JPH041157Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041157Y2
JPH041157Y2 JP4694486U JP4694486U JPH041157Y2 JP H041157 Y2 JPH041157 Y2 JP H041157Y2 JP 4694486 U JP4694486 U JP 4694486U JP 4694486 U JP4694486 U JP 4694486U JP H041157 Y2 JPH041157 Y2 JP H041157Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
paper
pin
recording paper
sprockets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4694486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157851U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4694486U priority Critical patent/JPH041157Y2/ja
Publication of JPS62157851U publication Critical patent/JPS62157851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041157Y2 publication Critical patent/JPH041157Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は紙の両縁の孔にスプロケツトのピンを
係合させ、そのスプロケツトを回転させることに
より紙を送る紙送り機構に関するものである。
このような紙送り機構は、例えばプリンタにお
いて記録紙を送るために使用されている。しかし
ながら本考案の紙送り機構はプリンタ以外の分野
で利用することもできる。
(従来の技術) プリンタの記録紙はその両縁に等間隔で孔が開
けられている。このような記録紙を送るには、記
録紙の孔の間隔に対応した間隔で周面にピンを植
設したスプロケツトを記録紙の両縁の位置に設
け、ピンを記録紙の孔に係合させてスプロケツト
を回転させる。
従来のスプロケツトでは、その周面に設けられ
るピンは固定されている。また、一旦ピンに孔が
係合してスプロケツトの回転により送られる記録
紙がスプロケツトから外れないようにするため
に、スプロケツトの周囲の一定の角度範囲におい
て紙がスプロケツトから外れないようにする紙押
えが設けられているのが普通である。
(考案が解決しようとする問題点) 従来の紙送り機構において、一旦紙がスプロケ
ツトに係合した後はスプロケツトの回転により紙
が円滑に送られていく。しかしながら、プリンタ
に新しく記録紙を装着したり、記録紙を交換する
場合、スプロケツトのピンに記録紙の孔を嵌め込
む操作が簡単ではなかつた。
例えば紙押えをスプロケツトから外し、記録紙
がスプロケツトの回りに自由に移動できる状態に
して記録紙を装着し、記録紙の孔をスプロケツト
のピンに係合させた後に、記録紙を押えるために
紙押えを再びスプロケツトに戻す操作が必要であ
る。しかしながら、このような操作は面倒であ
り、また、紙押えをスプロケツトから外したり装
着したりするための機構が複雑になるなど機構的
な面でも不便なものであつた。
本考案は紙押えをスプロケツトに対して装着し
たままの状態でスプロケツトのピンに紙の孔を容
易に係合させることのできる紙送り機構を提供す
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案の紙送り機構では、スプロケツトのピン
が弾性的に凹むことができるように取りつけられ
ており、前記スプロケツトに接近した位置で前記
ピンと接触してそのピンを凹ませるピン押え部材
が設けられ、前記ピンがこのピン押え部材との接
触から解除されて突出する位置に、差し込まれた
紙の穴を検出する検出器が設けられている。
(実施例) 第1図は本考案の要部を一部を切り欠いて示す
側面図、第2図はスプロケツトの1個のピンを示
す拡大断面図、第3図は同実施例を示す斜視図で
ある。但し、第3図においては紙押えの図示は省
略されている。
スプロケツト2,4は第1図に示されるように
プラテンローラ6の両端に取りつけられ、プラテ
ンローラ6とともに矢印8方向に回転するように
なつている。スプロケツト2,4には周面に等間
隔でピン10が設けられており、記録紙12の両
縁部には等間隔の孔14が開けられている。記録
紙の孔14とスプロケツト2,4の周面のピン1
0の間隔とは同一である。
スプロケツト2のピン10は、第2図に示され
るようにバネ16によりスプロケツト2の半径方
向外向きに突出する方向に付勢されている。ピン
10の基端部は断面積が広くなり、バネ16が設
けられているスプロケツト2の孔18の入口の径
よりも大きくなつていることにより、ピン10が
スプロケツト2の外部に出てしまうことはない。
ピン10はスプロケツト2の外側から内側方向に
向つて押されることにより、バネ16の付勢力に
抗してスプロケツト2の内側に凹むことができ
る。
他方のスプロケツト4のピン10もスプロケツ
ト2のピン10と同じ構造をしている。
第1図でスプロケツト2は矢印8の方向に回転
する。記録紙12はガイド部材22に案内されて
スプロケツト2及び4の下部に矢印24の方向に
差し込まれる。ガイド部材22は第3図にも示さ
れるように、その幅はほぼプラテンローラ6の幅
と同程度であり、スプロケツト2,4の位置には
ガイド22は存在していない。
スプロケツト2の下方で回転方向8に対して真
下の位置よりも若干手前の位置にピン押え部材2
6が設けられている。ピン押え部材26はスプロ
ケツト2に接近して設けられ、スプロケツト2の
回転によりピン10がピン押え部材26と接触す
ることにより、そのピン10がスプロケツト2の
半径方向の内側に向つて押され、スプロケツト2
の内側に凹む。スプロケツト2の回転方向に対す
るピン押え部材26の先端部近傍Aの位置は、ピ
ン10がピン押え部材26との接触から解除され
てスプロケツト2の半径方向外側に向つて突出す
る位置である。
スプロケツト2の下方で、位置Aに対向して反
射型にフオトインタラプタ28が設けられてい
る。記録紙12はガイド部材22に沿つてスプロ
ケツト2とフオトインタラプタ28の間を差し込
まれてくる。フオトインタラプタ28は、記録紙
12が差し込まれその孔14がA位置にきた場合
に、反応して例えばブザーが鳴るようになつてい
る。
フオトインタラプタ28は第3図に示されるよ
うに一方のスプロケツト2の下方にのみ設けてお
けばよい。
このフオトインタラプタ28はスプロケツト2
に記録紙12を装着する場合にだけ動作するよう
にしている。
30は紙押えであり、紙押え30には、スプロ
ケツト2,4のピン10が僅かに接触してスプロ
ケツト2,4の半径方向に少し押し込まれる状態
にそれらのピン10と接触する溝32が設けられ
ている。紙押え30はスプロケツト2,4にそれ
ぞれ設けられ、スプロケツト2,4に対して位置
が固定されている。
また、第3図において、34は記録紙12に記
録を行なうためのヘツドであり、矢印36a及び
36bの方向に移動しつつ記録を行なつていく。
次に本実施例の動作について説明する。
記録紙12をガイド部材22に沿つて矢印24
方向に差し込んでいくとき、記録紙24の孔14
がAの位置にくるとフオトインタラプタ28によ
りその孔14が検出され、例えばブザーが鳴る。
その後スプロケツト2,4を矢印8の方向に回転
させると、スプロケツト2のピン10がピン押え
部材26でスプロケツト2の半径方向の内側に押
されながら移動してきて、Aの位置で突出する。
これにより、ピン10が記録紙12の孔14に係
合する。これで記録計への紙入れが完了したこと
になる。
そして、そのままスプロケツト2,4を矢印方
向に回転させていくと、その後は記録紙12の孔
14とスプロケツト2,4のピン10が自動的に
係合していくので、記録紙12がガイド部材22
から紙押え30に沿つてスプロケツト2,4の回
りに送られていく。
紙押え30の溝32がスプロケツト2,4のピ
ン10をスプロケツト2,4の半径方向の内側に
押した状態で記録紙12を案内しているので、記
録紙12がピン10から外れることはない。
(考案の効果) 本考案の紙送り機構によれば、最初に紙を差し
込んでその先端の孔の位置がフオトインタラプタ
などの検出器により所定の位置にきたことを検出
すれば、その後はスプロケツトを回転させるだけ
で紙が自動的に装着されていく。したがつて、装
着の都度、紙押えをプラテンローラから取り外し
たりする必要がなくなる。
このように、本考案によれば記録計などの機器
への紙入れ操作が容易になり、また、紙送り機構
の構造自体も簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部を一部を切り
欠いて示す側面図、第2図は第1図の実施例の1
個のピンを拡大して示す断面図、第3図は同実施
例の要部を示す斜視図である。 2,4……スプロケツト、10……ピン、12
……記録紙、14……記録紙の孔、16……バ
ネ、26……ピン押え部材、28……フオトイン
タラプタ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 送られる紙の両縁の孔に係合する突出したピン
    をスプロケツトの周面にもち、前記スプロケツト
    の回転により前記紙を送る紙送り機構において、 前記スプロケツトのピンが弾性的に凹むことが
    できるように取りつけられており、 前記スプロケツトに接近した位置で前記ピンと
    接触してそのピンを凹ませるピン押え部材が設け
    られ、 ピンが前記ピン押え部材との接触から解除され
    て突出する位置に、差し込まれた紙の穴を検出す
    る検出器が設けられていることを特徴とする紙送
    り機構。
JP4694486U 1986-03-28 1986-03-28 Expired JPH041157Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4694486U JPH041157Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4694486U JPH041157Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157851U JPS62157851U (ja) 1987-10-07
JPH041157Y2 true JPH041157Y2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=30867079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4694486U Expired JPH041157Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041157Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157851U (ja) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137913B2 (ja) エンコーダ
JPH041157Y2 (ja)
JPH0434043Y2 (ja)
JPS6331269Y2 (ja)
US3997124A (en) Core holding device for label strip
JPH0723268Y2 (ja) 転写フイルムカセットの回転止め機構
JP2913614B2 (ja) ロール状記録紙の保持構造
JPH085817Y2 (ja) ラベルプリンタの台紙送り装置
JPS62181543U (ja)
JP2000052633A (ja) 記録体ロール及び該記録体ロールの支持構造
JPH0450197B2 (ja)
JPS6139392Y2 (ja)
US4735374A (en) Automatic loading hub for supply reel on reel to reel tape drive and method
US5170959A (en) Reel disk device for a small deck
JPS60106767A (ja) 記録紙スプ−ル
JPH0723269Y2 (ja) 転写フイルムカセット
JPH0647733Y2 (ja) ラインプリンタのトラクタ−の左右位置決め機構
JPH0748624Y2 (ja) ワーク巻取具
EP0741317B1 (en) Registration pin, method and apparatus
JPS6038607Y2 (ja) ロ−ル複写紙用ホルダ−
JPS5823803Y2 (ja) 紙送り出し装置におけるロ−ルシャフト
JPH0134913B2 (ja)
JP2534686Y2 (ja) 紙管保持器具
JPS61181674A (ja) リボンカセツト
JPH0433565Y2 (ja)