    両締めボルトの両端にこのボルトとほぼ同一強度
    を有するナツトを螺合可能とするとともに、上記
    ナツトの一方がピンを介して上記分割ケーシング
    の一方に固定可能に設けられたことを特徴とする
    ケーシングの結合装置。 2 前記膨出部は、前記両締めボルトの全外周側
    面に沿つて一体に周設されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のケーシングの結合装
    置。
JP7819683A 1983-05-06 1983-05-06 ケ−シングの結合装置 Granted JPS59203811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7819683A JPS59203811A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 ケ−シングの結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7819683A JPS59203811A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 ケ−シングの結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203811A JPS59203811A (ja) 1984-11-19
JPH041162B2 true JPH041162B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=13655250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7819683A Granted JPS59203811A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 ケ−シングの結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203811A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8047781B2 (en) * 2007-09-25 2011-11-01 General Electric Company Bolt assembly for steam turbine engines and method of assembling the same
DE102014222060A1 (de) * 2014-10-29 2016-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Schraubenbolzen, Gehäuse für eine Turbine, Turbine sowie Verfahren zur Montage eines Gehäuses einer Turbine
US10344675B2 (en) * 2016-05-26 2019-07-09 Rolls-Royce Corporation Fastener and method of restricting fluid flow using same
KR101821503B1 (ko) 2016-11-04 2018-01-23 두산중공업 주식회사 터빈의 내부케이싱 플랜지의 흐름 가이드 구조

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139808U (ja) * 1980-03-25 1981-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59203811A (ja) 1984-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618996B2 (ja) 高応力下における締結装置
US20070234703A1 (en) Sealing structure of spindle bolt, and gas turbine
KR20010108101A (ko) 회전 기계류용 케이싱 및 그 제조 방법
JPH0335500B2 (ja)
JP4948752B2 (ja) フルポート型外部ジンバル式継手
CN200989362Y (zh) 多级顶推联接紧固器
JPH041162B2 (ja)
JPS6193207A (ja) 蒸気タ−ビンの蒸気導入部構造
US5263997A (en) Flange bolt load spreading plate
JP5920851B2 (ja) タービンのための固定装置および固定を提供するための方法
US4664425A (en) Pipe-flange coupling with irreversible screwing at rotation
JPH041161B2 (ja)
JP3144690B2 (ja) 予荷重ボルトの安全装置
WO2017030182A1 (ja) ターボ機械
JPH02233803A (ja) 二重ハウジング構造様式の蒸気タービン用生蒸気貫流装置
JPS6189902A (ja) 蒸気タ−ビンのノズルダイアフラム用支持装置
US5667254A (en) Device for connecting a container wall with a pipe
US9650918B2 (en) Austenitic segment for steam turbine nozzle assembly, and related assembly
JPS61152911A (ja) タ−ビンケ−シング
CN212203484U (zh) 一种高压油气管线动态连接装置
JPS5970813A (ja) 蒸気タ−ビン伸縮管継手のリテ−ナ−リング
US8465254B2 (en) Steam turbine half shell joint assembly
JPS58138207A (ja) 蒸気タ−ビンのノズルダイアフラム
CN209175262U (zh) 单轴飞刀盘装配体
JPS5825504A (ja) 高、中圧外部ケ−シング