JPH04114873A - 剛性の易開封性密封用中栓および該中栓を装着した容器ならびにその密封方法 - Google Patents

剛性の易開封性密封用中栓および該中栓を装着した容器ならびにその密封方法

Info

Publication number
JPH04114873A
JPH04114873A JP2223527A JP22352790A JPH04114873A JP H04114873 A JPH04114873 A JP H04114873A JP 2223527 A JP2223527 A JP 2223527A JP 22352790 A JP22352790 A JP 22352790A JP H04114873 A JPH04114873 A JP H04114873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sealing
outer shell
sealing piece
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2223527A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozaburo Sakano
弘三郎 坂野
Jinichi Yazaki
矢崎 仁一
Junichi Matsuo
淳一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2223527A priority Critical patent/JPH04114873A/ja
Publication of JPH04114873A publication Critical patent/JPH04114873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、易開封性密封用中栓および該中栓を装着した
容器ならびにその密封方法に関するもので、より詳しく
は、剛性の合成樹脂からなる、開封が容易かつ確実な密
封用中栓、およびその中栓を装着した容器、ならびに該
中栓を容器口部に密封する密封方法に関する。
(従来の技術) 従来、容器の内容物が未使用であることを証明し、また
需要者に商品が使用される前に外蓋に内容物が付着する
のを防止する目的で、pA脂フィルムまたはアルミニウ
ム箔と樹脂との積層体からなる密封片が容器口部に接着
されたものが使用されている。
(発明が解決しようとする課題) この密封片は、上記目的を達成する上では満足するもの
であったが、材質が可撓性材料からなるため蓋材自体の
機械的強度が十分でなく、その開封に際してフィルムが
破れたり、開封用舌片が小さいためにつまみにくくスム
ーズな開封ができにくいという欠点があり、また、針で
簡単に穴が開くために、このような悪質ないたずらを防
止することができないという問題点もあった。
さらに、この従来の中栓として使用される開封用舌片は
、完全な円形とすることはできないために、舌片部分の
ヒートシール強度が弱くなり、均一なヒートシールが困
難であるという問題もあった。また1円形に近いものに
すれば、開封用舌片か小さくなり、必ずしも開封に際し
て満足のいくものではなかった。
したがって、本発明の目的は、いずれの方向からでも開
)4が容易かつ確実な富士・1用中栓を提供することに
ある。
さらに、本発明の目的は、上記中栓を装着することによ
り、開封が容易かつ確実であるとともに、容器内容物の
保証機能をも兼ね揃えた密封容器を提供することにある
さらにまた、本発明の目的は、この中栓内部に設ける密
封用片との固着と、中栓の容器への溶着とを同時に行う
ことが可能な蜜月方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前記目的を達成するために提案されたもので
、剛性の合成樹脂からなる密封用中栓を使用することを
特徴とするものである。
すなわち、本発明によれば、剛性を有する合成樹脂で一
体に形成された頂板部、その周囲の固定用スカート部及
び該固定用スカート部の少なくとも一部に設けられた開
封用フランジないしタブを備えた外殻と、外殻の頂板部
内面側に固着された易開封性密封片からなり、該易開封
性密封片が、外殻に接する外層が外殻と同一の熱可塑性
樹脂、容器口部に接する内層が易剥##性の合成樹脂、
これらの中間に位置する中間層がアルミニウム等の金属
箔からなる積層体から構成されることを特徴とする易開
封性密封用中栓が提供される。
本発明によればまた。剛性の容器本体に上記剛性の密封
用中栓を施した容器が提供される。
本発明によればさらにまた、頂板部とその周囲の固定用
スカート部及び該固定用スカート部の少なくとも一部に
設けられた開封用フランジないしタブを備えた外殻と、
外殻の頂板部内面側に固着された易開封性密封片から成
る易開封性密封用中栓を容器口部に外嵌し、その外面を
プラスチック製の外蓋を蓋締めした後に、該外蓋頂面か
ら高周波加熱を行い、中栓と密封片との溶着と同時に容
器口部の密封を行うことを特徴とする容器の蜜月方法が
提供される。
(作 用) 本発明の易開封性密封用中栓の一例の断面図を示す第1
図において、この密封用中栓lは、剛性のある外殻2及
び外殻内部に設けられた密封用片3からなっている。外
殻2はTri板部4及びその周辺の固定用スカート部5
、及び開封用フランジ6から構成されており、密封用片
3はこの外殻2の内面側頂板部に設けられている。
この中栓1においては、外殻2と密封用片3は固着され
ており、密封用片3は容器口部(図示せず)と容易に剥
離できるようにヒートシールしてて用いられる。これに
より、中栓1の開封に際して密封用片3は、外殻2の開
封用フランジ6に開封力が加わると、外殻2に伴い、容
器口部と容易に剥離する。外殻2は剛性を有しているの
で、開封用フランジ6に上向きの力を加えるだけで、ど
の方向からでもテコの応用で容易に開封することが可能
となる。
本発明においては、この密封用片3が、外殻2に接する
外殻と同一の熱可塑性樹脂からなる外層3a、および易
開封性の樹脂からなる容器口部に当接する内層3c及び
これらの間に位置する金属箔から成る中間層3bからな
っている。
本発明の中栓は容器口部に嵌合され、さらに、その上か
ら外蓋で覆うことにより密封されるが、外殻と密封用片
は外殻内に嵌合しただけで溶着せずに、外殻の上面に当
接するように構成された外蓋を閉めた状態で、外蓋の上
から高周波誘導加熱を行うことにより容器口部と中栓と
の密封と同時に、外殻と密封片を溶着するものである。
すなわち、この構成を採用することにより、密封用片3
の外層3aが外殻2と強固に溶融固着され、その内層3
cは容器口部に易剥離性の樹脂でヒートシールされてい
るので、容器口部から容易に剥離することが可能となる
。さらに、中間層に、アルミニウム等から成る金属箔が
用いられているので、高周波誘導加熱によりヒートシー
ルを行うと、この金属箔が発熱体として作用し、ヒート
シールを効率的に行うことが可能になると共に、キャッ
プにガス及び香り等に対する遮断性を付与することが可
能になる。
/8着の状態を第2図によって説明すると、外殻2に密
封用片3を嵌合し未だ溶着されていない状態の中栓1を
容器口部7に取りつけ、外M8を閉めた状態で、外蓋8
の頂板部9かも高周波誘導加熱することにより、この中
栓1の密封用片3は、外殻2とは強固に固着され、容器
口部7とは易開封性を有するようにヒートシールされる
ので、容器は完全に密封されているとともに、易開封性
をも有することになる。
(発明の好適態様) 怨−1 本発明において、密封用片とヒートシールする外殻2は
、合成樹脂からなる剛性のあるキャップである。ここで
、キャップの剛性とは、開栓に際して、キャップが実質
上撓むことなしに、−挙に持ち上げられるような性質を
言い、具体的には。
キャップの横圧が0.3に8以上であるものを言う。 
外殻は、密封用片とヒートシールにより固着されるので
、両者は同一の合成樹脂からなるものであることが好ま
しく、具体的には、アイツタクチイック・ポリプロピレ
ン、高密度ポリエチレン、プロピレン−エチレン共重合
体、ポリ−4−メチルペンテン−1等のすレフイン系樹
脂:スチレン−ブタジェン共重合体、ABStl脂、ポ
リスチレン等のスチレン系樹脂;ナイロン系樹脂;飽和
ポリエステル樹脂:ボリアリレート樹脂:ボリカーボネ
ート樹脂:硬質塩化ビニル樹脂等から成ることが好まし
い。更に、無機フィラー(炭酸カルシウム、タルク、各
種セラミック、雲母等)を適量混合することも更に有効
である。外殻は、射出成形、プレス成形により製造でき
る。頂板部の厚みは、−Mに0,5ないし2.On+m
の範囲にあるのが好ましく、キャップ外殻の周辺部の高
さは、2.0ないし5.0+++mの範囲にあるのが好
ましい。また外殻の大きさは装着する容器口部よりも幾
分大きめに形成されていることが中栓の開は易さの点か
ら好ましい。
また、第3図に示すように、この外殻には外殻内面側に
突出した環状のコンタクトリング10を設けることが好
ましい。このコンタクトリング10を設けることにより
、ヒートシール強度の調節を容易に行うことができ、例
えば、コンタクトリング】0の幅を広くすれば、容器口
部と密封用中栓とのヒートシール強度を強固なものにす
ることが可能となる。コンタクトリングの幅は適用すべ
き容器口部の幅の10ないし50%であることが好まし
い。
監旦里五 本発明に用いる密封用片は、前述したように。
外殻に接する外層は外殻と同一のヒートシール性樹脂、
容器口部に接する内層が易剥離性の合成樹脂、これらの
中間に位置する中間層がアルミニウム箔等の金属箔から
なる積層体を基本構造とするものであるが、この積層体
の眉間の接着性を高めるために、さらに接着性樹脂を間
に介在させ、4層ないし5層の層構成にすることももち
ろん可能である。
外−1 外層に用いる樹脂は、外殻に用いられる樹脂と同−の熱
可塑性樹脂を用いることが高いヒートシール強度を得る
上で好ましく、前述した樹脂を用いることができる。
一般に外層の厚みは10ないし50μm、特に15ない
し30umの範囲にあるのが望ましい。
史旦腹」皇!ユニ 金属箔は、前述したように、ヒートシール時に高周波誘
導加熱時に発熱体として作用すると共に、キャップにガ
ス及び香り等に対する遮断性を付与するものである。金
属箔としては、アルミ箔や、鋼板、鉄箔、ブリキ箔等が
使用され、その厚みは5ないし50μm、特に10ない
し30umの範囲にあるのが望ましい。
層(易剥離・樹脂) 本発明に用いる内層は、易剥離性樹脂からなり、具体的
には、ホットメルト樹脂と他の樹脂とのブレンド物、ま
たはホットメルト樹脂に他の樹脂を塗布したものが使用
される。
このようなブレンド物を用いることにより、単独の樹脂
を用いる場合に比して、P4脂層自体か弱化され、引き
剥しに際して凝集破壊が容易に生じるようになる。使用
される樹脂としては、例えば、低−1中−又は高−密度
ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン
共重合体、酸変性オレフィン系樹脂、EVA等のオレフ
ィン系樹脂ヒートシーラントやコポリエステルまたはコ
ポリエステル系ヒートシーラント;ポリアミドまたはコ
ポリアミド系ヒートシーラント:ポリビニルアセタール
樹脂からなることができる。特に。
これらの樹脂をベースポリマーとし、これに粘着付与剤
及びフィラーを配合したホットメルト材が好ましい。
内層の厚みは一般に5ないし30μm、特に10ないし
15umの範囲内にあるのがよい。
容器 本発明の容器は、上記中栓及び外蓋を容器口部に装着さ
れることにより成るものである。容器は剛性を有するも
のであり、樹脂容器以外にガラス製または金属製の容器
であってもよい。また容器の形状もと(に限定されず、
広口容器等にも適用することができる 外蓋も同様に、剛性のあるものであれば、合成樹脂製に
限定されず、金属製であってもよい。また、外蓋は螺子
印すされたもの以外に1段部によって係合するように構
成されたものでもよい。
髭■方羞 本発明の中栓の密封用片は、外層が外殻と同じヒートシ
ール性樹脂、中間層がアルミニウム箔等の金属箔、更に
内層がピーラブル層の積層体からなるので、外殻と密封
用片を先に装着することなく、外蓋を閉めた状態で、容
器口部と中栓との密封と同時に、外殻と密封片を溶着す
ることができる。
すなわち、外殻に密封用片を嵌合しただけで固着されて
いない状態の中栓を容器口部に取りつけ、外蓋を閉めた
状態で、ついで、外蓋の頂板部から高周波誘導加熱する
ことにより、中間層の金属箔が発熱体として作用し、同
一樹脂から構成される中栓の密封用片の外層と、外殻が
強固に溶着され、内層と容器口部とは易開封性を有する
ようにヒートシールされる。
もちろん、先に外殻と密14用片を固着しておき、つい
で中栓を容器口部とヒートシールすることにより適用す
ることも可能である。
高周波誘導加熱は、積層体の内層および外層に用いる樹
脂の融点付近で、中栓とキャップが溶着しない加熱条件
で行うことが好ましい。
また本発明の中栓を容器口部番こ装着するには、容器口
部肉厚の通常80%以下に中栓がシールされることが易
剥離性の点から好ましい。この場合、前述したように、
外殻内面に環状のコンタクトリングを設けることによっ
て容易にシール強度を調節することが可能となる。
さらに本発明の中栓を、合成樹脂製以外のガラス製また
は金属製の容器に適用する場合には、コーティング層を
内層の容器口側に設ければ、ヒートシールが可能となる
コーティング層の具体的化学組成は、内層に用いる樹脂
の種類によっても相違するが、例えば内層がオレフィン
樹脂の場合、酸変性オレフィン閘脂、エポキシ変性オレ
フィン樹脂または酸化ポリエチレンが使用される。これ
らの変性オレフィン樹脂は、前記官能基の存在によって
ガラス容器または金属容器に対して優れた密着性を示す
とともに、その主体がオレフィン樹脂で構成されている
ことからオレフィン樹脂内層に対しても優れたヒートシ
ール性を示す。
酸変性オレフィン樹脂としては、低−中一または高−密
度ポリエチレン、結晶性ポリプロピレン、結晶ポリブテ
ン−1,エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブ
テン−1共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の
オレフィン樹脂を骨格とし、アクリル酸、メタクリル酸
、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、シ
トラコン酸、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸
等のエチレン系不飽和カルボン酸や、無水マレイン酸、
無水シトラコン酸、5−ノルボルネン−2,3−ジカル
ボン酸無水物、テトラヒドロ無水フタル酸等のエチレン
系不飽和無水カルボン酸をグラフトしたものが使用され
る。上記酸または酸無水物は樹脂100g当たり】ない
し500ミリモル、特にIOないし300ミリモルの礒
で存在するのがよい、酸変性オレフィン樹脂中のオレフ
ィン単位は、オレフィン樹脂内面材のオレフィン単位と
共通のものであることが望ましく、例えば内面材がポリ
プロピレンであるときには、酸変性ポリプロピレンを用
いることが好ましい。
エポキシ変性オレフィン樹脂としては、前述したオレフ
ィン樹脂に、エチレン系不飽和エポキシ化合物をグラフ
トしたものが使用され、エポキシ基の濃度は、樹脂10
0g当たりlないし500ミリモル、特にIOないし3
00ミリモルの範囲にあるが良い。エポキシ基を導入す
るのに使用される単量体は、グリシジルメタクリレート
、クリシジルアクリレート、アリルグリシジルエーテル
、ブタジェンモノオキサイド、ビニルシクロヘキセンモ
ノオキシド等を挙げることができる。
酸化ポリエチレンとしては、ポリエチレンを溶融相ある
いは分散相の形で酸化処理したものが挙げられ、樹脂中
の酸素含有量が1ないし20重量%、特に5ないし10
重置%のものが使用される。
これらの変性オレフィン樹脂は、それ単独であるいは未
変性オレフィン樹脂で希釈した形で、かつ粉末、懸濁液
、フィルム、溶融物等の剤形で容器口部に施す。容器に
塗布するには、ローラコート法、スプレーコート法、溶
射法、流動浸漬法、#lI電塗装法等が採用される。コ
ート層の厚みは、一般に1ないし20gm、特に5ない
し15μmの範囲が適当である。
また、前述した変性オレフィン樹脂は、塗膜形成用樹脂
中に分散させ、この状態でガラス容器および金属容器に
塗布してヒートシール性コーティングをすることもでき
る。塗膜形成用樹脂中脂、尿素・ホルムアルデヒド樹脂
、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、キシレン・ホルム
アルデヒド樹脂、エポキシ樹脂、アルキド樹脂、ポリエ
ステル樹脂、熱硬化型アクリル樹脂、ウレタン樹脂の単
独または2種以上の組合わせから成る熱硬、化性樹脂:
あるいはアクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルF、!
合体、塩化ビニル−酢酸ビニルマレイン酸共重合体、ビ
ニルブチラール樹脂等のビニル樹脂、スチレン−ブタジ
ェン−アクリル酸エステル共重合体、ポリアミド樹脂等
の熱可塑性樹脂等を挙げることができる。
勿論コーティング層としては、上記のものに限定されず
、コポリアミド系またはコポリエステル系のヒートシー
ル内面材の場合には、コポリアミド系またはコポリエス
テル系のコーティング剤を用いればよい。
コーティング層の厚みや、塗布法は勿論前述した場合と
同様で藁ってよい。
本発明の中栓を、ガラス製容器に採用する場合には、ガ
ラス表面側にガラス用ブライマー層を介在させてヒート
シールを行うことにより、ヒートシール操作が極めて容
易にしかも確実に行うことが可能となる。
本発明に使用するガラス用ブライマーは、ヒートシール
に際し、ガラス表面に接合点を形成するのに役立つもの
であるとともに、接着界面に水が作用する場合にも、水
の吸着層が形成されるのを防止する作用を有するもので
ある。
ガラス用ブライマーとしては、上述した作用を有するも
のであれば、任意のものを使用し得るが、本発明の目的
に特に通したものとして、シラン系カップリング剤、特
にアミノシラン系カップリング剤を挙げることができる
コーティング層は、中栓とヒートシールすべき口部に、
直接或いは前記ブライマー層を介して設ける。コーティ
ング層の厚みは特に制限はないが、一般に0.5ないし
500L1m、特にlないし50umの範囲にあるのが
よい。
(発明の効果) 本発明の易開封性密封用中栓は、剛性を有する材料で一
体に形成された頂板部、その周囲の固定用スカート部及
び該固定用スカート部の少なくとも一部に設けられた開
封用フランジ乃至タブを備えた外殻と、外殻の頂板部内
面側に固着された易開封性密封片からなることにより、
開封がどの方向からでも容易かつ確実であり、さらにこ
の中栓により容器口部を密)・1する際に、中栓内部に
設ける;七1・1用片との固着を、中栓の容器への溶着
とを同時に(1つことが可能となる。
(実施例) 以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
外 層二ランダムエチレン・プロピレンコポリマーフィ
ルム MI=7、密度0.9g/cm” 融点145℃、厚さ30um 中間層ニアルミニウム箔、厚さ20um内 層:低密度
ポリエチレンフィルム 厚さ20um 外殻:エチレン・プロピレンコポリマ Mx=to、z度0.9g/cm3 融、屯146℃、 キャップ:ホモポリプロピレン MI=11.密度0.9g/cm3 融点160℃ 容 器:プロピレンブロックコボリマ−Mr=1.2.
密度0.9g/cm’ 口径39φ、高さ160mm、胴径66φのネジ付ボト
ル 上記組成の外層、中間層、内層の各フィルムを順次ラミ
ネート接着し、更にその低密度ポリエチレンフィルム側
に融点70℃のポリオレフィン系エラストマーを12μ
mの厚さに溶融塗布した総厚98umのラミネートフィ
ルムを直径40φの円形に打ち抜き、密封用片を作成し
た。
別に射出成形機にて、上記組成の外径45φ。
天肉厚800um、内面に1IIIl1幅のコンタクト
リングを設けたツバ付外殻を成形した。
この外殻に、前記密封用片を挿入して中栓を作成し、上
記組成の口径39φ、高さ160mm、胴径66φのネ
ジ付ボトルにかぶせ、別途射出成形された上記組成の天
肉厚1200LLmのネジ付キャップを締付けて、島田
理化製トランジスターインバーターT−5(5KW)を
用いて、高周波コイルをキャップ天面よりあてがい、1
9.6A 1秒の高周波発振を行い、前記シール材のエ
ラストマ一部とボトル端面、及び外殻とシール材の外層
ポリプロピレンを同時に(6百した。
溶着時の谷部の1度は、シール材とエラストマ部とボト
ル端面ば]30℃、外殻とシール材のポリプロピレン部
155℃、外殻とキャップの間70℃であった。
こうして作成された中栓付容器のネジキャップを取り、
中栓のツバに指をかけ、押し上げたところ、容易に開栓
された。中栓のツバに5fflllI幅のフックをかけ
、テンシロンにて引きLげた時の開栓強度を測定したと
ころ、2.4〜2.6 Kg/39φであった。
尚、外殻とシール材の間は剥離しなかった。この間の剥
離強度を測定したところ、6 Kg/ 15 mm幅で
材料破壊を起こした。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の中栓の一例を示す断面図であり、 第2図は、本発明の中栓で容器口部を密封した状態を示
す断面図であり、 第3図は、 内側に突出した環状のコンタクト ノ ングを設けた外殻の一例を示す断面図である。 ■・・・中栓、 2・・・外殻、 3・・−富封用片、 3a・・・外 層。 3b−・・内層、 3c・・−中間層、 7−・・容器口部、 8・・・外蓋、 10・・・コンタクト ノング。 特許出願人東t′4製罐株式会社 第 図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)剛性を有する合成樹脂で一体に形成された頂板部
    、その周囲の固定用スカート部及び該固定用スカート部
    の少なくとも一部に設けられた開封用フランジないしタ
    ブを備えた外殻と、外殻の頂板部内面側に固着された易
    開封性密封片からなり、該易開封性密封片が、外殻に接
    する外層が外殻と同一の熱可塑性樹脂、容器口部に接す
    る内層が易剥離性の合成樹脂、これらの中間に位置する
    中間層が金属箔からなる積層体によって構成されたこと
    を特徴とする易開封性密封用中栓。
  2. (2)前記外殻が、その内側に突出した環状のコンタク
    トリングを有するものである請求項(1)記載の易開封
    性密封用中栓。
  3. (3)剛性の容器本体に中栓及び外蓋を施した容器であ
    って、該中栓が請求項(1)記載の易開封性密封用中栓
    である剛性容器。
  4. (4)頂板部とその周囲の固定用スカート部及び該固定
    用スカート部の少なくとも一部に設けられた開封用フラ
    ンジないしタブを備えた外殻と、外殻の頂板部内面側に
    固着された易開封性密封片からなる易開封性密封用中栓
    を容器口部に外嵌し、その外面を合成樹脂製の外蓋を蓋
    締めした後に、該外蓋頂面から高周波加熱を行い、外殻
    と密封片との溶着と同時に容器口部の密封を行うことを
    特徴とする容器の密封方法。
JP2223527A 1990-08-25 1990-08-25 剛性の易開封性密封用中栓および該中栓を装着した容器ならびにその密封方法 Pending JPH04114873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223527A JPH04114873A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 剛性の易開封性密封用中栓および該中栓を装着した容器ならびにその密封方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223527A JPH04114873A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 剛性の易開封性密封用中栓および該中栓を装着した容器ならびにその密封方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114873A true JPH04114873A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16799548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223527A Pending JPH04114873A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 剛性の易開封性密封用中栓および該中栓を装着した容器ならびにその密封方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210342A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Japan Crown Cork Co Ltd 複合キャップのキャッピング方法及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248664A (ja) * 1987-03-31 1988-10-14 東洋製罐株式会社 易開封性ヒ−トシ−ルキャップ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248664A (ja) * 1987-03-31 1988-10-14 東洋製罐株式会社 易開封性ヒ−トシ−ルキャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210342A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Japan Crown Cork Co Ltd 複合キャップのキャッピング方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913307A (en) Easily openable packaging container and method for producing the same
CA2475353C (en) Container closure
JPH0219263A (ja) えら状蓋及び該えら状蓋を使用する容器の開閉方法並びに該えら状蓋の製造方法
JPH0212816B2 (ja)
JP4030137B2 (ja) イージーピール容器およびその製造方法
JPH04114873A (ja) 剛性の易開封性密封用中栓および該中栓を装着した容器ならびにその密封方法
JPH11292140A (ja) 易開封性ヒートシール包装体およびその製造方法
JPH01167074A (ja) 易開封性密封容器
JPH0427112B2 (ja)
JP4976033B2 (ja) 袋状容器用注出具
JPH08164973A (ja) ピーラブルシール容器
JPH08198306A (ja) 注出キャップ
JP3575088B2 (ja) 注出口密封フィルムとそれを用いた液体用紙容器
JPH0128005Y2 (ja)
JPS5820539Y2 (ja) 蓋材
JPH0446914Y2 (ja)
JPH0230947B2 (ja) Kaifuyoinamitsupuseikeiyoki
JP3200191B2 (ja) 缶蓋密封用シート材
JPH10338279A (ja) スパウト付液体食品用容器及びその製造方法
JPS6396063A (ja) 易開封性容器
JP3575774B2 (ja) 易開封性複合フイルム
JPS60110658A (ja) イ−ジ−オ−プン成形容器
JP3022647U (ja) 中栓付き容器
JPH01294466A (ja) 易開封性容器
JP2547205B2 (ja) 密封包装用容器