JPH0411500A - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置

Info

Publication number
JPH0411500A
JPH0411500A JP2113268A JP11326890A JPH0411500A JP H0411500 A JPH0411500 A JP H0411500A JP 2113268 A JP2113268 A JP 2113268A JP 11326890 A JP11326890 A JP 11326890A JP H0411500 A JPH0411500 A JP H0411500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
information
remote control
control signal
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2113268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830362B2 (ja
Inventor
Teppei Yokota
哲平 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2113268A priority Critical patent/JP2830362B2/ja
Priority to US07/687,749 priority patent/US5321846A/en
Priority to DE69130001T priority patent/DE69130001T2/de
Priority to EP91401126A priority patent/EP0455549B1/en
Priority to KR1019910006739A priority patent/KR100246281B1/ko
Publication of JPH0411500A publication Critical patent/JPH0411500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830362B2 publication Critical patent/JP2830362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホーム・バスシステム等の複数の電子機器の制
御方式に係り、特に送受信装置に関する。
[発明の概要〕 本発明はホーム・バスシステム等の複数の電子機器の制
御方式に関し、オーディオやビデオ等の情報を送出する
ことの出来る各種電子機器を集中的に配設し、この各種
電子機器を制御する主制御手段と、この主制御手段を介
して、上述の情報を適宜視聴出来る様に複数の部屋にケ
ーブルを介して配設された副制御手段とを有する送受信
装置に於いて、適宜情報の伝送を要求する制御信号を副
制御手段から主制御手段を介して各種電子機器に供給す
るに際し、並列的或は並列及び直列的に出力させること
で情報伝送を短時間に処理すると共に制御信号をワイヤ
を介して受は入れる手段のない電子機器でも制御が行な
える様したものである。
〔従来の技術〕
近時、家庭内で、例えばパーソナルコンピュータ、照明
制御端末、ガス漏れ検出手段等の各種電子機器を伝送用
ケーブルで結合し、各種制御を行なうホーム・バスシス
テムが実用化されている。
更に本出願人はオーディオやビデオ情報を家庭内で各部
屋に1ケ所から有線で配分して、適宜情報の視聴が行な
えるマルチ・リンクシステム(以下MLSと記す)等も
提案した。このMLSは第5図に示す様に構成されてい
る。
同図で、家屋(1)内の複数の部屋のうち例えば、地下
室或は応接室等をマスタールーム(2)とし、このマス
タールーム(2)内にマルチプリアンプ等のマルチリン
クセンタ(3)を設け、このマルチリンクセンタ(3)
で駆動される複数の機器例えばCDプレーヤ(4)、テ
ープカセットデツキ(5)、DATデツキ(6)、AM
、FMチューナ(7)、V T R(8)、レーザディ
スクプレーヤ(9)、左右スピーカ(12L) (12
R)を含むメインアンプ(10)、TV受像機(13)
等を集中的に配設し、マスタールーム(2)内でもリモ
コン(14)等の操作でこれら複数の機器内の好みのオ
ーディオ情報(16)やビデオ情報(15)が視聴出来
る様になされている。このマスタールーム(2)内のマ
ルチリンクセンタ(3)には有線T V (CATV)
情報等が混合器(17a)及びケーブル(18)を介し
て供給されると共に、マスタールーム(2)内に集中的
に配設したオーディオ情報(16)やビデオ情報(15
)を混合器(17a)と分配器(17b)を介して複数
のルーム(20) (21) (22) (23)で適
宜にリモートコントローラ(以下リモコンと記す) (
14a)〜(14c)により視聴出来る様にケーフル(
19)の配線によって分配されている。各ルーム(20
) (21) (22)にはマルチリンクレシーバ(2
5) (26)(27)が設けられ、マルチリンクレシ
ーバ(25)には左右スピーカ(28L) (28R)
が配設され、ルーム(20)では例えば、CDプレーヤ
(4)等からのオーディオ情報(16)を聴く様に成さ
れ、ルーム(21)ではマルチレシーバ(26)と左右
スピーカ(29L) (29R)とTV受像機(30)
が配設され、例えばV T R(9)等からのビデオ情
報(15)がリモコン(14b)の操作で視ることが出
来る。ルーム(22)ではリモコン(14c)の操作に
よって、例えばD A T (6)等からのオーディオ
情報(13)をマルチリンクレシーバ(27)及び左右
スピーカ(3OL) (30R)で聴くことが出来る。
ルーム(23)ではTV受像機(31)が配設され、C
ATVが視られる様に成されている。
上述のマスタールーム(2)内のマルチリンクセンタと
各種電子機器(4)〜(10)との授受を、更に詳記す
ると、マスクルーム(2)内では混合器(17a)から
のTV、CATV情報及び各ルームからの制御信号は2
分配器(32)に供給される。2分配器(32)ではC
ATV、 TV、  FM等(7)RF倍信号3分配器
(33)ニ供給すると共にオーディオ情報(16)やビ
デオ情報(15) (以下AV情報と記す)並にリモコ
ン制御信号をマルチリンクセンタ(3)に分配する。マ
ルチリンクセンタ(3)とソース源である各種電子機器
(4)〜(9)は制御ライン(34)で直列的に結ばれ
ている。AV情報はA/Vライン(35)を介してマル
チリンクセンタ(3)に並列的に供給され、AV情報は
このマルチリンクセンタ(3)→2分配器(32)→ケ
ーブル(1B) →混合器(17a)→分配器(17b
)−ケーブル(19)の経路で各ルーム(20)〜(2
3)内のマルチリンクレシーバ(25)〜(27)に供
給される。
マスタールーム(2)内の2分配器(32)で分配され
たCATV等のRF倍信号3分配器(33)で例えば、
CATV用(7)TV受像機(13) (7) T V
用(7)RF倍信号チューナ(7)のFM用のRF倍信
号V T R(9)のTV用のRF倍信号に分配されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕 上述の従来構成のMLSではマルチリンクセンタ(3)
 、1!: 各ルームのマルチリンクレシーバ(25)
 (26)(27)間でリモコン(14a)〜(14c
)から供給されるリモコン制御信号としては現在出願人
が統一して使用している5TRC5:サークス(Son
y InfraredRenote Control 
System)が用いられている。この5TRC5方式
は赤外綿デジタルコード方式のリモコンのフォーマット
であり、第6図にコードフォーマットを示す。通常15
ビツト(又は12ビツト)で構成され、スタートを規定
する識別信号としてのガイドパルス(36)と、このガ
イドパルスに続く2°より始まる15ビツト(又は12
ビツト)の2進コードを用い7ビツトで制御機能を表す
データコード(37)を有し、このコードの後の8ビツ
ト(又は5ビツト)で商品カテゴリを表す商品コード(
38)で1フレーム(45ms)を構成している。この
様な5rRC5用の制御信号を用いて、マスタールーム
(2)内の所定のソース源から各ルーム(20)〜(2
3)で情報を視聴する際に第7図Aに示す様に各ルーム
(20) 〜(23)のリモコン(14a) 〜(14
n)から略同時に、マルチリンクセンタ(3)に例えば
、CDプレーヤ(4)、レーザディスクプレーヤ(9)
、DATデツキ(6)及びV T R(8)からのAV
情報を要求して来たとすれば、マルチリンクセンタ(3
)ではこれらのリモコンからの5rRC5信号を整理し
て、直列的に例えば、CD情報、LD情報、DAT情報
、VTR情報の順に送出している。この様な5IR5C
制御信号は第6図に示されている様に1フレームが45
m5であるが、確実性を増すために2回以上の一致をみ
ている。
この為に1つのコマンド処理を行なうために2フレ一ム
分の90m5、即ち略100m5を要し、第7図Aの様
に4個の異なるAV情報(4a) (9a) (6a)
 (9a)を各ルーム(20)〜(23)に伝送するに
はコマンド受信から400m5の時間が必要になる。即
ち1人のユーザがn個の部屋から同時にリモコンを操作
する最悪の場合10100Xn後にAV情報を視聴する
ことになりかなりの待時間を必要とする問題があった。
本発明は叙上の問題点を解消するために成されたもので
、その目的とするところは制御信号の処理時間を短縮す
ると共に5IRC3方式の制御機能を持っていない電子
機器でもマスタールーム(2)内に配設してMLSが構
築出来る様な送受信装置を得る様にしたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の送受信装置はその例が第1図に示されている様
に、オーディオやビデオ等の情報を送出することの出来
る各種電子機器(4)〜(13)を集中的に配設し、こ
の各種電子機器(4)〜(13)を制御する主制御手段
(3)と、主制御手段(3)を介して、情報を適宜視聴
出来る様に複数の部屋(20)〜(23)にケーブル(
18) (19)を介して配設された副制御手段(25
)〜(27)を有する送受信装置に於いて、適宜情報の
伝送を要求する制御信号を副制御手段(25)〜(29
)から主制御手段(3)を介して各種電子機器(4)〜
(13)に供給する際に、並列的或は並列及び直列的に
出力させる様にしたものである。
〔作用〕
本発明の送受信装置は5IRCS信号等の制御信号を並
列的或は並列及び直列的にマルチリンクセンタ等の主制
御装置に供給しているので、制御時間を2フレ一ム分に
出来て、待時間が短縮出来る。
更に光リモコンでしか制御出来ない電子機器でもMLS
内のソース源として利用出来る制御が行なえるものが得
られる。
〔実施例〕
以下、本発明の送受信装置をMLSに適用したものにつ
いて説明する。
第1図及び第2図で本発明のMLSの系統図を説明する
に先たち、外部信号としてCATV信号受信号受信側の
MLSの周波数アロケーションを第3図に、更にリモコ
ン系の制御信号フォーマントを第4図で説明する。
第2図で(40)はFMされたCATVの例えば、2チ
ヤンネルから50チヤンネルで45 M Hz〜370
 M Hzの帯域である。本例のM L、 Sに用いる
AV情報はこのCATV帯域の上下に配置される。即ち
、ビデオ情報(15)はアナログでありAM+FM変3
周され、CATV帯域の高域側に配設され、オーディオ
情報(16)はデジタル化され、2相位相変調(2P 
S K : phasneshift keying)
され、CATV帯域の低域側に配される。オーディオ情
報(16)並にビデオ情報(15)は共に周波数多重変
調される。更にリモコン制御用の第1のリモコン信号(
41)及び第2のリモコン信号(42)がデジタル周波
数変調(F S K : frequencyshif
t keying)され、第1のリモコン信号(41)
の搬送波は例えば15.5MHzに第2のリモコン信号
(42)の搬送波は例えば16.5MHzに選択される
。これらリモコン信号は時間軸多重変調されている。こ
の第1のリモコン信号はマスタールーム(2)側から各
ルーム側への制御に用いられ、第2のリモコン信号(4
2)は各ルームのリモコン(14a) 〜(14c)か
らマスタールーム(2)のマルチリンクセンタ(3)側
への制御卸に用いられる。
第4図は第1及び第2のリモコン信号のフォーマットを
示すもので、第4図Aは第1のリモコン信号(41)で
始めに同期信号(41a)があり、その後にデータ送出
ルーム番号、各ルームの送受信許可フラグ等のマスター
情報(41b)を100m5毎に送出している。第4図
Bは第2のリモコン信号(42)のフォーマットを示す
もので、100m5の間に1024ビツトのデータが第
1のルームから第16のルーム塩の制御データ(42a
) (42b) = = (42p)として送られる。
各ルーム毎のデータは第4図Cに示す様に64ビットデ
ータで始めに同期信号(42a’)や上述した5IRC
Sの12〜15ビツトのデータ(42b’)、その他の
セキュリティ用ステータスデータ(42c’)やCRC
(42d’)より成り、時間軸圧縮されている。
第1図は本例の送受信装置をMLSに適用した場合の系
統図であり、第5図との対応部分には同一符号を付して
重複説明を省略する。
第1図のマルチリンクセンタ(3)内は第4図で説明し
た、各ルーム(20)〜(22)側のリモコン(14a
)〜(14c)でケーブルを介してマスタールーム(2
)側のマルチリンクセンタ(3)に伝送される第1及び
第2のリモコン信号(41) (42)の伝送経路を示
している。このマルチリンクセンタ(3)内の2分配器
(32)で分配されたリモコン(14a)〜(14c)
側からの第2のリモコン信号(42)は17.5MHz
のキャリを有し、RF回路(43)でRF処理が成され
、次段の第1のデコーダ(44)では第4図Bに示す1
00m5の第2のリモコン信号のデータのうち所定ビッ
トのデータがデコードされて取り出される。このデコー
ドデータを次の第2のデコーダ(45)に入れると第4
図Cに示す様な64ビツトの1ル一ム単位のデータを出
力する。この第2のデコーダ(45)の出力はマイクロ
コンピュータ(以下CPUと記す) (47)に供給さ
れる。このCPUは100m5区間の16部屋分同時に
処理することが出来て、メモリ(46)を有し、このC
P U (47)は部屋毎の64ビツトのリモコン信号
から読み出したデータを整理し、リモコン(14a)〜
(14c)のコマンド状態をみて、例えば、CDプレー
ヤ(4)やD A T (6)を再生する時にはCDプ
レーヤやDATに対応するメモリ内の表にフラグを立て
て、100m5の間にCP U (47)の並列出力端
子(49)からCDプレーヤ(4)、D A T (6
)、チューナ(7)、VT R(8)、メインアップ(
10)等にフラグの立った制御データを送出する。この
制御データは第6図で説明した5IRCS信号で1フレ
ーム45m5であり、2回の一致をみるために並列に略
同時にCDプレーヤ(4)、D A T (6)、チュ
ーナ(7)、V T R(8)、メインアップ(10)
等に第2図に示す様に100m5以内に複数の電子機器
に制御データを与えることが出来る。
今、上記した各電子機器以外の例えば、デツキ(5)及
びレーザディスク(9)には5IRCS信号を入力する
端子がない機器である場合には5IRC5用の制御デー
タ出力端子(49)から供給することが出来ないので、
本例のCP U (47)にはシーリス用の出力端子(
50)を設ける。
一般の5IRCS端子を持たせない機器でもコマンド用
の光受光素子を持っているので、この出力端子(50)
を介して発光素子(51)を5IRCS信号で光変調さ
せると例えば、S T RC5端子を持たないデツキ(
5)及びレーザディスク(9)に制御データを与えるこ
とが出来る。この場合第2図に示す様に2台の電子機器
を直列的に制御させるために制御時間は200Ills
を要するが二つのモードを同時に選ぶことで操作時の待
時間が短縮される。
尚、本例では直列又は並列状態を選択出来るスイッチ群
(48)をCP U (47)に設け、直列的に制御し
たい電子機器に対してスイッチを閉じて接地電位とする
ことで制御データを直列に出力出来る様に成されている
又、第1図では各電子機器(4)〜(9)から供給され
るAV情報を出力する構成は示していないが、これらは
第5図に示す様に各機器から並列的にマルチリンクセン
タ(3)に出力される。
本発明は上述の様に構成させたので制御信号の処理時間
を短縮出来るものが得られると共に5IRC3端子を持
っていない電子機器でもマスクルーム内に配設してソー
ス源とするものが得られる。
尚、本発明は叙上の実施例に限定されることなく本発明
の要旨を逸脱しない範囲で種々変更し得ることは明らか
である。
〔発明の効果〕
本発明の送受信装置は制御信号の処理時間が短縮出来る
ものが得られ、5IRCS端子を持たない電子機器もマ
スクルーム用のソース源とすることが出来るものが得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送受信装置の系統図、第2図は直並列
制御方式の説明図、第3図はMLSの周波数アロケーシ
ョンを示す図、第4図はリモコン信号のフォーマットを
示す図、第5図は従来のマルチリンクシステムの構成図
、第6図はデジタルコードリモコンフォーマットの説明
図、第7図は直列制御方式の説明図である。 (1)は家屋、(3)はマルチリンクセンタ、(4)は
CDプレーヤ、(5)はデツキ、(6)はDAT、(7
)はチューナ、(8)はVTR,(9)はCDプレーヤ
、(10)はメインアップ、(20)〜(23)はルー
ム、(25)〜(27)はマルチリンクレシーバ、(4
4)及び(45)はデコーダ、(47)はCPU、(4
B)はスイッチである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 オーディオやビデオ等の情報を送出することの出来る各
    種電子機器を集中的に配設し、該各種電子機器を制御す
    る主制御手段と、 上記主制御手段を介して、上記情報を適宜視聴出来る様
    に複数の部屋にケーブルを介して配設された副制御手段
    とを有する送受信装置に於いて、適宜情報の伝送を要求
    する制御信号を上記副制御手段から上記主制御手段を介
    して上記各種電子機器に供給する際に並列的或は並列及
    び直列的に出力する様に成したことを特徴とする送受信
    装置。
JP2113268A 1990-04-28 1990-04-28 送受信装置 Expired - Lifetime JP2830362B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113268A JP2830362B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 送受信装置
US07/687,749 US5321846A (en) 1990-04-28 1991-04-19 Signal transmission system with quicker response and with parallel and serial outputs
DE69130001T DE69130001T2 (de) 1990-04-28 1991-04-26 Übertragungssystem zur Fernbedienung von elektronischen Geräten
EP91401126A EP0455549B1 (en) 1990-04-28 1991-04-26 A signal transmission system for remote control of electronic apparatus
KR1019910006739A KR100246281B1 (ko) 1990-04-28 1991-04-26 신호 전송 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113268A JP2830362B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0411500A true JPH0411500A (ja) 1992-01-16
JP2830362B2 JP2830362B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=14607867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113268A Expired - Lifetime JP2830362B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830362B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884287A (ja) * 1972-02-17 1973-11-09
JPH01236894A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Fujitsu General Ltd Avシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884287A (ja) * 1972-02-17 1973-11-09
JPH01236894A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Fujitsu General Ltd Avシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830362B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321846A (en) Signal transmission system with quicker response and with parallel and serial outputs
US5193208A (en) Signal transmission system
USRE45886E1 (en) Information signal transmission system and remote control device for the same
US6934300B2 (en) Initialization method for an entertainment and communications network
US20030023741A1 (en) Digital multi-room, multi-source entertainment and communications network
US6424660B2 (en) Addressable distributed wireless remote control system
US5940398A (en) Method for common transmission of digital source and control data between data sources and data sinks connected through data lines
US20150055781A1 (en) Wireless speaker device and wirelessly multi-channel audio system thereof
US7024003B2 (en) Wireless speaker system suitable for hard-wired audio system
JPH11511881A (ja) 電気機器のワイヤレスによる安全な制御
JPH0411500A (ja) 送受信装置
EP0414524B1 (en) Multiple zone audio system
US20020188752A1 (en) Control messaging for an entertainment and communications network
KR100201447B1 (ko) 신호전송장치
JP2913772B2 (ja) ホームバスシステム、受信装置及び送信装置
JPH0437394A (ja) 信号処理装置
JP2893863B2 (ja) 伝送装置
JP2913771B2 (ja) 伝送装置
JPH0426279A (ja) 伝送装置
CN111212409A (zh) 一种同音源无线多声道播放的音响设备
JPH0437393A (ja) 伝送装置
JPH06205463A (ja) Avシステムのリモートコントロール方法
JPH0437391A (ja) 送受信装置
JPH0442697A (ja) 受信装置
JPH06164595A (ja) シリアルバス制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12