JPH04115759A - 電話交換機のハンドフリー通話装置 - Google Patents

電話交換機のハンドフリー通話装置

Info

Publication number
JPH04115759A
JPH04115759A JP23510790A JP23510790A JPH04115759A JP H04115759 A JPH04115759 A JP H04115759A JP 23510790 A JP23510790 A JP 23510790A JP 23510790 A JP23510790 A JP 23510790A JP H04115759 A JPH04115759 A JP H04115759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
free
hands
control circuit
free control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23510790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotoshi Ushiyama
牛山 友敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP23510790A priority Critical patent/JPH04115759A/ja
Publication of JPH04115759A publication Critical patent/JPH04115759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボタン電話装置構内交換機等の電話交換機に
於けるハンドフリー通話装置に関し、特にハンドフリー
制御回路を、例えば局線カードのような回線接続用イン
タフェース装置内に設けるようにしたハンドフリー通話
装置に関するものである。
(従来の技術〕 ボタン電話装置等の電話交換機に於いて、ハンドフリー
通話機能を付与する場合には、従来は電話機等、当該電
話交換機の端末にハンドフリー制御回路を実装していた
〔発明が解決しようとする帽1 上記従来の技術によると、ハンドフリー制御回路が端末
に実装されているため、電話交換機に収容される端末の
数と同じ数のハンドフリー制御回路が必要である。
ところで、電話交換装置では、電話回線と端末との間の
通話は回線接続用インタフェース装置(以下、インタフ
ェースという。)を介して行なわれる。また、一般に電
話交換機が有するインタフェースの数は、当該電話交換
機に収容される端末の数より少なく設定されており、同
時に通話可能な呼数は上記インタフェースの数と等しい
。すなわち、ハンドフリー制御回路を端末に設ける場合
には、端末数とインタフェース数の差の数のインタフェ
ースは常時使用されていないこととなり、その使用効率
が極めて低くなフている。
本発明は、以上に鑑み、ハンドフリー制御回路の使用効
力を高くできる実装方法によるハンドフリー通話装置を
実現し、もってハンドフリー制御回路の数を少なくする
ことにより電話交換機の価格を下げることを課題とする
〔課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明は、ハンドフリー制御
回路を回線接続用のインタフェースに実装するようにし
たものである。
〔作   用〕
本発明では、インタフェースに実装したハンドフリー制
御回路を、端末で共用する。従って、個々の端末にハン
ドフリー制御回路を必要とせず、ハンドフリー制御回路
は一般に端末数より少ないインタフェースの数だけ設け
ればよいから、当該ハンドフリー制御回路の数が少なく
てよい。
〔実 施 例〕
図面は、本発明を局線カードに於いて実施した例を示す
回路図である。尚、この図面は局線カード内の1局線分
について示した回路図である。
電話交換機の局線とのインタフェースである局線カード
は、局線と通話路スイッチ網との間に設けられる装置で
あり、図に示すように、回線接続回路1.2線−4線変
換回路2、ハンドフリー制御回路3及び信号変換回路4
とで構成され、上記ハンドフリー制御回路3を当該局線
カードに設けたことが、本発明の特徴となっている。
回線接続回路1は、着信の生起時に局線からの着信信号
(呼出し信号)を受信し、受信情報を図示しない制御装
置に送出する着信検出手段101、該着信検出手段10
1で着信が検出され、上記制御装置の制御で端末に着信
表示がなされ、いずれかの端末で応答したとき、又はい
ずれかの端末で局線発信がなされたとき、上記制御装置
からの制御で動作するスイッチ手段102.103、該
スイッチ手段102,103の動作で局線に対し閉ルー
プを形成して応答状態を作るとともに、局線と端末との
間の音声等の授受の中継を行なうトランス104等で構
成されている。
2線−4線変換回路2は、送話音声と受話音声を局線側
に対しては同一の通話線(2線)で伝送し、端末側に対
しては別個の通話線(4線)で伝送するように当該送話
音声と受話音声とを分離するブリッジ回路網201、送
話音声用の増幅器202、受話音声用の増幅器203等
で構成されている。
ハンドフリー制御回路3は、所謂ボイススイッチ回路で
構成されている。すなわち、送話音声路に挿入されたス
イッチ手段301、受話音声路に挿入されたスイッチ手
段302、送話音声レベルの検出用演算増幅器303、
受話音声レベルの検出用演算増幅器304、該2つの演
算増幅器303.304から出力されたレベルを比較し
、上記スイッチ手段301,302の一方(レベルの高
い方)を導通とし、他方(レベルの低い方)を非導通と
するように制御するレベル比較器305、レベル比較器
305の出力極性を反転させるインバータ306等で構
成されている。
信号変換回路4は、電話交換機がデジタル交換機である
(通話路スイッチ網がPCM時分割スイッチで構成され
ている。)ことにより設けられるもので、アナログ信号
(音声)とPCM符号との相互変換機能を有する所謂P
CMコープイック401で構成されている。
以上に説明した各回路1〜4は、それぞれ単独では、い
ずれも従来から用いられている公知の回路構成で実現で
きるものであるので、その動作については説明するまで
もなく明らかである。
局線と通話しようとする端末は、通話路スイッチ網を介
して以上に説明した局線カードに接続され、そのハンド
フリー制御回路3によってハウリング防止制御がなされ
ることにより、ハンドフリー通話が可能となる。すなわ
ち、端末自体にハンドフリー制御回路を具備しなくても
、局線通話時には必ず局線カード内に於いて通話経路に
ハンドフリー制御回路3が挿入されるので、端末と局線
との間でハンドフリー通話が首尾よく行なえることとな
る。
以上の実施例は、局線接続用インタフェース装置(局線
カード)にハンドフリー制御回路を設け、局線通話につ
いて本発明を実施した例であるが、この他に内線接続用
インタフェース装置、専用線接続用インタフェース装置
等にハンドフリー制御回路を設ければ、それぞれ内線ハ
ンドフリー通話、専用線ハンドフリー通話等が可能とな
ることは明らかであり、本発明はいかなる種類の通話に
対しても実施可能である。
〔発明の効果) 以上に説明したように、本発明は、ハンドフリー制御回
路を回線接続用インタフェース装置内に実装することに
より、電話交換機のシステム全体で必要とするハンドフ
リー制御回路数を少なくしたものであり、ハンドフリー
制御回路の節減数に相当する額だけシステムの価格を下
げる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例の回路図である。 (主な記号) 1・・・回線接続回路 2・・・2線−4線変換回路 3・・・ハントフリー制御回路 4・・・信号変換回路 他4名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハンドフリー制御回路を回線接続用インタフェース
    装置内に設けた電話交換機のハンドフリー通話装置。
JP23510790A 1990-09-05 1990-09-05 電話交換機のハンドフリー通話装置 Pending JPH04115759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23510790A JPH04115759A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 電話交換機のハンドフリー通話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23510790A JPH04115759A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 電話交換機のハンドフリー通話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115759A true JPH04115759A (ja) 1992-04-16

Family

ID=16981161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23510790A Pending JPH04115759A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 電話交換機のハンドフリー通話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3703611A (en) Telephone system
JPS62210770A (ja) 空き電話回線を利用したトーキサービス方法
US3215780A (en) Loudspeaking intercommunication systems
JPH04115759A (ja) 電話交換機のハンドフリー通話装置
JPS5881349A (ja) 過疎地用無線電話交換方式
US3553373A (en) Manual rerouter system for telephone subscriber station with combined conference call feature
JPS56126364A (en) Circuit switching system
JPS61212194A (ja) ボタン電話装置
JP2844365B2 (ja) 電話転送装置
RU2067356C1 (ru) Учрежденческая автоматическая телефонная станция с импульсно-временным разделением каналов
JPS626595A (ja) 複式接続端末の呼出し方式
GB1473370A (en) Intercommunication systems
KR950003670B1 (ko) 범용 사설신호 중계선회로
JPS6248169A (ja) 情報通知方式
JPS63153993A (ja) ボタン電話装置
ATE150247T1 (de) Verfahren zur datenübertragung in kommunikations- vermittlungsanlagen
JPH0227880B2 (ja) Botandenwasochi
JPS62298298A (ja) 電話装置
JPS59138157A (ja) 双方向電話転送装置
JPS59154870A (ja) 電話交換装置
JPH0220163A (ja) 通信システム
JPH01120985A (ja) 加入者回路
JPH03278660A (ja) 遠隔加入者回線試験方式
KR20000066029A (ko) 4채널용 아날로그 가입자 하이브리드 회로팩
JPS62114394A (ja) 簡易電話交換装置