JPH04114917U - 天井へのタイルの取付構造 - Google Patents

天井へのタイルの取付構造

Info

Publication number
JPH04114917U
JPH04114917U JP4195691U JP4195691U JPH04114917U JP H04114917 U JPH04114917 U JP H04114917U JP 4195691 U JP4195691 U JP 4195691U JP 4195691 U JP4195691 U JP 4195691U JP H04114917 U JPH04114917 U JP H04114917U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dovetail
base plate
tile
ceiling
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4195691U
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 酒井
Original Assignee
株式会社イナツクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナツクス filed Critical 株式会社イナツクス
Priority to JP4195691U priority Critical patent/JPH04114917U/ja
Publication of JPH04114917U publication Critical patent/JPH04114917U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乾式工法で天井へのタイルの取り付けを可能
ならしめる。 【構成】 天井に取り付けた下地板の片蟻足の片面側に
弾性金具の突出片を取り付け、両面側に傾斜面を有する
蟻足を形成し、該蟻足にタイルの蟻溝を嵌合装着する。 【作用効果】 下地板のリジッドな片蟻足と金具の突出
片とが、タイルの蟻溝へ嵌合してこれを保持するように
なり、係止部分の全部が金具である従来の場合に比較し
て強固な取り付けが可能である。つまり、タイルの天井
への取り付けを実現する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、下地板に設けた片蟻足と、該片蟻足に取り付けられた金具の突出片 とにより、タイルを室内天井や軒天井等へ乾式工法で取り付けるようにした技術 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
通常、タイルを施工する場合は、壁面や床面又は舗装道路面等へ行っており、 天井へ行うことは殆どない。ところが、最近では需要者のニーズが拡大するのに 連れて、建物躯体の内外装の多様化が進み、軒天井や室内天井等へもタイルを取 り付けることが要求されるに至っている。 従来にあって、このような要求を満足させるためには、図6及び図7に示す壁 面へのタイルの施工構造を応用せざるを得なかった。
【0003】 図6に示す従来技術にあっては、建物躯体の壁面1に片蟻足2を備えた下地板 3を貼着或いはビス等により取り付け、該片蟻足2の傾斜面2aに、タイル4の 裏面に形成した蟻溝5の上面側の傾斜面5aを係止させている。そして、片蟻足 2の蟻足の形成されていない垂直面部2bに接着剤6を塗布し、タイル蟻溝5の 下面側の傾斜面5b及びタイル裏面4aの一部を下地板3へ貼着している。これ により、タイル4はその自重がタイル4の蟻溝傾斜面5aを介して下地板2の傾 斜面2aに作用して係止されることになり、強固な取付構造が得られる。
【0004】 また図7に示す従来技術にあっては、建物躯体の壁面1に凹部7を形成した下 地板8を取り付け、この凹部7に上下方向の両端側に突出片9a及び9bを備え た金具10をビス11等により取り付けている。そして、前記突出片9a及び9 bの弾性を利用してタイル4の蟻溝5を金具10へ係合させることで、タイル4 を壁面1へ取り付けるようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、図6に示す従来技術にあっては、タイル4を垂直面である壁面1へ 取り付けた場合にのみ、その自重が係合を助勢する方向へ作用するものである。 このような技術を天井へ取り付けた場合には、タイル4の自重はその下地板3の 垂直面部2b近傍の接着剤6を剥離する方向へ作用するようになる。そのため、 タイル4に何等かの衝撃が加わった場合に、タイル4が天井から容易に剥離落下 する虞があり、危険であるため採用することができないでいた。
【0006】 また図7に示す従来技術にあっては、金具10の突出片9aの上端から突出片 9bの下端までの寸法は一定であるが、陶磁器製品であるタイル4がその焼成時 の熱膨張収縮の挙動差により寸法にバラツキがあるため、蟻溝5と金具10との 嵌合が緩くなる場合があった。またこの従来技術では、金具10の上下両方向の 突出片9a及び9bの弾性を利用してタイル4を下地板8へ取り付けているため 、金具10の全体の強度が低く、施工後のタイル4の取付強度が不足するという 欠点があった。つまり、この従来技術にあっては、リジッドなタイル4の取付強 度が得られないので、天井へ施工すると、やはりタイル4の脱落事故を起こす虞 があり、採用できないでいた。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は従来の前記課題に鑑みてこれを改良除去したものであって、簡単な乾 式工法によりタイルを天井へ施工することのできるタイルの取付構造を提供せん とするものである。
【0008】 而して、前記課題を解決するために本考案が採用した手段は、天井へ下地板を 取り付け、該下地板の表面に片蟻足を形成し、該片蟻足の蟻足の形成されていな い片面に金具の突出片を取り付け、前記片蟻足と金具の突出片とに跨ってタイル の蟻溝を嵌合装着したことを特徴とする天井へのタイルの取付構造である。
【0009】
【作用】 本考案にあっては、下地板に設けた片蟻足の蟻足の形成されていない片面に金 具の突出片を取り付け、該金具の突出片と下地板の片蟻足とで、完全なる蟻足構 造としている。そして、該蟻足にタイルの蟻溝を嵌合装着するようにしている。 この取付構造であれば、タイルを支持する部分の殆どが、下地板の片蟻足である ため、ある程度リジッドな嵌合が得られ、取付後のタイルの脱落事故を防止する ことが可能である。
【0010】
【実施例】
以下に、本考案の構成を図面に示す実施例に基づいて説明すると次の通りであ る。なお、従来の場合と同一符号は同一部材である。
【0011】 図1及び図2は本考案を軒天井12へ適用した第1の実施例に係るものであり 、図1はタイル4を取り付けた後の軒天井12の縦断面図、図2は軒天井12及 び建物躯体の壁面1へタイル4を取り付けた場合の概略縦断面図である。同図に 示す如く、この実施例では、軒天井12へ片蟻足13を備えた下地板14をビス 等により取り付けている。そして、該片蟻足13の蟻足の形成されていない片面 に、ある程度の弾性を有する突出片15が設けられた金具16をビス17により 取り付けている。これにより、下地板14の片蟻足13と金具16の突出片15 とで、両面に傾斜面の形成された完全なる蟻足を形成することが可能である。 なお、前記下地板14としては、珪酸カルシウム板,GRC板等のセメント成 形板やアルミ板等が適用可能である。また金具16としては、アルミニウム,亜 鉛銅板,鋼板,ステンレス等が適用可能である。
【0012】 蟻溝5を備えたタイル4の軒天井12への取り付けは、先ず、蟻溝5の一方側 の傾斜面5aを斜めにして下地板14のリジッドな片蟻足13へ係合させる。次 に、蟻溝5の他方の傾斜面5bを金具16へ圧着し、金具16の突出片15を傾 斜面5bへ嵌合係止すればよい。つまり、この実施例にあっては、タイル蟻溝5 の片面側をリジッドな下地板14の片蟻足13と嵌合させ、残りの片面側を金具 16の突出片15と嵌合させている。そのため、一方側がリジッドで他方側があ る程度の弾性を有するタイル4の抜止・嵌合構造が得られる。この嵌合構造は、 図7に示す両方の突出片9a及び9bがある程度の弾性を有する金属である場合 に比較して、極めて強固な取付構造となる。従って、タイル4をリジッドに軒天 井12の下地板14へ取り付けることが可能であり、脱落事故が発生することは ない。 なお、この場合において、金具16のビス17との嵌合部分に長孔を設け、突 出片15の突出寸法を微調整することにより、タイル寸法のバラツキ(蟻溝5の 大きさ寸法のバラツキ)に対応することが可能である。
【0013】 図3は本考案の第2の実施例を示す軒天井12の縦断面図である。同図に示す ように、この実施例にあっては、前記第1の実施例の金具16に、突出片15と は反対方向の延長部18を設け、該延長部18を片蟻足13へ外嵌被覆するよう にしたものである。これであれば、金具16の延長部18を片蟻足13へ密着係 合させた状態でこれをビス17等で取り付けることができ、金具16の取付作業 が容易である。また突出片15と片蟻足13との間の寸法を一定にすることが可 能である。その他の基本的な作用効果については、前記第1の実施例と同じであ る。
【0014】 図4は、金具16の突出片15に彎曲部19を形成した第3の実施例を示すも のである。この場合は、彎曲部19を片蟻足13の垂直面部へ当接することによ り、突出片15の突出寸法を一定にすることが可能である。 また図5は、図3に示す第2の実施例において、その片蟻足13及び金具16 の中央部にそれぞれ凹部20を形成した第3の実施例を示すものである。この場 合は、片蟻足13の凹部へ金具16の凹部を嵌合させてビス17で取り付けるこ とにより、金具16の位置決めを行うことができ、突出片15の突出寸法を一定 にすることが可能である。
【0015】 ところで、本考案は上述した実施例に限定されるものではなく、片蟻足13の 全体形状や金具16の全体形状等は適宜の変更が可能である。重要なことは、下 地板14に、一方側の面に傾斜面を有する片蟻足13を形成し、片蟻足13の他 方側に金具16を介して突出片15を形成し、全体として両面に傾斜面を有する 完全なる蟻足を形成するようにすればよい。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように本考案にあっては、天井に取り付けた下地板の片蟻足の片 面側に弾性金具の突出片を取り付け、両面側に傾斜面を有する蟻足を形成するよ うにしている。そして、該蟻足にタイルの蟻溝を嵌合装着している。このため、 金具のみでタイルの蟻溝を係止する従来技術に比較して下地板の片蟻足を利用す る分だけリジッドなタイルの取付構造が得られ、天井へ取り付けた場合でもタイ ルが脱落する等の事故がなく、簡単な乾式工法でタイルを天井へ固定することが 可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例に係る軒天井の縦断面図
である。
【図2】本考案の第1の実施例に係る建物壁面と軒天井
とを示す概略縦断面図である。
【図3】本考案の第2の実施例に係る軒天井の縦断面図
である。
【図4】本考案の第3の実施例に係る軒天井の縦断面図
である。
【図5】本考案の第4の実施例に係る軒天井の縦断面図
である。
【図6】従来の壁面へのタイルの取付構造の一例を示す
縦断面図である。
【図7】従来の壁面へのタイルの取付構造の別例を示す
縦断面図である。
【符号の説明】
4…タイル 5…蟻溝 12…軒天井 13…片蟻足 14…下地板 15…突出片 16…金具 17…ビス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04F 13/08 101 G 7023−2E U 7023−2E 13/14 103 E 7023−2E

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井へ下地板を取り付け、該下地板の表
    面に片蟻足を形成し、該片蟻足の蟻足の形成されていな
    い片面に金具の突出片を取り付け、前記片蟻足と金具の
    突出片とに跨ってタイルの蟻溝を嵌合接着したことを特
    徴とする天井へのタイルの取付構造。
JP4195691U 1991-03-26 1991-03-26 天井へのタイルの取付構造 Pending JPH04114917U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195691U JPH04114917U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 天井へのタイルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195691U JPH04114917U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 天井へのタイルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114917U true JPH04114917U (ja) 1992-10-12

Family

ID=31922584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4195691U Pending JPH04114917U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 天井へのタイルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114917U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566280B1 (ja) * 2009-11-25 2010-10-20 株式会社平田タイル 乾式タイルの施工法及びタイル取付用ブラケットレール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158162A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Funaki Shoji Kk 取付け面板とタイルブロックとの組合せ構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158162A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Funaki Shoji Kk 取付け面板とタイルブロックとの組合せ構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566280B1 (ja) * 2009-11-25 2010-10-20 株式会社平田タイル 乾式タイルの施工法及びタイル取付用ブラケットレール
JP2011132794A (ja) * 2009-11-25 2011-07-07 Hirata Tile Co Ltd 乾式タイルの施工法及びタイル取付用ブラケットレール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1054116A1 (en) Surface mounted grid system
US3694981A (en) Means for attaching slabs and tiles on building structures
JPS61266753A (ja) 伸縮継手装置
US3574984A (en) Corner insert device
JPH04114917U (ja) 天井へのタイルの取付構造
JPH0553907B2 (ja)
US3561180A (en) Structural member and wall assembly including same
JP3124588B2 (ja) 大型セラミック板付きpc板の製造方法とそれに使用するアンカー金物
JPS62185952A (ja) 外壁
JPH0138164Y2 (ja)
JPH017767Y2 (ja)
JPH0518426Y2 (ja)
JPH0547701B2 (ja)
JPH0229126Y2 (ja)
JPH0629341Y2 (ja) パネルの取付部構造
JPH051537Y2 (ja)
JPH0518418Y2 (ja)
JPS634166A (ja) 壁施工法
JP2907987B2 (ja) 不燃板の連結構造
JPH0364026B2 (ja)
JPS5932665Y2 (ja) 階段構造
JPH0312905Y2 (ja)
JPS5912346Y2 (ja) 化粧板
JP2649882B2 (ja) タイルの取付工法
JPS5849308Y2 (ja) 構造物に使用するパラペット笠木