JPH04116187A - 金属ストリップ連続処理ラインにおける処理設備セクションのライン切替方法および装置 - Google Patents

金属ストリップ連続処理ラインにおける処理設備セクションのライン切替方法および装置

Info

Publication number
JPH04116187A
JPH04116187A JP23321290A JP23321290A JPH04116187A JP H04116187 A JPH04116187 A JP H04116187A JP 23321290 A JP23321290 A JP 23321290A JP 23321290 A JP23321290 A JP 23321290A JP H04116187 A JPH04116187 A JP H04116187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
shear
metal strip
welder
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23321290A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Fujii
守 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP23321290A priority Critical patent/JPH04116187A/ja
Publication of JPH04116187A publication Critical patent/JPH04116187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は銅帯等の金属ストリップ連続処理ラインに配設
された設備セクションに金属ストリップを通板するライ
ンと通板しないバイパスラインと番こ切替る方法および
装置に関するものである。
〈従来の技術〉 −Cに冷延工場における鋼ストリップ(以下ストリップ
という)の連続焼鈍ライン上あるいは表面処理工場にお
けるストリップの連続メツキライン上には処理設備セク
ションとして脱脂設備や酸洗設備が配設されていて、必
要に応じてストリップの脱脂処理や酸洗処理が施されて
いる。たとえば連続メツキラインにおいてコイルから巻
戻されたストリップを脱脂設備に通板して脱脂処理する
脱脂ラインから脱脂しないバイパスラインに切替るある
いはその逆を行う場合には、ストリップを一旦切断して
ストリップを継ぎ直す溶接を行ってラインを切替る必要
がある。
このような金属ストリップ連続処理ラインにおける処理
設備セクションの切替を迅速に行うために種々の工夫が
なされており、たとえば特開昭569360号公報に鋼
帯熱処理炉の銅帯入側および出側に、銅帯クランプ装置
、シャー及び板継ぎ装置、正転、逆転2寸動可能なピン
チロール及びステアリングロール装置、板引抜き装置を
夫々配設した亜鉛メツキラインにおける銅帯熱処理設備
のパスライン切替装置が提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 前記公報に提案された従来技術によれば、処理設備セク
ションすなわち銅帯熱処理炉の鋼帯入側および出側にシ
ャー及び板継ぎ装置(ンヤー・ウェルダ装置)を必要と
するので設備費が高くなると共に、銅帯熱処理炉を通す
焼鈍ラインからバイパスラインに切替る場合にも、スト
リップの切断および溶接作業をそれぞれ2回行う必要が
あり作業が頻雑になるという問題点がある。
本発明は、前記従来技術の問題点を解消し、1台のシャ
ー・ウェルダ装置によって処理設備セクションに通板す
るラインとバイパスラインとを切替ることができる金属
ストリップ連続処理ラインにおける処理設備セクション
のライン切替方法および装置を提供することを目的とす
るものである。
〈課題を解決するための手段〉 前記目的を達成するための本発明の方法は、金属ストリ
ップ連続処理ライン上に配設された設備セクションに金
属ストリップを通板するラインと通板しないバイパスラ
インとに切替る方法において、前記設備セクションの入
側または出側近傍にライン直角方向に進退自在なシャー
・ウェルダ装置を配設すると共に、前記設備セクション
とシャー・ウェルダ装置との中間位置に隣接処理セクシ
ョンとの間の搬送路を構成するデフレクタロールを兼ね
る移動式ライン切替デフレクタロール装置を配設し、前
記移動式ライン切替ロール装置を前記中間位置およびン
ヤー・ウェルダ装置の反対側位置にラインに沿って移動
させ、前記移動式ライン切替ロール装置にループされた
金属ストリップ端をシャー・ウェルダ装置の位置に導く
動作と、前記シャー・ウェルダ装置をライン上に進退さ
せて、金属ストリップを切断および溶接する動作とを互
に干渉しないように組み合わせることによって、バイパ
ス通板時に前記設備セクション内にダミーストリップを
残置させたまま金属ストリップを通板ラインとバイパス
ラインに切替ることを特徴とする金属ストリップ連続処
理ラインにおける処理設備セクションのライン切替方法
である。
また本発明の装置は、金属ストリップ連続処理ライン上
に配設された設備セクションを通板するラインと通板し
ないバイパスラインに切替る装置において、前記設備セ
クションの入側または出側近傍にラインの直角方向に進
退自在なシャー・ウエルダ装置を配設するー・方、前記
設備セクションとシャー・ウエルダ装置との中間位置に
移動式ライン切替デフレクタロール装置を前記ンヤー・
ウェルダ装置の反対側に移動自在に配設してなることを
特徴とする金属ストリップ連続処理ラインにおける処理
設備セクションのライン切替装置であ〈実施例〉 以下、本発明の構成および作用を実施例に基いて詳細に
説明する。
第1図乃至第3図に示すように鋼ストリップSの連続処
理ライン上には上流側からシャー・ウエルダ装置10.
デフレククロール1,2.3および脱脂設備14が配設
されているのは通常通りであるが、本発明では隣接する
処理セクシぢンとの搬送路を構成するデフレクタロール
1,2.3が各々の軸受1a、2a、3aを介して移動
式ライン切替ロール装置12の本体フレーム4に支持さ
れている。対向するデフレクタロール2と3のうち、デ
フレクタロール3はデフレクタロール2に接近あるいは
離間自在な構造になっており、通常は両者は離間されて
いてデフレクタロールとして使用されるが、必要な場合
には、両者を接触させてピンチロールとして機能できる
ようムこなっている。
また第2図および第3図に示すように本体フレーム4の
上部両サイドには前後にガイドローラ5が配設されてお
り、ガイドローラ5は上下のガイドレール7.8にガイ
ドされるようになっている。
また本体フレーム4の中央部には油圧シリンダ6がピン
6aを介して連結されていて、油圧シリンダ6を伸縮作
動することによって本体フレーム4に配設されたガイド
ローラ5が上下のガイドレール7.8にガイドされなが
ら移動式ライン切替ロール装置12が前後進される。
脱脂設備14の入側近傍に配設されているシャー・ウェ
ルダ装置10そのものは公知のもので、ストリップSの
ライン直角方向に進退自在であり、前進してストリップ
Sのライン上に臨ませた状態で、シャー・ウェルダ装置
に装備されたシャー11によってストリップSを切断し
たりウェルダ13によって溶接することができるように
なっており、通常は後進してライン上から退避した状態
になっている。
第1図に示すように定常状態においては、移動式ライン
切替ロール装置12はシャー・ウェルダ装置IOと脱脂
膜0!14との間に位置しており、ストリップSに脱脂
処理を施す場合には、ストリップSは入側のピンチロー
ル15を介してライン上から退避状態にあるシャー・ウ
ェルダ装置10の側方を通過し、さらに入側ピンチロー
ル9を通って脱脂設備14内に導かれ、脱脂処理される
脱脂設置14内を通板される間に脱脂されたストリップ
Sはデフレクタロール16.17.18にガイドされな
がら、進路を変更し、さらに移動式ライン切替ロール装
置12に設けられたデフレクタロール2および1を通っ
て下流側に案内される。なお、このときデフレクタロー
ル3はデフレクタロール2と離間されていてストリップ
Sの通板には無関係となっている。
ストリップSを切断したりあるいは溶接したりする必要
がある場合には、油圧シリンダ6を作動して、本体フレ
ーム4唄配設したガイドローラ5を上下のガイドレール
7.8にガイドさせて移動式ライン切替ロール装置11
2をンヤー・ウェルダ装置IOの反対側位置にラインに
沿って移動させることができる。このようにすることに
よって第4図に示すように移動式ライン切替ロール装置
12に搭載されたデフレクタロール1,2.3は実線に
示す位置から鎖線で示す位置に移動すると共に、ループ
されたストリップSは実線位置から鎖線位置に移動し、
たとえばデフレクタロール2とデフレクタロール18間
のストリップSをジャー・ウエルダ装置lOのシャー1
1で切断したり溶接したりすることが可能になる。
次に本発明の作用を第5図に従って説明する。
第5図において、19.20はそれぞれ巻戻装置にセッ
トされたコイルを示し、コイル19または20から交互
にストリップSが巻戻されてラインに供されるようにな
っている。
(脱脂処理ラインからバイパスラインへの切替〕まず、
第5図の(])に示すようにコイル20から巻戻された
ストリップS′、を脱脂膜(ii14に通板して脱脂処
理する脱脂ラインから脱脂処理しないコイル19をバイ
パスラインに切替るケースについて説明する。
第5図の(1)においてコイル20から巻戻されたスト
リップS′の脱脂処理が完了したら第5回の(2)に示
すようにコイル巻戻によるストリップS′のエンド部を
脱脂設備14の入側ピンチロール9直前の×印位置で停
止させ、入側ピンチロール9で挾持した状態として脱脂
設備14の内部にダミーストリップS′を残置させる。
次に第5図の(2)において、脱脂処理しないコイル1
9から巻戻されたコイルSを退避状態にあるジャー・ウ
エルダ装置10の側方近傍までピンチロール15で引き
出して停止させる。
引き続きは移動式ライン切替ロール装置12を油圧シリ
ンダ6を作動して移動させ、デフレクタロール1.2.
3を第5図の(3)に示すようにシャー・ウェルダ装置
10の反対側に位置させた後、デフレクタロール2と3
によりストリップSを挾持した状態とする。そして、ン
ヤー・ウェルダ装W10を退避位置からライン上に臨む
位置まで移動させ、デフレクタロール18と2との間に
位置するジャー・ウエルダ装置10のツヤ−11でスト
リップSを切断した後、再びンヤー・ウエルダ装置10
を退避位置に戻す。
かくしてシャー11によって切断されたストリップSは
、一方の切断端部がキッシングされたデフレクタロール
2と3とによって挾持され、他方の切断端部が第5図の
(4)に示すように脱脂設備14の内部に接続されたダ
ミーストリップS′としてデフレクタロール18から垂
れ下った状態となる。
次に、移動式ライン切替ロール装置12を油圧シリンダ
6を作動してデフレクタロール1,2.3を元の脱脂設
備14とシャー・ウェルダ装置10との中間位置に戻し
ながらデフレクタロール2と3によって挟持されたスト
リップSの一方の切断端部を退避状態にあるシャー・ウ
ェルダ装置10の側方近傍まで導き、他方、コイル19
から巻戻されたストリップSの先端部と接近させて両者
を突き合わせる。
引き続き第5図の(5)に示すようにシャー゛ウエルダ
装置10をライン上に臨む位置に移動させた後、ウエル
ダ13によって両者を溶接して接続すれば、コイル19
から巻戻されるストリップSは脱脂設備14を通板しな
いバイパスラインを経て下流側工程に導かれることにな
る。このとき、ダミーストリップS′は脱脂設備14内
に残置させた状態になっている。
〔バイパスラインから脱脂処理ラインへの切替〕第6図
に示すようにコイル19から巻戻されたストリップSを
バイパスラインから脱脂ラインに切替るケースについて
説明する。
第6図の(1)に示すようにストリップSがバイパスラ
インを経由して次工程へ供給されている場合には脱脂設
備14にはダミーストリップS′が残置されている。こ
こでコイル19から巻戻されているストリップSを巻戻
しの途中でバイパスラインから脱脂ラインに切替る場合
には、ストリップSの通板を停止した後、デフレクタロ
ール2と3によって挟持させる。
次に第6図の(2)に示すようにシャー・ウェルダ装置
10を退避位置からライン上に臨む位置まで移動させ、
デフレクタロール3とピンチロール15との間に位置す
るシャー・ウェルダ装置14のシャー11でストリップ
Sを切断した後、再びシャー・ウェルダ装置を退避位置
に戻すと、第6図の(3)に示すようにストリップSの
切断端部はデフレクタロール2と3で挾持された側およ
びピンチロール15に挾持され側とに別れて垂れ下がっ
た状態となる。
引き続き、移動式ライン切替ロール装212を油圧シリ
ンダ6を作動して移動させ、デフレクタロール1.2.
3を第6図の(4)に示すようにシャー・ウェルダ装置
10の反対側に位置させながらデフレクタロール2と3
で挾持されたストリップSの切断端部を退避状態にある
シャー・ウェルダ装置10の側方に導くと共にデフレク
タロール18から垂れ下がっているダミーストリップS
′の端部をシャー・ウエルダ装置110の側方に引き込
み、ストリップSとダミーストリップS′の各端部を突
き合わせる。
その後、第6図の(5)に示すようにシャー・ウエルダ
装置10をライン上に臨む位置に移動させた後、ウェル
ダ13によりストリップSとダミーストリップS′の突
き合わせ部を溶接して両者を接続する。
両者の接続が終了したら移動式ライン切替ロール装置1
2を油圧シリンダ6を作動して第6図の(6)に示すよ
うにデフレクタロールl、2.3を元の脱脂設備14と
シャー・ウェルダ装210との中間位置に戻す。
さらに脱脂設備14の入側ピンチロール9の直前位置に
あるダミーストリンプS′の端部をピンチロール9を作
動して引出し、シャー・ウェルダ装置10の側方に位置
させると共に、コイル9に接続されピンチロール15か
ら垂れ下っているストリップSをシャー・ウエルダ装置
10の側方に位置させ、ストリップSとダミーストリン
プS′を突き合わせる。引続いてシャー・ウェルダ装置
10をライン上に移動してウェルダ13により突き合わ
せ部を溶接して接合すればバイパスラインから脱脂ライ
ンへの切替えが完了する。、 以上の実施例では処理設備セクンぢンとして脱脂設備の
場合について説明したがバイパスラインに切替ることが
可能になっている金属ストリップ連続処理ラインに広く
適用できるのは勿論である。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、シャー・ウェルダ
装置を1台設置するたけで金属ストリップを設備セクシ
ョンに通板するラインとバイパスラインとに切替ること
か可能となる。また設備セクションに通板するラインか
らバイパスラインへの切替に際してはストリップの切断
および溶接作業をそれぞれ1回行うだけで足りるので作
業能率の向上が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の側面図、第2図は第1図の
A−A矢視を示す断面図、第3図は第1図のB−B矢視
を示す断面図、第4図は本発明に係る移動式ライン切替
ロール装置の移動状況を示す説明図、第5図は本発明に
係る脱脂ラインからバイパスラインへの切替手順を示す
説明図、第6図は本発明に係るバイパスラインから脱脂
ラインへの切替手順を示す説明図である。 1.2.3・・・デフレクタロール、 4・・・本体フレーム、  5・・・ガイドローラ、6
・・・油圧シリンダ、  7.8・・・ガイドレール、
9・・・入側ピンチロール、 10・・・シャー・ウェルダ装置、 11・・・シャー 12・・・移動式ライン切替ロール装置、13・・・ウ
エルダ   14・・・脱脂設備、15・・・ピンチロ
ール、 16、17.18・・・デフレクタロール、19、20
・・・コイル。 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 金属ストリップ連続処理ライン上に配設された設
    備セクションに金属ストリップを通板するラインと通板
    しないバイパスラインとに切替る方法において、前記設
    備セクションの入側または出側近傍にライン直角方向に
    進退自在なシャー・ウェルダ装置を配設すると共に、前
    記設備セクションとシャー・ウェルダ装置との中間位置
    に隣接処理セクションとの間の搬送路を構成するデフレ
    クタロールを兼ねる移動式ライン切替ロール装置を配設
    し、前記移動式ライン切替ロール装置を前記中間位置お
    よびシャー・ウェルダ装置の反対側位置にラインに沿っ
    て移動させ、前記移動式ライン切替ロール装置にループ
    された金属ストリップ端をシャー・ウェルダ装置の位置
    に導く動作と、前記シャー・ウェルダ装置をライン上に
    進退させて、金属ストリップを切断および溶接する動作
    とを互に干渉しないように組み合わせることによって、
    バイパス通板時に前記設備セクション内にダミーストリ
    ップを残置させたまま金属ストリップを通板ラインとバ
    イパスラインに切替ることを特徴とする金属ストリップ
    連続処理ラインにおける処理設備セクションのライン切
    替方法。
  2. 2. 金属ストリップ連続処理ライン上に配設された設
    備セクションを通板するラインと通板しないバイパスラ
    インに切替る装置において、前記設備セクションの入側
    または出側近傍にラインの直角方向に進退自在にシャー
    ・ウェルダ装置を配設する一方、前記設備セクションと
    シャー・ウェルダ装置との中間位置に移動式ライン切替
    ロール装置を、前記シャー・ウェルダ装置の反対側に移
    動自在に配設してなることを特徴とする金属ストリップ
    連続処理ラインにおける処理設備セクションのライン切
    替装置。
JP23321290A 1990-09-05 1990-09-05 金属ストリップ連続処理ラインにおける処理設備セクションのライン切替方法および装置 Pending JPH04116187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23321290A JPH04116187A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 金属ストリップ連続処理ラインにおける処理設備セクションのライン切替方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23321290A JPH04116187A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 金属ストリップ連続処理ラインにおける処理設備セクションのライン切替方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116187A true JPH04116187A (ja) 1992-04-16

Family

ID=16951516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23321290A Pending JPH04116187A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 金属ストリップ連続処理ラインにおける処理設備セクションのライン切替方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116187A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373017B1 (en) Continuous hot rolling mill with metal block conveying apparatus
US5121873A (en) Method of and apparatus for joining hot materials to be rolled to each other as well as continuous hot rolling method and system
JP3350933B2 (ja) マッシュシーム溶接方法およびマッシュシーム溶接装置
CN105397499A (zh) 一种激光复合焊机
JP3526228B2 (ja) 金属板突合せ溶接装置及びその使用方法
JPH04116187A (ja) 金属ストリップ連続処理ラインにおける処理設備セクションのライン切替方法および装置
JPS6046869A (ja) 成形金属テ−プからの特にケ−ブル外装用の薄壁管を製造するための縦方向溶接接合を自動的に再開させるための方法と装置
JP3709071B2 (ja) 連続圧延設備のシートバー接合装置
JPS6390302A (ja) 熱間圧延設備の鋼片接合装置
JP3446702B2 (ja) 金属帯のたるみ形成装置および方法
JP2916491B2 (ja) 被処理帯鋼板のオフゲージ部インライン処理方法
JP2914882B2 (ja) コイルの溶接装置
JP3090496B2 (ja) 熱間圧延材の接合方法及び装置並びに連続熱間圧延設備
JPH075996B2 (ja) ライン中を連続通板する金属帯のバイパス通板方法及び同装置
JP3115353B2 (ja) 熱間板材の接合方法および接合設備並びに圧延方法
WO2009037351A1 (en) Metal sheet butt-welding method and device for a continuous manufacturing process.
JP3202445B2 (ja) 帯板溶接機の入側クランプ装置
JPH0557452A (ja) ストリツプ溶接設備
JPH0647406A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JPH01147045A (ja) 冷延鋼板及びメッキ鋼板の兼用製造設備
JP3328515B2 (ja) 連続熱間圧延設備における接合台車および接合方法
JP3478118B2 (ja) 金属帯の熱間圧延方法
JPH05293511A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JPH0489120A (ja) 鋼片の接合装置
JPS63203214A (ja) 製管工程のエントリ設備